「国民総背番号制」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 国民総背番号制とは

2015-09-09

国が作りたいのは国家版Tカードシステムなんじゃね

すまんね、タイトルはちょいあおり気味だ。

前回のラブライブ これまでのお話

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150908/k10010221021000.html

http://digital.asahi.com/articles/ASH9761MCH97UTFK010.html

本題 国が作りたいのは国家版Tカード的な、統合購買情報DBシステムじゃね?

三行でまとめると

そもそも財務省ケイザイガクシャが複数税率は反対だと言っている根拠の大きな所は、手間がかかりすぎる一方で逆進性を和らげるという本来つべ機能が薄いからと言う所だったんで、こんな馬鹿げた案を真面目に出してくるとは思えない。

そこでネットでは

と言うのが目的じゃ無いかとささやかれていけど、ここで俺は大胆に予想。

財務省はこれを機に、一気に購買情報などを電子化して、電子政府電子国家を押し住めようとしているのではと思う!(な、なんだってー)

どういうことよ?

マイナンバーの主目的は、行政のあらゆる所で統一した番号を振ることで効率化する事だ。日本は異様に生産性の高い現場系に対して、バックオフィスが常に生産性が低く非効率だと言われてきたが、これらも効率化したいと言う考えがある。そのためのボトルネックとして、無駄に複雑な税務などは確かに言われてきた。

しかしここでプライバシー問題などの懸念があり(古くは「国民総背番号制」などと言われて廃案になったことも)なかなか進められない。アタマのいいカンリョーのみなさんは、プライバシーなどについても金に換算して考えるケイザイガク脳の効率厨デフォルトなのでおそらくここら辺はなかなか理解できず、どうやって通したものかと考えていることだろう。

ここで登場したのが本件。「 貧困者救済」「消費税増税による逆進性の改善」という事を大義名分に、さら政治的理由から確実に実施される「複数税率」を逆手にとる。これは実務上ではなく政権公約の基礎的なもの政治的理由であるから、採算や効率などは度外視でかなりの予算がかかっても実施されると考えられる。公明党創価学会という支持母体に対して安保法案で相当な無理をしているので、軽減税率実施されるのはまず揺らがない。

ここでごり押ししてマイナンバー利用すれば一気に普及ができるというわけだ。

これだけだとマイナンバー普及させるための陰謀説だが、さらに先がある。

政府の狙いはマイナンバーを普及させることでもあるのだが、これで

という状況ができることになる。

こうして、一度電子的に処理する仕組みができれば、これを拡張していくことは容易だ。

軽減税率現在食品だけになっているが、医療用品や介護用品など他にも免税のものはあるし、今後の政治情勢の変化によって、たとえば子育て用品などは免税といったことも、一度システムが出来上がれば、かつての物品税時代にくらべれば相当に楽にできるようになる。

(おそらく財務省側は公明党が「食品だけに限って拡張しない」といっている事を信用していないと思われる。現に新聞社など社会的ごり押しできる立場のところが自分業界は免税品にせよと運動している。)

さらに、システムがあれば、小売店から情報と、利用者カード登録した情報が蓄積されて、突合せができるようになる。こうなると納税などの際に領収証などを用意しなくても、該当する電子記録を登録するだけで処理ができる、一方でお店のゴミ箱をあさって領収書拝借していくようなこまごまとした脱税は困難になっていくし、金の流れが全体に記録されるので節税明確化されやすくなって事務が減る。

さらにはこうしてフォーマットが確定し、全業者対応する事が当たり前になると、企業間取引や、企業会計処理などにもそのまま使えるようになる。現在でもEDRなどはあるが企業ごとにばらばらになっているが、それを統一して、マイナンバーを核に一気に統一もできる。

また家庭でも所得補足や購買行動が直接入手できるようになるので、ビッグデータ的に処理をして洗い流せば、おかしな消費行動や金の流れ(たとえば急にお金を使わなくなっている、だとか、介護用品を買い始めた、あるいは給与収入に対して登録された消費が急に変化する、など)を抽出することによって、その家庭の問題点抽出し、行政側でフォローを行うこともできるだろう。

こういうのは嫌だと言う層は確実にいる。確実にいるが、システムさえ整ってしまえば、いやだという層と、これを受け入れる層との間で事務手数料名目で税率や社会保障に差をつけてやれば自然にいやでも従うだろう。ここはアソーの言うとおり。

最終的にアタマのいいカンリョーのみなさんはここまで考えているのではないだろうか。

なお妖怪モトマスダたる俺はそもそも消費税に反対

ちなみに俺は、消費への罰則たる消費税なんぞそもそも反対という立場

軽減税率消費税導入を民衆に受け入れさせるために有効まやかしだと思ってはいるので、どうしても行うなら小売価格を素直にあらかじめ低い税率価格で購入できる最終消費者から見て一番シンプルな形にしないとそもそも意味はないし、企業間にのインボイス方式適用して処理するようにだけ義務付けりゃいいと思っている。年間4000円還付したら逆申請を和らげられるとか考えてる経済学者は正直アタマわいてるんとしか思えんレベル

このインボイスで処理する仕組みは超絶効率が悪い行政システムの中でこの手の馬鹿なもんを作らず、クチだけきめて民間企業自分らの努力で仕組みを改善させるほうが全体として効率がよくなると思う。

んで、所得補足についてだが、確かに俺も今日どんな夜のおかずを買って消費したかまで筒抜けに記録される社会真っ平ごめんではあるんだが・・・

消費税はそもそも、タックスヘイブンなど国をまたいでの送金ややり取りが増加して租税回避が起きている中で、獲りっぱぐれのない税金として注目されているところがある。ここに対してそんなもんそもそも消費を鈍らせるようなところに課税するのは駄目だろ、と考えている。

そこで、所得補足、あるいは企業会計処理などが電子化され、効率化されて明確化される事で確実に徴税ができるようになり、そのために消費税増税しなくてすむのならば、こっちのほうがまだましではないか、という立場だったりする。当然、プライバシーも寄こせ、情報も寄こせ、消費税増税、と言う現在の何もかももっちていく話は論外ではあるが。

2015-05-04

http://anond.hatelabo.jp/20150504224350

自分もそう思わなくもないが、真顔で「国民総背番号制徴兵に繋がる」とか言い出す人がいるからなぁ…

2013-07-29

http://anond.hatelabo.jp/20130729121439

この現代おい名称で個人を識別しようっていうのがアナクロなんだと思う。

同姓同名についてはどう対処するんだ。

結婚して姓が変わることについては?

ユニークであることを保証したければ、国民総背番号制にしないと解決しない。

2013-07-21

http://anond.hatelabo.jp/20130721221638

アメで釣ってもダメ

投票しなかったら公共サービス停止。これ。

あるいは課税という名の罰金

国民総背番号制は導入されるんだから、できないわけはない。

2013-05-12

仕事帰り

休日出勤……毎週土曜日は出勤なのですが、休日出勤です。

ITというかSI屋というのは、こんなに時間がないものなんだろうか。ずーっと追われていて、とてもではないけど未来コントロールするなんて手が届かない。

日曜に休むのは、単に月曜からいい仕事をするためだけであって、まだ余裕がある証拠だろう。半年前は土日ともに出勤だった。

増田にずーっと仕事愚痴ばかり書いてしまう。なんの役にも立たないとわかっているのだけれど、もしかすると同じ境遇の人がいるかもしれないと思って。その人に届いたからといってなにも変わらないけどさ……。

国民総背番号制で一兆円のシステム開発案件がどうとかいニュースを読んだ。国家規模で殺人とはね。十重、二十重の下請構造原発とおなじになると思う。

2012-06-28

http://anond.hatelabo.jp/20120628142133

国民総背番号制世界では資産を把握するのは簡単そうだが。

韓国とかはどうなってるんだろう。

2011-12-27

http://anond.hatelabo.jp/20111227191157

横だが。

Aと言うキーがあるとき

・Aはエロゲを買った

・Aはエロビデオを借りた

・Aはオナホを買った

と言う情報が、バラバラに点在しているとする。

Aが増田さんだと判った瞬間に、増田さんはエロゲエロビデオオナホを入手したことがばれてしまう。

これは、それらの情報を一意に管理していることの弊害。


これが、A/B/Cと三つのキーを使っているとする。

・Aはエロゲを買った

・Bはエロビデオを借りた

・Cはオナホを買った

この時、Aが増田さんだと判っても、B/Cと紐付けできない。

国民総背番号制の弊害とかはこれで、個人の行動追跡が出来てしまう。

2009-12-07

週刊朝日 9月18日号の中吊り広告

国民の暮らしがこんなに変わる!

民主党政権 1年後のニッポン
  1. 政権交代経済効果は2兆円超で日経平均株価1万3千円突破
  2. 大企業の下請け「いじめ」が激減し、所得は底上げ
  3. 公共事業のムダ撲滅で仕事のないゼネコン海外へ脱出
  4. 選挙権年齢の引き下げとインターネット選挙ゲーマー議員誕生
  5. 国民総背番号制」で年金未払いや脱税は激減
  6. 不妊治療保険適用、子ども手当で「平成団塊ベビー」が日本を救う!?

2009-12-04

http://anond.hatelabo.jp/20091204141816

例示したシステムATMの例の違いがよく分からなかったんだけど、要は被害可能性のある人の自由を制限することで犯行を防ぐシステム、ってことかな?

確かにATMの上限は、あくまでセキュリティ的な気遣いなんだから、押しつけず本人が申請すれば撤廃できるようにした方が良いよね。

頻繁に大金を出し入れする人も、いないではないだろうから。

で、それよりは根本的に国民総背番号制にして、本人認証の書類作成のハードルも高くして、顔写真とかDNA判定とかつけて、偽の振込先を作りづらくするよう方が、多分効果的だし一般人への負担も少ない。

不満や不便があるシステムは、改良の余地があるシステムだから、その場しのぎ案で満足せず、根本解決を図った方が、そりゃ良いに決まってる。

ゴメン、前かいたことと同じになってきた。

2009-09-27

http://anond.hatelabo.jp/20090927191037

それなら、さっさと国民総背番号制を実施して全員番号で呼び合う方がいいね。

姓廃止賛成

http://anond.hatelabo.jp/20090927184420

「姓」はすなわち「家」であり、「○○家の嫁」なんて呼称は全面否定の私は大賛成である。

ただし、「名」だけにするのはいただけない。なぜなら、同名が山ほど出来て名前重要な機能である「他者との区別」が出来なくなってしまうから。

このさい「国民背番号制」にしてはどうか? 番号はすでに配られている。年金証書に載っている数字がそうだ。「個」を完全に区別し、人間を唯一無二の存在にする数字だ。

数字の羅列を述べるだけで、役所に登録されている情報のすべてを入手することが可能なわけだ。もうプライバシー侵害だのといって、住所録を作らないなどと言う必要はない。

たった一つの数字が、個人のアイディンティティの全てを表すのだ。

……あれ?……

個人情報を守るためには、その数字は絶対知られてはならない。でも、名前なんだから名乗らないと……。

でも名乗ったら、全ての情報ダダモレに。

あれ? あれれ? どこが間違ってたんだ?

200909272240追記

http://anond.hatelabo.jp/20090927191358

なるほど。個人情報は役所できっちり管理してもらえば、国民総背番号制にしても問題ないんだね。

数字の名前は味気ないだろうけど、仲良くなってから、友達に「愛称」をつけてもらえばいいし。

どんな人間になるのかわからないうちに「名前」を付けられてしまうより、自分に合った名前を呼んでもらったほうが嬉しいし。

ありがとう。

2009-07-26

納税者番号

国民総背番号制とか納税者番号制度とか社会保障番号とかをきちんと推進する、という政党を教えてくれ。外国人参政権なんかの前にこっちを整備しておかないと、年金祭りの二の舞になるだろ。

2009-03-08

http://anond.hatelabo.jp/20090308043500

数十年後の未来東大情報大学院生の俺の感想&予想。

すべての情報アクセスできるようになる。

→これは無理だろ。むしろ、既にほぼ実現している量子暗号が実用化されて、国家機密とかは暗号化が完璧になりそう。

一つのID人間検索できる。

日本でやっていないだけで、韓国では既に社会保険番号というID国民総背番号制やっている。韓国サイトユーザ登録しようとすると、社会保険番号入力欄があって何書けばいいのかわからずあせる。

生涯IDは不変。

韓国がすでに社会保険番号でやっている。

あらゆるものがタグ化。

バーコードで十分じゃね?RFIDが今より普及するかもしれんが。

全員が自宅勤務。

→それはないだろう。むしろ、情報セキュリティが厳しくなって、仕事を家に持ち帰れず、会社でしか仕事が出来ない方が普通になると思う。

テレビ電話の機能が大幅に上昇。

→機能の上昇より、テレビ電話普通電話で通話料が代わらなくなる方が可能性が高いのでは。

キーボード入力ではなく音声認識になる。

→音声から文字列への変換は、既に実用レベルで出来ている。パソコンでも普通に動く。キーボード入力は、数十年後でも、二つ理由で残ると思う。一つは、喫茶店とか公の場では、みんなが喋って音声入力したら、うるさくてたまらないから、キーボード入力の方が向いている。もう一つは、音声入力完璧でも、人間が言いよどんだときに、「~まで戻って」とか口で説明するより、Backspace押した方が早い。

マウスではなく身振り入力になる。

→身振り入力より、マウス入力の方が多くの人にとって楽だと思う。手話入力OSに標準装備されるようにはなるかもね。

すべての乗り物は共有財産となり、最小のコスト、かつ最速で目的地に着けるようになる。

共産主義ですか(笑)まぁ、無料自転車があるぐらいだから、無料車ぐらいは町を走っていて欲しいが。それより、高齢化社会だけど地方では車がないと生きていけない、というニーズから、自動車自動操縦が一般化すると思う。

