「カジュアルコピー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: カジュアルコピーとは

2020-06-12

まぁBDだろうな プレスできる所も多いし、だれでも焼けるからな コピープロテクトカジュアルに 本物かコピーかだけわかりゃいい、程度なら 大したものもいらん。特殊領域メーカー名とプレス名だけ入れときゃいい。普通はそれでカジュアルコピーはできない。逆にそれをコピれる機材をもってるところがやったらプロの犯行から一撃

anond:20200612112310

発表は夕方からデマなんじゃね?

正直なところ、今の世代はしらないだろうがCCCD騒動つってCDのあとがま?どうのこうので騒ぎになってるからな。それを経営層が知らないとは思えん。あれは俺らの世代には大事件だった。

次世代CDといわれたCCCDが、なかったことになってBD-Audioまでなくなったからな。Macがまさにやったけど、カジュアルコピーはできるが配布しようとすると、速バレ みたいなフォーマットに結局なった。

2020-05-14

違法コピー対策が不十分

カジュアルコピーを防ぎにくい

 

緊急事態から・・・

そういう話じゃない。

しろ、ろくなうちあわせもせず、いまやって。あとでどうにもならないことのほうがこわいから、みんなやってない。

2018-08-05

anond:20180805064944

業界内の自助努力の賜物というのも当然あると思うが、他にもこんな要因があると思ってる

2018-01-09

anond:20180109131837

地下ってどうやって

TOR最近は解析されてると言うし特定の仲良し同士で通信だって警察スパイが入らない可能性はない

オフラインHDDを交換するのはファイルも容量も無制限だけどヤバくて変な人と知り合いになって交渉しないといけない

からカジュアルコピーを潰せば解決する

メジャー違法サイトを潰せば著作権侵害が廃れるのは時間問題

完全には根絶できないけど普通人が手を出せないリスクがあるから99パーは消える

2015-10-21

不正コピーしたものをくれるのを断りたい

ゲーム会社の先輩であるおじさんの話。

日常会話の中で映画音楽の話になったあと、頼んでもないのにそれをコピーしたものを送ってくる。

多分データネットで拾ってきたものレンタル品をリッピングしたもの

親切心からだと思うけど、ものを作る職種なのに権利物への意識が低くカジュアルコピーをしてきて反応に困る…。

何かしら都合つけてデータを受け取れなかったと有耶無耶にしてるけど、どうにか傷つけずに説教にならないようカジュアルコピーを辞めさせたい。

2015-09-20

アド割れ厨にはコンテンツ見せなきゃいいじゃん

そうすると、どの程度クリック率、成約率の変化があるんだろうね

対して変わらないのであれば、既にみんな導入してるよね

もしかして、既に大幅に下るという結果が広告屋の間で共有されてたりするの?

それって、アド割れ厨RTすることで情弱広告踏んでくれるって構造だよね

だとしたらアド割れ厨さまに広告屋は足向けて寝られないよね

という妄想はさておき、割れ厨一口に言っても、ジャンルごとにユーザー意識はまちまちで

アニメ音楽は完全に失敗

TVで本編フルを流すプロモーションをしといて

コピーするなって言うのがムリな話

今日アニメの最新話やリリースされたばかりの楽曲

動画サイトにアップされている現状で

月額ストリーミング制は苦戦が続いている

ゲームPCゲームは失敗したけど

コンシューマカジュアルコピーはかなり率が低い

技術的にゲーム屋がハードを押さえてるからだけど

それに対するユーザーの反発が少ないのは

長年ゲーム屋が粘り強くユーザー啓蒙を続けていることも大きい

マンガはその間くらい

全編自炊してネットにアップは面倒くさいけど

使い勝手のいいコマコピペ

今日匿名掲示板権利意識の低いブログ

ペタペタ貼られている

この需要収益モデル化したLINEスタンプ

成功しているように見える

この点のみは今更Dislikeを導入しようとしている

Facebookよりコミュニケーションツールとして

先を行っていると言える

世の中、気の利いたレスポンスをするためなら

金を払ってもいい層が潜在的にかなりいたのだ

とは言えLINEってセキュリティガバガバすぎて

常用するの怖いけどね

さて広告屋さんは、これからどうするんですか?

広告回避行為をアド割れ厨糾弾して

ユーザー啓蒙するのは一つの手ではあるけど

現状のネット広告って、ウザいとかはもちろん

ぶっちゃけセキュリティリスクなんですけど

業界挙げてなんとかする動きとかあるんですか?

ユーザー啓蒙技術的解決は常に両輪ですよ

http://anond.hatelabo.jp/20150919145704

2010-04-06

http://anond.hatelabo.jp/20100406221010

違法コピーカジュアルコピーなんかは、

社会的繋がりがある状態でも普通の事としてやっている人間が多くて敬遠するんだけど。

常識って一体なんだよ、と。

2009-06-12

http://anond.hatelabo.jp/20090612112625

休みなので答えてみる。

>もう出ない?

「凌辱」「レイプ」等の単語をタイトル宣伝文言および作品内のテキストに含むもの、という意味であれば出ない。

>奪われた?

言葉狩り的な意味ならば奪われたとも言える。もっとも、言葉自主規制自体はあらゆるメディアでやっていること。エロゲ業界禁止語が追加されたとイメージしていい。

>そもそも~

表現の自由とP2Pを結びつける意味がない。唐突すぎる。

P2Pがエロゲ会社経営を脅かすか?といえば脅かすが、落としてプレイするような連中はそもそも何がどうなろうと買わないから結局たいした影響はない、というのが業界での一般的な反応。

現在プロテクトはあくまでもカジュアルコピーを減らすためにやっている。

2009-03-04

id:wiseler の代わりに説明してみる

d:id:wiseler:20090303 による元ネタ

http://d.hatena.ne.jp/wiseler/20090303/p1

主張:

マジコン販売禁止では不正コピーはなくなるどころか,より被害は悪化する

ゲーム業界は「断固たる禁止」ではなく,異なった道を模索すべきである

背景:

マジコンとは

http://d.hatena.ne.jp/keyword/%a5%de%a5%b8%a5%b3%a5%f3

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%B8%E3%82%B3%E3%83%B3

平たく言えば,ゲームソフト不正コピーや,不正コピーしたゲームプレイすることを可能にするもの

カジュアルコピーの氾濫

各種雑誌での紹介,口コミなどにより,「タダでゲームが遊べる機械」として一般的に認知され普及

誰でも簡単にマジコンを入手でき,容易に不正コピーされたゲームを取得できた

特に必要となる専門知識が無かったのが普及の最大要因であると考えられる

・法的手段によるマジコン禁止措置

最近では,販売前から任天堂正規のゲーム不正流通するなど,売上げに深刻な打撃を与えかねないところまできている

それを見かねた任天堂スクウェアエニックスなどゲーム業界各種は共同で,

マジコンを輸入・販売する業者に輸入販売の差止めを求めて東京地裁に提訴,販売差し止めの判決がなされた

ゲーム業界側の販売差し止めの意図

http://www.nintendo.co.jp/corporate/release/2008/080729.html

ゲームプログラムの複製物が、起動可能となるため、(略)極めて大きな損害を被っており」

と示しており,少なくともこの文章から素直にその目的を受け取ると,

マジコンが普及することにより,ゲーム全般の売り上げが損なわれることを阻止したい

ということになる.

では,なぜその手段として,「マジコンの販売差し止め」を選んだのか

結論から言えば,「一番コスト対効果が見込めるから」だと私は考えている

売り上げ被害阻止の方法はいくつか考えられるだろう

ソフト不正コピーをできないよう,ハード面を再開発する

アップロードしているユーザ著作権侵害で訴えるなどして辞めさせる

など

おそらくこれらも並行して行っていくつもりであろうが,

まずは,マジコンの普及を止めることが最も効率がよいと考えたのだと思う

大半の人は技術を持たない.パッケージ化されたもの=マジコン不正コピーが用意されて初めてその技術を用いることができる.

マジコンしか方法を知らない人にとっては,マジコンが入手できない=不正プレイすることができない,になるからだ


しかしながら,これでめでたしめでたしとはならず,まだ問題は残りつづける

なぜなら,ゲーム不正コピー自体はこれからも存在し続けるからだ

マジコン販売禁止でも不正コピーが出回る理由:

1 それでも不正コピーゲームを遊ぶ人がいる

 既製品としてのマジコンを奪われたとしても「タダで遊べる」という魅力がある限り

 他の方法エミュレーション自作マジコン,闇ルートからのマジコン取得)で不正コピーゲームを遊ぶ人はいるだろう

2 それでもマジコンエミュレーションソフトマジコン設計図?)を作り,売る人がいる

 リーガルリスクがあろうとも,1のような人を対象とした儲けがある限り,闇ルート確立して売る人は残る

3 だからこそ不正コピーを作成する人がいる

 1,2のような不正コピーが求められる環境が整うからこそ,不正コピーは残り,増え続ける

これらの問題は,ハードウェアの改良や法的処置などで改善されることはあっても,

リバースエンジニアリング不正利用者とのいたちごっこであり,根本の解決はない

結局のところ,ゲーム不正コピーする輩がいる限り,完全にこの問題を解決することはできない

さらに悪いことを言えば,その被害が確認できないという状況に陥る可能性がある

今までは,マジコン大手が一般のお店でマジコンを販売することが許されていたので,良くも悪くもその状況は理解しやすかったが

ルートが横行すると,大手が出所を隠蔽し,出回っている数や性能などが把握できなくなってしまう

そのため,ハードウェアの改良,法的処置というパッチすら当てられない状況になりうる


といって手をこまねくわけにもいかないので,異なる解決策を模索してみよう

先ほどのハードウェア改良などは,いわば強硬策である

この方法ではよほどの画期的改善が無い限り,いたちごっこに陥る.

では,逆にもっと柔軟な策はないだろうか

先ほどの理由1,2をもう一度見てみよう

1 それでも不正コピーゲームを遊ぶ人がいる

 なぜ不正なことをしてまで遊びたいかといえば,「タダ」だからである

2 それでもマジコンエミュレーションソフトマジコン設計図?)を作り,売る人がいる

 1のタダで遊びたい,という心理につけこめるから,儲けることができるのである

強硬策は,マジコン販売禁止などの方策で,無理やり両者を切り離そうとするものである

そうではなく,1にとって魅力的な,代替を示すことで,両者の関係を解消できないか

完璧技術・法的根拠によって,違反者0となる仕組みを作るのではなく

ある程度ととのった仕組みを作ることで,違反するためにはちょっと手間暇をかけないといけなくして

メリットがあまり感じられなくすることで,ゲーム業界が儲けを確保できる程度に違反者を減らせればいいのではないか


そこで提案するのが,「任天堂公式のマジコン」である

かなり突拍子の無いことを提起しているようだが,順を追って説明する

1にとって重要なのは,ゲームを遊ぶ上での価格である

これが可能な限りやすくなればよく,究極的にはタダになれば最高である

さて一般論として,ものを安くするには,中間のマージンを減らすことがよいことは周知事実だろう

では,ゲームソフトにおいてそれを実現するにはどうすればよいか

単純に考えれば,メモリーなどの物理的なモノを売るのではなく,デジタルデータのみを,直接販売するのがもっともよいだろう

そこで,ゲーム会社と購入者との購入契約を,任天堂公式のマジコン承認するという形を取るのはどうだろうか

この契約DRMのように(例えば)任天堂において一括管理されており,正式利用者にはサービスを提供し,

不正利用者を発見した場合には,ゲームができなくなるなどの処置を施すようにする.

このような形態に移行できれば,上記価格メリットに加えて,

ゲーム業界としては売り上げ動向の把握も容易になり,開発計画も立てやすくなり,ゲーム価格は適正なものになると考えられる

参考までに,同様の取り組みをPCで行っているSteamを紹介させていただく

http://ja.wikipedia.org/wiki/Steam

物理的なものにこだわらない仕組みであれば,体験版も可能であるし,

MMOなどで取られているような,基本無料拡張課金という提供も可能である.

場合によっては,広告などをうまく活用して無料ゲームも提供できるかもしれない.

あるいは,知り合い間ではゲームデータコピーを許容してお試し期間内にはタダで遊べる,などできるかもしれない.

重要なのは,今まで正式製品では実現できなかったことを,

ある程度の(ゲーム業界利益がもたらされるような)制約をもうけながらも提供すること である.


さて,以上が私の主張であるが,ここでは視点を変えて,公式マジコンを用いたアマチュア開発の可能性を示唆する

PCにおいては,ゲーム会社が作成するようなプロゲームのほかに,一般者が必ずしも営利目的としないアマチュアゲーム開発がされてきた.

その出来は様々であり,ものによってはプロにも匹敵するようなゲームもあり,ときに,ゲーム会社から正式に販売されることもあるほどである.

これらアマチュアによるゲーム開発は,プロによる「完成度」が求められるゲーム開発のオルタナティブとして重要な役割を果たしており,

荒削りではあるが,未知の可能性を秘めた原石がそこには確かに存在する.

専用ハードで展開されているゲームにおいても,このアマチュア開発の「可能性」を取り込むことはデメリットにはならないはずである.

しかしながら,現状の,非正規なマジコンによるアマチュア開発では,この可能性の発見,原石の掘り出しは難しい.

これら開発は正式に許可されたものではないため,ひそかにやらざるをえず,日の光を得ないからである.

その上,マジコンが販売禁止になったので,これからさらに闇ルートへと隠されていくわけである.

そこで,公式マジコンによる,正式なアマチュア開発への門戸開放である.

門戸開放とは,公式マジコンという技術提供だけではない.一般利用者への開発物提供の場を与えることも含めたものである.

ただし,アマチュアによるゲームプロによるゲームと同等に売り出すことは意図していないことを注意されたい.

アマチュア勝手ゲームを販売し始めたら,いわゆるアタリショックなどで知られるようなゲーム自体の質の低下を招きかねない

無法地帯を作るのではなく,ゲーム業界管理可能な範囲で自由に作ってもらうようにする.

敢えて誤解を恐れず言うと,ニコニコ動画などのような,

アマチュアが作り出したものだと一般利用者が理解してくれることを前提としたアマチュア特区である.

作り出されたものの中から,特に優秀で可能性のあるものに対しては,正規ルートによる販売を促進するのだ.


最後にまとめると,必ずしも法的根拠による厳しい措置は,すべての解決の道とはならず,負の連鎖に陥る可能性がある.

任天堂その他ゲーム開発会社には,より柔軟なシステムづくりによって,利用者にとっても,開発者にとっても利益がもたらされるよう努力を望む.

その可能性として,じゃあ思い切って公式マジコンもありじゃね?と思った次第です.

以上,本題(むしろ,以降が本題?)

id:wiselerの日記 http://d.hatena.ne.jp/wiseler/20090303/p1 を見て,伝えたいと思われる意図自分なりに代弁してみた.

議論の練習ということで,必ずしも私本人がこのようなことを強く切望しているわけではないので誤解しないでもらいたい.

工夫したポイントは,やはり「アマチュア開発」の説明である.

あくまで別の視点として,本論には一切登場させずに論じることで,議論の軸をぶらさないようにしたつもりである.

また,余計な,自分が知りえる知識を出すのではなく,必要性が無い場合は論じなかった.

マジコン歴史,詳しい仕組みは説明するだけ長文になり,理解の妨げになる.

原文が文章構成として一貫性が欠けるものとなっているのは,主観による言葉を多用しているのに,その主観がいちいちぶれるからである.

具体的には,

アマチュア開発者視点

アマチュア開発者にとっての死刑宣告」「アマチュア開発者の封じ込め」

ゲーム業界視点

ハードウェアメーカー目的・同利益

消費者視点

任天堂にとって良いこと尽くめ→我々消費者任天堂のような企業利益の視点で考えなければならないのかはなはだ疑問」

主観で書くなら,自分の立場を(少なくともその文単位における主観を)はっきりさせた上で,その主観からぶれないこと.

いろいろな利害をめぐる話を書くなら,客観性をもった言葉に徹すべき.

結局,言いたいことがわからない.

はっきり言わせて貰うが,これは議論云々以前の問題である.

いずれかの立場から,何が問題であると感じており,結論として何を言いたいのか.

「私はマジコンがなくなると,利用者はタダでゲームが出来なくなるので困ると思います.」

あまりに幼稚な主張だが,これは何が言いたいのか明確である.議論も可能だろう.

発言のよしあしではなく,この域にすら達していないことが問題なのだ.

追記

このエントリの主目的は,

近接上記の元日記に対するコメント

であり,

マジコンに対する深い考察や強い意思表明ではない

ので,ご留意を.

ただ,せっかくのコメントですので回答をば,させていただきます

……それって携帯電話上でjavaVMを動かしてるアレと何が違うの?

枠組みとしてはご指摘通り,同じだと思います.

正直に言えば,私もその点を元ネタに対して突っ込みたいくらいです.

とにかく自分で言える範囲の主張としては,もっとオープンにしてみるということです.

質云々はそんな気がしますが,まったくオープンに展開してない状態で,所詮アマチュアは・・・って言えないはずですよね?ってことですね.

そもそもゲームがそんなに重要なものじゃないから金かけたくないって思考じゃないのかね

少なくとも現状のDSでは,まともなゲームは一律数千円かかるのが現状です.

数百円程度のお手軽価格で簡素なゲームなら,わざわざ違反してまで手に入れなくなると思います.

DSiアプリ購入があるとかないとか 時代は変わったと思いますが)

今までの歴史上,オフィシャル以外でまともなのがない,というのはごもっとも.

ただ,繰り返しになって恐縮ですけど,公開の場が無かったのは一つの要因じゃないでしょうか.

なぜゲームお金を払うのか

近年の利用者が,「モノ」に対する価値を失いつつあるのは,このデジタル社会での宿命でしょうね.

じゃあどうやって,ゲームメーカーは生き残っていくのか.その答えが,

おっしゃるとおりのサービスへの対価を払うというシステムへの移行なのだと私も思います.

for ぶくま

"違反するためにはちょっと手間暇をかけないといけなくして メリットがあまり感じられなくすることで,"云々がマジコン禁止なのではないでしょうか

exactly そのとおりだと思いますよ.

それを元ネタに対するブックマークでは,「不正コピー撲滅の第一歩」と表現された方がいたのではないかと思います.

元ネタ側はそうではないと再反論していますが・・・)

ただ,元ネタ側をフォロー?すると,訴訟のときのゲームメーカーコメントには,法的処置をさらにとっていく,という

強硬な態度を見せていますので,本文のような指摘をさせていただいた,という体です.

マジコン業者はともかくとして,利用者にとってもゲームメーカーにとっても,もうちょっと平和的な解決はないのでしょうかね

長文読んだが無駄だった。頭でっかちすぎ。メリットデメリットが折り合わない。

長文ゴメンナサイ&目的の書物じゃなかったかもしれませんね.

ぶっちゃけていえば,「以上,本題」以下が本題のつもりの文章です.

メリットデメリットというのは,メーカーサイドがわざわざアマチュアに門戸を開けることについてでしょうかね.

ここも敢えて誤解を恐れず言えば,ニコニコ動画経営するニワンゴにおけるメリットデメリットと似たようなものだと思います.

敢えて大手任天堂危険を顧みないで行うほどのイノベーションではないという話であればそのとおり.

ですが,それは人それぞれの考え方ですので,ね.

wiselerは「メダパニ」を唱えた。はてな市民はこんらんしている。/という状況なの?流れをよく知らないけど。

大体合ってる

2008-10-26

http://anond.hatelabo.jp/20081026145059

「一次流出源」はたったの数人-十数人

ネ申扱いされたいがために守秘義務もヘッタクレもない行為をする馬鹿どもだな。

アニメに限らず発売前の週間漫画のキャプでもいつも思う。

でも増田理屈って、「悪いのはUPしてる奴らなんだから、俺ら(DLしてる奴)は見逃せよ!」って言ってるようにも

聞こえなくもなくて、なんか賛同しかねるんだよなあ…

(追記)そうだよね。本当にそうだよね…欲しい物は買うし、興味ないものは触れもしない自分からしたら

カジュアルコピーがさも当然にような顔してる人達絶望する

2008-03-20

http://anond.hatelabo.jp/20080311010917

超遅レスだけどwwww

ぱくるんだとしたら、上司の行動の意味がわかんなくね?

もともと退社する社員の人の私物ソフト会社で使っていたとかなら分かるけど。

上司も含めて退社するん? なんか話が読めないぞ。

仮にぱくったとしても、会社ではアクティベーションがないから使えないわけで、違法コピーにはならないからカジュアルコピー云々の文脈では特に問題ないと思う。(契約によるけどー

会社として資産を持ち逃げされるのはどうよ? ってのはあるけども。

2008-03-10

カジュアルコピー感覚

会社ソフトを自宅で使うために、

会社に入ってる方をアクティベーション解除して、

と同僚と上司から言われた。

しかもその同僚、1ヶ月後に辞めるんですが。

頭が悪すぎて話にならない。

2008-01-27

http://anond.hatelabo.jp/20080126224855

前に何かで読んだ話だと、アクティベーションは自宅や会社みたいな狭い範囲でのカジュアルコピーを防ぐのが目的の仕組みって聞いたことある。

ほら、Windows2000とOffice2000を1本買って、社内のパソコン使い回しみたいなことを出来なくするようなあれ。

多分、そういう不特定多数海賊版を売りつけるようなことを取り締まるのはなにか別の手段講じてるんじゃないかなぁ。

まあ、それが(情報収集とかで)間接的にアクティベーションの仕組みを利用している可能性はあると思うけど。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん