声の大きな増田は?
思ったんだよね俺、コンピュータ・サイエンスにプログラミングは含まれないとか言うアホを見てさ
いや、アルゴリズムは数学であり、それを設計するプログラミングは明らかにコンピュータ・サイエンスの一部だろと思うわけだが、なぜこいつらは「プログラミングはコンピュータ・サイエンスではない!」と言いたがるか
企業で働くキラキラWebプログラマーがプログラミングないしはコーディングをやっているのをみて「アイツラと一緒になりたくない」と自称インテリは言う
「そうだ、サイエンスにはちゃんと定義があるはずだ、その定義で奴らと俺らのボーダーを引こう」と考えて、自称インテリはコンピュータ・サイエンスにプログラミングを含めないのである
当然、日本だろうと海外だろうと自称インテリは存在するので、「コンピュータ・サイエンスにプログラミングは含まれない」と言うと、負け犬の自称サイエンティストが共感のイイネを押すだろう
「俺達はサイエンティスト、あなたとは違うんです」というわけである
怒羅権かよやべーな…
そういうゲームだったの?
今日は休日だけど気温が変動しすぎて体がキツイんでぐったりしてるからさ。行動する気が起きない。部屋掃除とかした方が良いんだけどなあ。
主人公に自分を投影しているのはもう確実。それでいて現代もの、近未来SF、ミステリといった以前好んでいた小説より異世界転生へ主軸が移ってしまったのはなぜなのか。
もしかしたら、既存の社会に影響を与えたくないのかな。迷惑をかけたくないのか。
昔バトルロワイアルとか流行ったじゃん。エンタメとして素直に面白かったけど、どこか遠くに「実際の殺人ゲームではないが実質的にぼくたちはこれをやらされているのでは」とか「こんなくそったれな大人や社会から手を取って抜けだそう、出し抜いて台無しにしてやろう」みたいな実社会に対する気持ちが残るじゃん。モデルとして提示するというか。
それを異世界転生は残さない。だって新天地にうつっちゃってるし、元の世界に影響を与えることはまずないからね。荒唐無稽な世界に行っちゃってるからそちらの教訓を持ち帰ることすら読者はできない。
自分がいくら幸せになっても、自分にかかわった人を不幸にしても幸せにしても、現実のもしくは現実に類似した世界に影響は与えない。だから好きなのかなあ。安心だから。
ん?なんでそれが安心なんだろうか。現実に持って帰る教訓が一切ないことがなぜ好きなんだ。
説教臭いのはエンタメにはこりごり。うんまあそうだな。私は確かにそうだ。
それに加えて自分の人生に行かせそうな教訓なんぞうっかり受信しちゃったら自分の人生で頑張んないといけないじゃん。
ロスジェネのつらさなんてほぼ構造的なもんで個人の努力なんて同世代から奪うことにしかならないってのにさあ。
抜本的な対策なんて突き詰めたら親世代を社会から取り除くしかなくなっちゃうんだよ。古典には親殺しはよくあるが歴史に残る英雄が達成するならともかく自分でやったら単なる犯罪者だもんな。考えない方が良いんだよ。
ああだからかあ。そういうことかあ。
Coding is a subset of programming and programming is a subset of Compsci.