服を買う前に自分が試着した3D画像を表示できる。

→これは、普通にありそうだ。

あらゆる言語がお互いにリアルタイム翻訳できるため、言語の違いに意味がなくなる。外国語の授業がなくなり、英会話教室は軒並み廃業

→まさしく俺の専門なんだけど、うーん、どうかなぁ。数十年後なら、「外国人に道を聞かれて答える」みたいな英会話なら、携帯端末リアルタイム翻訳できていてもおかしくない。ただ、巷の英会話教室は、英会話がやりたいというよりもビジネス英語を使いたい人のためにあるわけだ。ビジネス英語を使う場合、結局、「訳し間違い」や「発言し間違い」の責任を誰かに取ってもらわないといけないから、やっぱり、英語力は必要になるだろうね。ただ、必要とされる英語力のレベルや種類は変わってくるかもしれない。

遺伝子の解析によって将来罹患する疾病の内容や時期がわかるため、予防医療が急速に発達。

→まぁ、そうなると思うけど・・・むしろ、遺伝子の解析によって、個人で医療負担額が変わる、とかいう方が先になると思う。

すべてのゲームオンラインゲーム化する。

→一人でやるゲームは残ると思う。テトリスとかソリティアとか、別に、オンラインになってもらっても困るし。

オンラインゲームインターフェースがすべてのアプリケーションインターフェース侵食する。

→何がいいたいのかわからん。

出会いはすべてネットで行われるようになる。

→「すべて」っていう言葉を気軽に使いすぎ。まぁ、ネットでの出会いが今より普通になるとは思うけど。

CPU演算があまりにも早いため、プログラムの効率性がどうでもよくなる。

→「僕も若い頃、計算機進化が早いから将来アルゴリズム高速化研究は廃れるかなぁ、と思いつつ、アルゴリズム高速化研究を30年やったけど、どうやら、世の中そうはならないみたいです。」離散アルゴリズム第一人者教授言葉。結構感動した。

それに対して通信速度はそれほど上がらないため、ローカルでできることはローカルでやろうとすることが増える。

→すべてのゲームオンラインに、っていうのと矛盾してない?

ユーザの挙動が常にモニタリングできるので、インターフェース問題点の解決が異様にはやい

→これも、何がいいたいのかよくわからない。

CGリアル画像の区別がつかなくなる。

→それはありえると思う。

画像解析技術検索によって、誰がどこにいるかがすぐにわかる。

画像解析技術進歩しても、肝心の画像データがないとどうにもならないぞ。監視カメラが増えるかどうかは、技術じゃなくて社会の問題だろう。衛星写真から個人を特定するのは、物理的に限界があるだろう。ただ、「この点の人物を追跡しろ」みたいなことは出来る(あるいは、既に出来ている)と思うけどね。

社会のシミュレータが発達するので、政府施策を打つまえに何が起こるのかがわかるようになる。

経済分野に関しては、既に色々なシミュレーション官僚(と日本銀行)がやって(政治家はバカだから)、対策を練っているのだろう。ただ、「地球シミュレータ」みたいに、政府出資して「日本社会シミュレータ」とかいうプラットフォームを作り大学研究所研究公募して、その上で色々な政策を実施してみる・・・ということはありえると思う。もっとも、そういうシミュレーションは、大抵の場合、為政者に「専門家チームの意見です」って報告がわたるだけで、専門家シミュレーションを信頼しない為政者を選んでしまえば、シミュレーション技術がいくら進歩しても無駄。終わり。

天気予報が100%当たる。

→精度はあがるだろうが、原理的に100%あたるのはありえない。

検索エンジンがより進化し、あらゆる疑問に対して答えることができるようになる。

自然文検索は、既に大御所Googleに対抗してやろうとして、Microsoftに買収された。Googleは、内部ではもちろん自然文検索研究もやっていると思うが、外面的には自然文検索よりもキーワード検索の向上の方に注力する、と表明していて、それはたぶん正しい判断。

状況を判断して、自分が知りたいと思う前に必要な情報を教えてくれる。

→これは、ありえる。

2007-10-11

痴漢犯罪の点数制

http://anond.hatelabo.jp/20071011015228 をもすこしシステマティックにして点数制を導入するといいかもしれん。交通違反の点数制みたいなもんで、軽微な行為は少額の罰金で簡易処理して、特に重大な行為や行為を繰り返す常習犯に絞って重点的に処罰する。男女とも対象で、被害/加害側ともに履歴を記録すれば、冤罪告発の常習犯も絞り込める。

予想される反対要素としては、人権関連かな。国民総背番号制ですら反発のある状況で性犯罪歴という微妙データを扱うことが出来るかという指摘が出る。いくつか副作用も予想されるが、現状と比較したらマシになるのでは。

2007-07-31

総得票を

世代で割って出た指数(例:20代の100票は5、60代の100票は1.67)の合計でもって当落を決めたらいいんじゃないかな選挙

世代間一票格差をこの手で是正できるやもしれん(老齢人口のが若年人口より多いのね)

国民総背番号制が実現となるならば、こちらも是非一考願いたい

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん