「鳥山明」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 鳥山明とは

2024-03-12

anond:20240312122933

当時から大友克洋ニューウェーブに分類されていて、鳥山明はされていない

まり当時から鳥山明の絵自体はそれほど革新性はなかったってこと

anond:20240312122933

大友先生難解なところがあっただけに、早くからみんなが解き明かそうとして研究が進んだ。

その結果、フォロワーが続出して潮流になった。

 

鳥山先生キモは徹底したわかりやすさ。

わかりやすいというのは引っかからないってことだから自然すぎて凄さが気づかれにくいんだよね。

ようやくみんなが「実はすごいぞ」と気づいて、わかりやすさを成立させている文法テクニックや気配りの研究がこれから進むだろうってときに亡くなられてしまった。

悲しい。

 

これから研究が進んだとしても、その応用はゆっくりしたものだろうと思う。

いずれ鳥山先生の編み出した文法は解析されて、教科書的な当たり前の技術になっていくんだろう。

しかしそれを「鳥山明以後」だ、という風に意識するようにはならないんじゃないかな。

「わかりやすさ」を支えているのは基礎の基礎。

基礎っていうのは当たり前の部分すぎて、それが誰の工夫かなんて人々は気にしないから。

 

電球発明したエジソン電話発明したベル偉人としてみんな知ってる。

アスファルト舗装発明した人や鉄筋コンクリート発明した人が誰か知ってる人は少ない。

そんなもんでさ。

anond:20240312122933

SDガンダム開祖横井孝二アマチュア時代鳥山明への憧れから鳥山劣」というペンネームを使っていた。SD体型はDr.スランプのころの鳥山明から影響を受けたものだったのだろう。ガンダム歴史にも実は間接的に鳥山明の影響があったといえる

anond:20240312151141

もう葬儀しちゃったろ

帰ってきた鳥山明(の遺骨)でもやるんか

統一教会広告塔をなぜか日本国葬したけど、鳥山明をしないとか許されるん?

許されんやろ

anond:20240312144406

ドラクエ4コマからガンガンが出た>ガンガンが当時のマンガ業界常識を変えた(新しく少年誌を作っても必ずコケると言われてたのをゲーム屋という門外漢成功させた)

という、絵柄の影響とは異なる切り口の解説はあっていいと思う

 

じゃあ何でドラクエ4コマは成立したのか? >鳥山明デザインが土台として有効だったか

みたいなことは言えるんじゃないか

anond:20240312122933

鳥山明ジャンプ黄金世代代表みたいなもんなので、一人とか一作品時代を変えたわけではない

AKIRA以降、明以降

AKIRA以降みたいな言葉はあった気がするが、鳥山明以降みたいな言葉はない。

ということはAKIRAの作者の方がマンガに与えた革新は大きいということなのか?

ワイドショーなんかは「鳥山明のあの少年漫画需要を満たしながら可愛い感じのデザイン革新的で若者に『こういう漫画を描きたい』という発想の地図を与えた」みたいなことを言ってたけど。

かりに明以降という言葉でっちあげるなら

AKIRA以降→写実の追求  →ルネサンス

明以降  →デフォルメの追求→キュビズム

という対応だろうか

dorawiiより(増田と呼ばれるのは嫌いだがブコメつきやすいかブログ持たず増田に書く勢)

鳥山明基本的に顔出しNGなのに、タミヤ広報誌には顔出しで取材に応じちゃうの、好きのポイント丸わかりでイイね

anond:20240312094337

宮崎駿の絵柄とか鳥山明の絵柄とか、フォロワーはたくさんいるだろうけど模倣のままで終わってないってだけやろ。

バイファムガラットの頃は完全に絵柄が鳥山明の影響なんだよなぁ

ウラシマン大友克洋だし

昔の板橋しゅうほうとか良かったよなぁ

anond:20240312101235

鳥山明はあの絶妙デフォルメ具合がすばらしいんだけど、あんなの天才すぎて誰もマネできないかマンガ界のスタンダードにはなってないということ

イチローに憧れて野球始めたやつはごまんといても別にイチロー技術は参考にしてないのに似てるかな

anond:20240312093918

鳥山明派生というかドラクエ派生だがガンガンVジャンプを通してかなりの漫画に影響を与えているように思う。

anond:20240312094237

で、その人等が鳥山明技術参考にしてるの?

どうせ大友克洋の絵柄でマンガ書いてるんじゃないの?

anond:20240312094108

キャラデザというか絵はうまいと思うよ

でも明確な鳥山明フォロワーの絵柄のマンガ家ってちょっと思いつかないわ

念のためいうけどドクタースランプドラゴンボールが名作であることは疑いないと思うよ

ただ、あくまでも独立した作品マンガ界に明確な影響与えたかといわれると微妙なのかなあと

anond:20240312093918

多くの現役漫画家が幼少期に鳥山明漫画を読んで漫画家を志したと発言しているのはノーカウントしますか?

鳥山明ってそこまで後世に影響与えてるかな?

今のマンガの絵柄は大友克洋確立したものだし、鳥山明の功績ってエネルギー弾バトル生み出したことだろうけど少年ジャンプ以外でそこまで流行った感じもしないしジャンプですら最近はそこまで露骨エネルギー弾バトル作品ないよね。

ドクタースランプドラゴンボールをヒットさせただけのマンガ家、という位置けが妥当なところなんじゃないかなあ。

2024-03-11

日本推しが裏がありそうでキモイ

たぶん偶然なんだろうけど謎の日本推しラッシュがつらい

日本株上昇~とか

SHOGUN大人気~とか

オスカー受賞~とか

中国との対立激化や全世界的なインフレ欧米変調、スト多発ハリウッドが低調とか諸事情の玉突きの結果なんだろうけど

相対的に持ち出されて出てくる日本スゴイの内訳がそこまで気分よく持ち上げられたいとも思えない、てのもある

日本株は上がってても給与増は怪しいし

SHOGUNがいうほど「本物の日本を見せてやるよ」になってるか? とか

最近の「武士は舐められたら殺す」サツバツ大好きに流れてる日本国内の史劇事情からしたらSHOGUNブシドーちょっと遅れてない?)

ゴジラに駿かよもっと現代若い世代日本文化に寄せたとこを評価しろよとも思うし

鳥山明氏の早すぎる死への弔意表明ぐらいだろうか、素直に受け取れそうなのは

と思ってたらアジア人差別トレンドで流れてきて

あーあ

やっぱそうなるよね

anond:20240311144136

鳥山明ですらはてブ見てりゃ奥歯になんか挟まった物言いで腐そうとしてくるんだから

からも無関心で死んでいくなんて一般人らしくてステキやん

あの頃のファンロード

鳥山明持ち上げがそろそろ食傷気味、という増田が出てきて(そりゃ出てくるだろう)思い出した記憶

 

ご存じの通りドラゴンボールは連載前半はそこまで上位独占ではなく、手堅い中堅の位置づけだった

サイヤ人編あたりから人気が上がり出し、フリーザ対決あたりでトップ

キャラ人気でいうと明らかにベジータやおいお姉さまたちが食いつき、

マジュニア孫悟飯カップルからマジュニア人気がなんかおかしくなり、

ナメック星で出てくるキャラは大体弄られ、

トランクス登場でお姉さま絶頂という流れなのだ

この「お姉さま方が食いついた」タイミングというのが、

他のジャンプの人気作品、幽遊あたりのお姉さま方の燃料源の連載終了とほぼほぼ一致していた

あの当時のファンロード投稿数の変化がそのへん露骨で、

ベジータが出てきたかベジータに食いついたというよりは、

ジャンプ作品が消えてしゃぶれるものがなくなった時期になってベジータに食いついたんだなというタイミングで変わってて、

やおい書きのお姉さま方の気持ちって本当に都合よくコロッコロ変わるんだなあ」と強く印象に残ってるのを覚えている

 

もちろん、作品として盛り上がったピークがあのへんなのは間違いないのだが

男の身でふゅーじょんや青磁アンソロを買いまくってた(同人誌即売会に行けるほど行動力金もなかった)側としては

なんかこう、わだかまりがあったのだった

鳥山明マシン描写が緻密←これ

そういうのってアシスタントという名の背景色人が描くんじゃないの?なんで鳥山明のすごさみたいに語られてるの?やつは自分で描いてたの?

anond:20240311130321

言うても、昔のアニメの話しかしないじゃん、あいつら。

鳥山明訃報ドラゴンボール超の話してる奴が一体何人おるんだよ。ジレンとかゴクウブラックとか絶対に知らなさそう。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん