「カップ麺」を含む日記 RSS

はてなキーワード: カップ麺とは

2024-01-04

anond:20240103155039

ガチの子ガチャハズレ一覧

 

S級 子に殺される

説明不要

 

A級 子に強く人生を縛られる

重度の障害とか、重度のスポーツガチ勢とか

選択余地なし、助けもなし

一部世間から美談などと思われる始末

 

A級 重度の虐待

これも説明余地なし

精神も肉体も壊される

努力でどうにもならない

 

A級 親に金を稼がせる

風呂盗撮窃盗など

よくて親子が逮捕、悪くて地域のはじきもの

 

 

B級 子が病気特に精神病)

まともなコミュニケーションが取れない

人生に大きく影響

 

B級 文化を何も経験しない

ゲームラインしかしないため社会的前提が養われず、社会性に大きく影響

他人との会話についていけないのは大きなマイナス

 

C級 子の性格破綻している、毒子

親の性格に大きく影響

 

行動に大きな制限がかかる、最低限の生活ができない

 

C級 極度の貧困

ギャンブル狂い、離婚するなどで親の老後資金を食い潰す

 

B〜D級 一人っこ

どうしてもいざという時の頼り先が1人になってしまうのでスタートラインが後退する

子に余裕がなくなったり、恋人ができたりすると唯一の頼り先まで失い不良化しやす

 

この場合他の親戚が頼れるかどうかでだいぶ変わる

 

B〜D級 本がない、飯が適当汚部屋暴力日常言葉遣いが汚い、昼夜逆転など

夜おきてきて一人でカップ麺くって100キロ越え、子の常識を疑う

このような状況で子本人の努力と言われても絶望しかない

 

普通にはたらいてるか結婚して内助の功やってる子をもつ親は、甘えんなとは言って良いと思う

2024-01-03

震災で思い出したこと

年明けすぐに発生した能登半島地震で、東日本大震災のことを色々と思い出した。

当時小学2年生で、地震発生時は帰りのHR中。関東でもかなり揺れて、確か震度5強か5弱か。揺れてる最中のことはほとんど覚えていなくて、隣の席の机から水筒が落ちてきたこと、その席の子は背が高く頭が入り切ってなくて落ちた水筒が頭にぶつかっていたことだけ覚えている。

そのまま保護者引渡しになって、グラウンドで姉と一緒に親を待っていた。外出中だった母はすぐ迎えに来てくれて、かなり早く家に帰れた気がする。そのまま急いでコンビニに寄って水とカップ麺を買って、ガソリンスタンドで給油して、家に帰った。

この時私はだいぶ興奮していた。

楽しいとか面白いとか、そういうのではなくて、台風学校休校になるとかと同じ感じ。地震のものはめちゃくちゃ怖かったので、どちらかと言えば目が血走ってるような興奮だった。

震度5の揺れなんて初めてで、5分近く揺れ続けたのも初めてで、学校あんな切羽詰まった教頭放送を聞いたのも初めてだった。昔の地震の記録映像とかでしかたことないような、知識としてしか知らないような規模の地震だったから、そういう時は学校で一晩明かすとか、しばらく店が閉まって学校仕事休み社会機能が成り立たなくなるとか、そういうレベルのことが起きると思ってた。

実際は普通だった。

平時に比べたら普通じゃない。コンビニで酒が落ちて割れて中身が出たままとか、30分に1回は震度3が来るとか、全然普通ではない。でも、学校休みにならなかった。テレビ番組は違うけど放送してた。コンビニは瓶が割れてても営業してた。電車も走ってたし電気もついてたし水も出た。

すごくびっくりした。

私の中では震度5強とかはめちゃくちゃ大きい揺れで、生きていくのがしんどくなるようなものだと思ってた。でも、家の皿が何枚か割れても、タワマンエレベーターが止まったままでも、私から見える生活ほとんど変わらなかった。

今になって考えれば、それだけ災害に対しての備えがあったんだろうな、と思う。

10年以上前から、今と比べればその備えも足りなかったんだろう。東北では関東と比べ物にならないような揺れだっただろうし、津波では恐ろしいほど被害が出た。東北に住んでいた従兄弟は中々学校が再開しなかったという話も聞いた。

それでも、これだけ大きいと感じた揺れでも、何も私の周りは変わらなかった。親も普通仕事に行った。私も姉も変わらず学校に行った。あれだけ興奮していたのに、非日常存在しなかった。存在させないような日々の努力存在しただけ。

10年以上経って、能登地震を見て、やっとそれに気がついた。当時より発達したSNSテレビ放送で、東日本大震災経験垣間見えた。日本海に近い実家にいた友人は、津波から逃れるために避難したけど、家は被害に遭わなかったと聞いた。ここは大丈夫といって逃げない家族を引き摺ってでも避難してきた、というツイートを何件も見た。

潰れた家の写真もたくさん見た。

あの時の非日常だった部分が、今こうして活きている。そう見えた。日常のままあの日を通り過ぎた私たちは、血で滲んだ教えを、そうやって生かしていく。

多分、東日本大震災をまともに覚えているのは、私やその1個下の年齢くらいがギリギリなんだろう。今の中学生そもそもまれてなかったと聞いて、気が狂いそうになった。全然発狂した。あの震災もっと最近だって

そこにあったのは小学2年生の日常でも、私はその日常を続けられたことも、私の見えない場所に非日常だってたくさんあったことも、忘れちゃいけない。



能登半島地震被害に遭われた方々に、お見舞い申し上げます募金など間接的な支援しかできませんが、復興をお祈りしています

またいつか能登旅行に行けますように。

2023-12-31

[]ごつ盛りワンタン醤油

味がしない

マジで味がしない

コロナかと思ってボディシートかいだらにおいしたからそうじゃない

クソまずい

見た目だけはそれっぽいのにこんなに味がしないカップ麺ってあるんか?とまじでびびった

塩分とかはいっちょまえに入ってるはずなのに

2023-12-30

この時間に食う、どん兵衛そば〈西〉は至高

近所で〈西〉が手に入らないのでアマゾンで箱買いした

カップ麺のくせにそのへんの店よりうまい

2023-12-29

辛いもの食べたすぎて蒙古タンメンカップ麺カップご飯(?)食べたけど物足りねえ〜って思った

うんこしたらアナルがめちゃくちゃ痛い

2023-12-26

anond:20231226115221

100円のカップ麺が200円になったからといって2倍贅沢かっていうと微妙

2023-12-24

[]

鍋でお湯わかしてカップ麺作るのばかばかしく思えてきた

鍋つかうなら袋めんでよくね?っていう

ただたかいだけのインスタント麺くうって・・・

手軽にすぐ食うためのカップ麺なのに鍋つかうなら意味ないやんっていう

スーパーとかコンビニのポット使えばいいのかもだけど地味に距離あるしお湯沸かす以上の手間かかるとあほらしすぎる

2023-12-23

anond:20231223164115

😷ワイはカップ麺大体うまく感じるけど店で食うと残しそうになるほどまずいから行かなくなったやで

ニート健康いいね

ニート一年目は、睡眠時間5時間で目が覚めて、全然スッキリしてなかった。

一年くらい規則正しく生活してもそんな感じだから、長年の社畜生活自分はぶっ壊れていて一生このままかと恐怖を感じたけど、二年近くニートやってたら7時間睡眠になって朝も気持ちよく起きられるようになってきたわ。

飯も、働いてた時はカップ麺野菜ジュースとか多かったけど、ニートの今は時間が余ってるからスーパーでいろんな食材を買ってきてバランスよく食べられるし。

料理はする気になれないから、食材を加熱して調味料ぶっかけるだけのジャンク料理だが。

運動も午前中30分、午後から30分と続けられてるし。

めっちゃ長生きできそう。

2023-12-16

anond:20231216001432

カップ麺とか菓子パン買うエセ貧乏人はそうだろうな。

俺は誇り高き貧乏人で自炊するから困らん。

卵の値上がりには閉口するが。。

底辺のお財布が今危ない

なんか今月になって急に気づいちゃったんだけど

底辺飯が、すごい値段が上がっている

1.5倍ぐらいになってる

底辺飯というのは、時間も手間もかけられない貧乏社畜が食っている飯のことだ

コンビニ飯とか1食千円前後かけられる感じの飯はそんなに上がってないので、自分がそれなので、気づけなかった

もっと下、1日で何とか千円で自炊せずに過ごせないかなって感じの、昔自分が食べてた飯が気づいたらすごく上がっていた

カップ麺菓子パンとか、300円弁当とか、カロリーメイトのぱちものとか、そういう命をつなぐ飯のイオンとかそういうところの値段よ

なんか450円ぐらいかかるようになってるか、大きさががっくり減ってる

食費1.5倍になったら当時の俺とかスルスル貯金がなくなって死ぬ

やばいやばい

貧乏人がこの冬死んじゃうよ

2023-12-12

ラーメン仙台より山形のほうが旨い。

山形県は「ラーメン王国」として知られており、ラーメン店の数やラーメン消費量日本一です。

2021年調査では新潟市ラーメン消費量日本一の座を譲りましたが、2022年調査山形市が奪還しました。また、総務省家計調査では山形市中華麺への支出日本一多いという結果が出ています。

山形県には「酒田ラーメン」というご当地ラーメンがあり、2023年10月5日から10月9日まで新宿大久保公園で行われた「日本ご当地ラーメン総選挙」で日本一に選ばれました。酒田ラーメン文化庁の「100年フード」にも認定されています。

山形市では「ラーメン聖地山形市」を宣言し、官民ともにラーメン文化を盛り上げる取り組みも行われています

鳥中華山形県発祥ご当地ラーメンで、そば屋のまかないから生まれたと言われていますそばつゆをベースにした鶏ガラ味の和風中華そばで、中太のストレート麺に鰹出汁ベース醤油味がよく合います。

鳥中華は、1861年創業天童市にある「手打 水車生そば」で誕生したと言われていますそばつゆには黒コショウがきいており、具は鶏肉、天かす、海苔三つ葉、白ネギなどです。

鳥中華は、山形県内のそば屋などで提供されており、カップ麺として商品化されるなど、その名前は全国に広まりつつあります

2023-12-10

スーパーカップ麺コーナーからトムヤムクンラーメンがなくなってた…

かなり好きだったのに…

2023-11-27

ラクサカップ麺おいしいけど

もっと味濃いほうがいいな

ラーメンは美味い

久しぶりに袋ラーメンゆでて食べたけど美味かった。カップ麺より麺もスープも明らかに美味い。カップ麺のほうがいろいろな材料や、高い技術が投入されていると思うがなぜなのか?

2023-11-26

anond:20231126135721

それならいいんだけど、というより実際そうなんだけれど

ジュースやらカップ麺やら食料品だけの時は薬剤師のおじさんじゃないほうがうれしい、なんとなく。

2023-11-24

anond:20231124120928

大抵のカップ麺にはお湯の量の目安が400mlなどと書いてあるので、基本的にはそれの通りに入れる。

しかし往々にして内側の線より「ちょっと多くないか?」と感じる量になってしまうので、

  • 「(増田が書いたような理由で)内側の線より少し多めになるのが正解なのか?」
  • 「お湯が沸騰時の蒸発などで不足しないようにメーカー老婆心で余裕を持たせてるんか?」

などが気になっている。

カップ麺のお湯

内側に目安の線があるわけですけど、最初に内側の線まで入れるじゃん

10数秒後には麺が浮くなどで、内側の線より下がるじゃん

完成時には麺がお湯吸ってより下がるじゃん

最初にどこまで注ぐのが正解なのか

下がる分見越して最初から大目に入れる

10数秒後に足し湯する

完成直前に足し湯する

さあどれだ

2023-11-23

[]カップスター しょうゆ

くssssssssssssssssssssっそまずい

メーカー大手だし有名な昔からあるやつだしーと思ってはじめてくったけど

まじでまずい

エースコックとかがやすくてそれなりの味みたいなのは掲示板でもたびたびみたし自分もまあそう思う感覚あったけど、

カップスターってそういうのを外側から後方腕組みで見てて「まあおれは違うけどね」みたいな空気かもしだしてる、

ずっとむかしからあるにんきあるおいしいカップ麺だと思ってたのにまじでだまされたわ

なんだよこれ

何がまずいかっていわれるとまずめんがまずい

細めなんだけど全然スープからんでなくて味しない

スープもまったく味しないわけじゃないけど悪い意味でうすくて味がしない

あっさりでおいしいってのもあるのにこっちはまじでうすくてまずい感じ

豚面より低レベルだわ

50円ならまあ許せるレベル

150円とかまじで許される値段じゃない

日向坂とコラボしてる場合じゃねえよ

自分品質あげるのにつかえよそのカネを

なんだよこのくそまじいのはよ

2023-11-21

欠陥カップ麺

カップ麺スープが蓋の中にあって蓋の上で温めろとか、最初から蓋の上に貼り付けておけよ

かといえば、蓋の上に貼り付けてあるのに、温める際は外してくれだの

なんで利用者作業を求める仕組みにしかできないんだろうね

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん