「タンヤオ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: タンヤオとは

2020-11-18

サクナヒメ、スパイファミリーAKB、今年の流行語理由のわからないブーム理由を考えるのは無駄である

そもそも論として「ブームですよ+興味ある話題+周りで話が出来る人がいる」の3つが揃えばそれでもう満貫(麻雀の点数。勝負手として十分と考えていいライン)。

メンタンピンドラドラ(麻雀の役。メンは門前タンタンヤオ、ピンは平和ピンフ)、どれも頻出の役かつ同時に成立することが多い。ドラはおまけポイント。)みたいなもんね。

つうかブームさえでかけりゃそれだけでもう勝手に回りが盛り上げてくれるし、話ができる人も増える。

麻雀で言えばドラが3つあるからなんでもいいかリーチかければワンチャン跳ねる(跳満を意味しており、満貫の一個上の状態勝利にぐっと近づくので無理して推してもいいライン状態

から企業ってのは平気でステマとかするんだけど、アナ雪みたいなよっぽどのバカじゃない限りはステマってブームに火が点いたらもう分からんのよね。

火事になったあとでは最初の火元なんて素人目には分からなくなるのと一緒。

タイトルに挙げたもののうちどれがステマでどれがダイマでどれが奇跡的なブームなのかはもう誰にも分からない。

でもとりあえずはやってさえいれば、その時点でもうある程度勝ってしまう、買ってしまう。

まり理由を考えるだけ無駄

ブーム理由を考えるってのは、私はクソほど暇ですその暇を趣味自己研鑽に使う気もなく人にくだらん話をして承認欲求を満たせないかちょっとした執筆料でも乞食できないかばかり考えているゴミクズ宣言しているようなもの

から無視していい。

つまんねーテンプレ反論が来る前に一つだけ釘を差しておくと、大量のブーム情報を集めてデータマイニングを行う行為意味を成すことはあるよ。ただし、どういうデータを集めるかも加工するかもそれなりの工夫がいるけどね。

2020-08-27

全然リーチしない人いるけど、あれ得なんか?

全部ダマって点数下がるし、タンヤオピンフみたいな形前提になるし、マイナスのが大きいんとちゃうやろか

2020-07-10

anond:20200710162842

タンヤオ

🀈🀉🀊🀈🀉🀊🀈🀉🀊🀚🀚🀚🀋 🀋

Go to キャンペーン」がいくらなんでもセコすぎる

JTBはじめ観光業界がヤバいから国を挙げて応援するキャンペーンなんでしょ

それがゴットーってどうなのよ タンヤオドラ1上がったところで意味ないじゃん

本気で支援する気があるならせめてイチサンニーロクキャンペーンとかニセンヨンセンキャンペーンしろ

2020-06-19

anond:20200619091833

一盃口、いいよね響きが。イーペイコウ。イーベリコーみたいな。おいしそな響きだ。イベリコ豚のチャーシュー的な。

リーチ一発、一盃口タンヤオ増し増し、ドライチで っていうとすごいトッピングされたラーメンが出てきそうで。

2020-05-27

ベタ降りの黒川かっこいい

手堅く負けずに打つ感じがいい

俺にも二つ名付けてほしい

好きな役はタンヤオ平和です!

2018-04-07

好きな麻雀役、嫌いな麻雀

好きな麻雀役……タンヤオ 毎回お世話になるし平和と違ってつぶしが利く。あと語感がいい

嫌いな麻雀役……緑一色 看板に偽りあり。牌の色が緑一色にならないからなんかいや。役満のくせにややこしいのもいや

2018-03-02

anond:20180302072223

すごい頭悪い質問なんだが、相手の捨て牌でなんで役がわかるんだ?

ほかのトラバにあるように、捨て牌に「偏り」があったら集めてるモノが推定できる。

もっとも、字牌や端っこのほうの牌(12、89)はもともと使いみちが少ないので、タンヤオに限らず序盤から終盤まで捨てられやすくて、たいして参考にはならないかもね。

逆にど真ん中の牌(3~7)はとても使いみちが多いので、そんなのばっか切ってくると不自然。そこから端っこ系の役(チャンタ・ジュンチャン系)なのかな~と当たりをつけたりとか。

マンズ・ピンズはどんどん捨てられてるのにソーズだけは全然捨てられてないなーと思ったら「染めてるな」とか(染める=一色系の役。チンイツホンイツ)。

あるいは、トンチンカンな捨て牌で脈絡がなかったらチートイとかトイトイかなーとか。

で、なんのために相手の手役を読むかというと、その人にポン・チーされて手を進ませたり、放銃(=フリコミ)したりしたくないからだ。つまりディフェンス

自分の手役を進めるだけでは防御ができない。自分の手を進めるとともに、相手の手が進むのを妨害したり、先行する相手に振り込んでしまわないように防御力を上げるのが麻雀で強くなるヒケツだ。

たとえば、マンズで染めてる人がいたら、マンズと役牌はそいつに対して危険牌となる。その人が躊躇せずにマンズを切り始めたら、テンパイかそれが近い証拠。役牌とマンズはプレゼントしないように注意しなきゃいけない。

あと、ディフェンスという意味では「スジ」というセオリー理解すると防御力はかなりアップする。

147,258,369という組み合わせがスジ。

誰かのリーチがかかったら、その人の捨て牌を見て「456」のどれかがないか確認しよう。

4が捨てられていたら1と7、5が切れていたら2と8、6が切れていたら3と9はかなり安全、というセオリーだ。

理由説明する。

麻雀の待ちは「リャンメン待ち」が多用される。リャンメン待ちっていうのは、たとえば「34」と持っていて「2・5」の両方を待っているようなケースだ。「6・8」と持っていて間の「7」ひとつを待つ「カンチャン待ち」よりもアガれる確率が高いよね? なので、人はできるだけリャンメン形に待ちを持っていきたいわけ。

待ちがリャンメンだと仮定とすると、5を捨てている人が2を待っている(34が手元にある)ことは理論的にありえない。フリテンになるから。8も同じ。これがスジの基本。

ただし、2が切れているからと言って5が安全かというとそれは違う。67と持っていて5・8待ちかもしれないからだ。これを遠いスジという。

また、「468」と持っていて「4」を切ってリーチしました、待ちは「7」です、みたいなケースもある。4が切れてるから安心して7を切ると「ロン!」って言われる。これを引っ掛けリーチという。スジのセオリーの裏をかく戦法だ。

麻雀はどの牌も場に4枚ずつしかないので、それも防御に使うことができる。

先ほども言ったように待ちの形はリャンメン形になることが多いけど、たとえば「3」がすでに4枚とも場に捨てられていた場合、3を使ったシュンツ(234とか)は作ることができない。つまり3をまたぐ「1・4」と「2・5」のスジ牌は比較安全と考えることができる。

それとか、場に3枚切れている字牌の4枚目もめちゃくちゃ安全だ。最後の一枚は(国士無双でもない限り)使いみちがないから。

このように、リーチがかかったり相手の手が進んでいる雰囲気を察したら、ガードを上げて振り込まないように手を進めるわけ。

自分の持ち点、自分が今作っている手役の進度や点数、誰が親か(親は点数が1.5倍だ)などの戦局を勘案して、リーチをかけた人に刃向かうのが得策ではないと判断したらオリる(自分手作りを諦めて安全牌だけを捨てる)のもディフェンスひとつだよ。

相手の捨て牌でなんで役がわかるか

https://anond.hatelabo.jp/20180302072223

追記

すごい頭悪い質問なんだが、相手の捨て牌でなんで役がわかるんだ?


例えば断么九(タンヤオ)という役を思い浮かべて下さい。

役名の通り、么九牌(ヤオチューハイ)を断ち、2~8までの中張牌(チュンチャンハイ)で構成する役なのですから、捨て牌には不要の1、9,字牌が並びます

逆に混全帯么九(いわゆるチャンタ)という役は、111や123のような端の牌と字牌構成される役なので、捨て牌には中張牌が多くなります

開始時、配られた牌を見て、そこから構成やすい役や、上がりやすい形に向けて手牌を処理していくため、一般的不要になりがちな字牌や端の牌は序盤に捨てられるケースが多いです。

ところが相手の捨て牌を見た際、序盤で中張牌が多く捨てられていたり、捨てられやすいはずの字牌がなかなか出てこなかったりする場合は、混全帯么九系の役を作っているのかな? と推測出来ます

このようにして相手の捨て牌から役を推測し「これは点数の高そうな役を作っていそうだから、今回は無理をするのをやめよう」などと判断しています

2018-01-28

anond:20180128134547

この捨て牌の並びからあいつの手牌はこうだろう?って推理するのが楽しいんだよ。

この捨て牌の順なら、おそらく、タンヤオ。もう聴牌してるだろう。

って予測して、一九字牌なら捨てても安全のはず・・。

と思って捨てた途端、「ロン!大三元!」言われると、脳が興奮して面白い


この推理面白さが、パチンコには少ないんじゃないかな。

2017-09-08

ハコったらラーク

ツモ!タンヤオドラ9!三倍満や!!!

2017-08-24

https://anond.hatelabo.jp/20170824094226

iPhone 使ってるなら、四人麻雀 Free というソフトお勧め

役なんて、タンヤオピンフ字牌、自風牌リーチ の5つだけで良い。

点数計算は、ソフトにお任せで良い。

5つの役だけ覚えたら、あとはソフトでとにかく慣れろ。

慣れてくれば、その延長にあるいくつかの役も覚えられるようになる。

満貫以上の役は覚えたところで上がれなければ意味がないので、覚える必要も無し。

2017-08-21

https://anond.hatelabo.jp/20170821002020

まずは、自分が役作りをするために、どんな捨て牌をしているか?考えたらいいよ。

タンヤオを狙う時は、最初に一九字牌を捨てるやろ?

逆に、チャンタ系を狙ったら、四五六牌が早めに捨てられる。

一色狙いなら、萬子索子筒子のどれか一種けが捨てられてこない。

国士無双混老頭清老頭、なら、2~9が満遍なく捨てられる。


初心者は、捨て牌の傾向からリーチに一発で振り込むことを避けるところから始めると良い。

タンヤオっぽいなと思ったら、一九字牌を捨てるとかね。

もちろん、七対子平和のように捨て牌から傾向が読めない役もあるので、

そこに振り込んだ時は諦める。

リーチ者に対して安全牌ばかりを捨てるようになったら、こいつは降りたなと判断する。


次に考えるべきは、ドラがいつ捨てられたか?を見る。

ドラはそれ自体で一翻になるので、自分の役に使えそうなら遅くまで残すし、

役に立たないと思えば早めに捨てる。

後半になって、手持ちのドラを切り出して来たら、既に聴牌している可能性が高いと考える。

あとは場に何枚捨てられているか?を数える。

発が3枚捨てられていたら、4枚目の発は国士でもない限り安全牌。

萬子の3が4枚捨てられていたら、萬子を123 or 234 or 345 と持っている人は誰も居ない。

とりあえず、このくらい。

2016-01-06

http://anond.hatelabo.jp/20160106111038

自分が上がり牌のどれかを捨てている

・1巡以内に他家が自分の上がり牌を捨てた(=本来ロンできた)のを見逃している

このどちらかの条件を満たすと、ロン上がり禁止状態になります

これをフリテン状態と言い、この状態でうっかり、ロンしてしまうと3人に罰金を払う羽目になります


上がり牌のどれかを捨てていた場合は、牌の構成を変えて、上がり牌を変更すれば、フリテン状態は解消されます

1巡以内に見逃していた場合は、次に自分の番が来た時点でフリテン状態は解消されます


こういうルールがあるので、

自分の前の番の人が 中 を捨てたけど誰もロンしなかったから、中は今だけは安全牌だ。俺も中を捨てよう。

と考えたり、

あのひとは1萬を捨てているから、1萬を上がり牌にするカタチにはしてないはずだ。

1萬を上がり牌にするカタチとして、たとえば、平和(ぴんふ)という役なら、

2萬3萬を持っていて1萬or4萬を待つカタチが考えられるので、4萬も安全に違いない。

よし、4萬を捨てよう!

…と捨てたらロン!

実は、3萬5萬と持っていて、4萬を待っていたのだ。

お前が4萬を安全だと思い込むのを利用したのさ。

平和(ぴんふ)狙いと見せかけて、実はタンヤオでした~

みたいな展開になるのです。

2013-08-12

「役牌ドラ3」を平気で和了る風潮

最近若い人と麻雀を打つと「役牌ドラ3」などと平気で申告することに驚く。

一昔前は、お手軽な満貫を戒めて、役牌にドラが3つ乗っていても「役牌ドラ2」の三翻で申告するのがマナーだったのに。

満貫は三色同順とか、一気通貫とか、チンイツとか、そういう役によって到達すべきもの

挙げ句の果て「喰いタン」には呆れた。

タンヤオを鳴いてもいいらしい。タンヤオを鳴いてよければチャンタ立場がない。

同じように若い人たちは「タンヤオドラ3」と平気で申告する。せめて三翻申告しろと思うが、これも時代の移り変わりだろうか。

2010-05-03

システムエンジニアがIT業界で生き残る為の極意とは

みながわけんじ氏の「システムエンジニア生き残りの極意」が人気を博している。

http://el.jibun.atmarkit.co.jp/minagawa/2010/04/post-ebc4.html

システムエンジニアとして長期に活躍した経験に基づく極意、ノウハウを教えます」という副題を打ったこのコラムだが、本文やコメントを見ると、どうにもみながわ氏には 技術力も技術向上心もないようにしか見えない。

しかし「35歳定年説」などと言われるコの業界現実に氏は生き残ってきたわけある。だから本文の残念さに加え、コメント欄で重ねられる

ポリフォーフィズムという言葉流行はじめたのは、Perfumeポリリズムという曲をリリースしたころですか??? なんか言葉が似ているから若者の間で浸透したんじゃないの??

ポリフォーニズムを使ってクラス構築するなんて、四暗刻で上がるくらいに一生に一度あるかないかのチャンスです。それでもマージャン好きな人役満上がりの夢を見るでしょう。

私はピンフ、タンヤオの安上がりでも、とにかく仕事をこなしていかなければならない身なのです。

非常に失礼なのですが、あなたは九州大学農学部卒という経歴で、何か私に対しひがみを感じているのではないのすか? 私は学部は東北大学大学院東工大です。

のような あまりあまりな発言を見るたび、その酷さを相殺してしまうほど強力な「極意」に俄然興味が沸いてくる。ある意味炎上マーケティング的展開と言えるかもしれない。



さて、肝心の「極意」だが、最近コメント欄でようやくそれが明かされた。そのテクニックには不本意ながら納得させられてしまった。

私はIS部門の人間なんです。SIerの客なんですよ。私に嫌われたらどうなりますか?

皆さん生きていけないですよ!

なるほど、結局倫理にとらわれず持てる権力を全て行使する、これにつきるということか。

2010-03-11

ゆっくりしていってね!の面白さが分からない

今でこそ市民権を得ているが、当初は無関係のスレッドにまでAAが貼られるなど

工作の嵐だった。

あまり東方に興味のない私としては、その意味も面白さも全く分からなかった。

ある程度由来を調べてみても、結局何も面白くない。

饅頭のような顔をしたキャラクターが、ただ「ゆっくりしていってね!」と言っているだけだ。

これのどこに面白味を見出せばいいのだろう?

ダディクールの「タンヤオAAなら分かる。

これはそのキャラクターを知らずとも、麻雀を知っていれば

「それ四暗刻だろ!」とツッコめる。

だが、「ゆっくりしていってね!」と言われても、どうリアクションしていいのか分からない。

「はぁ…、ゆっくりしていきます…」とぐらいしか感想が出ないのだ。

そのキャラクターがとてもゆっくりさせてくれないような、おぞましい外見の持ち主だったり、

与えられた状況がとてもゆっくり出来ないような状況だったのなら、

まだ「ゆっくりできるかよ!」とツッコめるのだろうが、どうもそういう訳でもない。

一体このフレーズキャラクターのどこがウケたのだろうか…?

なんだか面白くなくても無理やり流行らせてしまったもの勝ちのような気がしてならない。

2009-09-03

http://anond.hatelabo.jp/20090903133523

こういうことをされると馬鹿にされてるとしか思えない。

常に一役上を狙う打ち方をするというのはどうだろうか。

トイトイ狙うなら絶対三暗刻つけるとか、チャンタじゃなくて純チャン狙う。タンヤオなら絶対面前、みたいにして妥協はしない。

和了確率が落ちる分、和了れたときは流石と思わせて、これなら負けても仕方がないと思っていただく。

2009-08-19

タンヤオイーペーコーピンフ赤2ドラ1でフリテン状態。

もうだめだ・・・と思ってたところでツモ!

きたーと思ってクリック!

リーチ

・・・もうダメだ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん