2018年10月16日の日記

2018-10-16

anond:20181016150643

増田、俺のちょい下かな。

ロボタックやらロボコンからの鮮烈過ぎるクウガ

そっから555くらいまで毎年衝撃の連続だったよ。

当時は555末期・ブレイド食傷気味で切った記憶

もしくは、ライダー見たい初期症状のうちにカブト電王、WやOOOなどオイシイところをさっさと摂取させてライダー中毒にしてしまった方がいいだろうか。

いやその並びにカブト入らんやろ(笑

つべで見返してるが観れたもんじゃないぞ。

所々の瞬間風速は凄まじいものあるけどね。

「俺も笑ってもらおう」は歴代名シーンベスト10には入るね。

ジオウ記念でつべ殆ど作品の1、2話が

観れる状態なのでどれが好みか味見させてみれば?

てかクウガ久々に観たらCG辛くて悲しくなったぜ。

反省アギトだとCGめっきり減らしてて笑える。

消防龍騎観て拗らせたまま大人なっちまったよ。

最近のCSMの真司蓮ツーショット見て震えた。

anond:20181016231050

だったら増田の全財産が何者かに奪われても許すの?

物理はすごいんだ!だから物理を学んでいる俺はすごいんだ!

ってもう宗教と変わんねーよ

殺した相手子供がいた

腹を空かせながらスーパー鮮魚コーナーを覗いていると半額の太刀魚発見

今晩の献立太刀魚の塩焼きに決めて、急ぎ足で家に帰り、舌なめずりをしながら気持ちよく包丁を入れていた。

いよいよ、焼こうかと思った時に太刀魚の腹に何やら異物が。

寄生虫だったら嫌だなと思い確認すると、太刀魚の腹にびっしりの卵が入っていた。

殺した相手死体を押しのけたら、子供がいたような、悲しい気分になったが、エウレカセブンで見たやつだと思うとワクワクしてきて太刀魚を貪った。うまかった。

本題に入りますが、殺した相手子供がいて自分で育てる展開の話って他に何がありますか。

anond:20181016092826

で、増田星野源似なんだろ?そうなんだろ?

おれもむきゅーーとか言ってるだけで飯食えるようになりたかったな

anond:20181016230004

高級モデル高く売りつけて機能殆ど活かせないような工事して2、3年で音信不通訪問販売があるように

最初安いけど後々色んな提案をして気づいたら高くなってたみたいな業者もいるので一概には言えないな

最安値よりは少し高いけど昔からの知り合いがやってるみたいなとこが一番良い

anond:20181016230333

科学(science)と技術(technology),あるいは理学工学の違いってわかる?わからないならミソもクソも一緒にして殴りかかってる危険人物ってことなんで相手する価値は無いね

あとお前の言う「リアル」が「人間社会」というせっまいせっまい意味しかないことがわかったしさ、そういう視野狭窄で知った風な口きいて他人断罪して悦に入るのいい加減改めたほうがいいよ?

アメリカで、ハリケーンで、150億円以上の戦闘機17機以上も大破したらしい。

損害おおきすぎ。

「女を捨てない/諦めない」とかいう言い方が嫌い

諦めてないのは「オンナ」ではなくてもっと広義の「外見的な魅力」なんだよ。

まり自分自分を好きでいたいために、自分のために外見を維持する努力をしているのに、それが「女を捨ててない」みたいな言い方されるのすごく嫌い。

色気付いてるとかセクシーでいるとか性的に媚びたようなニュアンスを含んでいる所も嫌。

しか妙齢になると、「いい歳して女を捨ててない」「女を捨てたな」どちらにせよ言われる文句

つーかそもそも、オシャレを諦めない=オンナっぽい服を着る、というわけじゃ必ずしもないのに、なぜオンナという言葉が使われるのか。

ていうか男性が外見磨きをしなくなることを、「男を捨てる」なんて言わないじゃん。

主語は無性別であるべきだ。「女を諦めない」じゃなくて、「見た目を諦めない」にしてくれ。

anond:20181016230134

物理学御大層なことが提唱されてもリアルとはなんも関係ない 

福島原発科学無意味の全部を証明している 

物理学者は全員詐欺師

同じ配属の女性妊娠した

既婚者で、3月まではちゃんと来るらしいんだけど何に気を遣ってあげたらいい?

私は今風邪引いてるからさないように休んでる…

anond:20181016194407

新聞社ってありとあらゆることが秘密主義からよく分からんよね。日経新聞が独走状態らしいと言う話はあちこちで書かれているけれど。

日経には有料会員のファーストブクマカがいるような気がする。でも有料記事はたいしてブクマ数が伸びずに流れていく。

日経電子版』が有料会員数50万人超、『朝日新聞デジタル』が同27万5000人となっている。

https://diamond.jp/articles/-/160834?page=2

日経新聞電子版有料会員数 2018年7月

599,198

https://adweb.nikkei.co.jp/paper/data/pdf/nikkeimediadata.pdf

anond:20181016225304

意外に理系情報系に進んでも何らかの成果物が出せるほど物作ってる人っていないよ

(ソース工学部出てIT行ったけど向いてなさすぎて別業界行った自分)

もちろんめちゃくちゃ書ける人もいて既に自分サービスアプリリリースしてる人もいるけど

ポートフォリオ作って自社開発やってる(わかりやすく言うとWeb系)企業受けたらいいと思う!

大学の専攻と全然違うじゃんて質問されたら書いてる通り、コード書くのが好きって気づいて独学でやったと言えばいい

それでお断りしてくる企業ならその程度

実際手動かしてコードいたことある学生に魅力を感じてくれる企業は必ずある

自分エンジニア向いてなかったけど大学の同期たち見てるとそう思うね

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん