「一戸建て住宅」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 一戸建て住宅とは

2022-10-12

港区って案外都会ばかりでもないんだなという話

ついこの間、用事があって東京都港区麻布十番に行ったんだけどさ

名前イメージから事前に思っていたよりも都会じゃないね!?

駅の周りにはこれといった目立つお店もないし人通りも少ない

港区と言っても年季が入ってそうな低層アパートや、昔ながらの一戸建て住宅もかなり多かった

多分ああいう家に住んでいる人達地価が安い頃から住んでいる東京都民であって、必ずしも高収入という訳ではないんだろう

東京都23区それも港区って、金持ちしかいないようなイメージだし実際それが多数派ではあるんだろうけれど

全員が金持ちかというとそうでもなくて低所得層もいるにはいるよね

地方から出てきたお登りさんはそういう家の子供と結婚出来たら楽に東京拠点を得られて大成功なんだろうけれど

まあそうそう上手くはいかないよな

そもそもそういう家に年頃の子供がいるとも限らないしね。

2022-02-16

増田らがアメリカにいたら全員貧しくて死ぬ

日本アメリカ格差

昨年はアメリカ一戸建て住宅賃貸価格が平均7.8%上昇と過去最大の伸びとなり、12月は前年同月比で12%上昇。アトランタでは手頃な物件が枯渇しており、今では月5000ドル(約58万円)以下で賃貸物件を探すのは難しいと不動産仲介業者は語っています

2022-01-03

このニュース素敵だな

ソーラーパネル義務化されれば、技術需要インフレして歩留まりが良くなる。

現在クルマ屋が飽和しているような状況になり、雇用生まれる。

太陽光コモディティ化されれば、環境にもかなりのインパクトがあるだろう。

そして新しいイノベーション発見される。

水素社会太陽光社会へのワクワク感が止まらない。

小池都知事やるやん。

戸建てに太陽光発電義務化を 東京都条例制定目指す、小池知事ゼロエミッション東京の実現」

2022年1月3日 06時00分

東京都は都有施設での太陽光発電設備の設置も進めている=都内

東京都は都有施設での太陽光発電設備の設置も進めている=都内

 東京都2022年度、都内新築一戸建て住宅屋根に、太陽光発電設備の設置を義務付ける条例制定を目指す。国も義務化を検討したが、住宅価格上昇を懸念する声が強く、見送られた。都は地球温暖化対策には必要と考え、有識者検討会の議論を踏まえた中間まとめを、4月ごろに公表する方針だ。(原昌志)

【関連記事住宅購入に痛い追加費用? 太陽光発電の設置義務付け条例に慎重論も

 「新築建築物への太陽光発電設備の設置を標準化し、ゼロエミッション東京の実現を目指す」

 昨年12月7日都議会本会議代表質問への答弁で、小池百合子知事はそう力説した。都は30年に温室効果ガス排出量を00年比で半分にし、50年に実質ゼロにする目標を掲げる。半減ペースの設定は国の目標(13年比46%減)を上回る。

 達成には、排出量の約3割を占める「家庭部門」の削減が大きな課題となる。「すぐにでも取り組む必要がある」(都環境局)と、都の有識者検討会で具体案づくりを急いでいる。

 都の検討案の特徴は、設置を義務づける対象を、個々の施主や建て売りの購入者ではなく、供給するメーカーなど事業者にする点。都の担当者は「個人太陽光発電の設備業者を探すのはハードルが高い。ハウスメーカーなど供給者がセットで扱うことで、施主や購入者の煩わしさはなくなる」と狙いを語る。

 具体的には、大手事業者約50社に、太陽光発電設備を設置して新築一戸建て住宅販売することを義務づける。日照条件を考慮して、義務化は販売数の85%程度を想定する。達成できない場合は、事業者名を公表するなどのペナルティーを科す方針

 そうした内容の条例ができれば、まずは年間の都内一戸建て新築物件約4万3000戸の5割強が、太陽光発電設備義務対象となる見通し。将来的には中小規模の工務店なども対象に広げることを目指す。

 東京都内の太陽光発電設備 都は、都公文書館上野動物園、都美術館浄水場など都有施設設備導入を進める。一方、住宅は約177万棟のうち、設備設置は4.7%(2019年度)にとどまる。都は住宅ビルなどへの設置促進のため補助制度を設けているほか、地形や建物の密集状況などを踏まえた日照条件を、ネット上の「東京ソーラー屋根台帳」で公開している。

2021-08-26

anond:20210826150147

表を見ると、住宅ローン借入時の上限年齢を70歳、完済年齢の上限制限を80歳までに設定している銀行は多く、いずれも高い上限年齢となっていることが分かりますしかし、実際に70代や80代になっても住宅ローンの返済を続けていくことは現実的ではないかもしれません。リタイア後の生活を楽にすることなどを考えると、やはり会社勤めであれば定年退職する年齢までには住宅ローンの全部または大半の返済を終えるのが理想的といえるでしょう。

家計から住宅購入予算を試算する

住宅ローンについて調べる

実際は住宅ローンをどのくらいの年齢で完済している人が多いの?

住宅ローン返済

では、実際に住宅ローンはどのくらいの年齢で完済している人が多いのでしょうか? 以下の表は、国土交通省の2018(平成30)年度「住宅市場動向調査」のデータを基に作成したものであり、住宅取得時の年齢や住宅ローンの利用率、返済期間などを表したものです。

住宅形態

初めて住宅を取得する時の年齢

住宅ローンの利用率(%)

住宅ローンの平均返済期間

注文住宅

最も多い年代:30歳代(45.1%)

平均年齢:40.4歳

75.2%

31.6年

建築のみ、土地購入代は除く

分譲一戸建て住宅

最も多い年代:30歳代(57.5%)

平均年齢:37.7歳

72.6%

33.3年

分譲マンション

最も多い年代:30歳代(60.0%)

平均年齢:38.8歳

68.1%

33.7年

中古一戸建て住宅

最も多い年代:30歳代(37.0%)

平均年齢:43.5歳

54.1%

27.3年

中古マンション

最も多い年代:30歳代(36.8%)

平均年齢:42.1歳

55.2%

28.5年

こちらによると、住宅を取得する年齢は30代が最も多く、住宅ローンの利用率は、注文住宅で75.2%、分譲一戸建て住宅で72.6%など高い確率住宅ローンを利用していることが分かります。そして、住宅形態にかかわらず、返済期間は30年程度がボリュームゾーンであることから、単純に考えると30代に住宅ローンを組み、完済年齢は60代というのが平均的なパターンと考えられます

家計から住宅購入予算を試算する

住宅ローンの完済年齢をリタイア前にしたいなら、月々いくら返済すればいい?

住宅ローン返済

住宅ローンの完済年齢をリタイア前にしたい場合は、月々どのくらいの返済金額になるのか、具体的な数値について事前に把握しておきたいところです。もちろん、年収や購入したい物件金額融資の条件などによって変わりますが、今回は「LIFULL HOME’S」の住宅ローンシミュレーターを使って試算してみましょう。

ここでは仮に住宅ローンを組んで3,000万円の住宅を購入するとして、30歳で年収400万円の人と40歳年収500万円の人の月々の返済計画シミュレーションしました。どちらも65歳までの完済を目指して返済期間を設定しています。また、頭金は購入物件の2〜3割程度としています

30歳/年収400万円の場合

購入物件価格 3,000万円

前年度の世帯年収 400万円

自己資金(頭金) 600万円

年齢 30歳

返済期間 35年間

返済金利 全期間固定2.3%で試算

毎月支払額 8万3,248円

ローン返済総額 3,496万4,056円

40歳年収500万円の場合

購入物件価格 3,000万円

前年度の世帯年収 500万円

自己資金(頭金) 600万円

年齢 40歳

返済期間 25年間

返済金利 全期間固定2.3%で試算

毎月支払額 10万5,267円

ローン返済総額 3,158万0,005円

このように年齢や返済期間などによって、毎月の返済額や返済総額などは変わってきます。購入したい物件金額が高い場合や、返済期間が短くなれば単純に月々の返済額は増えます。ただし、頭金を多めに用意する、まとまったお金が入ったときに繰り上げ返済するなどの方法でより余裕のあるプランを立てることは可能です。

また、大事なのは年齢だけではなく、収入に対してどのくらいのお金をローン返済にあてられるか。「ローン返済で毎月10万円支払う」といってもその負担感は年収がどのくらいあるかによって変わるはずです。毎月の生活費や将来必要になるお金などを考えて、余裕を持って支払いができるように計画を立てましょう。

2021-07-15

ゴミみたいな町だけど生きやす

今住んでるところ。てかずっと住んでるとこ。

 

自転車10分の距離に小さいモールがあってそれとは別にスーパーは3つ。

ファストフード普通に充実してるし高級店はないけどメシ屋も和洋折衷選び放題。

本屋ゲーセンCDショップマッサージ病院風俗。なんでもある。精神病院もある。

駅は急行特急は止まらないけど準急は止まる。

都会に比べると人は多くないので不動産とかもそこそこ安い。

 

人柄はあんまりいいとは言えないが、古くから一戸建て住宅が立ち並ぶ地区が多く

治安としてはそこそこ安定していて、そこまでやべー連中がいっぱいいるってわけでもない。

ジジババばっかりではあるけど。あと外国人は少ない。

 

いわゆる「商店街」はほぼ終わってる。

3割くらいしか動いてないしその3割もいわゆる「商店街特権」があるから店を閉めてないだけ。

肉屋は午前中と17時以降しか店を開けてない。

揚げたてのコロッケうまい

 

親はずっと「こんな町選ぶんじゃなかった」と言っていて、

俺が東京就職すると同時に離婚して地元に帰ったが、

俺は東京での暮らしがどうにもなじめずに戻ってきてしまった。

 

この町は暖かすぎないし冷たすぎない。

都会はみんながあまり他人過ぎた。

かといって田舎みたいに誰もが顔なじみでみたいなこともない。

ほどよく人が流動して、それでも残る人がいて。

ただ、住人の3割は創価だし精神病院が近いので交差点で叫んでるジジイは後を絶たない。

街並みも小汚い。

それでも俺はこれくらいの町でいい。

 

お前らの町はどうだ。

2021-02-13

地方年収800万と都心部年収1400万

サラリーマンの父と専業主婦の母。子供は2人。実家世帯年収は800万円位だった。私が小学生ときに購入した一戸建て住宅土地建物で3000万〜4000万円だったと思う。年に1、2度は国内旅行をしていた。県下に公立進学校は1つ。私と弟は小さい頃は公文スイミング英語ピアノを習わせてもらい、中学から近所の学習塾に通い、進学校に進学した。

翻って、現在住んでいるのは神奈川寄りの東京世帯年収は1400万円。私が専業主婦子供2人。年に1〜2回国内旅行。周囲のマンションは2〜3LDKで7000万円くらい。食洗機ディスポーザー床暖房がついてゴミ捨ても便利だけど、間取りを見ると「狭っ?!高っっ」と思ってしまう。実家のある地方都市だと、7000万円出せば豪邸が買えるので。上の子サッカー英語スイミングに通っている。子供たちはまだ小さいが、周りは子供中学受験させる家庭が多数派小学生4年生くらいから塾に通わせるらしい。

正直言って生活レベルあんまり変わらないんだけど、都会は選択肢が多くて、あからさまにお金階層が分かれている。ちょっと疲れるなぁ。

2020-06-03

グレート・リセット ~ 新しい経済社会大不況からまれ

タイトル2011年出版された本である

リーマン・ショックの時にアメリカでは「ニューノーマル」が叫ばれた。今コロナで叫ばれていることだ。

リーマン・ショック前、ブッシュジュニア時代一戸建て住宅を持つことが叫ばれ、サブプライムローンへと至った。

その後は若い人は都市部に集まりベイエリアなどの不動産は高騰、エンジニア給料ウナギ登りとなった。


コロナで、また都市部ではなく、人との接触をさけてテレワークでの仕事と話が進んでいる。

グレート・リセットが叫ばれた当時も同様のことが言われていたが、コロナ前までは都市部に人は集まった。

また繰り返すのか?


今、アメリカ引っ越し話題は出ているが、都市部から離れた場合給料を下げるという話が出ている。

こちらも何処かできいた話で、収入は働く場所で決まる。

2018-11-29

NTT定年退職した父の話(左翼編)

もう15年くらい前の話なので状況は変わっているかもしれないけど。

高卒電電公社入社してインフラ開発系一筋で大手町に勤めてた父の話。

左翼政党活動家で、残業を一切しない人だった。

もちろん、有給は全部消化。

二日酔いの日は「2時間年休」と言って、遅刻有給でなんとかしてたり。

なので、定年退職まで平社員だったけど、月に2、3回は週休3日みたいな感じだったな。

給料は50代くらいで額面800万円くらいで頭打ち40代までは額面400万円程度だった記憶がある。他のサラリーマンの親よりうーんと安いなと感じていた。

退職金は「限りなく西暦に近い数字」と言っていた。

家は社宅のち電電公社が開発した一戸建て住宅街に格安ローンで購入。

ホワイトっちゃホワイトだったけど、母親の「ウチはビンボー」の言葉を信じて進学断念しかかったのはなんだったんだろ。

今思えば、恵まれていたんだとは思う。

2018-05-31

anond:20180531000920

国を守るために軍人になるやつなどいない 

子供いい生活をさせたくて自衛隊就職する

一戸建て住宅をローンで買って子ども大学に行かせて満足してればいいのに

自分以外にリスクを負わせてそれ以上の厚遇を得ようとする軍人がいる

威張れそうな空気を察して同調するやつもいる

制御不能な流れになるのが分かっていたから根治治療戦争のものを悪だとしたのが昭和の人

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん