「URI」を含む日記 RSS

はてなキーワード: URIとは

2015-09-19

http://anond.hatelabo.jp/20150919145704

abblock回避サーバー側でhtml広告埋め込むようになるんじゃないかなぁ。

画像もData URIhtmlに埋め込み。これならリンク先でしか広告判定できなくなる。

ただこの場合、表示までのレスポンスは下がるからユーザーデメリットしかまれない。どうしたもんか。

google検索結果画面みたいにブロッグごと直接非表示にされちゃうとどうにもならないけどね。

2015-02-10

http://anond.hatelabo.jp/20150210030728

技術ブログを書いている人です。

批判もあるかと思いますが、できればすべて受け入れてくださると、僕と僕みたいに困ってる人が嬉しいと思います

気が向いたらでかまわない。参考に聞かせて欲しい。

6つ要望が書いてあったが、例えばその6つを満たす技術ブログ技術解説記事(雑誌含む)を聞いてみたい。次の情報があると助かる。

あと、6つの要望について、自分留意している点を書き残す。

  • 1) How to doは多いけど、Why I did in this wayで書かれてる記事が極端に少ないこと
    • 技術選択に際して、調査経緯を書くようにしている。
  • 2) 僕たちはみんなMacbashを使っているわけじゃないこと
    • 前提として「この環境」で検証した、と明記している。1)でも述べられていた「細かい手順云々」と言うひとは、自分で読み替えることができることを期待している。もちろん、文量を割く必要がある・価値があるなら可能な限り様々な手順を書くつもり。
  • 3) 断定口調で間違ったこと言うのやめてほしいです
    • よほど自信が無い限り断定しない。または、この条件ならこうだ、と検証結果を添えて伝えるようにしてくる。
  • 4) コンパイル不可能ソースや実行不可能コマンドを載せないで……
    • 推敲中に一通り自分で手順をやり直すようにしている。もちろん、検証した環境を明記している。環境が違うと結果も違う可能性がある。
  • 5) 情報源に関してはなるべく明記してくださるとありがたいです
  • 6) あなたにとってとても簡単であたりまえに解決したことは、全然簡単じゃなかったりしま
    • 読んでくれそうな人のレベル設定は想定して書くように心がけている。また、可能な限り想定読者も明記している。ただ、想定から外れているのに参照することになったとしたら、ごめん。

2014-12-24

イブクリスマスも予定のない俺とみんなのためのエロサイトを作った

作ったサイト

エロ動画を色々なところから収集するサイトです。

skrsvideo

http://skrsv.info/

サーバー選び

今回プログラミング言語Rubyを選択したため、基本的にはVPSクラウド的なサーバーLinuxが動作する環境を探しました。

エロサイト運営するにあたって問題になるのがサーバー選びです。

基本的日本レンタルサーバーではアダルトサイト運用を禁止しています

普段使っているさくらVPSが利用できず、AWSもなんだかグレーな感じ(東京リージョン以外なら・・・?)

そんなわけで探し、GMOグループWebkeepersを使いました。

Webkeepersのサーバー海外にあるらしいです。

質問アダルトサイト運用はできますか?

http://faq.webk.net/faq/index.php?qc=1&qc_sub=4&id=99

使っても良いよ〜というお墨付き

そして価格も手頃だったためここに決定。

システム

DBMariaDB
WebサーバNginx
フレームワークRuby on Rails

MariaDBを選んだ理由はなんとなく、MySQLとの違いはほぼありません。利用するGEMmysql2でいけます

NginxWebサーバで、ページキャッシュもしています

ちなみにJavaScriptは使わずすべてCSSで作る方針しました。

スマホPC対応のためにMedia Queryでレスポンシブにしています

Webの流れ

Nginx

unicorn

Ruby on Rails

MariaDB

という流れです

使っているGEM

gem 'mysql2'

gem 'rails_config'

gem 'kaminari'

gem 'haml-rails'

gem 'sass-rails'

gem 'nokogiri'

gem 'unicorn'

フロントhamlsassで、難しいことはしていないのでcompassはいれませんでした。

あとはデバッグ用にrails_config、pry系が入っています

クローリングスクレイピングでnokogiriを使います

クローラー

skrsvideoでは動画URLを取得するためにクローラーもどきスケジューリングして収集しています

スケジューリングにはcrontabを使用しています

crontabでRakeタスクを定期的に叩きます

コマンドはこんな感じ

RAILS_ENV=production bundle exec rake item:search


Rakeタスクはnokogiriでxvideosへのリンクを集めています

doc = Nokogiri::XML( open(URI.parse(url)).read )

urls = []

doc.css('a').each do |link|

 urls.push link[:href] if link[:href] =~ /xvideos.com\/video(\d+)/

end

Nokogiriのスクレイピングでaタグリンクを取得し、URLxvideosのものかチェックして保存って感じです。

動画を探し終えるとaタグからランダムピックアップし次のページに進んでいきます

動画が見つかったページはドメインDBに記録して、しばらくしたら再びクローリングをするようにし、収集効率化。

サイト機能

(45 min)←コレの安心感は異常wwwwww

http://blog.livedoor.jp/dennououjo/archives/39873075.html

これを思い出して、動画時間を表示するようにしました。

30分以上の表示はちょっと頑張ったところ

http://skrsv.info/30_min_more


AV女優タグが表示されるようになっています

これはタイトル文字列から部分一致で引っかかったものを表示しています

AV女優名前を表示するためにWikipediaからとってきたら、ちょっと膨大な数になってしまったため断念。

どんだけ女優いるんだって感じですね。

DMMランキングに載っていた方だけをとりあえず入れています

タグも同様にDMMから

おわりに

1日でつくろうと思っていたら思った以上にサーバーが見つからないで、サーバー選びに1日かかってしまいました。

あとはFC2とか対応できたらいいなーと思います

2014-08-07

誰でも人気増田になれる増田投稿のコツ

さっき、「増田さんみたいに白米を食って出すだけの穀を潰すマシーンつまり穀潰しでも楽しそうにやってる増田ってどうすればいいですか?」という質問いただきました。

質問というか女子会侮蔑視線覚悟完了って感じですが、掘江 罪子さんって素敵ですよね。

しかしせっかくなので、穀潰し増田投稿のコツやテクニクーをご紹介したいと思います

穀潰しは怖くない!みんなもやってみよう!

著者のインパクトは薄く

増田投稿で大切な事は、出来る限り著者のインパクトを薄くすることです。

可能な限り記憶に残らないような、個体を識別する記号を薄くするような、強烈な語尾や判りやすい識別子は外しましょう。

個性は、ファンやアンチを作りますが、増田には不要です。

圧倒的多数エロゲー主人公達と同じように、読む人がそこに投影できるような「ぼんやりとした感じ」が大切です。

記事には強めの主張を入れる

右を向いても左を向いても叩かれる、カラスを白いと言ってもイイネ!される状況というのは意外にあるものです。

しかし、増田は無記名、無印象が特徴の名前を隠した日記です。

まりリピーターや読者の養殖などは不可能なのです。

反発させる、共感させる、馬鹿にさせる、優越感を持たせる、粗を探させる、思い出に浸らせる、自分語りをさせる、

ノーバン始球式でもアートメーク被害でも、引っかけた後にそれを罪悪感無く吐き出させる。

なんにせよ、つい一言いいたくなるような構成や主張が不可欠です。

いろいろと試す

匿名です。色や味は一発勝負スパイスであって、一貫した主張を求められることもありません。

XXXさんがAAAについて触れているから、と判断する読者は存在しません。

過去自分スタンスも、現在自分ポジション無視して構いません。

ただし、無記名匿名であるからこそ、可能な限り罵倒等の口汚い言葉遣いは慎みましょう。

増田は「楽しく」日記を書く場所であって、呪詛落書きを残す場所ではありません。

はてな村向けの記事を書く

内輪すぎれば匿名での個人攻撃感は強まりますし、誰にでも伝わるネタでは拾ってもらえません。

イケダハヤトを知らずんネットサーファーにあらず、程度の視野狭窄感がベストです。

世間では無風だがはてな村ホット本音正論と言い換え、差別を巧妙に小町話法に書き換える。

増田を読むのは、たまたま通りかかった一般人ではありません。村民です。

基本的にはフォロー不要です。

わけのわからないヤツの増田論なんか信じるな

まあ、結局の所、ホッテントリ入りしたところでせいぜい数百、伸びても1000ってことは、吹けば飛ぶような数字です。

人気なんて陽炎みたいなもので、それを追っても良い事なんて一つもありません。

増田から皆さんに教えられることはこの5つです。

必要なのは匿名日記を書ける場所であって、気軽に穀潰しになる勇気です。

皆さんが増田みたいな穀潰しになれることを祈っています

おわり

参考

誰でも人気ブロガーになれるブログ運営のコツ - さっきもUたやん

http://horahareta13.hatenablog.com/entry/2014/08/06/115058

なんで、吉本ユータヌキさんは、idがhorahareta13だったり、@gonnakill_utaだったりするんでしょう。

u_tanukiとかが良いと思うのですが、なぜベストを尽くさないのか

誰でもアンチが多いブロガーになれるブログ運営のコツ

http://topisyu.hatenablog.com/entry/anti_anti

topisyuさんのURIがanti_antiで最高にロックです。

2014-05-22

またrebuild.fmJavaの悪口で盛り上がってたよ

http://rebuild.fm/44/

 Androidアプリ作ろうとしてJavaプログラマ募集したらクズしかこなかった全部クズだったとか、ひどくありません?

 まあそれは置いといて、UIみたいに最初から仕様を決められなくて何度も作り直すようなコードJavaは不向きみたいな話もまったく同意できないわ。

JavaじゃなくてC#だけど、昨日コードを書いていて

string url = "http://www…";

のように、URL文字列で持っていたけど、やっぱアドレス用のクラスでもったほうが安心だなって思って

URI url = new URI("http://www…");

と書き直しました。

当然、このurlを参照しているところは全部エラーになります

Javaをはじめとする静的型の言語をけなしてる人たちは、これが面倒だと思うんでしょうか。

逆にエラーの出ている箇所を片っ端から直してエラーが無くなれば、修正漏れなしの証拠からめちゃくちゃ安心できます

JavascriptやらRubyでこういうことをしたら、人間が目を皿のようにして全部チェックしないといけないわけでしょ。

どう考えても変更の多いコードこそ動的型の言語は不向きだと思われますが。

 こういう話をすると、エディタ検索でどうこうって反論がくると思いますけど、あれは言語理解しないでテキストマッチしてるだけでしょ。

たとえば func($url); と他のサブルーチンに渡して、

function func($address) {} みたいに受け取って、そこから先は文字列として扱ってるコードがあっても探しきれませんよね。

静的型の言語なら、void func(string address) {} を void func(URI address) {}と修正したら修正漏れの箇所があってもエラーが伝播して言って、すぐ分かります

 OracleGoogle裁判がらみで「Java終了よかったよかった」みたいな話の流れで、AndroidアプリJavascriptで作ればいいって盛り上がってたけど、そうなったらIDEサポートが大幅になくなる原始的環境に逆戻りでしょ。

勘弁して欲しい。

ほんとうに動的型の言語はめんどくさい。

2014-05-20

Firefox検索エンジンカジュアル管理したい

ここ数年、ブラウザはずっと Google Chrome を使ってきたのだが、先日とある事情で久しぶりに Firefox を使う機会があった。

Firefox はとにかくゴテゴテしていて重い・起動に時間がかかる・アドオンを入れるたびに再起動、というイメージがあってあまり印象が良くなかったのだが、先日最新版を使ってみたらサクサクでびっくりした。それに比べると最近Chrome は、ウィンドウが立ち上がるのは確かに相変わらず早いのだが各種拡張機能ロードするのに時間がかかり、しばらくの間まともにブラウジングが出来ないという体たらくだったので、そろそろメインブラウザFirefox に切り替えようかと検討し始めている。

タブのデザインChrome っぽくなって違和感なく使える。Tab Mix Plus を入れてカスタマイズすれば、新しいサイトを開く際にいちいち「新しいタブ」を開かなくて良いのでラクチンだ。ブラウザRSSリーダーデフォルトサポートしているのも良い。

ところが。いつも使っているあの辞書サイトやらPHPマニュアルやら機械翻訳やらが使えないのが困った! 「Firefox "検索エンジン編集" "任意URL"」でググってもロクな結果出てこなかったし。FirefoxChrome みたいにカジュアル検索エンジン管理したいのだがどうすればいいんだ。

日英/英日辞書についてはアドオンページで「英辞郎 on the WEB」をインストールして解決したのだが、現在 Chrome に設定してあるその他の検索エンジンについても Firefox でも使えるようになりたい。とりあえず、いま Chrome にセットしてある検索エンジン一覧を挙げてみる。これが全部 Firefox に移行できたら助かるのだが。

Google Drive
https://drive.google.com/#search/%s
Google 翻訳
http://translate.google.co.jp/#auto/auto/%s
Google 翻訳 (英→日)
http://translate.google.co.jp/#en/ja/%s
Google 翻訳 (日→英)
http://translate.google.co.jp/#ja/en/%s
Twitter (すべて)
https://twitter.com/search?f=realtime&q=%s
PHP マニュアル
http://jp.php.net/manual-lookup.php?lang=ja&pattern=%s
Redmine (URL はサンプル)
http://example.jp/redmine/issues/%s
W3C Validator
http://validator.w3.org/check?ss=1&uri=%s
Another HTML Lint Gateway
http://www.htmllint.net/cgi-bin/html-lint/htmllint.cgi?ViewSource=on&URL=%s
ダミー画像 (猫) ※検索ボックスに "200/300" のような文字列入力する
http://placekitten.com/%s
whois
http://whois.domaintools.com/%s

Firefox は、Chrome のタブデザインをパクったりするより前に、Chrome 並にカジュアル検索エンジン自作管理できるような仕組みを早く作って欲しい。

2011-12-22

本来電子化の先駆けとなるべき学術文書がちっとも電子化されてないってことを考えてみれば

たとえレポジトリだろうが、URLURIを出典に記してフルボッコな現状を鑑みれば、

クリエイティブ・コモンズとなった学術書をweb公開してみたりしてもフルボッコ

何をやってもフルボッコなのだ

電子化なんてお前らの孫が死んでから実現するとでも思っとけ

その点トッポはすげえよな、最後までチョコたっぷりだし

2010-10-28

ID:bolt69氏に色々と反応してみる(2)

以下の続き。

http://anond.hatelabo.jp/20101010201325

対象URIは以下。

http://d.hatena.ne.jp/bolt69/20101027


電子書籍で読まれることを前提にした文法で描かれたマンガが出てくるのももうすぐじゃないかなぁと思います。

個人的には、「電子書籍でしか読めない」漫画が登場するのはまだまだ先かと。おそらくこれから「紙媒体電子媒体の併存」フェーズがやっと始まる、いや始まらないかも、程度だと思います。

当然ですが、漫画を読むのは子供が大多数です。まずは子供が手軽に読める手段じゃないと定着しないと思います。iPadは最安のものでも6万円以上します。これは発売時のPS3より高いです。iPadをお持ちであれば分かると思いますが、あのような高額な精密機械小学生中学生が手軽に持てる日が来るのはまだまだ先の話だと思います。児童層にNintendoDS並に普及する必要があるのではないかと。

わかる人にはわかると思いますが、そう、あとは自炊する人の良心にしか頼るところはないんですよ。

核ミサイル発射ボタンを預けられた大統領のように。

悪い考え方を持った人間自炊し、それを細菌兵器をまくかのごとく大量に拡散したら…?

マンガが前提での話なのでマンガに話を限りますが、これ、やられたらマンガ家というクリエイターの大虐殺ですよ。

今もP2Pファイル共有ソフトを出所として、海外サーバーなどでとっくに大量にばらまかれてますよ。「パンドラの箱」はとっくの昔に開かれてます。現に海外では、そうやって不法アップロードされた漫画を網羅しているサイトが複数存在し、中には一日に億単位アクセス数を稼ぎ出している所もあるそうです。少年ジャンプなど、精機の発売日が月曜なのに、その前の木曜か金曜には中国語翻訳されたスキャン物が出回ってたりします。

で、自炊がまずいと思うのは自分が悪いことをしてるということを自覚してる人はともかく、自覚なく無意識拡散させる可能性もあることです。

自炊する人全員が全員きちんとした法律的知識と運用方法を知っているわけではありません。(自分も)

むしろ今までの本と同じように考えてしまう人の方が多いのではないでしょうか?

これも長続きしないシチュエーションだと思います。

結局の所「僕貰う人、あなた自炊する人」が固定化されてしまうんですよね。何もせず貰うだけの人から「あの新刊まだ自炊してないの?」「次にこれを自炊して欲しいんだけど」なんてせっつかれる事もあるでしょう。なので自炊モチベーションはなかなか維持出来ません。

やろうと思えば誰でも自炊出来てしまうので、子どもがそれをやってしまったらどうなるか?

この点についてはあんまり心配する必要がないと思います。子供PC画像処理ソフト、オートドキュメントフィーダを購入、運用管理できませんから。

精神性が幼児的な大人の場合、まず自炊ノウハウを習得できませんし、それをタダで不特定多数にばらまくような精神状態に至る事も希でしょう。

今までの電子書籍元年と違い、今年の元年は消費者が自力で電子書籍化出来るようになった。

約十年前から我々は自力でやってました。一時期はノウハウを一般層に広めようとした事もありましたが、尻すぼみに終わっているのは現状を見ての通りです。

出版業界がやるべきは、たとえば「実物の本に電子書籍版の無料ダウンロード権(シリアルナンバーみたいなもの)をおまけで付属させる」といった戦術だと思います。「じゃあ、どのハードフォーマットダウンロード権なのか?」となった時、未だ特にこれといった定番が無いというのが現状なのではないかと。

2010-10-20

欧州の若年(15~24歳)失業率を見てみる

下記URIから「Unemployment Rate」「All Persons」「15 to 24」を選択。

http://stats.oecd.org/Index.aspx?DatasetCode=LFS_SEXAGE_I_R

国名2008年2009年
日本7.29.1
スイス7.08.2
オランダ5.67.3
ドイツ10.411.0
デンマーク7.611.2
カナダ11.615.3
アメリカ12.817.6
イギリス14.118.9
イタリア21.325.4
フランス18.122.8
フィンランド15.721.6
スウェーデン19.425.0
ノルウェー7.59.2
ハンガリー19.926.5
アイルランド12.525.9
スペイン24.637.9

取り敢えず日本日本より多い数字を太字にしてみた。多すぎ。それでいて移民がシコシコ働いてるのを目の当たりにしてれば、そりゃ極右の一つも台頭するわな。

ああ、だから日本移民ガンガン受け入れまくって欧州並みの失業率に合わせようって事なのか(笑)。

http://anond.hatelabo.jp/20101019222600

2010-07-26

http://anond.hatelabo.jp/20100726113624

ソースって…発言すべてに URI がつくとでも?

大体、他社のクラウドイベント最中に彼らと話すと不自然リアクションが返ってくることが多いから試してみ。

ニュースの話題振るのもいいかも。最近だと富士通のことを丁寧な言葉で罵ってた。

Azureのあれは彼らに言わせれば軸のブレらしい。

2010-07-21

これどうにかならんのかねえ

再現方法
  1. 増田ログインする。
  2. 検索結果が複数ページにわたる(26件以上ヒットする)ような単語を画面上部のフォームから検索する。
  3. 自分過去増田から、その単語を含む検索結果が表示される。
  4. 画面最下部の「次の25件」をクリックする(2~6でも可)。
  5. ( ゚д゚ )
原因

検索ボタンを押した後のページのURIはこんな感じになる。

http://anond.hatelabo.jp/(自分ID)/search?word=(キーワード)

それから「次の25件」をクリックすると、以下のURIへ遷移する。

http://anond.hatelabo.jp/(自分ID)/search?page=2

どうなのよこれ。

ちなみに、この状態でURIに「word=(キーワード)」を追加するときちんと(26件目以降の検索結果が含まれた)2ページ目が開かれる。俺が知ってる限り1年か2年前からずーっとこの状態。

増田に商用レベルクオリティを要求する気はないけど、仮にも自社の技術力やアイデア宣伝するサイトでこんな単純なミスに誰も気づいてないって、自称IT企業としてどうなのよと思う。

2010-07-10

HT-03A froyo

dwang厨が無謀にもfroyoを入れてみる記録のページ。

名前リンクされると嫌なのでここに書いてみる。

結局CM6-RC1+yay-gapps で落着きそうな雰囲気。

まとめ (20100711 18:30 完了)

メモ
  • voldn + poweron → fastboot
  • home + poweron → recoverymode
初期状態

dwang-1.17.1

手順

eMonster用に使ってた sandisk 2GB (メモ)

確認されているROM

7/9 にリリースされているもの

  • defcon CM6 FroYo (Test9)
  • CM6-DS-Nightly (0709)
  • SPF Connection (2.7)

ext partition 要対応? とおもったら仏語じゃねーか

Wifi NG

  • Xtreme Froyo v1.9.5

@kenmood

Wifi OK

  • http://androidspin.com/2010/07/06/rom-kenmood-e-xtreme-froyo-v1-9-4-with-working-wifi-camera-bluetooth-3dgallery-for-t-mobile-g1mt3g/
1.5に戻す

どっかから落した20090801-docomo-ht-03a.rar のうち、boot, cache, data, system のみをnandroidで復旧してみる。nandroid.md5復元も忘れずに。

Xtreme Froyo v1.9.5 try
  • 日本語fontは後でupdate.zip で入れることとする (autosignとかしらないけど、あとで調べりゃなんとかなんだろ)
  • SPL 1.33.2005 ← 入ってた。
  • Latest Radio highly recommended (どうしたものか → だめなら後で考える)

手順

  1. done: ROM落せ http://tinyurl.com/extreme-froyo-1-9-5
  2. nope: (ステップ番号予約)
  3. done: black theme 落せ http://tinyurl.com/froyo-blacktheme-v2
  4. done: sdにコピれ
  5. done: full wipe
  6. done: flash rom → ついでに root.zip (以下参照) もここで焼いてしまう。suが入ってるだけだし。
  7. skip: flash a2sd + cc patch → 2ch "root13":770 によると既に適用済みらしい
  8. skip: flash froyo blacktheme → blackは面倒そうなのでやめる
  9. reboot → すげー時間かかるんですけど、ダメか。
以後実行せず
  1. ADWの設定をこうしろ → どうでもいいがな
  2. sparepartsの設定をこうしろ (launcher in memory)
  3. show clockとかいろいろ (blacktheme場合は時刻の色)
  4. notification colorの設定 (black theme場合)
  5. google mapをmarketからdownload
  6. reboot
  7. 警告: 他のkernelとかgappsをinstallすることのないように → kernelはまだしも、gappsはなんでだろ
  8. and ENJOY!

追加手順:

  1. root permissionの修正はこれを焼く: http://www.mrcellphoneunlocker.com/android/root.zip
メモ
  • rebootに必要なのは「信じる心」?
  • boot animation が重くなったり止まったりするのは何故なんだぜ
  • 最終的に、boot できずあきらめてみる。
他のromを試す
  • CM5.0.8 (Eclair) → ok (ちゃんと焼けるか念のためテストした)
  • SPF Connection 2.8 → bootはするけどfontが豆腐、あと突然死

http://www.androidinforum.fr/htc-dream-android/froyo-french-connection-100-t1742.html#p6156

partition: swap 160M, ext 500M, 残り vfat がおすすめとな。

何度か丹念に「目標をwipeしてreboot」を繰り返してたら安定した気がする。

豆腐をfont入れ、localeをlibicudata.so の入れ替えで対処 (できるかなreboot中)

→ libicudata.so は入れかえちゃダメ。起動しなくなる。recoveryで起動して/systemをマウントしてことなきを得る。

SPF Connection 2.8

2010-07-11 追記

2chでも報告されているとおり、wlanが使えない。あと細かい話だけど、live wallpaperが使えない気がする。メモリが足りないだけかもしれないけど。

marketが死にまくる (acoreが死ぬ)。ほかにも死にまくるけど、何故かはよくわからない。とりあえず体験はできるけど、まだ常用には至らないかも。

(安定している、と言っている人もいる)

SPF Connection 2.8.1

2010-07-11 追記

zip落してきて上書きinstallしてみた。なんか日本語fontが消されたんだけど(ぶー!)

ちなみに日本語fontはM+を利用してます。

時間つかった限りでは、他人にお勧めできるほどじゃないけど何とか使いものになるかも。dwang環境はnandroidでしかバックアップしていないので、手作業でアプリなどは手作業で復帰する予定。

CM6-RC1

(2010-07-11 午後5時追記)

どうもSPF Connectionが安定しないのと、ベースがCM6ということで、まずはベースに近いほうが良いだろうと

CM6-RC1を焼いてみる(この項続く)

http://www.cyanogenmod.com/home/cyanogenmod-6-0-0-rc1

Marketが極めて不安定な模様。エラー

E/AndroidRuntime( 2000): FATAL EXCEPTION: UpdateCheckinDatabaseService

E/AndroidRuntime( 2000): java.lang.SecurityException: Permission Denial: writing com.google.android.gsf.settings.GoogleSettingsProvider uri content://com.google.settings/partner from pid=2000, uid=10036 requires com.google.android.providers.settings.permission.WRITE_GSETTINGS

すぐ直りそうではあるけど。

Market落ち対策:
  • yay-gapps を普通のgappsの上から焼いた時はMarket落ち頻発

(エラー内容から察するに、installされたapkの記録をgoogle accountに書き込めない)

  • まっさらの1.5からCM6-RC1, yay-gapps を焼いた状態ではMarket落ち発生せず

c.f. http://forum.xda-developers.com/showpost.php?p=7139560&postcount=109

2010-06-30

  1. YAHOOニュースで記事のタイトルだけ見る。
  2. タイトルコピーしてググる
  3. ほぼ確実に掲載元のサイト(大抵は新聞社サイト)のURIがトップにヒットするのでそれを開く。
  4. その記事を読んだり、はてブに入れたり、日記引用したりする。

…という俺の行動も、どこかでこっそりトレースされてるんだろうか。

2010-06-25

得するマイルクラブ 解約方法 再修正版

修正箇所

画像リンク部分を修正しました。

事の発端

先日の6月24日iPhone4を発売日に契約しに行ったときのこと。

契約の最後の方でSB代理店の店員から「リフラ for iPhone」、「得するマイルクラブ iPhone」というサービスオプション最初から付いていますと言われた。

代理店の店員の口ぶりでは「当初2ヶ月は無料だけど不要であれば解約して下さい」とのこと、ということは解約しなければそのまま本契約自動更新されて月額料金が請求されるということ。

月額料金は各315円、合わせると630円と微々たる金額ではあるが塵も積もれば何とやら。

無駄に金を払う事も無いので直ちに解約しようと思った。

ちなみに上記オプション代理店の中でもテレコム系の店舗契約すると、3G携帯電話でも強制加入らしい。

まず一つ

代理店で貰った契約関係の書類の中に上記二つの説明を書いたコピー紙があった。

これらを頼りにまずは「リフラ」の方から解約手続きを進めた。

http://farm2.static.flickr.com/1092/4732364143_10b58a0394.jpg

コピー紙に書いてあるURIからサイトに移動、一度iPhone電話番号とパスワード入力し登録を行う。

その後はサイト内から普通に解約手続きを行えた。

ちなみに以下がリフラのURI

http://refla.jp/

困惑

さてこの勢いでもう一つの「得するマイルクラブ iPhone」も解約するかと例のコピー紙を見るが、サービス概要が載っているだけで解約方法どころかサービスの利用の仕方すら分からない始末。

http://farm2.static.flickr.com/1092/4732364143_10b58a0394.jpg

ネット上で情報を集めようと検索してみても、知恵袋などでサイトにて解約できると書いてあるだけ。

そもそもそのサイトURIからしてわからないのだが…。

仕方ないのでiPhone購入日での解約は諦めた。

進展

翌日の午後になってようやくiPhoneに以下のような一通のSMSが届いた。

「得するマイルクラブ」にご登録いただき誠にありがとうございます。

ご登録が完了いたしましたことをご連絡いたします。


いやこちらとしては勝手に登録されただけなんだが…。

得するマイルクラブは、あなたのモバイルライフをもっとお得に、楽しくするサービスです。

さっそく使ってみましょう!

http://mile-club.jp/


とりあえずURIが分かったので早速アクセスしてみる。

なるほど普通の買い物だけでなくiTunesStoreでの買い物でもマイルが貯まり、500マイルを500円分の電子マネー現金に換算できると。

で、よくiPhoneユーザならよく使うであろうiTunesSotreでのマイル還元率は…、3%?

このサービスの月額料金が315円なので単純に計算して元を取るためには…、10,000円分のアプリ楽曲を買わなければいけない?

解約決定。

解約も顧客に対しての立派なサービス

まずトップページから解約作業のリンクを探す、…無い。

手当たり次第にリンクを開いていく。

ようやく画面下部の「当サイトについて」というリンクの先でサービス退会の文字を見つける。

http://farm2.static.flickr.com/1152/4732862842_2e08a2155b.jpg

ちなみに最初にこのページにたどり着いた時は上記のようには表示されていないはずだ。

どうやらサービス退会のためにはまず本人確認処理をしなければいけないらしい。

このページのリンク先でブラウザ(Safari)のCokieを有効にした状態で、iPhone電話番号を入力して送信ボタンを押す。

そうすると数時間後に本人確認完了のSMSが届く、これでようやくサービス退会の準備が整う。

実は本人確認が完了した段階でご褒美として100マイルが支給されるのだが、現金還元するためにはあと400マイルも稼ぐ必要があることを考えるとご褒美どころか罠にしか見えない。

先ほどのページから本人確認を済ませた状態で更に先へ進むとこのようなページが出る。

http://farm2.static.flickr.com/1149/4732218059_85274698bf.jpg

そんな罠には騙されないと思いながら更に先へ進むと今度はこんなページが。

http://farm2.static.flickr.com/1208/4732862982_39e7dcd026.jpg

いやここはすぐに退会だろうと思い更に先へ進むとようやくサービス退会のボタンが登場。

http://farm2.static.flickr.com/1032/4732218275_2458985164.jpg

ページの上の方が見切れているがメルマガ配信の登録解除の説明らしい、メルマガ登録した覚えは無いが解約後メルマガが解約できないと厄介なので一応こちらも解約しておく。

メルマガ解約後は確かトップページに戻されるので、上記までの道のりをもう一度辿り再度この画面まで来る必要がある。

退会すると再度当サイトに入会することはできない旨の脅しがあるが、むしろ願ったり叶ったりだ。

ちなみに先述の「リフラ」の退会の際にもほぼ同様の文句が出た。

ここで退会ボタンを押すことで晴れて退会ができた。

http://farm2.static.flickr.com/1327/4732218335_a640cd7d8e.jpg

このサービス退会処理の尋常でないしつこさは、サービス運営者が退会処理も大事な顧客に対するサービスであることを明らかにわかっていないことを明確に顕している。

オマケ

実は上記以外にもわざわざ店頭で「グラム-ル」というショッピングサイトへも入会させられたのだが、こちらは上記のような携帯サイトではなくiPhoneアプリとなっている。

こちらはパッと見は普通オンラインショッピングサービスで、代理店の店員からも特に月額云々の説明は受けなかったのでとりあえずこのままにしておく。

個人情報保護の観点から言えば利用しないのであれば明らかに解約した方が良いとは思うが、とりあえず先述の二つの解約で疲れてしまったので保留とした…。

SB得するマイルクラブ 解約方法 修正版

修正箇所

画像リンク部分を修正しました。

事の発端

先日の6月24日iPhone4を発売日に契約しに行ったときのこと。

契約の最後の方でSB代理店の店員から「リフラ for iPhone」、「得するマイルクラブ iPhone」というサービスオプション最初から付いていますと言われた。

代理店の店員の口ぶりでは「当初2ヶ月は無料だけど不要であれば解約して下さい」とのこと、ということは解約しなければそのまま本契約自動更新されて月額料金が請求されるということ。

月額料金は各315円、合わせると630円と微々たる金額ではあるが塵も積もれば何とやら。

無駄に金を払う事も無いので直ちに解約しようと思った。

ちなみに上記オプション代理店の中でもテレコム系の店舗契約すると、3G携帯電話でも強制加入らしい。

まず一つ

代理店で貰った契約関係の書類の中に上記二つの説明を書いたコピー紙があった。

これらを頼りにまずは「リフラ」の方から解約手続きを進めた。

http://www.flickr.com/photos/35452332@N04/4732364143/

コピー紙に書いてあるURIからサイトに移動、一度iPhone電話番号とパスワード入力し登録を行う。

その後はサイト内から普通に解約手続きを行えた。

ちなみに以下がリフラのURI

http://refla.jp/

困惑

さてこの勢いでもう一つの「得するマイルクラブ iPhone」も解約するかと例のコピー紙を見るが、サービス概要が載っているだけで解約方法どころかサービスの利用の仕方すら分からない始末。

http://www.flickr.com/photos/35452332@N04/4732364143/

ネット上で情報を集めようと検索してみても、知恵袋などでサイトにて解約できると書いてあるだけ。

そもそもそのサイトURIからしてわからないのだが…。

仕方ないのでiPhone購入日での解約は諦めた。

進展

翌日の午後になってようやくiPhoneに以下のような一通のSMSが届いた。

「得するマイルクラブ」にご登録いただき誠にありがとうございます。

ご登録が完了いたしましたことをご連絡いたします。


いやこちらとしては勝手に登録されただけなんだが…。

得するマイルクラブは、あなたのモバイルライフをもっとお得に、楽しくするサービスです。

さっそく使ってみましょう!

http://mile-club.jp/


とりあえずURIが分かったので早速アクセスしてみる。

なるほど普通の買い物だけでなくiTunesStoreでの買い物でもマイルが貯まり、500マイルを500円分の電子マネー現金に換算できると。

で、よくiPhoneユーザならよく使うであろうiTunesSotreでのマイル還元率は…、3%?

このサービスの月額料金が315円なので単純に計算して元を取るためには…、10,000円分のアプリ楽曲を買わなければいけない?

解約決定。

解約も顧客に対しての立派なサービス

まずトップページから解約作業のリンクを探す、…無い。

手当たり次第にリンクを開いていく。

ようやく画面下部の「当サイトについて」というリンクの先でサービス退会の文字を見つける。

http://www.flickr.com/photos/35452332@N04/4732862842/

ちなみに最初にこのページにたどり着いた時は上記のようには表示されていないはずだ。

どうやらサービス退会のためにはまず本人確認処理をしなければいけないらしい。

このページのリンク先でブラウザ(Safari)のCokieを有効にした状態で、iPhone電話番号を入力して送信ボタンを押す。

そうすると数時間後に本人確認完了のSMSが届く、これでようやくサービス退会の準備が整う。

実は本人確認が完了した段階でご褒美として100マイルが支給されるのだが、現金還元するためにはあと400マイルも稼ぐ必要があることを考えるとご褒美どころか罠にしか見えない。

先ほどのページから本人確認を済ませた状態で更に先へ進むとこのようなページが出る。

http://www.flickr.com/photos/35452332@N04/4732218059/

そんな罠には騙されないと思いながら更に先へ進むと今度はこんなページが。

http://www.flickr.com/photos/35452332@N04/4732862982/

いやここはすぐに退会だろうと思い更に先へ進むとようやくサービス退会のボタンが登場。

http://www.flickr.com/photos/35452332@N04/4732218275/

ページの上の方が見切れているがメルマガ配信の登録解除の説明らしい、メルマガ登録した覚えは無いが解約後メルマガが解約できないと厄介なので一応こちらも解約しておく。

メルマガ解約後は確かトップページに戻されるので、上記までの道のりをもう一度辿り再度この画面まで来る必要がある。

退会すると再度当サイトに入会することはできない旨の脅しがあるが、むしろ願ったり叶ったりだ。

ちなみに先述の「リフラ」の退会の際にもほぼ同様の文句が出た。

ここで退会ボタンを押すことで晴れて退会ができた。

http://www.flickr.com/photos/35452332@N04/4732218335/

このサービス退会処理の尋常でないしつこさは、サービス運営者が退会処理も大事な顧客に対するサービスであることを明らかにわかっていないことを明確に顕している。

オマケ

実は上記以外にもわざわざ店頭で「グラム-ル」というショッピングサイトへも入会させられたのだが、こちらは上記のような携帯サイトではなくiPhoneアプリとなっている。

こちらはパッと見は普通オンラインショッピングサービスで、代理店の店員からも特に月額云々の説明は受けなかったのでとりあえずこのままにしておく。

個人情報保護の観点から言えば利用しないのであれば明らかに解約した方が良いとは思うが、とりあえず先述の二つの解約で疲れてしまったので保留とした…。

得するマイルクラブ 解約方法

事の発端

先日の6月24日iPhone4を発売日に契約しに行ったときのこと。

契約の最後の方でSB代理店の店員から「リフラ for iPhone」、「得するマイルクラブ iPhone」というサービスオプション最初から付いていますと言われた。

代理店の店員の口ぶりでは「当初2ヶ月は無料だけど不要であれば解約して下さい」とのこと、ということは解約しなければそのまま本契約自動更新されて月額料金が請求されるということ。

月額料金は各315円、合わせると630円と微々たる金額ではあるが塵も積もれば何とやら。

無駄に金を払う事も無いので直ちに解約しようと思った。

ちなみに上記オプション代理店の中でもテレコム系の店舗契約すると、3G携帯電話でも強制加入らしい。

まず一つ

代理店で貰った契約関係の書類の中に上記二つの説明を書いたコピー紙があった。

これらを頼りにまずは「リフラ」の方から解約手続きを進めた。

<img src="http://farm2.static.flickr.com/1092/4732364143_10b58a0394.jpg" width="354" height="500" alt="IMG00000012" /&gt;

コピー紙に書いてあるURIからサイトに移動、一度iPhone電話番号とパスワード入力し登録を行う。

その後はサイト内から普通に解約手続きを行えた。

ちなみに以下がリフラのURI

http://refla.jp/

困惑

さてこの勢いでもう一つの「得するマイルクラブ iPhone」も解約するかと例のコピー紙を見るが、サービス概要が載っているだけで解約方法どころかサービスの利用の仕方すら分からない始末。

<img src="http://farm2.static.flickr.com/1092/4732364143_10b58a0394.jpg" width="354" height="500" alt="IMG00000012" /&gt;

ネット上で情報を集めようと検索してみても、知恵袋などでサイトにて解約できると書いてあるだけ。

そもそもそのサイトURIからしてわからないのだが…。

仕方ないのでiPhone購入日での解約は諦めた。

進展

翌日の午後になってようやくiPhoneに以下のような一通のSMSが届いた。

「得するマイルクラブ」にご登録いただき誠にありがとうございます。

ご登録が完了いたしましたことをご連絡いたします。


いやこちらとしては勝手に登録されただけなんだが…。

得するマイルクラブは、あなたのモバイルライフをもっとお得に、楽しくするサービスです。

さっそく使ってみましょう!

http://mile-club.jp/


とりあえずURIが分かったので早速アクセスしてみる。

なるほど普通の買い物だけでなくiTunesStoreでの買い物でもマイルが貯まり、500マイルを500円分の電子マネー現金に換算できると。

で、よくiPhoneユーザならよく使うであろうiTunesSotreでのマイル還元率は…、3%?

このサービスの月額料金が315円なので単純に計算して元を取るためには…、10,000円分のアプリ楽曲を買わなければいけない?

解約決定。

解約も顧客に対しての立派なサービス

まずトップページから解約作業のリンクを探す、…無い。

手当たり次第にリンクを開いていく。

ようやく画面下部の「当サイトについて」というリンクの先でサービス退会の文字を見つける。

<img src="http://farm2.static.flickr.com/1152/4732862842_2e08a2155b.jpg" width="333" height="500" alt="IMG00000007" /&gt;

ちなみに最初にこのページにたどり着いた時は上記のようには表示されていないはずだ。

どうやらサービス退会のためにはまず本人確認処理をしなければいけないらしい。

このページのリンク先でブラウザ(Safari)のCokieを有効にした状態で、iPhone電話番号を入力して送信ボタンを押す。

そうすると数時間後に本人確認完了のSMSが届く、これでようやくサービス退会の準備が整う。

実は本人確認が完了した段階でご褒美として100マイルが支給されるのだが、現金還元するためにはあと400マイルも稼ぐ必要があることを考えるとご褒美どころか罠にしか見えない。

先ほどのページから本人確認を済ませた状態で更に先へ進むとこのようなページが出る。

<img src="http://farm2.static.flickr.com/1149/4732218059_85274698bf.jpg" width="333" height="500" alt="IMG00000008" /&gt;

そんな罠には騙されないと思いながら更に先へ進むと今度はこんなページが。

<img src="http://farm2.static.flickr.com/1208/4732862982_39e7dcd026.jpg" width="333" height="500" alt="IMG00000009" /&gt;

いやここはすぐに退会だろうと思い更に先へ進むとようやくサービス退会のボタンが登場。

<img src="http://farm2.static.flickr.com/1032/4732218275_2458985164.jpg" width="333" height="500" alt="IMG00000010" /&gt;

ページの上の方が見切れているがメルマガ配信の登録解除の説明らしい、メルマガ登録した覚えは無いが解約後メルマガが解約できないと厄介なので一応こちらも解約しておく。

メルマガ解約後は確かトップページに戻されるので、上記までの道のりをもう一度辿り再度この画面まで来る必要がある。

退会すると再度当サイトに入会することはできない旨の脅しがあるが、むしろ願ったり叶ったりだ。

ちなみに先述の「リフラ」の退会の際にもほぼ同様の文句が出た。

ここで退会ボタンを押すことで晴れて退会ができた。

<img src="http://farm2.static.flickr.com/1327/4732218335_a640cd7d8e.jpg" width="333" height="500" alt="IMG00000011" /&gt;

このサービス退会処理の尋常でないしつこさは、サービス運営者が退会処理も大事な顧客に対するサービスであることを明らかにわかっていないことを明確に顕している。

オマケ

実は上記以外にもわざわざ店頭で「グラム-ル」というショッピングサイトへも入会させられたのだが、こちらは上記のような携帯サイトではなくiPhoneアプリとなっている。

こちらはパッと見は普通オンラインショッピングサービスで、代理店の店員からも特に月額云々の説明は受けなかったのでとりあえずこのままにしておく。

個人情報保護の観点から言えば利用しないのであれば明らかに解約した方が良いとは思うが、とりあえず先述の二つの解約で疲れてしまったので保留とした…。

2010-05-09

どうして日経の記事のURIってあんなに長ったらしいんだ?

たとえば今現在のトップニュース

http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C889DE2E5E2E3E1E4E5E2E2EAE2E7E0E2E3E2EBE6E79FE2E2

おまけに右クリックも出来ない。そんなに見て欲しくないのか。

2010-04-25

うむむと悩んでいる

四月から入った会社で、PHP勉強をしている。

一通りのマナー研修なんかを受けた後で、人生プログラミング面白い

面白かったのはそこまでで、処理がわからなくなったときの苦しみというのがすごい。

わかんないよー。

初期ページから画面遷移をせずに(URIを変化させずに)POSTデータを扱うには、

actionに初期ページの.phpを指定すればできるはずなんだ。

これが一つの機能ならできるんだけど、ボタンをいくつかくっつけて、複数機能を付けるとわからなくなってしまう。

勉強しなくちゃいけないのはわかるんだけど、家に帰ってくるとどうしてもやる気になれない。

でも、研修期間は残っちゃいけないって言われてるし…。

はぁ…。むかないのかなあ。

2009-10-30

http://anond.hatelabo.jp/20091030051149

印刷された新聞にだって、同じ日付の同じ記事でも、いろんなバージョンがあるんですけどね。

新聞の「版数」って言葉、聞いたことない?

(参考: http://www.yomiuri.co.jp/nie/note/feature/arekore/03.html )

その上で、だ。

新聞の場合、印刷されて固定されたものとして、なおかつ、版数が併記されたものが、紙媒体として保存される。しかも、当然ながら版数毎に別々の「紙」で存在する。それゆえ、「どの時点(版数)で、どういう記事が存在し、どういう論評をしていたか」が、記事更新後にも新聞「紙面」でもって追跡可能である。もちろん、さまざまな版数の情報を手に入れることができるならば、という条件付きではあるが。

対してネット上の、特に朝日新聞サイトの場合は、更新時間は併記されるものの、同一のURIでいろいろな版数・論評の記事が掲載される。これでは、過去に掲載されていた内容を、朝日新聞サイト単体では追跡することができないし、関連記事との相互関連性も追跡できない。

(ここでいう「関連記事との相互関連性」とは、「どの時点で、他にどういう記事が存在し、そこでどう書かれていたか」という、時間軸上の相互関連性を指すことにする。つか、関連記事との比較については、それこそネット(web媒体)の得意とするところだ。真っ当なニュースサイトであれば、関連記事に相互リンクを貼って、まさに情報の「web(蜘蛛の巣)」を構築するはずだから)。

そこで、web魚拓の必要がある。「この時点で、少なくとも『この記事』『このURI』では、こういう論評をしていた」ということを明確にするために、web魚拓を使って保存しておかなければいけない。そうしないと、上述のような版数ごとの記事の追跡ができないし、それを担保する証拠が消滅するということだ。それがなぜ問題になるかといえば、その情報を元に議論しようとする複数人が、それぞれ「どの時点」の情報を知っていて、またその主張の真偽が不明になるからだ。

結局どうすればよかったのか、というか、これからの新聞サイトがどう進化して欲しいか。少し提案をするとすれば、以下のことが挙げられる。

  • 更新した時間だけでなく、記事の版数・種類(新聞上の版数で何版に対応するか、または、web専用記事の第何報か)を併記する。
  • 記事を更新したのなら、別のページ(URI)を用意する。実際の新聞であれば「新しい版で、別の紙に刷る」という行為に相当する。
  • そして、更新前の記事も残した上で、「新しい記事はこちら」と誘導するようにする。
  • 過去の記事も、できる限り長期間掲載しておく。


ただ詰まるところ、情報リテラシーの違い・格差が影響しているんだろうなと思う。古くから新聞業界にいる人、旧来の広告屋技術屋としてネット業界に深く携わっている人、ネット論壇(いわゆるアルファブロガー)で肥えている人(いや、dankogai的な意味じゃなくて)、web業界でないビジネスで生きている人、...、一般さん、などなど、それぞれの世界で「当たり前」と思っている情報リテラシーが違うから、そういう思いの違いが出てくるのだろうとは思う。

2009-10-04

グーグルマップ壁紙にしてみる

10/18 改訂

グーグルマップ航空写真をつなげて一枚にするスクリプト

なお、取得した画像著作権グーグル他各社が保持しています。

ご利用は計画的に私的範囲でどうぞご利用ください。

#!/usr/bin/perl

use strict;
use warnings;
use Getopt::Long;
use LWP::UserAgent;
use GD;

my $cmdline = join(" ", $0, @ARGV);
my $usage = "usage: $0 -sx=116423 -sy=51603 -ex=116426 -ey=51605 -dx=4 -dy=3 -z=17 -size=300 -get=30 -dir=cache -output=output.jpg -nodebug";
my ($sx, $sy) = (0, 0);
my ($ex, $ey) = (0, 0);
my ($dx, $dy) = (4, 3);
my $z = 17;
my $size = 300;
my $get = 30;
my $dir = "cache";
my $output = "output.jpg";
my $debug = 0;
GetOptions("sx=i" => \$sx, "sy=i" => \$sy,
	   "ex=i" => \$ex, "ey=i" => \$ey,
	   "dx=i" => \$dx, "dy=i" => \$dy,
	   "z=i" => \$z,
	   "size=i" => \$size, "get=i" => $get,
	   "dir=s" => \$dir, "output=s" => \$output,
	   "debug!" => \$debug) or die "$usage\nDied";
if ($ex == 0) {
    $ex = $sx + $dx;
} else {
    $ex++;
    $dx = $ex - $sx;
}
if ($ey == 0) {
    $ey = $sy + $dy;
} else {
    $ey++;
    $dy = $ey - $sy;
}
$sx>0 and $dx>0 and $sy>0 and $dy>0 and $z>0 and $dir and $output
    or die "$usage\nBad arguments";
$dx*$dy > $size and die "Getting too large.";

$debug and print "debug: mkdir $dir\n";
mkdir $dir;
-d $dir or die "can't make dir $dir: $!";

my $base = sprintf("http://khm%d.google.co.jp/kh/v=46&z=%d", int(rand(4)), $z);
my $ua = LWP::UserAgent->new;
printf "now get %d images...\n", $dx*$dy;
for (my $x=$sx; $x < $ex; $x++) {
    for (my $y=$sy; $y < $ey; $y++) {
	my $file = sprintf("%s/%02dz%06dx%06d.jpg", $dir, $z, $x, $y);
	$debug and print "debug: check of $file\n";
	-s $file and next;
	--$get < 0 and last;
	my $req = HTTP::Request->new(GET=>+"$base&x=$x&y=$y");
	$debug and print "debug: fetch from ".$req->uri."\n";
	my $res = $ua->request($req);
	unless ($res->is_success) {
	    print "fail fetch from $file: ", $res->status_line, "\n";
	    next;
	}
	if (open(my $fh, ">", $file)) {
	    $debug and print "debug: write of $file\n";
	    binmode $fh;
	    print $fh $res->content;
	    close $fh;
	} else {
	    print "fail open in $file: $!\n";
	}
    }
}
$get < 0 and print "reach the getting limit, skip after all.\n";

printf "creating %dX%d image...\n", 256*$dx, 256*$dy;
my $image = new GD::Image(256*$dx, 256*$dy);
for (my $x=$sx; $x < $ex; $x++) {
    for (my $y=$sy; $y < $ey; $y++) {
	my $file = sprintf("%s/%02dz%06dx%06d.jpg", $dir, $z, $x, $y);
	$debug and print "debug: check of $file\n";
	-s $file or next;
	$debug and print "debug: read of $file\n";
	my $part = GD::Image->newFromJpeg($file);
	$debug and print "debug: image copy\n";
	$image->copy($part, 256*($x-$sx), 256*($y-$sy), 0, 0, 256, 256);
    }
}
#$image->string(gdSmallFont, 0, 0, $cmdline, $image->colorAllocate(255, 255, 255));
open(my $fh, ">", $output) or die "fail open $output: $!";
$debug and print "debug: write of $output\n";
binmode $fh;
print $fh $image->jpeg();
close $fh;

例えば秋葉原とか

perl gmwall.pl -sx=116423 -sy=51603 -ex=116427 -ey=51606

駅だけとか

perl gmwall.pl -sx=465701 -sy=206420 -ex=465705 -ey=206423 -z=19

使う数値はfirebugなどで拾ってください。

2009-06-14

はてなコピィ

バナーみたいに設定したURIに飛ぶのかと思ったら、そうじゃないみたい。

 

http://copie.hatelabo.jp/help

ヘルプにも作り方は書いてあっても、使い方は書いてないし。

一体、どういうサービスなんだろう。 

2009-04-14

http://anond.hatelabo.jp/20080822142610

スーパーpre記法がアレなまま直ってないわけで。

姉妹サイト(?)ができていたわけで。

なにやらcookieを食べようとした形跡があるわけで。

#!/usr/local/bin/perl -w
use strict;
use warnings;

use Web::Scraper;
use URI;
use Perl6::Say;
use MIME::Type;
use HTTP::Cookies;
use LWP::UserAgent;
use Path::Class;
use Data::Dumper;sub p { print Data::Dumper::Dumper(@_) };

# cookie_jar


  

2009-04-03

http://anond.hatelabo.jp/20090403151820

URI無の引用はいいけど、URIを含めた引用が正しく機能してない気がする。

はてな顕名ダイアリーだとURI有でも問題が起こらないんだが。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん