2013年04月08日の日記

2013-04-08

http://anond.hatelabo.jp/20130408114008

てかさー、そもそも「ジェンダーは対称であるべき」ってのがありえねーよ。非対称に決まってんだろそんなもん。馬鹿なの?

http://anond.hatelabo.jp/20130408111809

ネガコメが問題視されてはてなスターが出来たのに、その歴史をまた繰り返すつもりか!

http://anond.hatelabo.jp/20130408111400

そんなことしなくても、マスクして目深に帽子でもかぶっとけばいいと思うぞ。

要するに画像特徴量を潰せばいい。

http://anond.hatelabo.jp/20130408085448

はてブに関して言えば、記事に対してマイナスポイントをつけられるようにして、

ポイント一定値以下になった記事やサイトTOPの記事一覧には載らないようにするとか、

健全な記事を人目に触れないようにする方法はあると思うのだが。Redditみたいな。

これやると政治廚を中心として自分の気に入らない記事を抹殺しようとする思想的キチガイ悪用しまくるから

明らかなステマ・空ブクマだけを対象にした狭い特別ルール作るほうがいいと思う。

http://anond.hatelabo.jp/20130408012749

認識で行動をトラッキングされるのがイヤな諸兄に、オレが良い知恵をさずけようww

赤外線LEDの強力なヤツを顔の周囲に数個ちりばめて常時電源ONして歩きたまえ。

肉眼では何もおかしな所は無いように見えるが、カメラでは異様に顔がテカって見えるはずだから、個人を識別するのは困難だろうw

ただ、そういう人がたくさんいないと、一人だけ目立ってしまって逆効果ってこともあるからおまえらガンバレ!!

http://anond.hatelabo.jp/20130408102230

平和に慣れすぎて危険過小評価すること」と「平和に慣れすぎて危険過大評価すること」はどちらも平和ボケだが、「平和ボケ」って言葉を使いたがるのはたいてい後者だな。

http://anond.hatelabo.jp/20130408005419

こんな感じで本質的結婚に向いてないけど、金でなんとか取り繕ってきたという人はいっぱいいるんだろうなあ。

そういう人達人生をすり潰して守ってきた日本の「普通」も、経済が衰退する中で保てなくなるんだろうな。

時折訪れる猛烈な無気力

とりあえず書く気力だけ戻ったので書いておく。

この週末は本も読めたし勉強もできたし食事も作れた。比較精神的に安定して過ごせた。

それが日曜の夜になって何する気も起きなくなって、惰性で画面を見てた。適当動画(それも、ブックマークに残ってる前に見たことあるやつ)を見たり。

たちが悪いのは寝る気すら起きないこと。一度寝て目が覚めれば気分も変わると言われても、横になる気すら起きずただPCに向かう。

時間が経てばまあ気分も変わるだろうことはわかっているし、今はすべき仕事より気分の復調を優先して生きているとはいえ、割り切れない気分は残る。

全力で生きる人のための意識高いライフハックエントリは参考にならない。ダメならダメなりにこんな状況は改善していきたいが、たまに起こる無気力感に対抗できる薬なんか持ってないし、どうしたらいいのか。まあ薬飲む気があれば睡眠薬飲めばいいだけか。

書いてるうちにシャワー浴びて寝る気は起きてきた。

多分。

長距離トラックドライバーの人たちは4時間走ったら休憩を入れると聞いたことがあるが、それは安全のためなんだろうけど、他の仕事勉強などでもルール化したほうがいいかもしれない。特に私のようなのめりこむとそのことだけに精神フォーカスしてしま人間は、半強制的に現場を一時離れたほうが結果としていいのかも。ただ気分が乗って集中しているときにそうするとただイライラが募る気もするが。

http://anond.hatelabo.jp/20130407203902

増田は何歳くらいなのかな。

小学生の時の知り合いの連絡先しっているなんて…普通なのかね。

http://anond.hatelabo.jp/20130408081852

何でも人に聞いて済ませられる人のほうが情報収集力は高そう

http://anond.hatelabo.jp/20130407124857

女性のほうがそうした攻撃的な愛憎を向けられる経験が多いか危機感を持てるようになるのであって、

じゃあ男性もそうした危機感を持つためにもっと危険経験をするべきだ、

という理屈は、

日本人平和ボケしているから、平和の大切さを知るために戦争経験すべきだ」という転倒した理屈と似ている。

はてブに見る、ネットからステマ炎上商法が消えない理由

美容師にバカ売れしてるドライヤーがあるらしい』 http://matome.naver.jp/odai/2136512465116108301

というNAVERまとめの記事が、わずか1日ではてブを600近く集めていた。

記事の中身はというと、もう全く読む価値のない、ステマのもの。「バカ売れ」にまともなソースはないし、製品の売りの一つには悪名高きマイナスイオン機能最後には「ちなみに私は即買しました。」の一言で締め。「典型的ステマ」以外の感想が何も浮かばない。このまとめの投稿IDをチェックしてみてもわかるが。

で、こんな今更取り上げる価値もないようなものがどうして600はてブも行っているのか?と調べてみると、中には「すごい!私も欲しい!」とか言ってる可哀想な方もいるものの、ほとんどの人は「わかりやすステマ」「ステマwww」のようなコメントをつけている。どうやら、どこかで「この記事を晒しあげて遊ぼうぜ!」みたいな風潮が生まれて、それが拡散したらしい。

ところが、「晒しあげ」だろうがなんだろうが、はてブ数が伸びればこの記事を読む人も必然的に増えるわけで、結果としてステマに協力することになる。これはいわゆる炎上商法と同じ構図だ。

はてブに限らず、TwitterのRTやFacebookいいね!もそうだが、日本ソーシャルメディアほとんどには「この記事は読むべきではない」という意思を表す機能がない。だからステマだろうが炎上商法だろうがパクリ記事だろうが、とにかく注目を集めれば勝ち、という不健全なやり方が通用してしまう。

はてブに関して言えば、記事に対してマイナスポイントをつけられるようにして、ポイント一定値以下になった記事やサイトTOPの記事一覧には載らないようにするとか、不健全な記事を人目に触れないようにする方法はあると思うのだが。Redditみたいな。

http://anond.hatelabo.jp/20130408005419

埋められない価値観の差なんて最初から薄々わかってたでしょう。

でも世間体優先で結婚しちゃったんだ。人生ゲームに敗けたんだね。

http://anond.hatelabo.jp/20130408081852

それに答えてあげると、大概「物知りだね〜」とか「さすがよく知ってるね〜」とか。

うざいのになると「天才!」とかって茶化してくるんだけど、

自分で調べず、知っていそうな人に気軽に聞いちゃうの、なんとかならないのかとも思ったり。

お世辞や下心でそうしてる人もいると思うよ。

IT占いは似ている

私オンナだけど。

ITっていう仕事柄、よく同僚やプライベートでも、いろいろ質問されることがある。

それに答えてあげると、大概「物知りだね〜」とか「さすがよく知ってるね〜」とか。

うざいのになると「天才!」とかって茶化してくるんだけど、

でも、それって違うと思う。

私は、別にすべてを最初から知っているわけではなくて、聞かれたことに対して

速攻で調べて答えてあげたり、なんとなくこういう質問がきそうかなというのを

予め調べておいて、質問が来た時に答えてあげたりしているだけ。

情報収集能力やその速度に長けているだけで、頭がよかったり、たくさん物を知っているわけではないと思うんですよね。

これって、占いと似てるなーと思ったり。

占い師も、全てかどうかは知らないけど、事前に個人情報やその周りの情報

そのターゲットの人と似たような境遇職業性別などの人が一般的にどういった

悩みに陥りやすいであるとか、そういったことを予め事前に情報収集しておいて

それを占いという形で情報提供するわけですよね。

私もやってることは同じだと思うんだよね。

それより気になるのは、今はネットでだいたいなんでも調べれそうなものなのに、

自分で調べず、知っていそうな人に気軽に聞いちゃうの、なんとかならないのかとも思ったり。

TLを見ていたら、元キャリア官僚で今は関連団体に天下っていて国の諮問機関評議員をやっている人が…

抜きアリエステのブログを読んだのかわからないが、短縮URLと宣伝文をついーとしていて驚いた。

いやあなたその立場ちょっとまずいんじゃ…

http://www.47news.jp/CN/201304/CN2013040701001712.html

この記事見てアベノミクス効果なしみたいなこと言ってる人がいるけど

野田政権の2012年3月末時点の調査結果なのに効果判定できるわけないだろうに

http://anond.hatelabo.jp/20130408004507

俺男だけど、ローションでぬるぬるにしとけば入りやすくなると思うよ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん