「男塾」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 男塾とは

2016-04-05

塩を舐めるという慣用句

いったいどんな意味なんだろう。

男塾一号生の富樫が、三号生と闘いながら「喧嘩で塩を舐めたことはない」と言いながら相打ちに行ったシーンがあったのだけど、よく考えれば「塩を舐める」とはいったいどんな意味なのだろう。

2016-01-30

http://anond.hatelabo.jp/20160130060007

初期の男塾バブル前だったこともあって

日本人 : ガサツで粗野だが根性だけはある

アメリカ人 : 洗練されていて能力が高い

という日本人自画像を持っていて、時代の流れを感じれるから面白い

男塾名物と聞いて一番最初に思い浮かんだもの

風呂だったけど、衝撃的だったな。最近はあれをあれとしてギャグで取れないって最近聞いた。

2015-01-17

あるあるシークエンス  ガンマンの決闘 タイプ (ネタバレあり)

http://anond.hatelabo.jp/20150117153405

次元大介の墓標 の再訂正を兼ねて

ガンマンの決闘

 クライマックスで向かい合う主人公と敵役。

 ほとんど同時に銃を抜く二人。

 主人公が血を流し、膝をつく。勝ち誇る敵役。ヒロインの悲嘆。

 。。。

 ほどなく敵役が崩れ落ち、主人公警句じみたセリフを喋ったり、生きていることが明らかになる。

あるある

 クライマックスにおける主人公偽装された死と復活の一種の典型である

余談

 余談だが、チャンバラ時代劇で侍や忍者同士の決闘でこれと同様のシークエンスがみられるのは

 1940-50年代西部劇の影響ではないかと思う。

 次元大介の墓標 

 前述の「偽装された死」を書いていたときイメージしていたのはダークナイトノーラン2作目)のアレっぽいアレによる偽装だったが、

 アレはクライマックスではなかったので、増田日記の流れ上はまちがっていた。

 この作品偽装された死(に近い最大のピンチ)はやはりクライマックスにあった。

 実は生きていた次元大介と凄腕暗殺者対峙

 怪我をおった状態の次元次元の銃が重く抜き打ち勝負にはむかないかという情報視聴者提示される。

 凄腕暗殺者の銃がいかに有利かという情報提示される。

 (略)勝利する次元大介(ここネタバレ

 直前の要人狙撃シーンからこの間のHOWはやや複雑だが、説明付き準奇跡として視聴者を満足させるものとなっていたと思う。

 荒野はつらいよアリゾナより愛をこめて~

 2014の西部劇コメディ。2014なのでジャンルメタ化した作品であることが宿命づけられている。

 クライマックスはひ弱で射撃の上手くない主人公対リーアムニーソン演ずる凄腕悪者ガンマンである

 前半に「三つ数えたら撃つ、と言っておきながら待たずに撃つリーアムニーソン。なんて卑怯悪者」という伏線がある。

 その情報ヒロインからこっそり教えてもらった主人公も「三つ数える前に撃つ」作戦に出る。

 しかし、真似された悪漢リーアムニーソンは発砲された直後から激怒である

 だまし討ちにかけていたであろう主人公にこの後打つ手はない。ヒロインもまとめてひどい目にあうだろう。

 最大のピンチ!と視聴者が思う。

 だが…(

 ここで奇跡がおき、主人公は死なず、理由が説明される。>フィナーレへ

 銃撃による死の偽装

 銃撃による死の偽装はなかなか難しいように思える。

とにかく

 とにかく生きていたんだよ!(仮面ライダーS)方式昭和も終わって、なかなか通用しないだろう。

 (え? ガーディアンブギャラクシー?)

 だが、銃撃に限らず(ザ・松田男塾)とにかく生きていたんだ、が巷間に跋扈しているおかげで、前述の

 綾波の偽りの死に見えて偽装でなかったという妙なミスリーディングが成立したといえる。

ジッポあるある

 胸ポケットのジッポのライター保安官バッジが、銃弾を受けとめたから…撃たれて死んだように見えたが死んでいなかった。

 というのも、説明付き奇跡の例ではあるが、今ではギャグしか存在を許されないだろう。 



 

 

