2013年12月16日の日記

2013-12-16

http://anond.hatelabo.jp/20131216122717

空けないルールで行くなら、エスカレータスピードあげてほしいんだよね

あんなトロトロ動かれたら、歩かずにいられないよ、特に朝は。

あと、ホームが狭い駅でエスカレータしかない場合、「歩きたいなら階段使え」ができないんだから、やっぱ空けてもらいたい。

http://anond.hatelabo.jp/20131216122254

まあ本当に哲学がないのは、疑問すら持たずにルーティンだけする末端労働者だよな

もちろん、疑問に答えられないのも無能上司だがね

ま、疑問を発して場をかき回すだけのやつは、部下の疑問に答えられない従順上司よりもっと無能ではあるわな

本当にちゃんとした人間は、うまく場に溶け込んで周囲が気付かないうちに組織を変えていってんだけどな


うちでは何の疑問を抱かず黙々と働く社会歯車養成してるよ

それなりに需要はあるので就職はい

から全員が固まった思想なんて持たないほうが社会はうまく回るわな

http://anond.hatelabo.jp/20131216122931

袋の写真調理例には、たいてい具を使った写真が出ているから、

作る人がチャーシューなりもやし炒めなり卵なり、何らかの具も入れる想定での量なんじゃね―の

麺だけじゃバランスへったくれもあったもんじゃねーし

あと、少な目にしといて多く食べたい人は2つ食べるようにしておく方が

多くして少食の人が手が出せないよりいいんじゃね。


…にしても、1個1口はちょっと言い過ぎじゃねw

子供独立した専業主婦がなんで忙しいのかようやく分かった

6時~7時:夫の食事の用意など

7時~8時:自分の食事など

8時~9時、10時:洗濯など(2,3日に1回ほど)

10時~12時:昼寝

12時~15時:その時々の用事(なければテレビなど)

15時~18時:買い物など

18時~20時:夕食・風呂など

20時~24時:テレビなどの後就寝

ちなみに夫が仕事関係等で家にいないときほとんどずっと寝てる。新聞すら取り込んでなかった。

そりゃ忙しいわ。まず効率的に動くことをしない

買い物に行くにしても食料品を買って家に帰ってきて「あ、そういえば」と別のものを買いにまた出かける。

廊下は人が歩かないところには(隅や角)埃が溜まっている。

タベ残したカステラが2週間以上放置されている。

リフォームしたキッチンも油が飛んで野菜の切れ端やらなんやらで既に汚れている。

流し台には食器が山積み。なぜか食料品の包装用ビニールまでも一緒に流し台の中に。すぐ横にゴミ箱があるのに。

捨てるのを忘れたのかすごい量のペットボトルキッチンの隅に積んである。床に落ちたゴミもそのまま。

洗面台に落とした髪の毛はそのまま。風呂掃除適当なので浴槽がぬるつく。

洗濯物をしてもたたまないので山積みのまま居間に置いてある。

もちろん布団は万年床。

それでいて本人は喘息。埃を取るための掃除すらしない。

自分実家にいるときはもうちょっとマシだったと思うんだけどなあ。ボケるような年でもないし、動くのが辛い身体ってわけでもないし。

もうルンバでも置いておくしかいかなぁと思ったんだけど、床に荷物をそのまま置くのでルンバがいても動けない環境から意味がない。

本当にどうすればいいんだろ。もう疲れちゃったよ。

どんまい!!

きっと他にも良い対策あるよ!!

ラーメン

ラーメン作ってて、なんで一袋の量ってこんな少ないんだろうっていつも思う

カップラーメンでも一緒なんだけど、麺のあの固まり、4つにして4口で食い終わる量だ

なのでいつも二袋分を鍋に入れてラーメン作ってる

粉末のコーンスープも1袋分じゃ薄すぎて水みたいだし2袋分つかって作ってる

お昼の日記

エスカレーターの片側

あけなくてよい、あそこは歩くところじゃない、っていう風潮になってきたけど

朝の通勤時間とかまだまだやっぱりみんな片側あける。

下手したら2列で歩いてる

歩かない人は全然悪くないはずなんだけど、やっぱり後ろの人に嫌がられる。

そんな状況で、子供の手を引いて歩かずに乗っている親子がいた。

後ろのサラリーマンイライラして足踏みしてた。

そしたらそれに気づいた母親が少し上にいた自分にも聞こえるボリューム

歩く人がいるんだって

って厭味ったらしい口調で子供を片側に引き寄せてた。

反射的にエレベーター乗れって思ってしまった。

自分にも子供がいたらこの親子の味方の気持ちになれるのかな。

http://anond.hatelabo.jp/20131216013429

から上司はそれに関しては経験的に必要なんだ、って事実を話しただけだろう。

それが現時点でもっと賢い方法で良い物があるかもしれない。

だが、それは、医薬品でもより優れたものが新しいものが後から出来るように、今の時点でより良いものが無い限り

それを使うのが最善だ、ということだ。

これは何度も言うがその通りだ。

ベストプラクティスとして蓄積された物を継承する事は非常に重要だ。

だが、多くのすべての仕事はつながっていて、細かく分解できる。

から上司が何かを依頼するとき

「今やっている小さなことは、この大きな目標を達成するためだ」

と答えられる必要がある。

そして、お前がそんなところに突っかかってる間に、周りではそんな細かいこと気にせずに生産性高いことしてんだよ。

お前のそのくだらないWhyがどんだけ生産性を潰してるか考えてみろ。

そこをどうしても治したいなら、まず、他でそれ以上の生産性を上げろ。そうすれば周りもその部分を改正することも考えてくれるだろう。

お前みたいな、「僕の意見はこれを否定します」という、ただただ既存の物を否定するだけの意見が最も生産性低いんだよ。

それをいい加減理解しろよ。

他人を妄想で批判するのはやめて欲しいところ。

あなたに私の何がわかる?

もしくは妄想でそこまでみえるのか?そうだとしたら尊敬したい。

あえて、また言うが、

私が今行っているのは「問題提起である。否定ではない。

さて、あなたはどうも、他人の話を最後まで聞かない節があるので、

今後はぜひ気をつけて欲しい。

いい加減にして欲しいのはあなたの言動である

http://anond.hatelabo.jp/20131216013615

その日本組織を批判するばかりでそれに対する答えが無い、

まったく違うね。

あなたはわかっていない。

まず第一に「答え」とは何だ?

すべて「答え」を出すべきなのか?

あるいは私が今まで主張している事そのものが「答え」ではないのか?

まさか方法論を求めているわけではなかろう。

「じゃあこうすればいい」なんていうのは安易な考えだ。

まず問題を問題だと認識する必要がある。

そして「文句」というのもいただけない。

「文句」ではなく、そういう側面があると批判しているだけだ。

あなたの方がむしろ「文句」というべきではないか

なぜなら議論が個人攻撃になっているからだ。

私は、あなた人格をけなすために文章を打ってるわけではない。

そこを勘違いしないで欲しい。

http://anond.hatelabo.jp/20131216120748

こまけえこと気にするに人種が女以外にいると思ってんのかカス

ただいまをもって、はてな人口の100%は女になりました。

http://anond.hatelabo.jp/20131214233355

さも男が書いた風に仕立てあげてるが

言い回しが思い切り女じゃねえか

んなこまけえこと気にするに人種が女以外にいると思ってんのかカス

http://anond.hatelabo.jp/20131215231615

中学生くらいのとき経験あるなー。

まずは認識することからだな。

他人に100%自分意図感情が伝わるということが幻想であるということを。

基本的に何をやっても誤解されるんだよ。

どうせ何やっても誤解されるなら悩んでるだけ労力や時間無駄遣い。

http://anond.hatelabo.jp/20131216110057

インフレ定義かいった経済用語は、経済専門家同士でも勘違いや混乱が起きてるから素人同士で語り合うのはやめておけ

http://anond.hatelabo.jp/20131216002230

アルバイトを職歴として書くのは自由。

ただ、それを評価するかどうかは会社側の自由だから

アルバイトを職歴に書いてんじゃねーよクズ

って言われる可能性もある。

ただ、空欄よりは絶対マシ。

お前が今の自分仕事価値があって、次の仕事に役立つと考えているなら、堂々と職歴欄に書いて、職務経歴書仕事内容を説明すればいい。

評価してくれる会社があれば転職できる。

無題

から情報を得るしか無かった昔、書店図書館で「必要情報」を探して記憶するのが普通だった。

頭のなかは、役に立つ(だろう)情報でいっぱいに出来た。

積極的でなければ何も得られなかったので、積極的に行動していたと思う。

ネットに繋がっているのが普通になった今、気になるものを手当たりしだいにブックマークしていって、「必要のなくなったもの」を探して消すのが普通になった。

頭のなかは、要らない情報でいっぱいになった。

積極的である必要がないので、積極的に動くことはなくなった。

自分ネットとの関わり方が悪いだけなのか。

それとも副作用の強い薬のように、慎重に使いこなす必要がある劇薬であって、誰でもおかしくなってしま危険を含んでいるものなのか。

http://anond.hatelabo.jp/20131215211935

うん、大きいのが鼻でもアゴでも額でも頬骨でも背丈でも、それか単にツルっ禿でもいいよ。

そういう極端に目立つ特徴を持つ人がいたら、そこに目がいってしまうでしょ?

それ自体はもうどうしようもないことだし、責められるようなことじゃないだろう。

http://anond.hatelabo.jp/20131216011128

こうしてまた1つ結婚の「足かせ」が増え少子化、未婚化が進むのであった

http://anond.hatelabo.jp/20131215211351

わたしも65Fだけど

服着ても目立たんよ・・・

人に見られる苦悩はないが

ブラのサイズが店においてない苦悩はある

http://anond.hatelabo.jp/20131216112609

安売りはインフレで間違いない。(高品質サービス低価格であふれるようにある、って意味だろうから

おいおいインフレ意味わかってっか?

品質低価格であふれることの、どこがインフレなんだよw

http://anond.hatelabo.jp/20131216102619

てか俺の見立てでは、しゅーまっは作者脅迫の例のように

典型的な「こじらせたおっさん」(社会的地位が低く、やり直しのきかない年齢)の犯行だと思ってたので

しろ女説が信じられてたことの方が驚きなんだけど

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん