「フィードバック制御」を含む日記 RSS

はてなキーワード: フィードバック制御とは

2024-05-02

anond:20240502113742

都会のっていう感じではないけど一定知的水準がある集団にいる経験って結構な糧になるな。

機械系の学科ならフィードバック制御とか電気回路のことくらいなら常識レベルにみんなわかるんだが、世間常識ではない。飲みサーで飲むのが日常なやつも暇さえあればアニメを見続けてるやつも全員わかってるのって特別なことだと思う。

2023-10-08

anond:20231007180430

ダイレクトドライブフィードバック読み取り部はあの外周のドットではないぞ。あれは人間が見て確認するだけの内蔵ストロボスコープだ。

シンクロナスモータの回転数フィードバック制御は通常、モータからの逆起電力(BEMF)が0Vをまたぐタイミングを見る(ゼロクロス検知)などしてモータ現在位置特定する。回転が遅れていればパワーが足りないか電流を増やしたり電圧を早めに上げたりするのだ。調べるとSL-1200ではフォトカプラを使ったと書いてあるからそれを誤解したんだろうが、フォトカプラというのはオペアンプみたいなICの中にLEDと光センサーが密着して組み込まれていてLEDに流れている電気マイコンをぶっ壊すような高電圧成分が含まれていても内部で物理的に絶縁されているか安心して読み取れるというただそれだけのものだ。

ストロボスコープというのは正確な一定周期で発光するランプで、SL-1200テーブル外周に描かれた・・・模様は発光周期と選択された回転数が一致している場合はちょうど点滅周期と同期してランプの目前の・に光が当たりピタリと静止して見えるような間隔で刻まれている。メディアの規格に合わせて回転数が標準33 1/3rpm、高音質45rpm、旧式互換の78rpmがあるため3列あるわけだ。ピッチ調整を変えて、あるいはピッチが狂って発光周期と回転が同期しなくなると点が周方向前後に動き、だからスコープのものが壊れていない限りあれが視覚的に静止していることで回転数が指定と合っている事が分かる。デジタルは信用できない音がおかしいと言ってうるさい奴がいればあのランプを点けてやればどうだピタリ止まっているだろう分かったら黙れと言って黙らせられるわけだ。ちなみに現代ではスマホ用のストロボスコープアプリというのがある。あの模様がないターンテーブルでは印刷した紙とアプリ再現してみることもできる。

2023-10-07

レコードオーディオマニアが知らない今のレコードの事と「日本」の役割

島耕作持ち

晒しみたいになって悪いんだが、「島耕作描いてる人間レコードの持ち方を知らない」って言うのがバズってるワケよ。

https://twitter.com/belmie2001/status/1709766808201527649

 

こういうレコードの持ち方批判投稿がバズってるをよく見る。

「正しい持ち方」っていうのは、レコードの端をもって盤面を指で触らない。指紋が付いて溝に脂が入ったり後でカビたりするから

だけど、レコードっていうのは実はずっと現役メディアなんよ。何処でか?というとクラブDJで。

それでDJっていうのはそういう持ち方しない。普通に島耕作みたいな持ち方で扱う。

 

例えばこれは自宅でDJプレイしてようつべ配信している素人愛好家なんだが、島耕作持ちしてる。

https://youtu.be/afjS-Km6juU?si=1ldtDQ1E2mQpzdPs

別に再生しなくてもいいよ。サムネ普通に握ってるでしょ。

他にもDJ配信してる人は多数居るが、皆マニア持ちじゃなくて耕作持ちしてる。

そういえば、シスコとかのレコード店でも商品なのに耕作持ちしてたな。

レコード需要の主流って、しっとりとした音を楽しむオーディオマニアよりも、こういう感じでクラブ音楽流したりDJっぽいことしたりっていうのが主流なんで、持ち方は耕作持ちが主流って事になる。

 

島耕作は年齢的にディスコソウルHi-NRGハイエナジーDJだったのかも知れないな。

 

テクニクスダイレクトドライブという奇跡

あともう一つ、オーディオマニアが「テクニクスダイレクトドライブが(マテ)」みたいな感じでテクニクスダイレクトドライブ過去のものと思ってネタにしてるのもたまに見る。

いやいやいや、テクニクスダイレクトドライブって現役なんよ。

 

ダイレクトドライブっていうのは、レコードの回転軸にそのままモーターが付いてる形式で、ハードディスクスピンドルとか、今では当たり前の技術だ。

レコードというのは回転ムラがあると音がぐわんぐわんと揺れて(ワウフラッター)滑稽な感じになってしまう。

からモーターを高速回転させて回転ムラを平準化して、ベルトで繋がれた重たいターンテーブルを回すっていうデザインにする事が多い。ターンテーブルが重いのはフライホイールマスにして回転ムラを無くすっていう手段だ。重いものは急に動かせないし急に止めれない。だから速度を一定にしやすい。

でもこれだと一度回転を止めると回転速度が元に戻るのにタイムラグがある。

 

テクニクス松下ナショナルの高級オーディオブランドだが、1972年冒険的な製品を開発した。それがSL-1200というターンテーブルで、回転軸に直接モーターが付いている。

そのままだと回転ムラが酷くなるが、松下はこれを電子技術解決した。写真を見れば判るが、https://ja.wikipedia.org/wiki/Technics_SL-1200

ターンテーブルの横に赤い光が出ている箇所がある。これは、ターンテーブルの横に模様が描かれており、それを赤外線フォトトランジスタで読み取っているのである。今のマウスに使われているフォトエンコーダとかロータリーエンコーダの走りだ。

これで常に回転数をフィードバック制御している。この制御は今の光学ディスクNC工作機械などのブラシレスDCモータと同じだ。今のは電線が4本出てる(電源+、アース、回転数読取、制御)が、SL-1200ではターンテーブル横のフォトトランジスタからフィードバックになっている。

ただ、セイコークオーツ回路の特許を公開する前だったので初期型だけ水晶発振子が載っていない。故に少しづつ回転数ズレが起きるのでピッチコントローラスライダを付けた。

 

普通に作ればいいのに、最近技術満載で作った異形のような野心作だったわけだ。

 

ディスコDJ御用達

そしてこの変態技術満載化によって特長が生まれる事になった。

・回転が落ちても直ぐに戻る(ずっと回転数見てフィードバック制御されてるから

ピッチコントロールで曲のテンポを変えられる

ターンテーブルを逆回転させるなどラフな扱いしても壊れない(ベルトが外れたりしない)

 

これに目を付けたディスコDJが挙って使うようになる。

松下エンジニアアメリカ行くとDJがみんなこれを使ってるのを目にする。DJ意見聴取すると「いやこれ最高に使いやすいんで何もいじらないでくれよ」と。

 

そんな中で生まれたのがある意味無茶苦茶で斬新だった、ハービーハンコックの『Rock It』だ。

https://www.youtube.com/watch?v=jWeBJsg6FHA

使ってるのがSL-1200かは不明だが、これなんかダイレクトドライブが無いと出来ないような演奏である

ハービーハンコックジャズ&フージョンの人だったのが、突然気が触れたように過激な事をし出したんだが、この後はまたしっとりした曲に戻ったので、ダイレクトドライブによる熱病みたいな曲である

 

CD隆盛後も製造続行

こうして高級オーディオを作ったはずが、意に反してDJスタンダードとなってしまった。

その間にCDが普及してレコード市場は消えて行くが、DJ世界ではCDでの演奏自由度が低く、CDJ等の製品はあったがあまり普及しなかった。ずっとレコード主流だったのである

これに呼応してベスタクス社がDJターンテーブル市場に参入したりもしたが、これも日本メーカーである

だが既にテクニクスSL-1200スタンダードブランドとなっていて、クラブDJの真似事したい層の憧れはやはりSL-1200、という訳で、高級オーディオが衰退して行く中で、テクニクス製品殆ど終売になっているのにターンテーブルけが延々と世界に向けて出荷されていた。

因みに1998年頃までテクノとかハウスとかトランスなどの電子ダンス音楽CDでは販売されず、専らレコードで売られていた。電子音楽アナログメディアだけというのは今では変に見えるが、家で聞く音楽じゃないしクラブではレコードしか扱わないしで、最初からレコードだけで発売されていた。

まりクラブ音楽とかクラブ文化を支えていたのは日本メーカー音響機器特にダイレクトドライブターンテーブルであったのだ。「日本スゴイ」の人らは視野が狭いし技術にも疎いので知らない現実である

地球の何処でも松下電器とベスタクスが溝を刻み音楽を鳴らし続けていた。

 

SL-1200レコード遂に堕つ

 

はてなココロ社氏が昔書いているが、https://kokorosha.hatenablog.com/entry/20071121/p1 ずっとクラブを支えていたレコード時代2010年頃には終わってしまう。

それにはネット配信の伸張が大きかった。元々クラブ音楽は大変市場が小さい。またネット配信中間コスト媒体マージンだけなのでインディーズ特に向く。そこでクラブ音楽ネットが中心になっていった。

更に使いにくいCDJじゃなくてファイルをそのまま突っ込んで演奏できるデジタルDJ商品の使い勝手が良く、レコード市場が急速にシュリンクSL-1200も終売、これだけで持っていたに等しいテクニクスブランドも消えてしまった。ベスタックスの方は2013年倒産しており、レコード時代は終わった。

 

…と思うじゃない?

 

CDの終わりでまさかの復活

だが2014年頃になるとネット配信に押されてCD市場の方も急速に収斂してしまう。

一方で、クラブ音楽はやっぱレコードの方がカッコいいよなぁという人が増えて行く。

またYoutubeライブなどでCDプレイ披露する人も増え、デジタルDJよりも難しいが見た目がカッコいいレコードDJへの憧れも高くなっていった。

それでSL-1200中古価格は高騰、美品なら100万円を超えるような事になっていった。程度普通中古でも60万程度した。

そんな中で松下テクニクスチームが再結成SL-12002016年まさかの復活を遂げたのである

今は丁度生産の谷間のようで価格が安定しないが、新品で約12万円程度となっている。

 

たこレコードブーム呼応してパイオニアからも5万円程度の入門用ターンテーブル販売され、活気がある市場となっている。

このブームを支えているのはまた日本音響メーカーという訳だ。

因みにレコードLPアルバム)で4000円くらいとなっている。普通CDアルバムが3000円なのにぼったくり価格である

以前のレコードと違うのは、90年代レコード12インチシングルばかりでLPは無かったが、今のはLPが中心という事である

 

そういう事で、オーディオマニア達の見えないところでずっとテクニクスダイレクトドライブは現役だったし今も現役なのだ

そこではずっと島耕作持ちが作法だった。

レコードは古いんじゃなくてずっと新しくて、今もまた新しいままなんである

50年前の製品がずっと時代最先端というのは他には無いのではなかろうか?

https://jp.technics.com/products/1200mk7/

2023-09-23

娯楽は人口フィードバック制御

人口増える

娯楽充実

セックス人気低下

少子化

消費者が減り娯楽産業衰退

セックス人気復権

人口増える

以下ループ

って感じで人口を維持してた説(娯楽が追いつかないと食料や資源をめぐって戦争が起きる?)

今の時代もう一生楽しめるくらい過去の名作が溢れてるし娯楽産業衰退したところで文明崩壊まではセックス人気復権しなさそう

2021-05-15

anond:20210515223219

そう考えると検査数減らすのはまずいんだよな

増やさなくてもいいけど、減らすのはまずい

仮に医療崩壊して、患者入院させられなくても、検査は続けるべき

実態より多く捉えさせる必要はないけど、実態より低く捉えさせてしまうと

ビビフィードバック制御パラメータが誤って入力されてしま

コロナ感染実効再生産数ってP制御フィードバック制御)じゃない?

感染が急拡大→国民ビビって自粛して感染が減る

感染が減る→国民が緩んで感染が増える

そんで、変異株がヤバいってなってもこのビビりによる係数が大きくなって

より強く自粛するから結果的に横ばいに収束するんじゃない?

2019-05-23

anond:20190523115632

天秤みたいなものは両側をフィードバック制御するより片側にバランスを崩して引き戻す操作だけ入れた方が構造簡素に済むからなー

2018-04-24

FAKE野郎

情弱のオッサン相手企業が「うちはAIとかIoT, ビッグデータやってますんで!!^_^!!」みたいな説明するのは仕方ないのかも知れないが、見学とか就活で来た学生相手にそれをやるのはマジで勘弁してくれ…。

単なる初等的最適化とかマクロとかフィードバック制御とかだったりするのが大半なのは学生でも分かります

2017-09-26

「体調に気を付けましょう」

季節の変わり目だか何だか知らないが、会社学校の朝礼なんかで、「体調に気を付けましょう」「体調管理をしっかりと」って言うよね。

まあ「熱とか出して休むんじゃねーぞ」って意味なんだろうけど。


でもさ、本気で人間に体調をコントロールできると思っているんだろうか?


小学生の時、運動会の直前とかに、手洗いやうがいをやめたり、水風呂に入ったりして体調管理を行ったけど功を奏したことなど一度もなかったぞ。

この経験から、人には体調をコントロールすることなどできないのだ、と悟った。


この時期ほんとに体調を崩す人多発なら、連絡やバックアップ体制を構築するとか、発熱には早期治療フィードバック制御を試みた方が有意義だと思うんだよ。

タイチョウカンリハシッカリト」って呪文を唱えるよりは。

2011-05-30

フィードバック制御出来ない男の人は嫌い。

というか、一般と比較して3割程度しか意図が伝わらず、空気が読めないのがうざい。

 

自分空気読めないんすよ~」って言ってる時間があったら、

周りの状況うかがえよ。人の話きけ。

専門用語(笑)使って、「みんなが知らない知識を広めてる自分」に気持ちよくなってんじゃねーよ。

死んでしまえこの○ナニー野郎が。

 

っという今日感想

受け流せない私も私だと思う。色々余裕ないのかな。

 

2011-01-26

怒りについて

合わなくて、とてもムカつく人がいるんだけど、

これ以上遠ざけても仕事にならないので、

なぜムカつく、というか怒りを覚えるのかを吐き出してみる

 

・人の話を聞かない

 実際には、指向性が高いマイクたいな感じで、

 自分好きな人、声の大きい人、偉い人の話は聞えるみたい。 

・話を聞いても、上っ面だけで本質は理解していない

上から目線の言動

・知ったかぶり

自分の非を認めない

 

かに技術は持っていて、指示した内容はよく出来るのだけれども、

コミュニケーション段取り意味も含めた「仕事」は出来ない。

言われたことしか出来ないみたい

 

今は、新人の域なので、周りの人が手を回してどうにかなっているが、

上記の性格で、失敗を糧にフィードバック制御なんて出来るのだろうか。

大学院まで出ているようなので、そこら辺は上手く出来てるのかな。

  

別に、本人の成長なんて上司じゃないし知ったこっちゃないんだけど、

仕事上関わらざるを得ないので、いつまでも成長しないで、周りに手を回させるのはイライラする。

  

なぜ怒りが生じるかについて考えたけど、

入力に対する出力が、(悪い方向に)予想範囲外なことが一番の原因だと思っている。

私が、予想範囲を広げることができれば、この怒りも無くなるのだろうか。

 

 

っていうか、声がキモイし、歩き方もキモイし、

笑うとき片方の口角しか上がらないのが性格表しててキモイし、

空気読めなし、口癖がムカつく!

非IT系なので、プログラム出来るだけで優遇されて、いい気になってるけど、

IT系の会社行けばそのくらいできる人なんていくらでもいる。

 

生理的に受け付けないのと、仕事上問題があるように見えるのと、

分けたいんだけど、どーも駄目です

もう一緒に仕事したくない。。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん