「とうもろこし」を含む日記 RSS

はてなキーワード: とうもろこしとは

2022-07-23

ちんぽはデカくても大変

ケツにとうもろこし入れたら辛いだろ。

同じだよ。

2022-07-11

そうめんはもう茹でないでください!のパターンって他にある?

とうもろこしはもう茹でないでください!→電子レンジでチン

チャーハンはもう炒めないでください!→炊飯器で炊く

他には?

2022-05-04

anond:20220504191317

(1) 日本人が昔から食べてきた品目(米、野菜魚介類

日本人が昔から食べてきた米や野菜魚介類自給率は、それぞれ米97%、野菜79%、魚介類52%と比較的高くなっています。これは昔から食べていた分、生産基盤や生産技術が受け継がれていることや、生鮮野菜長期保存ができず輸入が難しい、魚介類国内で新鮮なまま流通できるといった理由も考えられます

(2) 畜産物牛肉豚肉鶏肉鶏卵牛乳乳製品

畜産物自給率は、牛肉35%、豚肉49%、鶏肉64%、鶏卵96%、牛乳乳製品59%となっており、これは国内生産している割合を示しています

ただし、家畜とうもろこしや牧草などの飼料毎日必要します。飼料の多くは外国から輸入されているため、飼料自給率畜産物全体で25%となっています。この自給率考慮した数値が右側の括弧付き数字です。

例えば、牛肉自給率は「35%(9%)」と記載されていますが、これは、牛肉の「35%」は国内生産されていますが、国産飼料を食べて純粋国内生産された牛肉は「9%」ということです。畜産物自給率は、飼料自給率考慮に入れるとずいぶん低い数字になることが分かります

(3) 外国で大規模に生産されている品目(小麦大豆油脂類・飼料の原料)

小麦や、油脂類・飼料の原料となる大豆、菜種、とうもろこしなどは、日本の限られた農地では大量に生産するのが難しく、生産に適した気候で広大な農地を有する国(アメリカオーストラリアカナダ中国など)で大規模に生産されたものが輸入されており、自給率はそれぞれ小麦16%、大豆6%、油脂類13%と低い状況です。

(4) 産地が限られる品目(砂糖類)

砂糖の原料となる作物は、てん菜とさとうきびになります。てん菜は寒冷地での作付けが適しており、日本では北海道生産されていますさとうきびは逆に亜熱帯地での作付けが適しており、日本では主に沖縄県鹿児島県南西諸島生産されています。このように国内では産地が限られる中、外国から砂糖原料(粗糖)を輸入しており、砂糖類の自給率は34%となっていますhttps://www.maff.go.jp/j/zyukyu/zikyu_ritu/ohanasi01/01-01.html

2022-04-07

[]エアリアル 焼きとうもろこし

とんがりコーンだこれ

焼きとうもろこしというにはこうばしさがないからただのコーン風味スナックって意味

チーズ味にしときゃよかったな

ちなみにエアリアルはわたもてでもこっちとネモホテルでお泊りしたときに食べてた記憶があって、一度食べてみたいなと思ってたから初めて買ってみた

安売りされないしこれまで一度も買ったことなかったか

2022-03-27

思い出せない

いま何かの食べ物を思い出しかけてひさしぶりに作ろうかなと思ったけど別タブに飛んだ拍子に忘れてしまった

とうもろこしのつぶ感・・・

炒め油はオリーブ・・・

塩味・・・

2022-03-07

弱者男性だけど油淋鶏作った

業務スーパーブラジル産ももを350gくらい使用、下味は塩コショウだけ。

節約と火の通りのムラ防止として1枚丸ごと揚げた後にカットするんじゃなくて適当サイズカットした後に普通唐揚げの要領で揚げる、衣は片栗粉オンリー

油は少な目で揚げ焼き風。部位によってベチャってならないように火が通ってないところを見つけてはひっくり返したり転がしたりで忙しい。

出来上がった唐揚げにみじん切り白ネギ、酢、醤油ごま油生姜にんにくで作ったタレをぶっかける。

肉の量がただでさえ多いのに事前にカットした分で衣の表面積も多くなるし定食屋油淋鶏基準だとカロリーは2.5人前くらいになってる気がする。

白飯冷凍中華野菜ミックスワカメ中華スープ冷奴、千切りキャベツとうもろこしサラダをつける。

味はまあまあ。一人暮らし男性には丁度いい感じの白飯と合うガチ飯。油多めでちゃんと揚げた方がよりカラッとなると思う。

これで恐らく合計で250円くらい?夜にがっつり食べる前提なので朝はオートミール+昼は卵もやし入れた袋麺(5袋で150円くらいの奴)と朝昼はかなり適当。今は在宅ワーク中。

食費は月1万前後お金を使いたくないので酒は好きだけど飲めない。

これが弱者男性現実だ。恐ろしいか

2021-11-21

anond:20211121074643

キミが37年生きてきて一回も見たことないのはゲイだけじゃないだろ。キミが37年生きてきて一回も見たことないタイプ人間は異常者なのか? 例えば、スイス人オランダ人東大教授オックスフォード教授ノーベル賞科学者オーボエ奏者オリンピックメダリストプロサーファー遊牧民石油掘削業者黒酢生産者とうもろこし農家。キミが37年生きてきて一回も見たことない人間は異常者なのか?

2021-11-11

読めば読むほど頭が悪くなる雑学一覧

・布団を干した時のにおいは、ダニの死骸のにおい

南半球北半球では、トイレの水が反対に回る

・人は一生のうち、寝ている間に10匹以上の蜘蛛を食べる

新大陸を初めて見つけたヨーロッパ人コロンブス

・息を吐きながらだと、ひじをアゴにつけることができる

・1円玉の製造原価は3円ではなく、コスト削減で現在は0.6円まで下がった

コンビニの数は歯科医院の数より多い

銀行観葉植物が置かれているのは強盗身長を測るため、というのは都市伝説

サイコロの1の目が赤いのは世界共通

・毛を剃ると毛が濃くなる

掃除機コードに付いている赤いテープは、「ここまで伸ばさないと発火の原因になる」という意味

サハラ砂漠サハラとは砂漠意味なので「砂漠砂漠」になる、というのはガセ

・遠くの緑を見ると、視力回復する

小腸の広さはテニスコート一面分ではなく卓球台一面分

とうもろこしの粒の数は奇数場合もある

・下剤と下痢止めを一緒に飲むと何も起こらない

きゅうりは「最も栄養がない野菜」としてギネス認定されている

ゴキブリの羽とエビのしっぽは同じ成分ではない

帽子かぶるハゲ

わかめを食べたら毛が生える

白髪は抜くと増える

大仏の額にある黒い点はほくろ

東京特許許可局存在しなかったが、平成30年1月17日に設置された

アイスクリーム消費期限はないが賞味期限はある

・笑いすぎても死ぬことはない

マリオ本名マリオマリオ

ラムネに入ってる玉はビー玉ではなくA玉

・静寂を表す「シーン」という言葉発明したのは手塚治虫

2021-10-25

anond:20211025210727

そんな面倒くさいことしてないで、パックごと食べろよ

パックはとうもろこしの樹脂から作っているから食べられるし、栄養もあるぞ

古参老害だとか言われてもいいか新規がウザい話

私は農家です。


農産物直売所に作った野菜を置いて生計を立ててる。

おかげさまでうちの野菜を目当てに買いに来てくれるお客さんも多くて

その直売所では、うちの野菜ちょっとした名物にまでなったの。


仮にうちの野菜を「佐藤さんちのとうもろこし」とするね。

直売所では「佐藤さんちのとうもろこしフェア!」なんてのも開いてくれるくらい

直売所とうちはい関係を築いてたのよ。


ところが、とうもろこしが売れる直売所って言う情報が広まったせいか

まり見た目も味もよくないとうもろこしを出荷する人が出始めたのよ。


佐藤さんちのとうもろこし直売所に持っていったらすぐに売れてしまうから

売り場がガラガラになってしまうこともあるの。

そのよくないとうもろこし農家は、それを狙ってかわからないけど

佐藤さんちのとうもろこし売り場に堂々と自分とうもろこしを置くわけ。

農産物には生産者名前と値段の書かれたシールを貼らなければならないから、

よく見れば佐藤さんちのではないことはわかるんだけどね。


その結果、起きたこと。


商品をよく見ない人からしたら

佐藤さんは質の落ちたとうもろこしを置いてると認識される。

直売所も質の落ちたとうもろこしを置いてると認識される。

そのよくない農家は売れ残って大量の廃棄を出す。

お客さんは、よくないとうもろこしなら要らないか直売所離れが起きる。


誰も幸せになってないのよ。


ただ、直売所生産者には表向き平等でなければならないか

そのよくない農家に出すなとは言えないのよ。

佐藤さんも、自分の店じゃないからうちのシマを荒らすなとも言えないのよ。

よくない農家だって売れないから翌年から来なくなるけど、別のよくない農家がまた来るのよ。


で、何が言いたいかって言うと

新規大事にしても幸せにならないこともあるよねって話。

新規にも優しくしないとコンテンツは衰退するとか言うけど(農産物コンテンツではないけどね)

質の悪い新規老害ってどっちが大事なのかな。

もちろん質のいい新規なら大歓迎。

切磋琢磨して、売れるものを作って行くことには大賛成です。


余談だけど、Amazonマケプレ一部の中華業者一掃を見て、運営が思い切ったなと感じたよ。

関係性はあれに近いからね。

もうAmazon中華業者の粗悪品ばかりってイメージがついちゃったでしょ?(実際はそんなこともないけど)

直売所イメージダウンの前になんとか出来ないものかね

2021-09-08

夕飯(ベジタコス)制作時間16時間(うち睡眠時間8時間仕事時間4時間/休憩時間3時間)

昨日、食べようと思った夕飯が16時間を経て完成した

ほんと作ってる途中で飽きるし眠くなるし食べなくてもいいかって気分になるし料理無理

 

材料

 

<手順>

  1. ダイラボミンチをお湯で戻す
  2. 水で洗う(栄養素的には洗いすぎない方が確実に良いがえぐみが気になる場合は色がつかなくなるまで洗う)
  3. 水を切ってミンチタコスシーズニングで炒める。炒め終わったらタコスに乗せやすいようにボールに入れとく
  4. ピーマンキャベツを塩胡椒ハバネロで炒める。炒め終わったらタコスに乗せやすいようにボールに入れとく
  5. よくよく考えたら家に豆乳が無かった。。。仕方ないので生乳を鍋にかけポッカレモンチーズを入れてカッテージチーズ作る
    (この時点でヴィーガンでなくなったのでベジタコスということにしておく)
  6. タコスシェルを油で揚げ、キッチンペーパーでよく油切りする
  7. 盛り付ける。面倒ならタコスシェルバリバリに割ってナチョスみたいに食べても良い。
    サルサソースの蓋が開かなくて使えなくて悲しい(現在温め中)

 

 

<どこで秋田のか?>

ダイラボミンチをお湯で戻すタイミングで飽きた

1時間くらい休憩したあとミンチタコスシーズニングで炒めてそのあと仕事して寝た

 

 

感想

タコスの具はカルニタス(メキシカンプルドポーク)が絶対正義だと思うけど

それ以外なら別にタコスシーズニングがあれば大豆でも別にいかなって感じだ

牛乳ポッカレモンで作る雑なカッテージチーズすこ

 

anond:20210907190701

2021-09-01

anond:20210901213148

そういえばティーバッグのマイクロプラスチックやばいって言われてる時期あったな

とうもろこし由来のティーバッグ使ってる紅茶買ったことあるけど接着がもろくてティーバッグから茶葉がボロボロ出てきてキレそうになったわ

2021-08-30

anond:20210830131821

1 米、麦、あわ、とうもろこし、こうりゃん、きび、ひえ若しくはでんぷん又はこれらのこうじ

2 ぶどう(やまぶどうを含みます。)

3 アミノ酸若しくはその塩類、ビタミン類、核酸分解物若しくはその塩類、有機若しくはその塩類、無機塩類、色素、香料又は酒類のかす

あかんのはこれだけやで

ようわからんけど一般に酒造に使う原料ってことかな

ある種の利権保護ちゃう

2021-08-19

anond:20210818220423

なるほどと思ったが、パンダの食性はかなり特殊なため、飼育下ではパンダケーキとか食べている

大豆とうもろこし、お米、卵、油」らしいので多分ラーメンで太れる

2021-08-17

(´;ω;`)

母子家庭で、母親からは何かのプロになりなさい、絶対に男を頼って生きてはいけない、甘えたら漬け込まれると教えられて生きてきて、今20代半ばで年収700万円。頑張ってる方だと思う。

色々買ってもらったり、彼氏の家に転がり込んで働きもしてない子を見てこうはなりたくないと思ってた。

彼氏は今まで3人いてみんな年上だったけど、借りを作りたくないと思って絶対割り勘してた。プレゼント自分がもらった額以上のものを渡してた。それを言って可愛くないと言われても可愛いと見下されるほうが嫌だと思った。

最近マンションを買って(都心じゃないからそれは大したことない)友達ルームシェアを始めた。私は在宅勤務、友達はまあまあ通勤時間かかる場所で働いてるから、平日は私が家事をやることが多い。食費もらってるけど、いいものを食べさせてあげたいし癒してあげたいか予算オーバーしても時間かかっても美味しいごはん作ってあげたい。生活を快適にするための家電やグッズもたくさん買った。

で、気付いたことがある。こうやって誰かに尽くすのがすごく好きだったんだと。

それで色々考えてたら、どんどん本来自分が出てきて、本当は男の人の優しさを突っぱねずに受け止めたかったなと。そういえばあの時も甘えたかったな、プレゼントもらって嬉しかったな、守りたいって言ってくれて嬉しかったな、ととうもろこしを切りながら涙が笑えるくらい出てきた。

今の時代に合ってない考えかもしれないけど、主婦になりたい。働きたくないわけじゃないか仕事はしたいけど、愛する人の帰りをご飯作ってお風呂沸かして部屋をぴかぴかにして待っていたい。

(´;ω;`)

2021-08-08

楽園というものがあるのなら

そこは夏だろう。

冬ではなくて夏だろう。

から夏は楽園の季節だ。

今年も楽園を存分に味わう。

冷蔵庫にはよく冷えたすいかがある。

枝豆とうもろこしも控えている。

楽園が身近にある季節。

最高の季節がいまここにある。

2021-07-17

anond:20210717015958

うーん、確かに人間の都合で殺した命の数で言えば、農業生産された食べ物の方が自然を直接収奪する養殖以外の漁業より多いよね

動物製品を避けるためにとうもろこし由来のフェイクファーを作ったりするのもの個人的にはすごく疑問で、

とうもろこしに対してはすごい冒涜じゃないか?と思う

2021-07-11

とうもろこしを食べた。

夏だねえ。

とうもろこしを食べると夏だと思うよ。

枝豆も食べるとしよう。

スイカはまだ食べてない。

すいかも食べたいな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん