2024年05月27日の日記

2024-05-27

anond:20240527021830

その語学力で以てジャップランドの実情を世界に知らしめてくれ

いくら通貨が安いからって来てもいいことなんぞ何もないとな

anond:20240526191011

いい話だ。服を着るのが楽しくなるの大きいよね

anond:20240527021830

ある多言語話者のひとがどういうふうにしてそんなにたくさんの言語を使ってるのかって訊かれて「いろんな自分が頭の中に居て言語ごとに切り替わってる」ていってた

anond:20240527020033

Abemaにも出れないザコがなんか言ってる

anond:20240527015847

それヴィンランドサガに出てくる修道僧ヴィリバルドのセリフだよね。

ヴィリバルドは「愛とは差別です」とは言ってない。

なぜならヴィリバルドの考える「愛」はアガペーのことだから

親が子を、夫婦が互いを大切に思う気持ち世間一般で愛と言われるもの)は差別だと言ってる。

英語に馴れたら日本語が変になってきた

 増田はこの14年ほど、海外情勢に強い関心を抱くようになり、毎日ストリーム配信海外ニュースをチェックすることと、ニュース記事などを乱読することを続けている。(もちろん、新しい単語表現勉強も欠かしていない)

 その成果あってかなり英語スムーズに読み、聞き、また喋れるようになって来たのだが、困ったことに、次に上げるような弊害が出てきた。

 

漢字を気にしなくなった

 写真をとる to take a picture を「撮る」に変換する考え方とかが凄くめんどくさいと感じるようになった。音で聞いても文脈で聞き分けられるものに、いちいち違う漢字を当てる意味とは? とどうしても思ってしまう。

 

英語の直訳みたいな言い回しが出てくるようになった

 「何故ならば」「というのも」みたいに、日本語表現だと持って回ったものとしてあまり多用されないargumentation(理由付け)をいちいちつける癖がついてしまったり、翻訳調の言い回しにどうしてもなってしまう。

 

長文、複文のイントネーションがわからなくなった

 英語場合、「文が切れてないことを示すために抑揚を上げたままにする」というルールがない、あるいはそこまで重視されない。

 ↑という文を、例えば日本語

 英語場合、「文が切れてないことを示すために抑揚を上げたままにする」というルールがない。あるいはそこまで重視されない。

と二文にわけたときの読み方は、違ってくるのが普通だと思う。

 しかし、英語では元々、口語でも後付けで which is など関係代名詞の複文を継ぎ足していくことが出来るような構造をしているため、短文の連続ひとつに連なった複文で、イントネーションをしっかり変えるというルールがない。だから英語スムーズに読む訓練をするときは、日本語と逆に、「,」だから音を上げたままにする、「.」だから音を下げる、などのルールに拘らず、「,」でも適当に音を下げてしまう。「.」でも音を上げっぱなしにしてしまうというイントネーションになれる方が良い。そうしないと、ネイティブニュースリーダーなどのイントネーションで文の切れ目に変な先入観が入って上手く聴き取れない。

 これになれてくると、今度は日本語の「、」と「。」のイントネーションコントロールが難しくなってくる。

 書いていても、なんとなく複文の途中で音を切ってしま感覚で「。」を入れたり、日本語としては読みにくい句読点の使い方が出てきてしまったりする。

 

 増田学生時代小説など書いていて、「、」「。」の使い方にまで結構拘る方だったのだが、最近はこのせいであまり日本小説などの味わいもよくわからない感覚にとらわれ始めている。翻訳で失われるものってどれだけ重要なのか、と考えて自己正当化を図ろうという衝動も起こりさえする。

 言語の隔たりって、難しい。

anond:20240527015901

何言ってるのか解読できなくて草

俺には増田思考が高度すぎて分からなかった、すまんな

お前はあまりにも強大すぎる、俺ごときでは追いつけない

anond:20240527015416

元増田博多ラーメン屋に入ると「…ごめんくさい、うわホンマに臭っ」

anond:20240527015416

めんどくさいなら書くな

めんどくさいやつだな

anond:20240526201503

いろんなところで言及されてるけど、遠江vs.駿河戦争でしょ。

浜北vs.静高の戦争でもある。

そりゃ浜松が勝つよ。

地元民並感)

なんか一人、尽く難癖つけてるけどイチャモン方向性が謎すぎておもしろい人がいるね

善き善き

anond:20240527020033

善人が好きそうな視聴者層ってどんな善人が出てくるの?w

サンデーモーニングとか見てる感じ?w

anond:20240527010040

メスは発言権ないんだから黙ってろよ

これこそ、弱者存在が気に食わないやつが問題をただの非モテとして矮小化する典型的サンプルだから

みんな覚えとこうね

anond:20240526194514

別にいいけど、元増田腐女子でしょ?なんつーか、腐女子史観なんだよね。

ジビエネタもよかったし、作者がギャグシリアスバランスを体得した2~3巻あたりで跳ねたのはわかるけどね。

逆にいうとそのくらい初期からウケてた漫画だよ。ずっと注目作でしたよ。

文化的作品」という一面があるのはわかるし、大英博物館漫画展のアイキャッチになったのは確かにそういう理由があったのはわかるけど、

最初から最後まで文化的描写は多かった(優れていた)し、最初から最後までエンタメ作品だったよ。

読者の評価も、社会一般評価も「エンタメとして優れた作品」でしょ。

あの漫画を「(政治的に?)綺麗な漫画」だから評価する、してた人ってそもそもそんなにいたのかな?Twitterの一部だけじゃない?

大英博物館作品の持つある一面を評価した(抜き出した)」ことと「読者一般がその面を主眼に評価した」って全く別物だと思うよ。

 しかし、ここにきて大確変要素が加わる。プリンス鯉登、心に闇を抱えた尾形などの、圧倒的に乙女受けなキャラクターエピソードが増えたのだ。

まぁ~わからんでもないんだけどさ笑、それは誰目線の話よ。誰がよんだってあのあたりは面白いよ。

腐女子に受けたか作品としての評価確変した、みたいなこと本当にあるのかねぇ。そりゃグッズは売れたのかもしれないけど…。

ま、別にいいんだけどさ。大上段に語る割には目線がよってる気がしたので。

へんな女

なろう 読んで夜更かししてたら脈絡なく唐突うどんスープ が飲みたくなった

そしてなぜか(棘まとめで東日本人なのに うどんスープ にハマって郷里の親戚連中にも贈ったら「孫がこの粉をつけてやったら嫌いなキュウリをどんどん食べるようになったので追加をくれ」と催促された、って話があったからだ)、仕事の帰り道、乗り換え駅で案内板をみてた白人若い男女旅行者カップルの女のほうがなんでか片手にキュウリ持って丸かじりしながら男の話を聴いてるのを見かけたことを思い出した

anond:20240527015125

ガチャSSR東大卒だけど?

親のカネ溶かすカネすらなさそうな家庭に産まれて何も産み出さずに死ぬ奴が言ってもねえ

anond:20240527015404

私の時間無駄にしないで欲しい、というのは、多くの女性が言いたいことだろうと思う

結婚するならさっさとするが良い

博愛主義存在しない神の愛みたいなもの

もし人が完全に平等博愛主義だったらフリーセックスヒッピー文化なっちゃうので

差別かもしれないけど結婚などの契約があるのであり、そう考えれば、契約は全て差別である

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん