2021年12月23日の日記

2021-12-23

坊さんの歌が上手すぎた

テレビ歌唱王かいうクソみたいな番組やってて

特に興味も無くただ効果音として流してたんだけど

なんか北海道の坊さんが出てきて歌ってたのよ

歌上手いなーってボーッと見てて

そしたら決勝で中島美嘉の「僕が死のうと思ったのは」っていう歌を歌い出したの

そこから時が止まったかのように食い入って見てしまって気がついたら半泣きになってた

曲が素晴らしいっていうのもあるんだけど歌も素晴らしく上手いし

何より坊さんだからなのか歌詞の一つ一つの重みも凄くて本当に久々に歌で感動した

審査員評価無茶苦茶高かったんだけど、まぁその辺はクソ番組から最終的には2位だったね

1位はなんかゴリ押しされそうな女の子でした

かに歌は上手かったけど、坊さんの歌が圧倒的すぎてちょっと可哀想だった

そんで「僕が死のうと思ったのは」を調べたらFIRST TAKEが出てきたから聞いてみた

まぁ流石に本物は凄いね

とはいえちょっと坊さんのが凄すぎたから、あれちょっとYoutube配信して欲しいんだけどな

ちなみにFIRST TAKEこち

https://www.youtube.com/watch?v=AabAbM_Lmuo

媒体文章の違い

web記事

世の中にはさまざまな文体がありますWeb記事文体は、見る人に簡潔に、わかりやすく見えるように書かれています

一見簡単に見えますが、レギュレーションが厳しく書くことに時間がかかることが多い傾向にあります


スマホで見やすいように2~3文書いたら一度改行を入れるなど、面倒な部分が多く私はあまり好きではありません。


【紙媒体記事

媒体記事の書き方の方が慣れ親しんでいるので、自分にとっては書きやすいです。もちろんレギュレーション等はありますが、とにかく情報量を詰め込み書けるので取捨選択がいりません。

無駄な改行を見ると正直イライラしますよね。それでもガラケー時代スカスカ文章に比べるとマシにはなりましたが、やはり紙媒体記事の方が実際の読むスピードは速くなる気がします。


ガラケー

これが太古の昔の


文章』のかきかた……


あほくさ


小説

一番好きなのが小説を書く時の文体ですよね。小説に慣れ親しんでいるという部分もありますが、小説漢字を大切にする書き方をする場合が多いので好きです。

勿論、商業的なものを書く場合レギュレーション平易な表現平仮名に書き直されることもありますが、小説芸術に近いので、点を何回打ってもその表現面白ければ怒られません。

手を繋いで帰ろうぜ

作詞:俺

死ね 早く死ね

早く死んだ方がお得

死んでから考えようぜ

死んでから考えよう

手を繋ごうぜ

手を繋いで帰ろう

繋がなくてもOK

どうでもいいよ

全部どうでもいいです

から手を繋ごう やっぱいいや

汚ねえし

もういいよ 帰ろうぜ

手は繋がないで帰ろう

いか

メリークリスマス Mrローレンス

今年も一人で戦場のメリークリスマスを聞く日が迫ってきたぜ

ちなみに映画は観たことない。面白いの?

anond:20211223232730

79年生まれ自分にとって

初代ウルトラマンは今見てもかっこいいがウルトラマン80は古臭い」という感性があったことを思い出した

それに似た感じじゃね

anond:20211223092625

猿飛先生だっけ

なぜか自分NARUTOが思い浮かんだ。そんなに好きでもないのに。

口寄せの猿はなんかよかった。

anond:20211223232845

いらないんじゃない?

柑橘っぽさを楽しみたい人がその高い豆を買えばいいんじゃない

anond:20211223171928

もともとは(主に)近代国家を成立させた国が主にキリスト教だった関係で、罪を裁くのは神であって、人間ではないのが基礎。

ただし教会政治と一体だった頃は「神の代行者」として死刑が行われていた。

が、政教分離原則が広まり政府行政)は神の代行者ではないのだから死刑執行できる立場ではないし、教会政治執行できないのだから死刑執行する立場ではないというデッドロック死刑廃止論の基礎となる。政教分離した結果、死刑執行する立場正当性を成立させる芯がなくなったわけだね。そんなものを「ある」ことにできるのは、まさに宗教あってのもので、それ抜きで理解の及ぶところではない。

まあ日本死刑廃止論者は、たんに白人様がそうおっしゃっているのだから、それにのっとって作られた今の政治体制ならば、それが正しいあり方である、みたいな出羽の杜だと思うけどね。

anond:20211223232555

それはそうだけど、苦味や酸味を楽しみたいのに柑橘ぽさっている?

anond:20211223211921

小学生の息子の感性では

ガンダムデザインが古臭いけどエヴァはかっこいい」

いやどっちも古いという意味では大差ないだろと思うんだが

12歳的にはガンダムマジンガーZと大差なく野暮ったいが、エヴァ現代的で洗練されているように見えるんだそうだ

まあ自分20歳ぐらいまでは「古臭いか今っぽいか」という価値観比重が大きかったなと思うが

今となっては全てが相対的に見えてしまいどうでもいいことに思える

anond:20211223232016

自分がガスピタンの世話になること想定してなさ過ぎて、知ってたけど全く浮かんでなかった

こんど買ってみるよ

屁が止まるといいなあ

anond:20211223224426

弟の会社で似たような不倫カップルがいて2人揃ってトンズラしたらしいか増田も気をつけてな!

にーくにくにく

にっくにくー

anond:20211223232228

説明と考えが足りない

…てか世論誘導しようとしてるだろ?

バーチャル空間冒険」と「ゲーム世界冒険」の元祖ってなに?

前者に関しては「物語や絵の中に入り込んだ人の神話」が元祖だと思う。

下手すると人類が石版とか発明する前から存在してそう。

呪いみたいな行為だってある意味では「自分が作った物語の中に相手を引きずり込んでその中で傷つける」っていうバーチャル転移みたいな所あるし。

呪術って多分普通神話信仰より先にあった文化だよな?

ゲーム冒険に関してはまずゲームって概念誕生必要だろうな。

この場合古代メソポタミアにもボードゲームみたいのがあったからそこかな。

と見せかけて、「ごっこ遊びをしていたら本当にそのルールの中に入ってしまった」みたいな物語ある意味では「ゲーム世界転移」になるのでは?

こうなると遊びという概念誕生した段階で成立する。

ヤベーな。

人類長期保存可能な記録方法発明する前にもう産まれていた可能性があるわ。

こりゃ駄目だ。

元祖を探すって目論見がそもそも成立しないね

ギリシャ神話」ってオチすらつかねえぞ……

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん