2012年12月17日の日記

2012-12-17

http://anond.hatelabo.jp/20121217215541

けがわからん

そこを認めるってことは、お前のわずか153文字プラスタイトルの短い主張について9割方間違っていたことを認めることになるんだから

なにか主張したいなら、改めてなんか新しい理屈を考えてこい。

食べ放題飲み放題の時、必要以上に食べないこと。飲まないこと。

食べたいものを、食べたい分だけ食べる。

たいして食べたくないものを食べようとしたり、お腹いっぱいなのに無理して詰め込んでも、満足は得られないよ」

小学生の息子に言われた。

の子って賢い。

http://anond.hatelabo.jp/20121217202007

政治参加については、確かにその通りだ。

だが、少なくとも今回の選挙の結果について、投票しなかった奴に文句を言う権利はないと思うが。

http://anond.hatelabo.jp/20121217154421

日本ダメになるなんて左右問わずわかっていたこと

昨日の選挙中に自分のTL上を見てると

経済学クラスタが今回の選挙を政策から評価しているのと対照的に

左翼系の人々のTLはイデオロギー先行の嘆きしか見られなかった

左翼人達正論さえ言えば通用すると思ってた

思ってなくても建前ではそれを言い続けるしかなかった

しかし本当はただの木偶の坊でしかなかった事が完全に露呈してしまった

さんざんっぱら東浩紀が指摘し続けてはてサが耳をふさいできたことだ

もはやはてサなんてのはネトウヨの写し鏡のそれ以下でしかない

http://anond.hatelabo.jp/20121217204912

誰かさんえひめ丸の時にゴルフ継続してたわけだし。

たぶん森元総理のことだと思うがその時連絡あってすぐゴルフは中断してる

にもかかわらずマスコミは別の時期にやったゴルフ映像流してネガキャンたか

たか事故を知りながらゴルフし続けたイメージがあるんだよ

http://anond.hatelabo.jp/20121217213700

自分メモに突っ込むのもアレだけど、なんでそんなに気持ち悪い文体で書くの?

http://anond.hatelabo.jp/20121217203856

増税タイミングも悪いし手順も悪いし小選挙区なんだから分裂したら負けるに決まってるだろ

政策一致を基準に純化路線して勝てるならとっくに共産党みんなの党政権とってるよ

当たって欲しくない今後の政局予想。自分用のメモ

えー、なんか選挙も終わりました。

 26日に特別国会が召集されるという話になっています

 若干早いですが今後の展開を予想してみたいと思います

 首班指名安部さんになり、衆院の2/3を与党が握るという状況で、世の中的には主導権は首相にありと見ています

 そこで、実際どうなのよ?という話ですが「参院民主党」がキーだと思います。こことの協調関係をどう築けるかが首相指導力を左右すると予想。

 日本国会というところは面白いところで、採決は「基本的に(共産党を除く)全会一致」が原則となっています行政的な論点については基本的に与野党の全会一致がなされるまで調整が行われ、政治上の対立については与党強行採決というか普通多数決が行われるわけです。

 そこで、問題となるのが与党普通多数決、「特に衆院の2/3による再可決」が許される状況を作れるかが問題となります。それが可能となるためには与党内で意見の対立があってはいけません。でも、野党の反発が強いということは与党内ですら一本化が難しいことが殆どなんだよなと。

 で、問題なのは総理にそんな芸当はできるのかがカギなんですが、どうなんですかねぇ。(そんな芸当ができる人なら参院の多数派工作(実質的な閣外協力関係の成立)に成功するというのが私の相場観。)今よりもずっと有利だった前回の政権時にすらあのザマで、過去から学んでいる気配も無いし。

 にも関わらず、やっぱり選挙後すぐに、「民主党となかよくするつもりなんかねぇ」という発言をする始末なので、かなりなお花畑度ではないでしょうか。実際に与党議員安部総裁、石破幹事長への忠誠度が低いとの報道までありますから与党内ですら総裁の威光が行き渡っていないようです。第一、石破幹事長というのがいただけない。彼の来歴を見れば「不利な風が吹けば、傷が付く前に逃げ出すのを得意技としている」コトが明らかなのに、傷だらけになっても総裁を守らなければならない幹事長に留め置くとは。攻めるときには良いけど、これからの守りの時代に傍に置いてはいけないタイプをよりによってって感じです。

 そこで結論、船出したばかりの安部丸は早晩浅瀬に乗り上げて政治的混乱にまっしぐら、それに輪をかけ急造代議士による訳の割らない政治行政改革議論開始で、混乱拡大と予想してみたりして。

 民主党との協力関係無しに、これを防ぐには景気回復を優先して国民の支持をえることなんだけど、分かっているのかなぁ・・・

 

自民公明を切りたがってる

でも公明がいないと政権維持は難しいし公明以上に問題児の多い維新民主と連立組むのは得策とは思えないんだよな

http://anond.hatelabo.jp/20121217203856

結果として民主党は良かったと思うけど、今回 民主党が踏ん張って、これでイイんだ。とおもわれるのは困るとおもった。

大変申し訳無いんですが、民主党さんには、次の選挙で頑張ってもらいたい。

直近の選挙は敗退するしか無いというのと、

さすがに、大敗し過ぎ。比例がいいとは言わないが小選挙区制度はブレが大きすぎる。制度の問題。

選挙公約はな。さすがにな、国民との約束からな。良いかいかも確かにあるけど、程度がな。

 

さいごはとてもよかったけど、中盤までがな。いちおうこれで、ミソギはしたので。

次はちゃんとマニフェスト作って選挙に望んでほしい。

真面目ははなし、どうしようか、すげぇ悩んだ。民主党は良かったと思います。ただ、3年ちょっとのトータルではな。

ほんと、次頑張って欲しい。

http://anond.hatelabo.jp/20121217204912

警察権を拡大して無人島逮捕できるようになったわけだし(笑)

最大「野党である自民党が反対しなかったからってだけだがな

http://anond.hatelabo.jp/20121217204715

あのとき野田自民党くそだと思った。

小沢に対してだけ、ちょっとかっこよく思った。

変な政局闘争のために未来とかせずに、国民の生活が第一のままだったら、投票してもよかったかもしれないけど。

結局また民主戻ったり? どっかとくっついたり? そういうのしそうで信頼感がなかったんだよな。

http://anond.hatelabo.jp/20121217203856

民主党があの選挙公約を掲げて政権をとったことが全てだと思うな。

増税をしないと言って政権をとり、増税した。

たとえ自民政権の座にあったとしても、ほぼ同様の増税は行われたと思う。

東日本大震災の処理も、原発の処理も、自民だったら若干マシだったとは思うけど、やっぱりなにかしら起こしていたと思う。

誰かさんえひめ丸の時にゴルフ継続してたわけだし。

個人的には、野田安倍福田麻生鳩山菅と比べていい仕事をしたと思う。

教科書記述を増やしてうまく挑発して、天皇謝罪発言で自爆させ、竹島領土問題として国際的に認知させたわけで。

警察権を拡大して無人島逮捕できるようになったわけだし(笑)

http://anond.hatelabo.jp/20121217202048

んなこたぁない。そもそも選挙に正解なんて無いんだから

ただ、本当にこれっぽっちも考えずに投票したのなら、意味のある行為ではないとも思う。

http://anond.hatelabo.jp/20121217200730

在日米軍の司令官を拉致監禁して人質にとって、政府をゆする。

っという漫画があったな。

http://anond.hatelabo.jp/20121216171921

投票率政治への関心と考えると、多くの人に見られている方が政治家がヘタなことできないというポジティブ効果はあるんじゃないか

来週入籍しま

独身最後の一週間。

なにしたらいいんだろう?

野田ってそんな駄目だったか

増税にしたって何時かやらないといけないし、タイミング的にもベストに近かったし

ちゃんとバカとズルの影響と金魚のフンをパージしてまともな政党に作り変えたし

小沢政治生命トドメ刺したし、ここまで負ける理由がようわからん

原発推進派の俺でもひく。福島5区ですら脱原発政党が勝てないとか(笑

流石に福島第一原発の周辺、福島5区は未来の党が取るとおもってた。

というか福島1~5区のうち、3区を除く全てで自民ってすげーな。

5区の未来の党候補者なんて、自民候補者の10分の1くらいしか得票してないわ。

原発推進派の俺でもひく。

ま、現実的に考えて原発はやめらんないわって思ってるけど、近所で原発レベル7の事故なんか起こされたら、原発反対に票を投じる自信がある。

福島県民はえらい。尊敬する。あるいは理解不能。

社民巣窟沖縄も今回は自民優勢。

しかし、未来の党社民党共産党の得票が目立つ。

基地への憎しみは原発事故に勝るというのか。

都市部でもなんだかんだいって自民が強かった。

こんなに都市部無党派層公共事業是認するとは思わなんだ。

民主党の「成長産業投資する」なんて言葉に「そんなもんわかるなら苦労しねぇよ」って思って民主には入れなかったが、内心じゃ

愚民は騙されて民主に入れるんだろうな。公共事業よか成長産業のほうが聞こえはいいし」

って思ってた。

http://anond.hatelabo.jp/20121217182415

犯罪が増えすぎると、犯罪被害者になったけど自分犯罪しない層がブチ切れて何か行動するだろ

ちゃんと選挙には行ったけど

正直、政治の事はよく分からなくて、適当投票した

だってマニフェストをただ信じるだけでも駄目みたいだし

でもそれぞれの党や候補者歴史性格まで熟知するほどやる気無いし

全然興味無いスポーツのチームの歴史や個々の選手を覚えろって言われてるに等しい)

そもそも、どういう選択をすると何がどうなるのか全然からないし

 

もしかして、俺みたいな奴は選挙行かない方がマシな結果になるかもな

と、今頃思った

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん