2011年11月05日の日記

2011-11-05

ディズニーの「眠れる森の美女」をこの間初めて見て、二三日後にはBDまで買ったくらいはまってしまったんだけど、旧吹き替えを大画面で見たいと思うようになった。

今の歌詞があまり好きではないというのもあるんだけど、王子の声がどうもイケメン過ぎて……。

昔の爽やか間抜けな昭和声が好き。主人公2人とも、モロに昭和吹替なのがツボなんだよね。

昭和に作られたものから、出来れば昭和声で聞きたい。たとえどんなに映像が綺麗になったとしても。

次にBD再販する時は、旧吹き替え入れてほしいなあ。それか歌詞を戻すか。

個人的にはどんなに音がひどくても、旧吹き替えを入れていただけると嬉しいんだけどね。

http://anond.hatelabo.jp/20111105003744

伝聞ではあるがPC系6ヶ月コース受講生の半数は、40,50代が多く"渡り"という給付金目的で2回受講しているとのこと

受講生にはExcelWord以前に、キーボードを初めて使うような爺とかもいるらしい

http://anond.hatelabo.jp/20111105015950

結婚は金と顔の交換」と何かで読んで、

彼氏のことを企業(=年収)や学歴で主に評価している彼女らを言い得て妙と感じた。

ただ、彼女らのいい分もわかる部分もある。

企業学歴は「結果」なのだ。

彼女らが好むのは、有能な、世の中をサバイブできる男性、狩り能力のある男性

これはむかしっから女性結婚相手に選ぶ条件としてかわっていないんじゃないか

極端な話

人間マンモス肉とか追いかけていた時代

彼氏を自慢するとき「うちの彼氏はこないだ鹿を何匹しとめて」とか「だんなは村一の毛皮もち」みたいな感じだったかも。

それが現代になって、

別に筋肉もりもりの狩人がもてるんじゃなくて

お金を稼いで自由さをGETできる能力のある男性」が評価されるようになり

マンモス肉→金銭パワー になった。

現状の日本社会では、大企業特に商社銀行代理店医者弁護士)につとめるだけの戦闘力のある男が評価されているわけで・・

そして、彼と彼女の間には、愛はあるんじゃないだろうか。

彼女は強い男が好き。強い男の定義は、稼げる男(年収学歴

それをひがむのは

戦闘力のない男       ←企業で男を判断する女バッシング

戦闘力のある男を落とせない女←企業で男を判断する女バッシング

http://anond.hatelabo.jp/20111105014139

社会人直前かなりたてくらいの調子こいた女ってだいたいそんな感じだよね。

http://anond.hatelabo.jp/20111104234019

私の周りの女友達社会人20代半ば)は逆に

結婚前提の彼氏を「年収/学歴」で話す人が多数。

彼の特徴よりも「○○商社」「○○銀行」「どこどこメーカー」の人っていう導入で

学歴もいわずもがな、みたいな感じ。

愛されてる、的な発言はそこまでしない。

むしろ「高級レストラン」やら「もらったもの」の話。

http://anond.hatelabo.jp/20111105003744

まず前提条件として、ワードとエクセルを使えるというレベルがどのレベルを指すのかというのが問題ですね。

残念ながら日本の高校教育におけるPC授業は実務的なITスキルを学ぶ場としては機能していないといえる。

このソースから

http://journal.mycom.co.jp/news/2009/12/07/005/index.html

現在就職していない若者の7割がWord/Excelが使えないという調査結果を提示している、

無職若者が調査対象だが、情報格差が少ないと言われる都内かつ日本の高い高校進学率を考えても現在若者高等教育の場において十分なIT教育を受けていないと報告している。

次に文部省による教育機関における22年度情報通信機器・視聴覚教育設備等の状況調査

http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/zyouhou/1308647.htm

この統計には高校だけでなく全ての教育機関における統計なので部分抽出はされていないが

教育機関における情報弱者への救済が必要だと感じている施設が全体の8割を越えているという点

外部講師を招いての教師へのIT勉強会に関する制度の有効性について、

高校の部門だけで反対傾向の意見が30%程度存在するという事(お前ら出来ない癖に何を(ry

悪いが、親の世代が禄に知識が無いが子供がどんな教育を受けているか、どんなスキルレベルなのかも教師も含め把握していない

のが現状、最低限の資格を取るレベルまで教育する学校商業高校工業高校などの専門高か、ITスキルに関しての問題を適切に把握し、

それに対応しているほんの僅かな先進的な高校だけだといわざる終えない。

そういう私も、普通科高校でPCの授業を受けたことがあるが、適当に文書を打ち込んで印刷して終わりという内容だった。

タイピングの正しい位置も何も教えないので、数枚分のB4の用紙にスカスカの文章を打ち込むだけで授業が終わっていた。

企業が求めているWord/Excelが出来るというレベルが、文章・数値を打ち込んで印刷できるというものなら、国民の大多数はできるレベルなのかもしれないが…

http://anond.hatelabo.jp/20111104232357

客観的に見てド負け組みだと思う。

はいいけどそのうち見えない壁で上に進めなくなるよ。

とりあえずお見合いしなさい。

柔道整復師になりたい!続きです

柔道整復師専門学校入学すれば、ほぼ100%柔道整復師になれるようです

でも、試験を受けるまでの3年間は、おそらく血の滲むような日々が待ち受けていると思います

それでも、なりたいと思うのは、僕が格闘技をやってきて怪我に悩まされたかです

多くの人が様々な怪我に悩まされ、克服しようとしている現状、そのような人たちの力に少しでもなれればと思い柔道整復師の道を選択しました。

絶対に日々の授業に付いていき、3年間乗り越えてみせます

これまでの候補の学校一覧

福岡医療専門学校 http://www.jusei.ac.jp/jusei/

福岡市早良区祖原にある柔道整復師専門学校でほかにも鍼灸http://www.jusei.ac.jp/shinkyu/)、理学療法士http://www.jusei.ac.jp/rigaku/)、診療放射線技師http://www.jusei.ac.jp/housyasen/)、看護http://www.jusei.ac.jp/kango/)などが学べるようです

九州医療専門学校 http://iryo.kac.ac.jp/

こちらも、鍼灸柔道整復をはじめ歯科技工士を目指す学科があるようです

http://anond.hatelabo.jp/20111105010734

柔道整復師になりたい!

いま柔道整復師専門学校に行くことをまずの目標に最終的には柔道整復師になりたいと思っています

九州在住なのでいろいろな福岡大分佐賀熊本あたりの専門学校を探しています

今日は、いくつか学校ピックアップしてみました。

福岡医療専門学校 http://www.jusei.ac.jp/jusei/

福岡市早良区祖原にある柔道整復師専門学校でほかにも鍼灸http://www.jusei.ac.jp/shinkyu/)、理学療法士http://www.jusei.ac.jp/rigaku/)、診療放射線技師http://www.jusei.ac.jp/housyasen/)、看護http://www.jusei.ac.jp/kango/)などが学べるようです

九州医療専門学校 http://iryo.kac.ac.jp/

こちらも、鍼灸柔道整復をはじめ歯科技工士を目指す学科があるようです

正直、いまどちらかに迷っていますがほかにも、マッチするのがあったら候補に入れたいと思います

http://anond.hatelabo.jp/20111104225213

いま普通科高校でもワード、エクセル程度なら教えてるところ多いよ

失業保険の受け取り期間を伸ばすために職業訓練受けてたけど、あれ就職に結びつくのかね?

入ってから「教わっといて良かった」というのはあるかもしれないが、3ヶ月コースの内容程度で就職アピールになるほどのスキルアップは無理でしょ。

http://anond.hatelabo.jp/20111105001403

ソース2chの書き込みでそれ以上真偽がわからない状態なんだろ

その2chの書き込み自体がデマかはわからんにしても

真偽不明の書き込みをさも事実のように語る記事はデマいいんじゃない

http://anond.hatelabo.jp/20111104224406

女衒も当たり屋も泥棒も

批判したければ一度なってみないとな。

なったことも無い奴が批判するなんて愚の骨頂だわ

人が苦手だけれども、人って優しいのね

人付き合いが苦手で、出来る限り人と関わらずに生きていこうと心がけているが、

必要に迫られて自分から人に働きかけて思った。

人ってなんでこんなに優しいの。

皆良い人すぎるだろ。

普段連絡も取らず、メール着信の返信も遅く、数年単位で疎遠を極めているのに、

「いやー久しぶりだねー」って軽く、嬉しそうに、普通に返してくれる。

毎回。

水を入れたコップを横に置いて、緊張で冷や汗かきつつ「出ないで欲しい、でも出ないと後で困る」

と着信を入れているが、

時間や距離を気にしない言葉をくれる。どういうことなの。嬉しいな。幸せだ。

これを機に、ちゃんと友人と積極的にコミュニケーションを図って…

と考えるとやはり面倒でやらない気がするけれども、

人との関係をそこまで恐れなくてもいいかな?と思ったよ。

2chの書き込み=デマ

就活の説明会にて

DeNAの説明員「この中でわが社のゲームをやったことがある方はいますか?」

誰も手を挙げず

説明員「そうですよねー。うちのゲーム高学歴の方はほとんどやりませんから

多分gree社員も同じような認識

少し頭の回る人間はやらないことを分かっているし、彼ら自身はそういう人間だろう

でも馬鹿から十分すぎるほど利益を吸い取れる事を良くわかっている

自分がやって面白いゲームを作ろうとしてきた既存ゲーム会社には無かった発想

世の中には案外馬鹿が多いという事を頭に入れて商売やるべきだわ




上の文章を紹介するツイートが一部で流行って、ネットニュースに紹介されて更に広まった。

この内容について検証する人が現れた。

「よーし、このツイートの真偽を確かめるぞ。ふむふむ、初出は2chν速か。」

はいデマ決定」

アホかと思った

それ、最初の出典が2chの書き込みってことしか判明してないよね。2chに書きこむ人が在宅ニートばかりと思ってる人いないよね。疑ってみるのはいいけど、ある記事へのカウンターエントリがくると条件反射みたいに「デマだったのか」みたいに反応する人って何なのさ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん