はてなキーワード: 最近の人気エントリーとは
iPhone Safariでスマホ版はてブ http://b.hatena.ne.jp/touch からトップ3本のホッテントリの下の「人気エントリーをもっと読む」 http://b.hatena.ne.jp/hotentry.touch?of=3 に進むとなぜか「ねこの人気エントリー」が現れる。
つい先ほど気付いたのだが、数時間前までは人気エントリーの続きがちゃんと表示されていたはずだ。
しかし今は猫が出る。
カテゴリのトップ http://b.hatena.ne.jp/categories.touch から、最近の人気エントリー http://b.hatena.ne.jp/hotentry.touch に入り直そうとしても、やっぱり猫が出る。
デフォルトのカテゴリが猫に指定されるようになったのか知らないがさっさと直してほしい。
ツイッターで「はてぶ ねこ」「はてブ 猫」などで検索すると同じ症状の人が2人見つかった。
みな気付いていないのかなんともないのか。
また同じくiPhone Safariで、はてブページ(例えば http://b.hatena.ne.jp/entry/anond.hatelabo.jp/)から記事を見ようと記事タイトルをタップすると、たしか1,2カ月前まではそのタブ内で記事が開かれていたように思う。
新たにタブが開かれるのではなくて。
それがここ最近は新たにタブが開かれるようになって鬱陶しいことこの上ない。
しかも挙動の内容が、そのタブ内で開かれる(1,2カ月前) → 新たにタブが開かれるようになる(1カ月前くらい) → そのタブ内で開かれたり新たにタブが開かれたり一定しない(2,3週間前くらい) → 新たにタブが開かれるようになる
という落ち着きのなさ。
余計なことすんなクソ。
それはさておき俺は猫が嫌いだ。
正確に言うとネット上で見る猫の話題や猫の画像やそれらを激しく共有する人間が嫌いだ。
猫本体は好きでも嫌いでもない。どっちかというと犬派かな、程度。
どうして猫好きの人間は、猫好きの人間だけは異常なほどの猫プッシュをするのか不思議でならない。
猫プッシュ人間のツイッターアカウントの画像一覧は猫で覆い尽くされている。インスタグラムも同様。
日常の画像の合間合間に猫画像が出てくるのではなく、ほんとにもう猫一色。
犬も含め、他の動物愛好家にはこの傾向は見たことがない。
少なくとも俺の観測範囲(ツイッター:フォロー500フォロワー1000ほど、インスタ:フォローフォロワー各300ほど)では猫好き以外にない。
共有頻度にもよるけど申し訳ないがリムーブブロックさせてもらう。
今日のはてブ猫推しで、俺はただホッテントリが見たかったのに猫の話題をずらりと並べられ、反吐が出た。
追記
猫については直ったらしい。クソが。
http://bookmark.hatenastaff.com/entry/2014/03/18/201039 のコメント欄参照。
はてなブックマークのアカウントを100個くらい取得したあと、
特定の記事に一斉にブックマークして、最近の人気エントリーに表示させたら、
アカウント毎に個性を持たせて、無言でブクマする人、タグだけ付ける人、
冗談を言う人、マジレスする人、重要な文章を抜きだす人なんかを織り交ぜたら
あんまりバレないような気がする。
それぞれに好きなジャンルを持たせたりして。
ただ、そこまでして見て貰いたい文章が思い浮かばないし、
ある程度これまでのエントリーに親和性がある内容じゃないと、浮いてしまいそうだ。
1000アカウント取得したら、ムーブメントをねつ造できそうな気さえしてしまう。
ていうか貪欲なサイトはとっくにやってるんだろうか。
そしてこれはステマなんだろうか。
こういうのは?
↓
「最近の人気エントリー」以外のはてブ人気エントリーを使ってみよう - 聴く耳を持たない(片方しか) http://bit.ly/nTfzjH
http://d.hatena.ne.jp/nakamurabashi/20100122/1264135438
これを読んで、まず大きな疑問。「アクセス数を集めたいと考えて、実際になにかやってみて、それでもアクセス数が増えない人」ってどのくらいいるんだろう? はっきり言ってはてなを利用している限り、ちょっとの工夫ですぐにアクセス数は稼げる。
こういうのはSEOっていうんだっけ? そういうのの本格的な勉強は一切していない。これははてブの人気エントリーを見たり、自分でブログを更新したりして得たノウハウ。もっとほかの方法をあなたが知っているのならぜひ教えてほしい。
よく言われる方法の一つ。ライフハック的に「××をする○の方法」でもいいし、マスを思いっきり煽るタイトルでもいい。要は人の目を引くタイトルを考えださなきゃいけない。だって、まずはタイトルで引き付けられなきゃ、クリックすらされないんだから。極端な例だけど「×月○日」じゃ誰もクリックしてくれない。
そして、これは内容と関係ない大嘘でもいい。さすがに「○の方法」と書いていて、その方法がまったく書かれていないのは問題。けど、記事に書かれているキーワードを散りばめておけば、人はタイトルが大嘘だとは、意外と気づかない。
コツは「とにかく誇張する」こと。これは今現在はてブのトップにある記事を見ればよくわかる。
『DB設計の神ツール「ERMaster」なら、ここまでできる』
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/rensai4/devtool11/devtool11_1.html
http://www.cnngo.com/tokyo/none/50-855494
『知らないと損をする?Macユーザーなら入れておきたい便利ソフト』
http://b.hatena.ne.jp/articles/201001/743
上記のタイトルにある「神ツール」「世界一魅力的」「知らないと損をする」が誇張の部分にあたる。そこで人の目をタイトルに持ってきて、「ここまでできる」「50の理由」「便利ソフト」の文字で「え?なんだろう?」とクリックさせるのだ。
「これはひどいメソッド」というのもある。タイトルを見た人間に「はぁ?」と思わせ、反論欲を煽ってクリックさせるのだ。またはてブのトップから持ってくるが、以下のようなものがそれに当たる。
http://www.47news.jp/CN/201001/CN2010012201000727.html
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100122/plc1001221034007-n1.htm
こうやって思わず「これはひどい」と思わせるようなことをタイトルにする。人は反論をして溜飲を下げるのが大好きだから、みんなはてブで一言反論を残していく。そして、そこからさらに反論したい人が集まってくる。
トラックバック機能を使って稼ぐ方法。まずすることは自分が書こうと思っている記事に関連しそうなはてブの人気エントリーをとにかく集めることだ。最近のものの方がより良い。そうやって人気エントリーを集めて、うまく記事中にリンクすれば、相手の記事やはてブの「このエントリーを含む日記」に載るので、そこから人がやってくる。誰かはてなユーザーに言及する場合は、必ずidトラックバックをすること。そうすれば相手の「最近のトラックバック」に載る。idトラックバックは無理矢理やったっていい。ぜんぜん関連した記事を書いていなくても、我田引水で記事にその人の名前を出してidトラックバックしてしまえ。ぜんぜん関係ない記事にトラックバックするんなら、それはマナー違反だが、はてなで人の名前を出すときにid名で書くのはマナー違反じゃない。
もちろん、この方法はその1と併用して行うこと。特に最近の人気エントリーで、それに反論する内容だったら、多くの人がクリックする。
その1とその2を駆使すれば、もう誰かしらがブックマークしてくれるだろう。そうしたらすかさず、セルフブックマークをしてブックマーク数の水増しをしよう。こうすれば誰かがあと一人ブックマークすれば、はてブのトップに載ることになる。たまに書いた記事をすぐにセルクマする人もいるが、それはオススメしない。何故ならはてブのトップページには直近の注目エントリーを、カテゴリごとに三つしか表示しない。これは記事を書いた時間じゃなくて、最初にブックマークされた時間が基準になっている。だから、最初に自分がセルクマして、残り二人が数時間後、数日後だったりしたらはてブのトップには載らないことになる。なので、誰かがブックマークしたらすかさずセルクマすること。その際、記事に関連し、なおかつ注目度の高いタグを入れ込んでおくのを忘れずに。
これもその1とその2を併用すれば威力は倍増。トラックバックすればはてブの「このエントリーを含む日記」に載ることは書いたが、ブックマークされたら「このエントリーを含むエントリー」に格上げされる。「このエントリーを含むエントリー」だとブログタイトルだけじゃなく記事タイトルも表示されるので、クリックを促すようなタイトルにしておくわけだ。そして、誰かがはてブするような有益な情報だと思わせて誘導する。
セルクマもある意味自演だが、こちらは本当の自演だ。一つは「タレコミ歓迎」のようなニュースサイトに自らたれ込む。もちろん、他人のふりをして。ほかにははてな匿名ダイアリーで自らトラックバックしたり、2ちゃんの関連スレなんかに自らリンクを貼ったり、という行為もある。あとの二つは猛烈な反論にしておくと目を引くのでいい。「なんだなんだ?」と記事元に誘導するってわけだ。
地味でアクセス数も少ないですが、しっかりとやっておきたいのがこれ。はてなは「はてなキーワード」というサービスをやっており、簡単に言うならばwikipediaにプラスして、同一のキーワードを書き込んでいる日記のリストをつけたもの。
何か作品名や人物名を入力する際、きちんと正式名称を入れておくと、このサービスから人がやってくる。
昔はよくこのサービスから日記を見に来る人が多くて、人気有名人の名前を入れただけで30~50アクセスがあったものだけど、今じゃ一桁が普通かな。けど、取りこぼしを少なくするためにぜひやっておきたい。それに、はてブの「このキーワードを含む注目エントリー」にも載るから、そこからやってくる人もいるだろう。正式名称は最初の一回だけで、あとは略称でいい。こうすれば、正式名称で検索した人、略称で検索した人、両方をゲットすることができる。
オタク評論家の岡田斗司夫は自らのブログで「どや顔」はダメって書いてある。
http://okada.otaden.jp/e79268.html
しかし、これははてなでアクセスを稼ぎたいなら大間違い。とにかく自信満々で言い切ろう。そうすれば、「おおっ!」と納得させてもはてブされるし、イラッとさせても「これはひどい」ではてブされる。一挙両得なわけだ。
ちなみにこれ、はてな以外じゃおそらく通用しないんで注意。それにはてブの人気エントリーを見たらわかるけど、例外もある。そういう例外は本当に有益な情報をアクセスした人に与えてるんだと思う。それにこれは実体験からわかったことだけど、「よし、アクセス稼ぐぞ」って気張って日記を書いたってすぐ疲れて持たないし、持たなかったらブログの勢いも失速して人は去っていってしまう。たくさんはてブされたって嬉しいのは最初のうちだけで、すぐに虚しくなるし、虚飾を張らずに人気エントリーを書いてる人に対して劣等感が増すだけ。興奮状態ではてブのコメントやアクセス元をチェックしたって(今じゃtwitterのつぶやきもあるか)、「その時間、本でも読めばよかった」って後悔の時間が待っている。はてなで有名になったって、そこから一歩でも外に出たら無名の自分に苦しくなってしまう。
私の今の目標は「普通に書く」こと。そうやってブログを更新して、やってきてくれる人こそ「本当の読者」だ。上の方法ははてブを荒らしているだけだ。だから人間よ、もう止せ、こんな事は。
http://www.dan.co.jp/~dankogai/ldr-hbc/ より
増田の全エントリ読破なんて正直やってられないから、その「やってられない作業」をやってるブックマーカーの尻馬に乗っかってる層がいて、さらにその尻馬に乗る「はてブトップページで最近の人気エントリーから拾い読みする層」、そのまた尻馬に乗る「はてなトップページしか見てない層」がいる、というような、多重の階層構造があるというのが「はてな村と増田郷の乖離」の実体であって、そのこと自体は別にいいんだけども、問題は増田を読んでせっせとブックマークしてる連中がかなり少人数であり、しかも偏っているというところにある。だから、増田をひととおり見ている人間からすると「なんでこんなのに大量ブクマがつくんだ」とか「この増田無視かよ」なんていうようなことが頻繁に発生するわけだ。この現象は、ひとえに増田読みブックマーカーの「精度」にかかってるから、増田に良エントリが増えたからと言って解消されるわけではない。単純な話、疑問に感じた人間が、自分が良エントリと感じるものをどんどんブクマしていく以外これといって方策はない。