2014-05-01

http://anond.hatelabo.jp/20140501221837

これはフィクションであって事実とは違うのだと言うのならそれでよいと思う。 筋肉マンや男塾なら問題なく許されるだろう。

でも、美味しんぼ社会派ぶって風刺的な要素を今までも取入れているし、今回の件だって取材に基づくものだという声明を出して、一方では放射線の影響と断定するものではないとも言う。

フィクションです」で乗り切ればいいのに半端に社会派作品としての立場を堅持しようとするからおかしなことになる。

2014-03-23

苦しみに満ちている人生

iphone無料で読める男塾見ていると

男は意味がなくても目の前の強大な敵と戦って死すべし、

みたいなテーマを感じるけど、

実は生き物としてはそっちのほうが正しいのかもね

女にモテそうだし

まあ俺は男で、その気持ちもわかるけど実践はなかなか出来ず

割と理性的に考えてしまって意味を求めちゃうんだよね

意味を求めてしまうと考え過ぎちゃって

感情と行動が弱くなってしまうし、

実際には意味なんてないことに気づいて絶望するから

苦悩の始まりなのかもね

今の時代

俺と同じように絶望している人って多そうだわ

何も考えず目の前の仕事勉強恋愛

猛烈にぶっぱして生きれればどんだけ楽か

2014-02-25

http://anond.hatelabo.jp/20140225113327

飛燕何回も生き返ってるのは女性人気によるものなんじゃないの。

たぶんだけど作者・編集部側は腐女子じゃなくって単なる女性層人気としてとらえていただけだったと思う…。

巻末の読者感想欄とかにもよく女子でてたし、男塾

コブラの巻末は有名人とか出てたな。女子プロレスラーから手塚先生まで。

昨今は腐層も認知されているかわからんけど。

どうでもいいけど私は男爵ディーノ好きだったな。

あの再登場時のキャラのブレっぷりの適当さがたまら

まずもって、腐女子とは別に

イケメンとか、キャラ単体で好きな女子もいるのに、

ここをごっちゃにして叩くからややこしくなるんじゃないのと常々思う。

(と、仮に全く腐人気とかなくてもミーハーな女うぜえってなるんだろうけど。)

http://anond.hatelabo.jp/20140211190853

ジャンプには30年前から腐女子枠があるわけだが・・・キャプ翼聖闘士星矢とかね。30年以上前からジャンプを見ていてその変化を憂いているならわかるけど、その後からジャンプ読み始めたのに文句を言ってるなら、後から入ってきた住人が元々の住人に文句を言ってることにしかならんよ。

まあ腐女子枠じゃなくても、ジャンプ戦闘漫画ヒロインおいてけぼりなことが珍しくない。男塾とかヒロイン存在さえないしw

あとは真逆ハーレム学園もの。あれもジャンプ伝統ではあるけど、じゃあそっちを強化すればいいのかといわれるとそれもどうかとw

2011-10-28

http://anond.hatelabo.jp/20111027222130

姉妹設定は置くとして。

甲冑は実は可愛い女の子で、女の子の体を取り戻す旅とかだと、陳腐テンプレ話だよな。

ごつい甲冑なのに女の子ってギャップを演出して、道中出会可愛い女の子嫉妬しちゃったりしてw


なんつうかさ、女の子分が少ないって、男塾北斗の拳に文句言ってるのと一緒なんだが、本人は必死になって否定してるのが可愛いよね。

あっちは王道のバトル物だからOK、みたいなww

2011-01-15

あなた伊達臣人を殺したがる理由。

脊髄反射で書いてしまったが何も思いつかない。男塾読み直すのもめんどくさいし

なんで男爵ディーノに恨まれてたの?

2010-12-16

http://anond.hatelabo.jp/20101215233440

え、暴力も禁止されんの?

クローズとか軍鶏たいアウトローな暴力描写はアウトなのか。

今日から俺はエンジェル伝説のようなコメディタッチは?

バトル物は難しいな…北斗の拳男塾たいな今より過激な昔の漫画は成人向け漫画になるんだろうか。

従来のエロ漫画と今回の規制18禁にされる漫画18禁の表記を分けた方がいいと思うな、全然タイプが違うし。

ワンピース海外ではキャラ胸の谷間を消され、煙草が消され煙だけを口から吐いてる変な描写になり、血も消されかなり有害部分を修正されているから、このまま進んで行って将来的に日本でも修正したしか売ってはいけないって事になりそうで怖い。

2010-10-29

東方儚月抄」について東方ファンと北斗ファンが語りました


北斗ファン「儚月抄ってのはどういうものなんだ?」

東方ファン「わかりやすく言うと『矛盾を逐一詳細に叩かれる北斗の拳』。『北斗の拳』の部分は『グラップラー刃牙』や『男塾』に置き換えてもいい。設定の齟齬を吹き飛ばす面白さがあれば矛盾はネタにはなれ、マジ叩きの対象にはならない。儚月抄には矛盾を吹き飛ばすパワーが足りなかった。だから叩かれた」

北斗ファン「矛盾を吹き飛ばすほど面白い作品なんてそう無いけど、粘着質に叩かれる作品はあまり見当たらない気がするんだが?」

東方ファン「そういう作品は叩かれる以前に打ち切りになったり、見向きもされないわけ。東方儚月抄は『人気になってから漫画になった』から多くのファンに注視された。」

2009-04-08

http://anond.hatelabo.jp/20090407235805

ネットワーク系をやりたい理由はなにか?

その理由の根っこが発見できれば、それをマ仕事のどこかに当てはめられるかも。

仕事とはなんぞや」なんて男塾じゃあるまいし。考えすぎると辛くなってくるかな。

やりたい事をもう少し大枠で、ゆるゆるに捉えてみてもいいかもね。

残業時間は恒常的に40H超えてるとつらいでしょう。

とはいえそれは一般論なので体の具合と相談して。

俺は40は平気だったけど60超えたら駄目な感じ。

2008-06-19

http://anond.hatelabo.jp/20080612224212

  1. リアルタイムで観ていた。特に嵌ることはなし
  2. かつてのオタク聖地
  3. グリーングリーンだった
  4. ガンダムは全く知らない。興味はある
  5. 観ていない
  6. アイマスオタ。箱も買った
  7. youku派。フヒヒサーセン
  8. 近頃ちょっと前の時代の漫画にも手を出している。北斗の拳は面白かった。今は男塾を読んでいる
  9. コンビニに行く服がない
  10. だいたいそんな感じ
  11. ハヤテぐらいならわかる。久米田漫画だと無理。あといいんちょさんハムスター>その他

2008-05-03

http://anond.hatelabo.jp/20080503023929

いやあの、しゃべればしゃべるほど、世間の狭さを露呈するから、やめとけ。

そもそもヤマジュンも田亀も超メジャー。田亀は「漫画好き女子」なら大抵知ってる存在だし、90年代からコミケでファンサークルできてる。

ヤマジュンネタも、コミケカタログサークルカットに90年代でも登場してた。

そもそも小池だってマイナーといえばマイナーだ。一部で熱狂的なファンがいるってだけで。実際、神田神保町で大量に安く売られる漫画のほとんどが小池。熱しやすく冷めやすい上に集めた作品集が重いしかさばる。スパイダーマン全集持ってるやつがどれぐらいいるよ。

それに廉価版が出てない漫画でも超メジャー作品は山ほどあるぞ。

その理論で言うとスラムダンクマスターキートン男塾マイナーになってしまうし、逆に廉価版が出た破壊魔定光ってメジャーなのか?どう考えても知らないヤツの方が多いぞあれは。

もうちょっと頭のいい反論が欲しかったが、そもそもが「最近の若いもんときたら」的な狭い世間を露呈した書き込みだったわけだし、しょうがないか。

2007-11-15

皆さん忘れてませんか?

PRIDE男塾塾長を

2007-10-15

http://anond.hatelabo.jp/20071015044528

でも昔の漫画は急にとんでもないこと言い出したり、やりだしたりすることがあったけど

今のってあくまで常識の範囲内というか想定内じゃない?

俺が覚えてるのは何の漫画か忘れたけど主人公が敵役に命救われたのに目覚めたらキレて即ぶっ殺しちゃう普段は良心的な主人公とか

病気の親のために旅に出てものすごく苦労して薬買ってきたのに帰った瞬間「志半ばで帰ってくるように子に育てた覚えはない」とか言われてさんざん殴られて

めちゃ反省する主人公(これは三国志かな?)とか。えぇぇぇ!?って思うような漫画が多かった。北斗の拳男塾あたりにも読んでて違和感のある反応があった気がする。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん