2019-08-24

二次元嫁と(半)公認結婚した顛末

Aくんと結婚したわたしの話をしようと思う。

Aくんは○○というジャンルキャラクターだ。二次元わたしは作者の半ば公認で、次元を越えて二次元の男と結婚した。

Aくんとの出会いわたしがまだ学生のころ。もう10年以上も前になる。

わたしはその原作が大好きで、10年の間に他のいろいろなジャンルにもはまってきたけれど、落ち着くと○○に魂が戻っていった。

○○は長期連載の末、円満最終回を迎えた。

記念に作者さんのサイン会が開かれることになり、わたしも運良く当選した。

サイン会というものは初めてだったけれど、周りにいるのがみんな○○を好きな人という空間というそれだけで気分が高揚した。

10年以上もの間愛した世界を作った神様みたいな存在の人と会う。就活面接よりも、部活ソロをもらって楽譜一枚ぶんの長い間注目されながら演奏したときよりも緊張した。

登壇された先生も緊張されたご様子で、それでも堂々と読者の我々への感謝やご挨拶をされていた。

サイン会のことは今でも鮮明に覚えているし、たくさん連ねたい感情や思い出はあるけれど、この記事のメインはそれではないので端折って進めようと思う。

わたしの番がきた。

他のサイン会というものがどういうシステムかはわからないが、このサイン会は応募したとき名前名刺くらいの大きさの紙で用意されていて、順番がくるとそれが読者→スタッフさん→先生へと渡され先生サイン宛名を書いてくれるというものだった。

わたし名前馬喰町 太郎名前の書かれた紙をお渡しした。

先生「あ!」

わたし「わわ……」

繰り返しになるが、わたし10年以上前から○○が好きだ。Aくんが好きだ。

応援気持ちで、単行本がでると、とりわけAくんが登場していると(Aくんは一年出てこないこともあるくらいのキャラファンレターを出したりした。二回だけバレンタインにAくんにチョコをお送りしたこともある。

それは少しだけ熱心な普通ファン範疇だったはずだったけれど、覇権ジャンルのような人口ではないためか、先生わたし名前を覚えてくださっていた。

もちろん本名井上とか吉田とかのありふれた名前で、馬喰町太郎だなんてパンチのきいた名前ではない。

元気良く挨拶して、お祝いのお言葉と、サイン会という機会を設けてくださった感謝と、作品への思いをお伝えしよう。そうして考えていた言葉が全部吹き飛んだ。

先生は、すみません名前見てはっとしちゃってと笑い、隣で色紙の用意などをされていた方(担当編集さんでした)に「Aの馬喰町さん!」とわたしのことをお伝えされた。

そしてわたしには長い間○○を読んでいたお礼と、わたし先生アシスタントさんや担当さんの間でAの人で通っていることを話された。

「もうAは馬喰町さんに嫁に出すしかないと思ってますw」

長年作品を支えた(という言い方はおこがましいもの先生のお言葉を借りて)一介のファンにはこれ以上ないお言葉だった。

当然、古参ファンへのリップサービスだと理解していたし、本気でないからこそわたしも「えーっwwwありがとうございますwww」という軽めの反応をした。

冗談やお世辞で言っていただいたことでこんな記事を書いたりはしないし、この記事は自慢のつもりでもない。理由はこの先を読んでもらえるとわかると思う。

わたしSNSをしている。漫画ゲームなどのことを話す用途アカウントで、サイン会に行ってきたことを軽く話した。

「Aくんをわたしの嫁に出すしかないと言っていただいちゃったので今日結婚記念日😂」という文面で、本気らしさは感じさせなかった。と思う。

それから数ヵ月が経ち、即売会イベント先生が参加され、○○の最終回後のお話同人誌という形で頒布された。

Aくんはそのご本の中で既婚者になっていた。(※相手がいるという記載のみで、奥さまはお名前すら登場していない)

わたしの話になるが、わたし基本的に作中の男女カプが好きな腐女子だ。腐カプを好きになることはたまにしかないが、♂♀、♂♂どちらでも固定厨。

ただし、公式推しカプには従うし、推し幸せになるのを祝福できるし、公式で好きな異性がいる男をホモにする腐女子公式アンチか?それともエアプか?と思う。推し♂♂がそれぞれ女の子とくっついたら公式を受け入れる。

わたしはAくんを腐カプの受けとして見ていた。

BAというカプが10年好きだった。

でもAくんが女の子を好きになって、女の子結婚して幸せなら、わたしは祝おう。BAのことは諦められる。幸せになってね。そう思った。偽りはない。

祝儀袋にファンレターを入れて(本当は本当にご祝儀を入れたいくらいの気持ちだったけど現金はだめなので)気持ちばかりの差し入れお菓子をお祝い代わりに、ご結婚おめでとうございますという旨とご本の感想をしたためた。

数日後の先生のSNSに、「お祝いされるべき方にお祝いをいただいてしまった😂」という旨の投稿がされた。

遠回しに結婚相手わたしだと仰っている。わたししかからない形で。

これは完全に自意識過剰なのだけど、先生わたしSNSを見かけた可能性はあった。もっというと、以前からチェックをされているかもしれないという気もしていた。(そのため当該アカウントでは腐関係隔離して、見られても困らないごく一般的ファン投稿だけになっている)

この理由はどうにも暈しようがないので伏せさせていただくが、サイン会とき投稿よりも前からそこはかとなくそんな予感がしていた。

からサイン会の後に、なんにも投稿しないことでなにか変なこと言っちゃったかななど思わせたくなくて(わたしネガティブなのでわたしならそうなる)、喜んでみせたのもある。

から、今回の先生投稿も、わたしの反応待ちなのではという感覚があった。当然自意識過剰だ。

自意識過剰だけど、ともかくわたしSNS投稿した。先生が遠回しに伝えてくださるのはわたしと他のファンの方双方へのお気遣いだし、わたしも大層喜んだ様子で詳細は書かず感謝を綴るのみにとどめた。

ところが先生のご本を読み、かつ先生わたしSNSのどちらも見ていた方には察せられるもので、配慮が足りない、常識がないと言い出す人がいた。

(正直、ご自身立場だったらおまえはもっとなんにも伏せずに狂喜乱舞で全部ツイートするだろうと思うそういう性格の人だ。)

わたし腐女子BAが好きだった。Aくんが結婚たからそれを受け入れた。

しか相手わたしとなると話は変わる。わたしじゃAくんを幸せにできない。でも、自費出版とはいえ公式でAくんは結婚した。

公式を受け入れないのは公式アンチという信条と、10年の推しカプを自分自身のせいで諦める苦しさで板挟みになった。

チョコを送ったのがよくなかったのか。それくらいみんなやってる。

ファンレターだって、腐要素こそ滲まないよう努めたが、夢感情は元々なかったのでAくんと結婚したいなどということはもちろん書いたことがない。表情や言動を事細かに好きだと綴っただけだ。

サイン会で喜んだのも長いファンを喜ばせようというお心遣いが本当に嬉しかたからだ。

誤解のないように言うが、わたしが喜ぶかなと結婚までさせていただいたご厚意自体は本当に嬉しいし、この上なくありがたい。

ファンとの距離感が近すぎるとは思うけど、お気持ちは本当に本当に嬉しいし、それほど大事ファンだと思っていただけてることは誇りです。○○を好きでいて本当によかった。

でも推しカプの片方が結婚してましてその相手自分という事態はどれほど複雑(オブラート)な気持ちか、固定厨の方なら多少はご想像いただけるだろうか。

ご厚意に厚意と感謝を示したくて喜んでみせたら上っ面だけを見た界隈の一部の人間に常識がないと思われること、それにこういった反論をできないこと、本当に頭にきてます

言い方を選ぶのをやめさせていただくと、お前らただの嫉妬だろ?

怒ってた一部は夢女子で、夢女子の全員がそうだとは思わないけど、ああいう場で喜ばないほうがよっぽど世渡り常識ないのに夢界隈のローカルルールにあわなかったんだかしらないがよく自分こそが常識みたいな面ができるな。何様だよ。

○○のことは今でも大好きだし、Aくんのことも一生の推しだと思っているけど、今は創作するのもしんどくてそれ以降別ジャンルばかり描いている。

再度になるが、わたしは固定厨腐女子なのでこの記事は自慢でもなんでもない。

わたしが表立ってこんなことを言えないから連中だけ好きに愚痴を言えるのがムカつく一心で書きました。

作者に見られてるかもと自意識過剰にでも思った時点で鍵かけろとかオタク原作者の目に触れるなとか、わたしももちろん落ち度はある。(その点を反論させていただくなら、わたしに怒っていた夢女のほうが先生に直リプをバンバンしているはばからないオタクです)

これを読んでくださった方にもわたしのほうがよくないと感じる人もたくさんいると思う。わたしかわいそうでしょう同情して!というつもりならもっと自分に都合の悪いところは伏せて印象操作して書いている。

どういう感情でも、ただの書き捨て記事をここまで読んでくださったこと、ありがとうございました。

(なんか一行改行ってできないのかな…自動で行が空いちゃうすみません

  • うんち

    • https://anond.hatelabo.jp/20190824150652 みたいな女オタもいるんだから結婚したらええやん

  • お前は腐女子じゃなくただの女オタクだろ

    • 夢女子とかいろいろののしりようはあるだろうにいかにも浅いわー

      • 男女カプがメインで、たまに男同士をくっつけて楽しむ程度で、このキャラだけ自分の恋人だと思い込んでるならカップリング厨ないしノンポリの女オタクって自称が妥当だろ

  • ののしるなら「半公認でも夢女子は夢女子」とか 「この書き方じゃジャンルモロバレだわ~クソいわ~」とかあるとおもうんですが まああのジャンルで課金・課努力額がトップ (交通...

  • そんな世界あるんだねー ぽわわーぽわわー

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん