「日本生産性本部」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 日本生産性本部とは

2024-02-17

anond:20240204144432

結局、中国ルールの実戦的解決というシンプル方法こそが、棋力の弱い者同士でも囲碁理解できる

anond:20240108094200のような白が囲っているとも言えるし黒が囲っているとも言える!という疑問はある種当然と言える』について

言及元の記事anond:20240204144432 (囲碁を「囲ったところが陣地」と教えるのは間違い)」を理解したとしても、

白が囲っているとも言えるし黒が囲っているとも言えるという疑問は解決しないだろう。

この疑問を日本ルール解決するならば打ち手にある程度の棋力がなければ解決することはできない。

ただし、中国ルールであれば実戦的解決で棋力が弱くても理解理解はできなくとも碁を打ったという納得感は得られるだろう。

まず、anond:20240108094200は消されてしまったがどういう話かというと、

天元を境に白黒、白黒、白黒となった場合、白は左側が陣地とみなすのか、いや白は黒側のほうも取ろうとしている(黒の石は死んでいるのではないのか)から右側についても)白の陣地じゃね?という話である

(具体例:やさしい囲碁入門講座_囲碁の目的 例で挙げたサイトでは、黒白、黒白、黒白となっている。)

お互いが、白が囲っているとも言えるし黒が囲っているとも言える言っている状態であれば、石の死活に相違があり納得していない。

互いがパスしたが死活の双方の意見の相違で終局同意ができなく、再度対局が始まるもののお互いパスあい堂々巡りをした場合どうするのかという問いの答えにはなっていない。

日本ルールだと、自分の地に自分の石を打つと地が減るため)

「双方がそれを地だと合意すれば地だし、合意できなければ続けて打って白黒つければいい(殺し合いをすればいい)」という

中国ルールの実戦的解決というシンプル方法こそが、棋力の弱い者同士でも囲碁理解することができるのである

そもそも何故 、「地を囲う」という認識は難しいのか?

王銘琬九段(( 王銘琬九段は簡略化した囲碁として「純碁」を提唱し、囲碁入門の教材として普及活動している。 ))によると

囲碁の「ゲーム目的」は「地を囲う」ことです。そのためには「地の認識」ができなければ成り立ちません。この地の認識はこれから入門しようとしている人にとって大変難しいものです。

地の形を覚えるほかに地の中の敵石の死活、そして地の中に侵入してきた敵をせん滅する能力まで要求されます。「ゲーム目的」を理解できないままでは「プレー」(碁を打つこと)ができません。

王銘琬九段著「純碁-碁を打てないとは言わせない」

とあり、「地を囲う」という認識が棋力に依存していることが分かり、つまり強くないと認識するのが難しいのである

「地を囲う」だけを争う日本ルールだと棋力がないと、遊びにくいことが分かる。。

どうすればいいのか?それは、純碁、ぷよ碁で学んだあとに中国ルールで碁を打てばいい。

日本囲碁競技人口現在150万人(「レジャー白書2022」(日本生産性本部・編集発行))

1982年の1130万人に比べると87%競技人口が減少した。囲碁を実際に碁石を使い打つこと(生碁を打つこと)は碁会所や教室に行くなどしない限りそうそう打つ環境になりつつある。

そうなると、ネット碁アプリ碁が専ら、碁を打つ主戦場になるだろう。

中国ではおよそ2千万人が碁を打つといわれ、競技人口がそれなりにいるので、アプリの開発が積極的に行われている。

したがって、中国ルールで打つ環境は非常に整っていると言える。ネットパソコンスマホで完結するなら、中国ルールでも差し支えないのである

純碁、ぷよ碁でまず基本的な考え方を学ぶ

純碁、ぷよ碁は碁盤の上にどれだけ自分の石を置くことができるか、というすごくシンプルな遊びである

詳しくはそれぞれのサイト確認してほしい。

ぷよ碁

純碁、10分で覚えられる囲碁

中国ルールで打てるアプリネット碁

野狐囲碁ネット碁

囲碁クエストネット碁

just goアプリ_steam)

The Conquest of Goアプリ_steam)

中国ルールでの整地方法についての動画解説解説サイト

【囲碁 豆知識】 中国ルールの整地 【解説 王銘エン】_youtube

【囲碁】中国ルールの計算の仕方 その1_youtube

中国ルールの勉強

中国ルールでの終局と計算

その他

中国ルールで隅の曲り4目がセキで生きの例

2023-01-13

anond:20230113125216

実際の研究内容は https://research-er.jp/articles/view/118073 だけど、グラフエラーバーを見ると差が僅かすぎて典型的微妙論文って感じだな。

論文エルゼビアに金払わないと見れないタイプなので細かいことはわからんhttps://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S0165032722014355

所属国立成育医療研究センターというのはどう見ても政治的目的の下に作られた研究所(日本生産性本部とかああいうのと同じ)なので、発表する結果にはかなりバイアスが乗るだろうな。

2022-12-04

anond:20221203162923

偏見になって大変申し訳ないが、日本生産性本部って今年の新入社員タイプを毎年発表してたとこじゃん。今は産労総合研究所ってとこだけど。

真面目に論ずる価値ある?

2021-01-28

終末時計って日本生産性本部世界版みたいなもんか・・・

ググったら2020年新入社員のタイプが出てきて死んだはずではと思ったら産労総合研究所ってところが引き継いだのか・・・

2018-11-24

今年の新入社員は○○型

公益財団法人 日本生産性本部(笑)が毎年発表しているアレ、来年は何だと思う?

ガチの予想だが俺は「TikTok型」になると見た。前回商標を含む「ポケモンGO型」だったのであり得るだろう。

或いはこいつらはそもそもTikTokを知らないかも知れない。すると「サマータイム型」なんかもあり得そうだ。

一応、歴代の内容を見に行こうと思いHPを見たのだが、トップページハゲ爺が並んで会議してる高画質画像出てきて乾いた笑いしか出てこなかった。日本生産性本部(笑)こんな老害が集まってるから我が国生産性は低いんだろ。並んで会議(笑)してる風景も、日本企業特有時間無駄に食うだけの顔合わせという感じで味わい深い。確かに色々と日本生産性象徴している組織だ。

平成29年新入社員のタイプは「キャラクター捕獲ゲーム型」

平成28年新入社員のタイプは「ドローン型」

平成27年新入社員のタイプは「消せるボールペン型」

平成26年新入社員のタイプは「自動ブレーキ型」

平成25年新入社員のタイプは「ロボット掃除機型」

平成24年新入社員のタイプは「奇跡の一本松型」

平成22年度 新入社員のタイプは「ETC型」

平成21年度 新入社員のタイプは「エコバッグ型」

平成20年新入社員のタイプは「カーリング型」

平成19年新入社員のタイプは「デイトレーダー型」

平成18年新入社員のタイプは「ブログ型」

平成17年新入社員のタイプは「発光ダイオード型」

平成16年新入社員のタイプは「ネットオークション型」

商標が消えてんじゃん。じゃあ "ロボット掃除機型" なんか元は "ルンバ型" だったりするのか。

ところで一番上にこんなことが書いてあった。「平成29年度をもちまして、新入社員の特徴とタイプの発表を終了させていただきます。」

批判されたらやめんのかよ。しょうもな。

2015-04-08

http://anond.hatelabo.jp/20150407112741

今回の発表に掛かった日本生産性本部生産性を是非公表して欲しいですね。

彼らが無料奉仕名誉職)だから費用0で無限大とか言ってきそう…地獄か。

2010-01-13

ttp://blog.livedoor.jp/ussyassya/archives/51492791.html

昨年の8月12日、大変、焦れたものでした。何故、焦れていたのかというと、衆院選を前にして自民党民主党党首討論一騎討ちが行われていたのですが、そのテレビ中継がなかった事に焦れたのでした。まだ、記憶に新しいような古いような…。

政権交代」を掲げる鳩山代表に対して、背水の陣で挑んだ当時の麻生総理は「責任力」で対決姿勢を打ち出していたという、アレです。憮然とした表情で上から目線で攻撃した麻生さんに対し、目が泳ぎがちだった鳩山さん。どれほど投票行動に影響したのかは未知数ですが、個人的に、どのような報道であったかというと麻生さんは相変わらずの上から目線だったようでネガティブ材料となり、一方の鳩山さんは各所で威圧に遭い、どこか同情を勝ち取り、必ずしもネガティブ材料といえばネガティブ材料になりえたのですが、同情を勝ち取ったという意味では、自民党の追及を逃げ切ってしまったかのような印象でした。

その党首討論には伏線があり、自民党党首討論の条件として完全生中継を要求していました。自民党執行部は、マスコミ報道をする際に、「摘み食い」される事を危惧していました。誤読シーンを繰り返し報道されるなど、マスコミ印象操作を避けたいが為に、完全テレビ中継を要求したのでしたが、何故か見送りにされてしまったというアレです。。

その党首討論主催していたのは21世紀臨調という民間団体だったのですが、今にして思うと、あの21世紀臨調ってのは何だったんだろうと、ふと思ったりする訳です。NHK報道するのだろうと思っていたのですが、NHK報道を見送りました。どうやら21世紀臨調が民間団体であった事がNHKが放送を見送った理由のようなんですね。

では、その21世紀臨調とはなんぞや。 しんぶん赤旗によると、21世紀臨調は、財界人研究者報道関係者、一部の知事市町村長から構成されているという。財団法人日本生産性本部」という財団法人ビルの中に設けられたのが21世紀臨調で、同本部から年間1億2千万円ほど資金が出ている民間団体で、国家改造を打ち上げているという。実際、その前進は小選挙区制導入の先進的役割を果たしたというから、どうも最初から国家改造論の持ち主らしい。 (ちなみに一昨年の自民党総裁選挙では立候補した5名が5名ともに小選挙区制を中選挙区制に戻すべきだと語っており、反自民臭を感じないでもない。

また、昨夏の各党の主張でも民主党以外の政党はが揃って中選挙区制が好ましいと回答している。) その21世紀臨調は、経済同友会のようなものとして捉えればいいのでしょうが、この臨調は単に財界人の集いではなく、マスコミが非常に多く関係しているという。運営委員と呼ばれる委員が155名、設けられている中、半数がマスコミ人だという。大手新聞各社の政治部長論説委員コラム二ストらが七十数名も入るという。

昨年十月、つまり民主党政権発足後なのですが、小沢一郎民主党幹事長から国会改革について諮問を受け、臨調は5人の学者により、小委員会組織し、提言を出すなど小沢一郎のブレーンのような働きをしているいう。 運営委員の半数を占めているのがマスコミ人であるという21世紀臨調の行為は、越権行為にあたるのではないかという指摘が赤旗にある。

マスコミの役割とは、中立報道であり、権力の監視でなければいけないのに、小沢幹事長のブレーンとして働くというのは堂々と世論操作に荷担しているのではないか、と。 しんぶん赤旗日本共産党機関紙なので、21世紀臨調財界の手先で、経団連経済同友会のような性質だと捉えている節がありますが、私には違うものも感じます。というのも【国家改造】が念頭にあるのなら、それは最初から改革思想の現れであり、小沢一郎につながるし、先に触れた小選挙区制という実際に偏った選挙結果しか得られない選挙制度を是として導入した経緯そのものが小沢一郎の行動原理とピッタリと一致している。両者間に繋がりがある訳ではないのでしょうが、政治の在り方論としての一致があるのは確かでしょう。

先日の「サンデープロジェクト」でも、「よく理由は判らないが、マスコミにとって小沢一郎タブーだ」という話がありました。小沢幹事長に関する報道は、何故か深く切り込めない、と。 それを暗示するかのように自由党新生党時代の政党交付金をパクった話が、10日になってヤフートピックスになって報じられると、「ネット上で散見していたがホントだったのか」という主旨のコメントだらけ。実際には、かなり以前から、政党解散時の政党交付金をパクったという話は保守系雑誌では再三再四、報道されていた内容だったりしますよね。

つまり、どういう訳か大手メディアにとって小沢一郎タブー視されてきたから、知らない人は知らないという情報になってしまっていたのでしょう。 勘ぐりたくなるのは、21世紀臨調には、大手新聞社すべての政治部長が名を連ねているという部分でしょうか。社説では敵対関係を作っているものの、その実、マスコミから発信される論調そのものは、小沢一郎国家改造論でつながっているんじゃないだろうね、という事。 そう考えると合点がいくんです。

あれほど偏向報道がまかり通っていたのに、現在ともなると、妙に民主党に甘い事をいっている。ブレる事は許されない筈なのに、ブレまくっている鳩山総理を擁護したり、日章旗を切り刻んだ一件や、売国的とも思われる小沢発言の数々は、本来ならワイドショーが喜びそうなネタなのに、何故かテレビではアッサリと流されてきたという部分にも微妙符号するような気もするんですよね。 さすがに現在ともなると、マスコミスクラムを組んで小沢疑惑を報じてはいますが、まだコメンテーターなどの中には必死に擁護論を展開している者がいる。検察ファッショ論を展開している人たちですが、その顔ぶれを眺めてみれば、揃って改革論者、国家改造論者であったりするのではないでしょうか。 赤旗危惧しているように、21世紀臨調には、どこかしら世論誘導と関係があるんじゃないだろうね…。ナニゲに大ネタですが、個人的には結構、怪しいと思いますかね。

最初から「国家改造ありき、改革ありき、二大政党制ありき」という前提の考え方をしている同団体、その団体がマスコミの主力部隊をごっそりと持っているのだから、日本の浮遊票はマスコミが握っているようなものかも知れませんからね。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん