「記法」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 記法とは

2024-01-13

anond:20240113161456

引用する時

>>

こう書くでしょ?

<<

半角の大なり小なりをそのまま表示できるようにすると、

こういう記法ができなくなるからね。

2024-01-05

anond:20240105210128

クラス内包記法もenumerate関数再帰関数も「技法」とか「公式」いうほど大仰なものじゃなくて

「字」とか「単語レベルのプリミティブなツールだよ

言語最初から用意されてる機能もの

 

技法」とか「公式」にあたるのはアルファベータ法とか動的計画法とかそういうの

2024-01-03

変な人が反応しないために覚えておきたい対策

今回は「キリンの首は僕と君より長い」という

1文を例に考えてみる

・1 モールス信号にする

世の中には色んなサイトがあるもんで入力するだけでモールス信号に変えてくれるサイトがあるんすねえ。

リンク https://morse.ariafloat.com/

これにそのまま入力してみると

-・-・・ --・ ・-・-・ ・・-- ・・・- --・・- ・・ -・・・ -・・ ・・ ・・・- ・・-・・ -・-・・ ・・-・- -- --・ ・-・ ・-・・ ・・ ・- 

となるわけ

これだけでも馬鹿なひとちにゃ「??」なんだけどこのサイト ・ と - を変えられるので

試しに増 と 田でやってみると

増田増増 田田増 増田増田増 増増田田 増増増田 田田増増田 増増 田増増増 田増増 増増 増増増田 増増田増増 田増田増増 増増田増田 田田 田田増 増田増 増田増増 増増 増田 

このように地獄みたいな暗号(?)が出来るわけです

これはこれで変な人絡んできそう

・2 翻訳する

Google翻訳を使って多言語にしてみるのもあり

でも英語とか中国語とかだとたまにバレるから

マイナー言語おすすめ

Jirafa mba'e U collu mrefu kuliko mimi na wewe

こんな感じで何カ国語かを混ぜると自動翻訳機能オフに出来る

ただ意味が変になるかもだけど


・3 ひらがなカタカナで書く

読む気がうせる

キリンのくびはぼくときみよりながい」

まだ短文だからそうでも無いと思うじゃん

しかしこれが100行繰り返されてみ

いやでしょ

・4 つまりで反対の文にする

「つまり人間の首はあまり長くないってこと」

このつまりの前に当たる文をわざわざ考えるやつなんか早々いないし考えたとしても言わんでしょ



★やってはいけないこと やらないほうがいいこと

・余計な一文を加える

キリンの首は僕と君より長い

でも僕の股間の長さは君の腟にジャストサイズ

・何かを貶す

キリンの首は僕と君より長いわけだけど

岸田政権寿命は僕と君の首より短くなってる

顔文字を多用する

キリン🦒の首わ⭕️僕👱と君👩より長い😆

・全く関係ない話をする

キリンの首は僕と君より長いらしいけど

来月のお祭り明治時代から続いていたって

知っていた?焼肉が食べたくなるね

記法を乱用する

キリン

首は

より

長い


縦書きで書く

い僕と君よりも

・変なポエムを入れる

キリンの首は長いよ僕と君よりもね

だけど僕が君を手放してしまったあの日から

毎日がすごく長く感じるよ

2023-12-18

CSSってプログラミング言語以上に厄介な「癖」がありませんか?

たとえばulフレックスコンテナとして、その子要素liの子要素imgに対してmax-width:100%をかけていたとします。

デフォルトだと、imgを内包したliがulの中で横並びになり、さらにliの横幅は自動的に親要素の横幅をliの個数で割った分だけ縮小されますが、ここでflex-wrapにwrapをかけると、imgで表示する画像サイズがある程度大きいと、wrapとしないときよりもliごと大きく表示されます

しかしliの横幅はそもそも指定していなくて、しかもその子要素のimgに対してmax-width:100%をかけているということは、そのcss指定意味論理的日本語で表すならば、imgはliの大きさを基準にその100パーセント分の大きさで表示しろという意味指定になると思います

しかしその基準であるliの大きさを定めていないのだから、imgの大きさも定まりようがないというのが論理的解釈だと思います

それでも実際はwrapをかけるかかけないかでそれぞれ一意的にある大きさでimgが表示されるわけです。

ようするにcssはそこに記述されているプロパティの兼ね合いで最終的にある要素がどういう風に表示されるのか、その挙動を理詰めで予測するのが困難な部分があって、それはプログラミング言語よりもある種厄介な癖として立ちはだかっているように思います

上記の例の場合も理詰めで挙動予測するには、プロパティ性質に関する論理的情報が不足しているように感じます。「imgはliの大きさを基準にその100パーセント分の大きさで表示しろ」という情報から、実際どのような大きさでliやimgが表示されるのかはっきり言って予測しようがないと思います

多くの参考書にもどう挙動するのか一意的な推測を可能とするだけの情報は書かれていません。

しかしたらcss公式仕様を端から端まで参照することで過不足なく挙動を把握するための情報が手に入るのかもしれませんが、仕様のどこか今の自分仕事にとって必要情報なのか見極めるのにはなかなか困難なところがあるという意味で、情報に対するアクセスの困難性があると思います

私はjava学習しました。極めたというところには全く到達していませんが、それでもああいった言語は書いた通りに動くものであるということを実感しています。つまり自分が今書いた、書こうとしているコードがどのような動きをするのかを予測するための、各記法関数に関する文法情報として過不足なく学習者に提供されているように思います

cssにも事実上として「文法」なるものはあることは前述の例からも疑いの余地がない(先に書いた解釈以上に要素の表示を決定づけるための文法がないなら、要素の大きさは決定不能ということになる)のに、その情報いまいち曖昧提供されているきらいがあるように感じます

https://coliss.com/articles/build-websites/operation/css/about-css-layout-algorithms.html

↑このような「レイアウトアルゴリズム」と語るサイトも見つけはしましたが、私の言っている文法、すなわち、要素の表示のされ方を決定づけるための処理のフローと、概念的に同質なのかはいまいち不明です。

他の端的な例としては隣接する要素同士がネガティブマージンなので重なった場合、z-index指定してない場合はどういう法則でどちらの要素が上にくるのかとかも、本来は明確なアルゴリズム文法に則って決定されているはずなのに、多くの初学者あるいは中級以上の方でさえも当て推量とセンス試行錯誤で、なんとか自分意図通りの表示になるように調整を繰り返すことを余儀なくされているかもしれません(意外と単純で要素の名前について辞書ベースでどちらが上にくるか決定されてる?)。理詰めで考えさえて設計しさえすれば一発で自分で思い通りの挙動(表示)をさせる、ということが困難な言語CSSの癖として立ちはだかっているように思います。それはある種プログラミング言語が持つそれよりも厄介な癖だと思いますプログラミング言語の方がある意味で「素直」に挙動してくれると私は思います

同じように感じた人は教えてください。またそういう感覚卒業してCSS挙動論理的に手に取るようににわかるぞという方は今後の学習に関するアドバイスをしていただけると助かります

2023-11-30

ガチ増田初めて書いた

記法を駆使して色々やりまくって「おまwww全然初めてじゃないだろwww」って言わせるネタにしようとしたんだが、結構面倒くさい割には0ブクマで終わりそうな気配も凄かったので辞めた。

ガチ初心者向けに一応教えておくと「*」を使って出来る見出し記法

文章の頭に「*」で大見出し

文章の頭に「**」で小見出し
文章の頭に「***」でちょっと太字

それと>>と<<で囲っての引用記法

引用

それと「-」と「+」を使って出来る箇条書きだけ覚えておけば増田を書くのに必要な全てはマスター出来る。

  • 頭に「-」で
  • 箇条書き
  1. 頭に「+」で
  2. 数字付き

URLタイトル記載するとか、AAキレイに描けるようにするとか、グラフや表を作ったりもあるけど、変にゴチャゴチャ使ってもブログnoteでやれってなるだけなので、上3つの記法で完結する内容に絞った方がいい。

俺はこの記法を駆使して年間1000記事投稿して1万ほどのブクマを集めてる

2023-11-28

擬似コード必要性

いらなくないか

細かな記法定義が人によって違うのが原因で、実際に実装してみると厳密さに欠けていることに気付くことが結構ある。

2023-11-08

anond:20231108192201

記法の表見て試したけど動かなかったわ

ごめんな

2023-11-04

anond:20231104205056

Google documentはプレーンテキストではない

プレーンテキストは、メモ帳で書ける程度の、何の装飾もないtxtファイルのこと

その何の装飾もないtxtファイルでも、形式的記法というものをつけることはできる

その記法の一つがマークダウン

何の装飾もないtxtファイルの中で記法を使って書いて、何らかのシステム送信してHTMLに変換することができる

Google documentは、例えば太字にすれば装飾された状態で表示されるが、プレーンテキストでのマークダウンは太字を表すテキストを使って**字**のように書くことができる。(マークダウンはシステム送信するまではHTMLになっていない。)

anond:20231104202617

そうだ

HTMLってあるだろ?あれは文書構造を与える言語

普通テキストファイルプレーンテキストと言う

プレーンテキストで書ける記法で書いて、それをあとからHTMLに変換するのがマークダウン

大体、共通記法が決まってる

 

追記: 今思ったが、はてな記法マークダウン方言と言えなくもないな。

2023-10-31

anond:20231030235936

ダメ気持ちが抑えられなくてめちゃくちゃな文章を書いてるな

あと記法ミスってたから直した

でも、これが偽りのない俺の気持ちなんだよな

2023-10-28

anond:20231028225822

Tはッで表すネオジョン万次郎記法提言している

What timeならワッタイムThis is itならディスィズイッ

この記法を逆に適用するとイッヌはIt nooということになる

anond:20231028202308

HTML文書構造化して記述するための記法です→はい

CSSHTMLの見た目を変えられますはい

JavaScriptHTMLに動きをつけられますはい

Reactのチュートリアルをやる→どうしてこうなった

2023-10-19

anond:20231019085728

Pythonは、インデント記法印象操作勝利したんだわ。

言語なんて、よほどのことが無い限り、みんなが使うから使ってる。

みんなが使うからライブラリが増えて便利になるから、みんなが使う。

その無限ループに乗せられるか?が重要なのであって、

その宣伝戦略において、Rubyは、Python に負けたんだ。

2023-10-17

anond:20231016220759

いや、なしになる理由分からん

まずそんなルールがどこにもないだろ

マナーの面で考えても、そりゃ失礼にはあたるだろうけどやられた方にも無視する自由があるわけだし、それでよくないか

(よい例として、ちょうど俺の言及に「引用記法も知らんアホ~」と話の筋に関係ない横槍を入れた人がいる。彼も言いたかたか言及したし、俺も関係ないなと思ったか無視したし、それでよいと思う)

てかそもそも

メインで書いてあるとかいう「やめてほしい理由」もう一度読んで確認したんだけど

私が「なんよ」を不快に思う理由の根っこは、他人言動に無思慮に追従してしま主体性のなさへの嫌悪感にあるのではないかと思った

根っことか言うぐらいだからこれがメインだよね

だったら俺そこにはちゃんと触れてたじゃないか

2023-10-06

anond:20231006231447

今まさにアルゴリズム説明を読んでたんだよ。

https://qiita.com/ngtkana/items/d7fc4463e56b966d1ebf#%E7%96%91%E4%BC%BC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89

学術的な文章とか教育目的とかで言語に囚われない記法をする必要があるなら擬似コードで書く必要があると思うけど、そうでないならそのままソースコードを載せれば良いのでは?って思った。

2023-10-05

2023/10/05

だるい

昨日はカウンセリングでクソみたいな対応をした

感情が込み上げてきた

涙が出てくるのはいものことだったが、昨日は笑いまで込み上げてきてこのまま頭がおかしくなってしまうのだろうかと思った。

障害なのか、頭が悪いだけなのかなんでこうなったんだろうな。よくわかんねー。

こんなになるのはカウンセリングルームだけと思いたいが、感情が燻っている感覚日常的にある。

ガス抜きできてるんだか、ヤバさに近づいていってるんだかわからなくてしんどいと思った。

まあ、カウンセリングすっぽかさずに行けたのでよしとするか。

昨日は身だしなみも少しだけ意識できたのもよかった。

  

なんかだるい

ずっとこのままなのだろうか

いやだー

嫌だー

  

部屋が物で溢れているのが嫌だ。

洗濯物で溢れているし、床に紙が散らばっている。

最近は共有スペースも散漫としていて気が滅入る。

ずっと小学生夏休みみたいな生活が嫌だ。

ゲームじゃなくて、せめてアニメ作品をみたい。

見たい作品がとりあえず2個ほどあるのでそれを見る。

このままでいいのか?と思うが、部屋を片付けながら見ることにする。

  

はてなダイアリー始めたけど記法にまだ慣れない。

少しずつ試してみよう。

2023-09-30

anond:20230930202607

それなー

関数型言語って考え方とか記法全然うから

C系書けたらだいたいの有名なのは方言レベルの違いでそんなに困らなかったけど関数型言語は違いすぎて無理だった

2023-09-23

anond:20230923162914

元増田Vueプロジェクトを見ると発狂しそう。

APIや新しい記法を頻繁に追加するせいでそれらが入り混じってカオスなことになっている。

2023-09-22

anond:20230916121433

後半の話と全く嚙み合ってなくて申し訳ないけど、自分は↓を扱った話に興味がある。

1. アウトラインプロセッシング等の、マークダウン記法を用いた執筆手法まとめ

2. Obsidianのコミュニティプラグイン関連(できれば使用感も)

3. Notion AI使用方法

本当に噛み合ってなくて申し訳ない・・・

ただ、増田がどのような話題を扱うにせよ、メモエディタ等の知識はとても強みになると思うが、どうだろうか。

既にこのあたりに一定知識があるのなら、なおさら情報発信してほしいな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん