「50円玉」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 50円玉とは

2020-02-12

会計50円玉2枚以上出す男に引く

例えば5100円の支払いで5000円札1枚と50円玉2枚みたいなパターン

同じく5円玉2枚も引いちゃう

男らしく出せよ

2019-07-30

50円

今朝の出来事である

私は日本有数のターミナル駅にいた。乗り換えを急ぐ道すがら響く「チャリーン」。金属音には敏感である

カネカ・・・金かも・・・


ぜ・・銭ズラ。

床に落ちた金。うーむここは気づかなかったことにして道を急ぐべきか。

しかし、私は今、コイン凝視している。

周囲の人々にそこに何か金目のものが落ちていると言わんばりに50円玉を見ているのだ。

自分が通り過ぎれば誰かに採られるなどとさもしいことを考えた瞬間、拾ってしまった。

あぁ・・なんてことだ拾ってしまった。今、たった今、運を減らしてしまった。

うまい寿司焼き肉を食えたかもしれない運を減らしてしまった・・・

そう思うと拾っておきながら50円玉を握りしめることができない。

そっと親指と人差し指50円玉を持つ。

あぁ・・コンビニ行きてぇ。コンビニ募金してぇ・・・

と思っているうちに目的地の駅に到着。

すぐさまコンビニを探し、50円玉募金箱へ入れる。

多少の運を取り戻せたに違いない。

2019-06-13

幼い頃、交番50円を届けて50円を貰った思い出

約30年前、私が小学1年生の頃だと思う

通学途中に50円玉を拾った。通学途中に交番があるため、私はなんの疑問も抱かずに交番へ届けに行ったと思う。

当時の私目線では、大きな怖そうな大人たちが待つ交番は恐怖ではあったが、「お金を拾ったら交番へ届けなければならない」という使命感の元の行為だったと思う。

50円玉を受け取ったお巡りさんは、手順通りにその50円玉をどこかにしまい、自分の財布から別の50円玉を渡してくれた。

当時はまだ50円という金銭価値が分かっていなかったと思う。お金を得た喜びは覚えておらず、使命を果たした証として50円玉を握りしめて学校行ったと思う。

幼き日の良い思い出であるが、現在も行われているのだろうか。

幼い私は当然喜んだであろうが、対応したお巡りさんにとっても、漫画みたいな行為をさせてくれてありがとう、という喜びがあったのではないかと、今の歳になって思う。

私の職業警官ではないが、もし警官であったらやりたいことナンバー3に入るのではないか

2019-05-09

所持する硬貨を最低限にする支払いアルゴリズム

 スーパー飲食店会計時に、所持する硬貨の枚数が最低限となるように私は支払いをしている。それは、所持する硬貨の枚数が15枚を超えないことも意味する。

1円玉4枚
5円玉1枚
10円玉4枚
50円玉1枚
100円玉4枚
500円玉1枚
合計15枚

※例えば、請求額が1円かつ硬貨を1枚も所持していない場合千円札などの紙幣で支払うと、所持硬貨上記の通り最大の15枚となる。

 私の支払い方法アルゴリズム表現してみた。アルゴリズムという言葉を見ると、プログラミングや高度な数学知識必要と思うかもしれないがそんなことはない。アルゴリズムというのは目的を達成するための計算手順を示したものであり、料理で例えるならレシピに相当する物であるレシピに従い料理を作ることができるなら、アルゴリズムに従い計算をすることもできるだろう。

 以下の支払いアルゴリズム必要数学能力は、1桁同士の足し算・足し算による繰上がり処理・数値比較が主である。2桁以上の足し算引き算を暗算する能力不要であるプログラミング言語で使用されるような演算記号は極力使わないようにしたので、アルゴリズムを知らない人にこそ読んでほしい。

アルゴリズム(下の実例と併せて読んでください)

(1) 初期値設定

請求額】 ← 請求額を設定する

【支払い桁】 ← 1 /*硬貨支払いは1桁目から3桁目に対応するので、1~3の値をとる*/

【支払い総額】 ← 0 /*硬貨を支払うたびに加算する。実際には、置いた硬貨を数えるだけ*/

請求額で見る数】 ← 0 /*下の桁から1桁ずつ見る。繰上がりもあるので、0~10の値をとる*/

【繰上がりフラグ】 ← 0 /*0:偽 1:真 とする*/

(2) 繰上がり処理と請求額で見る数の設定

請求額で見る数】 ← 【請求額】の【支払い桁】桁目の値+【繰上がりフラグ

【繰上がりフラグ】 ← 0

(3) その桁が0なら支払わない

請求額で見る数】=0 の場合

 (8)へ進む

(4) その桁が9かつ下の桁からの繰上りがあるなら、支払いは1桁上に繰上げ

請求額で見る数】=10 の場合

 【繰上がりフラグ】 ← 1

 (8)へ進む

(5) 1円玉 or 10円玉 or 100円玉の支払い

請求額で見る数】×10^(【支払い桁】-1) に必要10^(【支払い桁】-1) 円玉を支払えるなら支払う。

【支払い総額】に支払った金額を加える

/*10^0=1 10^1=10 10^2=100 である*/

(6) 5円玉 or 50円玉 or 500円玉の支払い

請求額で見る数】×10^(【支払い桁】-1) に必要5×10^(【支払い桁】-1)円玉を支払えるなら支払う。

【支払い総額】に支払った金額を加える

/*5×10^0=5 5×10^1=50 5×10^2=500 である*/

(7) 請求額で見る数の支払いができなければ、支払いは1桁上に繰上げ

 【請求額で見る数】 > 【支払い総額】の【支払い桁】桁目の値 の場合

 【繰上がりフラグ】 ← 1

(8) 硬貨支払いが完了するまで、上の桁へと繰り返す(3桁目まで)

 【請求額】 > 【支払い総額】 かつ 【支払い桁】 < 3 の場合

  【支払い桁】に1を加える

  (2)へ戻る

(9) 終了処理

 硬貨支払いの終了

  

実例(上のアルゴリズムと併せて読んでください)

請求額が876円の場合

条件1 1円玉10円玉100円玉をそれぞれ4枚ずつ所持している

条件2 5円玉50円玉500円玉を所持していない

(1)請求額に876を設定。

(2)請求額で見る数は1桁目の6である

(3)(4)該当せず。

(5)6に必要1円玉を1枚支払い、支払い総額は1円となる。

(6)6に必要5円玉を支払いたいが、所持してないので支払わない。

(7)1桁目に6円支払うべきところを1円しか支払っていないので、支払いは1桁上に繰上げ。

(8)支払い総額が請求額を満たしていないので、次は2桁目をみる → (2) へもどる。

(2)請求額で見る数は2桁目の7に繰上がりの1を加えて8である

(3)(4)該当せず。

(5)80に必要10円玉を3枚支払い、支払い総額は31円となる。

(6)80に必要50円玉を支払いたいが、所持してないので支払わない。

(7)2桁目に80円支払うべきところを30円しか支払っていないので、支払いは1桁上に繰上げ。

(8)支払い総額が請求額を満たしていないので、次は3桁目をみる → (2) へもどる。

(2)請求額で見る数は3桁目の8に繰上がりの1を加えて9である

(3)(4)該当せず。

(5)900に必要100円玉を4枚支払い、支払い総額は431円となる。

(6)900に必要500円玉を支払いたいが、所持してないので支払わない。

(7)3桁目に900円支払うべきところを400円しか支払っていないので、支払いは1桁上に繰上げ。

(8)支払い総額が請求額を満たしていないが、3桁目の支払いを終了したので該当せず。

(9)硬貨の支払いを終了する。

以上、硬貨の支払いは431円となる。ちなみに、876円の請求に1431円を支払うとお釣り555である。「876-1431=-555」の計算をせずとも支払いを最適化することができた。

支払いアルゴリズム解説

 人間機械と違って、日常動作は早く正確だが計算は遅くて間違いを起こすという特徴を持つ。どんなに計算が得意な人でもコンピュータより早く正確に計算をすることは不可能である例外ジョン・フォン・ノイマンくらいであろう)。よって、人間の支払いにおいては、硬貨を支払う動作よりも計算自体ボトルネックエラーの原因となると考えた。この問題解決のために、1桁単位毎に硬貨を支払うようにした。

 上記の支払いアルゴリズムに従えば、レジ店員ミスや釣銭不足の場合を除いて、硬貨の所持数を最低限にすることができる。しかし、緊急時に備えて硬貨を余分に所持しておきたいと考える人もいるだろう。その場合でも、支払いアルゴリズム採用しないのはもったいない。なぜなら、アルゴリズムをほんの少し修正するだけでよいからだ。例えば100円玉を常に3枚以上持ち歩きたいなら、アルゴリズム(5)に「支払いにより100円玉が2枚以下になるなら支払わない」という条件を追加すればよい。所持する100円玉は3~7枚の間を維持できる。他にも、各々の好みに合わせてアルゴリズム修正して活用してほしい。

他にも、支払いアルゴリズム導入のメリットはある
  • さな単位から支払うので、店員に支払いを中断されることがない。先に紙幣を支払うと、せっかちな店員硬貨の支払いを待たずに会計してしまう。
  • 財布と小銭入れの両方を使い分けている人は、持ち替えの手間を少なくできる。店員がお釣り紙幣から先に渡す場合(先に硬貨を渡すことはまずないだろう)、手持ちは次のようになる。
  1. 小銭入れ【硬貨支払い】
  2. 財布【紙幣支払い → 紙幣受け取り】
  3. 小銭入れ【硬貨受け取り】

先に紙幣を支払うと、手持ち回数が1手増えてしまう。

  1. 財布【紙幣支払い】
  2. 小銭入れ【硬貨支払い】
  3. 財布【紙幣受け取り】
  4. 小銭入れ【硬貨受け取り】

2018-10-22

外国人算数が苦手だからキャッシュレス決済が普及してんじゃないの?という話

と、海外経験の長いうちのじーさんが言ってるんだけど、実際どうなんだろう?


そういえば昭和の頃は「外人には九九も暗算の引き算も苦手なバカが案外多いので、買い物をするとお釣りが出てくるのが遅いし、お釣りが間違ってることも多いので、ちゃん確認しなければいけない」なんてことが、結構言われてた気がする。

引き算ができないので、お釣りの出し方が独特で、まず桁の小さい金額から釣りを出していって、商品金額とお釣り金額を足した額が、もらった金額とちょうどになるように、足し算をしていくから釣りをだすのに時間がかかったそうである

じいさんによれば。


ま、いまではよほどの小さな店でもなければ人間が頭で計算することもないから、そんなこともないのだろうが、日本でもそうだが、昔は普通の買い物でもレジ機械がない店なんてのもあって、そうなると暗算というのも商売人には大切な技能ではあった。

うちの近所の八百屋もザルに金いれて、その場で計算してたりしたし。

あと、「760円のものを買うのに、ぴったりの額が財布にないので1010円を出してお釣りを250円にする(100円玉2枚と50円玉1枚の方が、240円より財布の小銭が減る)」ということが、外人には理解できないそうである


というわけで、「なんどもピッピッと会計を済ませて、その場でお釣り計算もしなくなると、ますます人間バカになる。日本人は昔から、読み書きそろばんちゃんとできるのだからあんものに頼る必要はない」と、じいさんはいうのだが。

2018-08-30

自販機で130円麦茶を買おうとして

財布から100円と10円3枚を取り出して、

投入額が110円になったとき10円のうちの1枚が5円だと気付いた。

財布の中をみると50円玉があったので、

それを入れて、160円伊右衛門を買った。

30円得した。

2018-07-12

1万円札を出したときの、お釣りの出し方

1万円札しかもっていなかったため、、仕方なく1万円を出した。

すみません、大きいほうしかなくて」と伝えると「大丈夫ですよ」と微笑んでくれた。

そこまでは良かった。

お札の向きとかは気にしないタイプなんだが、

ドラッグストア店員が数えるとき扇子のように広げていき、

9000円と50円ですと言って、扇子みたいに広げた上に50円乗せてこちらに向けてきた。

私のほうにはもちろん扇子の開いている部分が向けられていた。

一発で取るのは至難の業だ。

片手が塞がっていたけれど、私は開いた扇子を閉じれることもなく結局50円玉落とした。

50円玉を落としても何も言わず、上から見下すだけだった。

こんな渡し方はじめてだ。せめて札を整えてくれとちょっとイラッとした。

2018-05-29

anond:20180529063139

たまにセルフレジでおつり50円玉が出てくると期待したら、10円玉5枚だったりする

2018-04-01

現計1,668円 お預り1,703円 お釣り35円

スーパーレジの話。

まず、財布に小銭はわりとたくさんありました。

5円はありませんでした。

買い物はだいたい1500円くらいと思ったので、千円札と、1円玉を4枚握って、用意していました。

で、1,668円という微妙金額

50円玉はなく、10円は豊富にある。

1,703円を支払う。

もう何十円か払えば、もう少しお釣りがきれいになるのはわかってるけど、その計算ができない。

世の中にはこういう計算が瞬時にできる人がいて、例えばこのケースでもう10円払おうとすると、

「これは意味がありません」と突き返したりする。

やさしい人なら、「もう10円ございませんか?」と言ってくれる。

これ、何か計算のコツがあるんだろうか?

ただ、どうせ硬貨はまとめて穴に流し込むのだから適当に払えばいいじゃないかという気もする。

2018-03-06

他人の金の払い方はどうでもいいが

銭湯併設のコインランドリー両替機がないのに50円玉要求されたときは弱った

あいうのこそ電子マネー対応していってほしい

マンマチャオってチェーンが頑張ってるみたいだけど

2018-01-08

anond:20180108181450

250円サンドイッチが出てきたからこれでいこう

俺が100円玉3枚出したつもりで「300円からお願いいたします」っていって100円玉1枚と50円玉2枚出したとするじゃん?

そしたら店員の方で「足りませんよ」って言えるじゃん?

逆に何も言わないで100円玉1枚と50円玉2枚出したとしたら300円出したと勘違いしてる俺は(早く会計しろボケ)って思うし店員の君は(早く後50円出せよボケ)って思うじゃん?

こっちの方がよっぽど時間無駄じゃない?

2017-07-11

1円のお釣りを受け取りたくない

受け取らないということではなくて、受け取りたいけど受け取るのが恥ずかしい。

例えば329円というお会計だったとして、小銭入れに百円玉数枚、50円玉、十円玉数枚が入ってたとする。

そうすると、一番近い渡せる小銭は330円になる。

ただそうするとお釣りが1円になってしまうので、そういうときは350円か400円を渡すようにしてしまう。

ポイントカードでせこせこと1円単位ポイントを貯めるくらいだからお金大事だ。

でも、レジ相手に、たった1円を受け取るためにそれまで待っているのかと思われるのがとても嫌だ。

から、小銭がなかった体で、お釣りが1円にならない金額を渡してしまう。

困るのは支払いが999円になったとき

いくらなんでも千円札と9円だして10円玉を1枚受け取るみたいなことはできない。

そのまま千円札で支払えば相手1円玉を一枚返すだけなのに、返ってくるのは同じ小銭一枚なのにこちらが小銭を減らしたいがために相手に9円分数えさせる負担押し付けるようなものだ。

かといって千円札を払ってから1円を受け取るまでの間がどうにもならないほどに気まずい。

できるだけ頭のなかでお会計計算するようにして、千円近い金額になると余計なものを買ってある程度飛び越えるようにしたりするときもある。

うそんな生活疲れた

こんな息苦しい世界でみんなどうやって生きてるの?

2017-04-17

公園の池に入る少年たち

今日は暖かかった。

公園のベンチで休憩していると、向かいの池に男子小学生4人が浸かっていた。池と言っても噴水があってタイル敷きの浅くて人工的なもの

彼らの会話を聞いていると、彼らのうちの1人がお金を失くしたので探しているらしい。500円くらいかな、なんて思いつつさらに話に耳をすましていると、彼らが探しているのは50円玉しかった。

小学生って大変。

2017-03-17

コンビニエロ本の話で思い出した

高校の頃に初めてのバイトファミマで、歩行器?みたいなやつで自力で歩けず、100円玉50円玉かもわからないようなヨボヨボな爺さんがエロ本を買ってきたのを見て

「あぁ男はいつまでも女の尻にひかれて生きていくんだな」って思ったね。

俺もきっと色んなことを忘れてもシコシコしてるんだろうな。悲しいけど、これが男なのよね。

逃れられないんだなぁ。

シコシコで思い出したけど、60くらいの上司がシコると最後は煙が出るって言ってたな。ぷすんぷすんって。

たぶん嘘だろうけど新年会爆笑したわ。

2016-06-20

同人誌即売会スムーズな買い物のために参加者ができること

最近、人気ジャンル同人誌即売会に参加して思ったことを書いてみました。

一般参加者及び買い物をする人に向けたことと、サークル参加者に向けたこと、両方あります

厳しい暑さの夏のイベントに向けて、少しでも買い物がしやすくなるといいなあ。


待機列での日傘は避けましょう。

近くの人の顔や目に当たる可能性があり、危険です。

当人は「気をつけているか大丈夫」と思っているのかもしれませんが、

周りの人は怖い思いをしているかもしれませんし、

「あの人も日傘から大丈夫」と他の人が日傘を開いてしまう原因にもなります

帽子や、市販されているフード付きのタオルなどで対応しましょう。


★年齢確認のできる身分証明証はすぐ出せるところに。

から提げておけば、落とす心配も減ります

100均でケースは売っているし、こういうポーチオススメ

スマホが入る透明なところに、身分証明証を入れておけます

http://item.rakuten.co.jp/tetelab/10011280/


会計は声を出して確認

例えば700円の買い物に対して1200円出す場合などは

「1200円出します」と声を出して売り子さんに伝えると、

売り子さんも「お釣りは500円出せばいいんだな」と瞬時に判断し準備することができます

声を出すことで会計間違いも防ぎます

またいつものお財布とは別の財布に100円・500円・1000円だけ入れておくと買い物もしやすいです。

私は上記のポーチか、100均ビニールポーチを利用しています

また10円玉や50円玉を利用することは避けましょう。

同人誌即売会で使えるコイン基本的100円玉500円玉だけです。


★欲しい本の値段はサンプルなどでチェックしておく。

当日は混雑でピクシブも繋がりにくいです。

複数冊購入する場合は、待機列お金身分証明証を用意しておくと良いでしょう。

ひとりあたりの会計にかかる時間が少しずつ短縮されれば、次のサークルさんに早く行けます


ファンコール差し入れは混雑を避けて昼から

午前中は忙しいサークルさんが多いです。

またみんな一分一秒を争って必死に買い物をしています

特に壁の列ができているサークルさんには、後から邪魔しましょう。

「先に本は買わせていただいたのですが」と一言添えれば何の問題もありません。

その方がゆっくり伝えたいことも伝えられると思います


荷物には注意しましょう。

本で膨らんだトートバッグリュック自分が思っているよりも嵩があります

人やサークル頒布物にぶつけないように自分の身に引き寄せて移動しましょう。

また一般参加者が一番混む時間帯にカートを引いて移動することは危険です。

駅のコインロッカーに預けるなどしましょう。


★移動は走らない、狭いところを通るときは声がけがあるとベター

当たり前ですが、走ると転倒の恐れがあり、危険です。

また並んでいる列の間を無言で無理やり突っ込んでいく方もいます

すみません、通してください」「通ります」などの声かけがあるだけで、気持ちがいいし、

通してあげよう、とスペースを空けてあげることもできます




サークル参加者に□

比較的混雑するサークルさん向けに


会計シミュレーションをしておきましょう。

新刊が600円と700円だったら足して1300円

二冊ずつで2600円、三冊ずつで3900円、机上の本を全て一冊ずつでいくら、という風に

想定される会計確認し、例えば紙に書いて見やすポスター裏に貼っておくと便利です。


★年齢確認実施する場合は列に呼びかけて。

列が伸びている場合は、会計の合間などに列に向かって「身分証明証の御準備をお願いします!」

などと呼びかけると、みなさん手元に準備しておいてくれますし、

こちらから提示お願いします」とお願いするより先に見せてくれます


自分の列は基本的自分でなんとかしましょう。

予想を越える大混雑が起きた場合、赤ブーやYOUスタッフさんは列誘導をし、手伝ってくれますが、

基本的には自分たちで何とかしましょう。

できるだけスムーズ頒布を心がけ、そのために準備をすることがサークル義務であると私は考えます

人それぞれ考え方はあるかと思いますが、自分の本を買うために炎天下や寒空の下に並んでいる人がいる、

その中には、本を買うためにお休みをとったり、お金をかけて会場にやってきた人もいます

もちろんみなさん、並んででも欲しいと思って並ぶわけですが、

サークル側はその気持ちに報いる努力をするべきではないのかな、と思います


このスムーズ頒布のための準備というのは、例えば売り子を二人用意することや、

列に向かって「二列になって」など列形成の案内をしたり

小銭が少ない場合「お釣りが少ないのでできるだけぴったりお願いします」とお願いしたり、

ノベルティポスカ新刊に挟んでおくなど、セット組みすること、

搬入物の段ボールを開けておいて、すぐ取り出せるところに置いておくことなどです。


もし自分の手に余ると感じるなら、何かを諦めることも大事かと思います

この場合の「何か」は「自分の買い物」や「ノベルティ」や「アンソロ企画自体であったりします。



以上、最近感じたことについて書いてみました。

何かの参考になれば幸いです。

2016-01-30

http://anond.hatelabo.jp/20160130230634

10円玉が5枚戻ってきたのか、50円玉で戻ってきたのかは重要ポイントだろ。

http://anond.hatelabo.jp/20160130192457

増田のくせに読解力が無くてイラつく

120円の切符を買おうと120円入れたが、古いせいか、10円が一枚だけ戻ってきてしま

しょうがないから取り消しボタンを押した

すると110円が戻ってくるはずだったのに、なぜか160円が戻って来た

その後自分100円玉50円玉切符を買ったが、50円先ほど余分に戻ってきたのが気持ち悪かったので、駅員に50円返した

ってことだろ

もっと読解力つけろよ

2015-06-02

息子のお小遣いを巻き上げる

月500円の小遣いを100円玉五枚で支給

500円玉100円玉50円玉10円玉、5円玉を各一枚用意する。

サイコロの要領で紙コップに伏せる。

全てのコインについて表か裏か、全て当てたら掛け金を10倍にして返す。

4枚当てたら3倍、3枚当てたら2倍。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん