2023年12月08日の日記

2023-12-08

主張はするけど反論はされたくない人たち

否定的意見は即ブロするぐらいメンタルクソザコなのに、承認欲求を止められないか過激なこと言って炎上してストレス貯める悪循環

SNSってやっぱ邪悪だよな。

他人の服に「いいね」したら貰える世界だったら、ファッションにハマるだろうなとは思う

anond:20231207191754

これの何が酷いって2025年からだって事だよね

2025年大学に入る子供がいるって事は今現在高校生の子供がいるって訳で、その年齢層が「大学無償になるならあと1人産もう」だなんて思う訳がない。

完全に、既に3人以上の子供がいる富裕層への優遇に特化した政策になっている。

せめて2040年から施行とかならまだ分かるんだが。

anond:20231208081258

学生と」ってことは教員?このレベル思考、このレベルの文で?GeminiやChatGPTでも10有用だろ。税金無駄。はやくAIに席譲れよ。

anond:20231208131043

自分の生きた時間から見れば相対的には近く感じるということだと思う

子供から見れば10年前は一生分だが

40代から見れば1/4でしかない

一年があっという間に過ぎる」ように感じるのもこれ

一方で40代子供の頃流行ったものに「なっっつ!」とは感じるので

距離感がなくなっているわけではない

anond:20231208131654

ワイは15年前の初カノから未だに

カネの無心が来るやで。

anond:20231208131349

ムスリム同性愛者に加害している」と「コーラン同性愛者に加害せよと命じている」は異なりますよね

anond:20231208131428

ワイはワイン大好きやけど激烈な二日酔いになった時はもう二度と飲まねえって思うやで

酒飲まれへん人が飲んだら常に激烈二日酔い状態なんやからそらクソみたいな飲み物しか思わんやろ

一度性的関係を持った異性に対する性的欲求排除することは可能

無理ですよね?

うそういう関係じゃないという社会的体裁をお互いに確認し維持することで関係を保っているだけで、ふとしたときにそういう目で見てしまときはどうしてもありますよね?

世間的にも交際関係でなくなったあとも友人として仲良くすることはよくあると思いますが、そういう状況にある皆さんは多かれ少なかれそういう葛藤を抱えてますよね?

増田が未練たらたらとか増田の脳が性欲に支配されているとかそういう問題ではないですよね?

anond:20231208124825

世界中の人が苦戦しまくっているから、ここがブクマされたり世界中アプリが作られるんだろ

anond:20231208131428

遺伝的に酒飲めない奴は酒の良さがわかることはないので諦めましょう

anond:20231208080510

鮪の中骨についている赤身を匙でねぎとるからという指摘もあるが、ちょっと高いんじゃねえかと値切るから値切っとる、ネギトロと言われるようになった。諸説ありますが。

酒の良さを分かりやすく例えて欲しい

家族全員下戸で飲めない。

若い時は少し飲んでみたけど頭痛と全身の痒みと発汗と吐き気で辛い記憶しかない。

飲むと気持ちいい、食事が美味しくなる、という感覚を楽しめなかったんだけど、どんな感じなの?今になって気になってる…

酒飲めないバカに分かるように例えて欲しい…

「心の性」は否定するのに「発達障害」は肯定する人達理解出来ない。

どっちも個人個性無視して型に当て嵌めているし、トンデモだろ。

anond:20231208125207

1.日本ではクリスチャン1%弱とされる。ユダヤ教イスラームはそれよりも少ない。

2.一方、同性愛者は人口の5%以上10%未満とされる。

3.マイノリティからマジョリティへのヘイト存在しない。

よって、日本では同性愛者の方がマジョリティなのだからアブラハム一神教徒による同性愛者へのヘイト存在せず、従って聖書コーランヘイト本ではない。Q.E.D.

anond:20231207191810

プールで泳いだ後に食った特別な味だから美味さ

これに比べたら山岡さんのレディーボーゲンも美味い

「昔のことばかり話す老人」の現象が、40歳手前で理解できた

子供の頃、あれは「老人は新しいことが記憶できず、昔のことばかり話すんだ」と予想してたんだけど違った

 

なんか、記憶には距離感が無いんだと思った

1年前と5年前と10年前と15年前の記憶が並列に存在している感じ?

 

そもそも記憶距離感をもたせるのってどうやるんだろう?

時系列で覚える

・◯◯はあの頃だから古いと認識する

・思い出せなさかげんで認識する

雰囲気認識する

 

結構難しいんだよね

 

たぶんだけど、若者記憶距離感が正確なのって毎年イベントが多いからじゃないか

小中高大、社会人転職、とイベントが多いしそれに従って関わる人も変わるから

時系列認識やす

(あとは単純に量が少ないからとかもありそう)

 

ただこれが30歳を超えてくるとほんとに距離感が薄れてくる、変化が乏しくて

最近学生と話すときは、話す内容を考えて、その人が理解できるか考えてから話すようにしてる

リーマンショックまれがもう15歳だからね、東日本大震災まれがもう12歳だよ

 

そろそろもうフリーレンみたいなこと言いだす

10年前を「この前」とか言っちゃう

「昔」って言うのは「学生時代」になる

これが60歳になっても変わらないんだろうな、30歳〜59歳が「この前」で、20代が「昔」で、学生時代が「若い頃」

 

____

 

もうちょっと考えたけど

そもそも距離感(遠近感)っていうのは比例的じゃないんだよね

1m先のものと2m先のものは差が明確だけど、10m先のものと11m先のものは差が分かりづらいみたいな

から比較対象がないと測りづらい

雲がどのくらい遠いか、星がどのくらい遠いかからないのと同じ

分かりやす比較対象がない場合、長期記憶に入ったら例えば10年前と15年前で差が見いだせないんじゃないか

思い出そうとするときどのくらい昔だったかはやはり周辺情報自分の年、時代、関わってた人、場所)で探ってるし

「まるで昨日のことのように思い出す」みたいなのもその証左だよね

 

そういえば時間感覚のない少数民族の話思い出した

youtubeでみた、面白い

熱帯雨林気候で起こるらしいが、時間概念ってそもそも曖昧だよね

 

記憶における距離感が薄いとすると

変化とか西暦とかって大事なんだなと感じる

じゃないと記憶がぜんぶ時系列のない4コマ漫画みたいになりそう、やだねえ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん