「セダン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: セダンとは

2018-03-02

anond:20180301205000

良く考えると最近の車のデザインのせいかセダンの開口部が狭かったり高くなったりしてトランク荷物を入れにくくなってるんだよね。

そのせいでワゴンを買ったことを今思い出したわ。

anond:20180301205000

10代だけどセダンには憧れるがおっさん臭いよね。

ミニバン居住性高いし定員多いかファミリー向け、コンパクトカーはそのままコンパクトで安い(手頃な)イメージもあって若者向け。

anond:20180301205514

どんな自動車にとっても、車高が低いのはいことなんですよ。より正確には、重心が低いことですね。

そのほうが安定するので、乗り心地が良くなるし運転もしやすい。

ホンダが「低床・低重心」をいつも懸命にアピールしてるのも、ミニバンはその背の高さが弱点だからなんです。

から本質的にはすぐれたパッケージングなんですよ、セダンは。

anond:20180301211403

流行っているから一番すぐれている、という解釈ちょっと乱暴かもしれん。

クルマにも流行り廃りはあるし、今のメーカー流行ってるものしか作ろうとしない(作る体力がない)のでどうしてもラインナップは画一的になる。

たとえばステーションワゴンも一時期すごく流行ったけど今じゃ見向きもされてないでしょ。利用シーンやユーティリティ考えたら、ミニバンじゃなくてステーションワゴンで十分なユーザは今でもいっぱいいると思う。そもそもそのミニバン、3列目に人乗せたこと何回あるのかと。これが流行り廃り。

欧州車はクーペセダンステーションワゴンっていう柱が何十年もブレてなくて(最近これにSUVが加わったが)、これはこれで逆に硬直化してるような気もするけど、でもクルマへのニーズはだいたいこれで満たせることの証でもあるよね。

セダンの再流行はないと思うけど、ミニバン日本人マイカーの中心であり続けるってこともないんじゃないかな。

anond:20180302112415

そうなんだ、いよいよタクシープリウスばかりが走る時代になるのかな。

自分も一度乗ってみたことがあるけど、意外とセダンよりも快適だったよ。

anond:20180301205000

タクシーセダンも、もはや新車供給されなくなってしまっているね。

今後は「トヨタ・ジャパンタクシー」や「日産・NV200」(いずれもワゴンタイプ)がタクシーの主流になっていくはず。

anond:20180302095318

おー。防犯っていう視点はなかった。

アメリカだと一家複数台が普通セダンピックアップとか)だったりもするから需要も違いそう。

anond:20180301232332

私も「セダン」と聞いたら、すぐにクラウンみたいな車を想像する。

キャビントランク部分が明確に区別されている車こそがセダンではないかな。

anond:20180301205000

海外だとまだまだセダンタイプが売られてるよね。

やっぱりトランクの中が外から見られないという防犯上の理由もあるのかね。

2018-03-01

anond:20180301205000

KariumNitrate ん?プリウスってセダンじゃないの?(実感はない)

おっさんすらセダンと5ドアハッチバックの違いが分からないんだからもう終わりかもね

それともトヨタの言う「これはセダン!」を鵜呑みにしちゃうタイプ

anond:20180301210232

結果論になるけど、一番機能的に優れているのは、アルファードプリウスということになるのかな。

格好良さではセダンだけど、利便性居住性、経済性で考えてみると。

anond:20180301205514

かつてはああした型にしないと整備の都合などあってセダン型が多数を占め、それを日常目にするもんであれがクルマの最適な形だと消費者が長らく信じて疑わなかったのだろうと推測。

anond:20180301205000

セダン90年代の車。

私がスタンドバイトしてた2002年くらいから街中を走ってたのはコンパクトカーばっかだった。

その後ミニバンばっかになったけど、そろそろみんな見飽きてきただろ。

私もミニバンに飽きてきたので次はRVに乗りたい。

anond:20180301205000

車に乗らない人間意見だが、セダンは走りやすいのだろうが、なんかかっこわるい。

車高が低いのが地面にへばりついてる感じがして嫌で、乗っててもなんか不安になる。

セダンタイプの車を全く見なくなったよね。

から20年ほど前の1990年代であれば、街中セダンタイプの車ばかり走っていたよね。

カローラカリーナコロナスカイラインクラウン、マジェスタセルシオ・・・。まだ思いつく。

あれから20年が経過したけど、道路にはセダンタイプの車をほとんど見なくなってしまった。

セダンタイプの車を見なくなった代わりに、ミニバンやハイブリットカー、電気自動車リーフ軽自動車ばかりが走り回っている。昔は軽自動車に乗っているというだけで恥ずかしい、という風潮だったけど、今はそんな風潮は完全に無くなった。

別にアルファードプリウスの車も格好いいとは思うけど、セダンタイプのような格好よさではないんだよね。

まあ、セダンタイプの車も全く無くなったわけではない。警察パトカー自動車教習所の教習車、タクシーハイヤーはまだセダンタイプの車を見かける。

近所に自動車教習所があるんだけど、最近になってトヨタカローラアクシオという新型のセダンカーが30台ばかり納入された。半分がATで、もう半分がMT仕様になっている。今時、MTセダンなんて久しぶりに見た気がする。

普段は、街中でミニバンや軽乗用車ばかり見慣れているから、その新型のセダンばかりが並んでいる教習所内がすごく新鮮な世界に見えたわけだよ。

逆に言えば、そういった事業用の車の世界しかセダンタイプの車は生き残ることができないということなのか。警察タクシー業界なども、今までずっとセダンタイプの車を使い続けてきたのが「伝統」になってきているから、今更変えられないのかもしれない。・・・アルファードパトカーがあったとしても、犯罪者暴走族バカにされそうだし。

パトカー採用されているトヨタの最新型クラウンをよく見かけるけど、ミニバン軽自動車駆逐されているとはいえ、セダンカーのデザインだってしっかりと進化している。おそらく、2010年代クラウンデザインは、歴代クラウンの中で一番洗練されているのではないか

それでも、セダンタイプはもう「オワコン」になってしまったんだよね。

2018-01-12

anond:20180112170210

すまん! 最初に謝っておく!

揚げ足取りとは思うんだが、クルーンが気になって仕方ない!

なんだっけクルーンって?

ど忘れしちゃって今にも思い出せそうで思い出せない!

なんだっけなー

中井貴一CMやってるのはプルーンだし

セダンの高級車バージョンみたいなのはサルーンだし

銀英伝ボロディン提督が乗ってたのはペルーンだし

ああ、なんだっけあああああああああああああ、あ、ピッチャーだ!

横浜に居た!

しばらくして巨人移籍した!

ノーコン豪速球系の抑えピッチャーだ!

やった! 思い出せた! 嬉しい! ありがとう元増田

2017-12-15

金や常識しか物差しが無いはてな民

実家貧乏で親父は中古バンに乗っていた。多分10万ぐらいのぼろいやつ。

でもガキの頃は中が広くて遊べるこのバンが大好きで、友達の親のセダンに乗った時なんて「俺の親父の車はもっと広いよ!」なんて自慢して恥かいた覚えもある。

そんな俺もアラサーになり、人の親になってガキにおもちゃを買ってあげたりするんだけど、高いおもちゃほどすぐ飽きて、100均で買ったおもちゃを離さなかったりする。

そうだよな。資本主義で決めた価値なんかに踊らされなくて良かったんだよな。忘れてたよマイベイビー。恥なんて思ってたガキの頃の俺をぶん殴りたいよ。

ストロングゼロだって安くて酔えるからじゃ無いんだよ。うめぇから飲むんだよ。

人が決めた価値に踊らされンな。なぁ和月。そうだろ?

2017-10-02

anond:20171001224020

日中も絶えずやたら細い路地セダンミニバンのお車が通ってるしほんと空気悪い

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん