はてなキーワード: 三遊間とは
15年前のIT業界は、以下のようなおっさん用語であふれていた。
今では使われるのは「ほぼほぼ」くらいだろうか。
マルチベンダーを「マルベン」と略したり、妙な略語がなくなった。
●エイヤ
用例)「エイヤで作っております、どうぞよしなにお願いいたします」「エイヤで見積もりを出しました」
意味)データや合理性にのっとって緻密(ちみつ)に計算されたものではなく、業界内での経験や勘、その場の勢いに乗って生み出されたもの、あるいはその様子。
●イッテコイ
用例)「今日のところはイッテコイですね」「セールで利益が出ても人件費で結局イッテコイだよ」
意味)もともとは相場が上がった後に、すぐ元に戻ったことを示す金融業界の言葉。利益が出たものの、その後の動きで利益がなくなった、しかし最初と比べて損失が出ているわけでもないさま。
●ガッチャンコ
用例)「その議題もガッチャンコで今日やっちゃおう」「書類、前のと合わせてガッチャンコしといてくれる?」
意味)合わせて、まとめて、というような意味。ホチキスを止める擬音からきたともいわれる。
●ボールを持つ
用例)「今、誰がボール持ってるの?」「新人にいつまでもボール持たせたままじゃダメだよ」
意味)チームワークにおいて、ある人にやらなくてはならない作業や、任せられた責任がある状態。他の人がその人の作業が終わるのを待っている状態であることもある。主導権・実権を持つ、の意味で使われることもある。
●全員野球で
用例)「今日のプロジェクト発足を皮切りに全員野球でやっていきましょう」「今の若いヤツは妙にクールで、全員野球ってものを知らねえな」
意味)一致団結して。全員が実力を出し切ってチームワークで課題や仕事に挑むこと。
●三遊間
意味)三遊間とは、三塁手(サード)と遊撃手(ショート)の守備範囲の中間。ここに飛んだ打球をどうさばくかが、守っている野手の腕の見せどころである。ただ、サード、ショートのどちらが捕るとは決まっていないところでもあり、ビジネス用語で使われる場合には「担当が曖昧な仕事」を意味することがある。また、「三遊間を抜かれた」で失敗した、うまくやられた、といった意味で使われる。
https://stat.ameba.jp/user_images/20220527/17/kufu2018/bc/dd/j/o0742108015124103245.jpg?caw=800
コロナ疑惑に罹っている隣の会社の部署のお手伝いも今週はそれが続きそうで
全くの私のことが出来ない昨今。
いや昨今と言ってしまうには、
どうしようもない感じなのだけど、
向こうも向こうで人員をリストラして減らしている弊害が出てきて
私がこれまともに喰らっているんだけど、
私も困っているのよね、
あんまり長時間こうやって悠長にデスクに座って向き合って打ち込むほど
今日はこの辺にしておきたいところだけど、
またなにか思い付いたら
ではでは!
お昼出られるかどうか分からないので、
でもさー月末には銀行とか行きたいじゃん。
最悪合間の頃合いを見て
お昼は出掛けたいわね。
みっちり仕事が詰まっていると余裕がないのが窮屈だわ。
はあ今日も頑張ろうってシャキッとして行きたいところよ。
早くこの状況を抜け出したいわ。
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
森○嗣という理系小説家が日記型エッセイの中でいっていたのだが
作品の感想てのは誤字・誤植の指摘以外はほぼほぼ思ったとおりのところに玉がかえってくるようになった。
それであまり欲しくなくなったと。
読者とのキャッチボールというより、ピッチャーフライで打ち取ろうとおもってなげたらちゃんとピッチャーフライが帰ってくる、
三遊間に打たせようとおもったら三遊間にいく、というようなコントロール含めてプロの仕事をしているのだ、という印象を受けた。
自分の場合はそこまでプロではないが、たいてい最後まで飽きずに読まれただけ、文字通り本当によんでもらえただけで満足ではある。
また、それ以上の感想はやはりコントローラブルすぎて蛇足になる気配は少しある。
盛り上げたシーンで盛り上がりましたねっていう感想がくる。
ごくあたりまえの感想をいただき、好意がありがたいと思うだけなのだ。
だって監督オレ、演出オレ、音楽オレで小道具大道具オレ、背景協力オレ、レシピ指導と方言指導もオレ、の映画みたいなもんだし。
「自分はネコフェチなのでネコがいじめられているようにみえて困りました」みたいな予想外のはあまりこない(そういう目的外にまで届くほどは売れてないだけでもある)
ただ、たまに自分の守備でない一枚イラストでのいいシーン再現とか
肉声(いいセリフとして朗読されたり)とかあると、うわっそうか!すげーな!越えられた!ってなる。
たぶん描画エンジンがなく描写文エンジンしか搭載してないタイプの人間なんだろう。
で、結末が見える前から表紙描きさんを指定しておねがいして相応のお時間と謝礼をなげつけておくと
たいてい自分で作るより300倍くらいいいのがかえってきて、
そこで表紙つき、または挿絵つきの本が出せたし出店できた時点で
でもたまに絵もなにもないネット書き捨て文章にむかってすっごく把握しきった絵を投げてくれる人がいて
その人と次の本を出す。
そんな感じ。