2019年03月02日の日記

2019-03-02

クソフェミ想像する理想の世界になったら確実に日本は滅亡する

anond:20190302222532

ももっと気軽に憎悪表現を使えばいいよ

「こいつ頭おかしいよ

とか

精神病院いけ

とか

「お前アスペだろ

とか

みんなが気軽にバカと言えばおはよう程度の意味合い日本語として進化する

anond:20190302222532

「まぁそういう言い方するなって アイツにもコレコレな考えがあるんだろ」って普通に話したら?

ツイッター漫画プロアマの見分け方

最近アマチュア漫画は、【創作】とか【創作漫画】って付けてるよ。プロがやりだしたか差別化だね。

おい!!そこのツイッタラー!!!

なにエアリプで会話してんだ!!

こっちからはなんの脈絡もないつぶやきしか見えないんだよ!!!

めっちゃ楽しそうにしやがって!!!

俺も混ぜろよ!!!寂しいだろ!!!

anond:20190302222007

ワイは都会の経営者ネット喧嘩売りまくってるのをよく見かけるやで

anond:20190302222241

全員が全員利潤目的商売してるわけじゃないし

親の金趣味経営者かもしれない

チェーンでも社員でもないのに店長なんてそもそも変だよ

anond:20190302222129

『無理』というのはですね、嘘吐き言葉なんです。

途中で止めてしまうから無理になるんですよ途中で止めるから無理になるんです。

途中で止めなければ無理じゃ無くなります

本土決戦して戦い続ければ勝っていたんです

anond:20190302222007

客に媚びる義務こそない

どういう商売しようと自由

無茶苦茶暴走して最終的に会社をつぶすのも所有者の権利

なんで田舎経営者は客とか従業員ナチュラル喧嘩売ってくるんだろう

僕は自分に自信がない。それはきっとみんなそんなもんだと思ってる。

自信がなさすぎて、人から見られてると「あれ、何かイケないことしたっけ?」って気分になって辛くなる。

懇親会とかで話しかけられない。周りの人は積極的に親睦を深め合ってるのに、自分は周りの人に本当に興味がない。自分からしかけにいっても話すことがない。話しかけられた方から「うぜぇ」ってオーラを感じているからそれも辛い。それがだいたいの場合思い込みだと思ってもそれでも辛い。こうして人と親睦を深められないが、それもまた辛い。

僕は自分に自信がない。それは当然容姿に関してもそうだ。鏡を見るたび嫌になる。お風呂に入るたびに嫌になる。「嫌なら努力をしてかっこよくなればいい」と思っているはずだが努力できていない。それもまた嫌になる。

人前で話すると緊張する。それで滑舌が回らなくなる。それも辛い。

彼女と付き合うとどうしても信用できない部分がある。自分なんかをなんで好きでいてくれるのだろう?とか、なんであいつと仲良くするの?とか考えて生きている。自分だって別に他の女の子と話ししているはずだ。だから、ただの束縛でしかない。それは理解はできている。でも、辛いものは辛い。

辛いことを人に相談もできない。相手迷惑だと感じると思っているから。だから自分の中で抑え込むしかない。病み垢を作ろうと思って作ってみても、大抵容姿問題があるような人間じゃない。普通にそこそこかわいかったりかっこよかったりする。そいつらが「私メンヘラ。」と言いつつセックスしかしていないのを見ててそれまた辛くなる。

今書いたこと、全部世の中では「コミュ障」とか「メンヘラ」とか呼んでいる。蔑称なわけだ。だから直したいと考えている。だけど、なんで幸せに生きていくのに辛い思いをしていかなきゃならないんだろうって感じる。別に普通に幸せ人生を歩みたいだけなのに、なんでこんなに僕は苦しんでいるんだろう。

でも、普通に幸せ人生を歩むのに、一人だけそんな辛い人生になるということも考えにくい。なら、なぜ自分は苦しんでいるのだろうか?努力ができていないからじゃないだろうか?もっと努力して生きていかなきゃいけない。幸せに生きるにはそれしかないんだから

anond:20190302220442

でも女の議員がそういう発言したら全力でノっちゃうんでしょ

くだらねー

anond:20190302220800

なんかごめん? 近所の沖縄料理店が馬鹿騒ぎやってて迷惑しとるんじゃ。。。

このアニメに関しては規制理由一言で足りる「いかがわしい

anond:20190301221356 

自宅に帰って子供に見せれるポスター

息子はともかく娘は父親からこんなポスター見せられたら

それ以降の人生父親が変な目で自分を見てるんじゃないかと疑う

難しい理屈をこねる必要ないし自衛隊関係ない

ら抜き言葉の亜種なのかな

「けれども」を「けども」と言う人が増えている

anond:20190302220201

元増田です。確かにアレンジが加えられていると書かれているね。

スーツを着た日雇い労働者

タイトル労働者としたのは派遣なのかどうかさえ分からいからだ。

センター試験の時に試験官をリストラされたおっさんじゃないかとわらったツイートが流れてきたけど、

模試や各種検定試験試験官に日雇い例外(副業)として試験官や会場運営募集しているからそのあたり知らない若い世代が思いそうな内容だと思った。


なぜ雇用形態を疑問に思ったのかというと現場の指示系統が滅茶苦茶だったから。

もちろん作業納期人員見積もりがどう考えてもおかしい。

派遣先がA社だとおもったらB社に派遣されていてA社で作業という状態だった。

A社で作業ならB社の人間いるはずなのに基本的に不在。

派遣会社C社に連絡しても増員も何もなし。

これ偽装請負なんじゃないかと調べ始めたら派遣でさえもないのでは、と。


法に抵触しているかはグレー(そもそも契約書をもらったことがない)で、

平日8時間(以上)働いていているが31日未満毎に契約更新なり別契約ならば問題にならないし、

日々紹介というグレーだったのかも知れない。


雇用保険徴収されていない時点でなぜ気づかなかった。

普通に雇用保険を納めていた期間は時効(2年以上前のため)で失業給付もあてにできない。


ちなみに派遣登録を断ってきたD社に個人情報漏れているらしく、

就業状況の確認とか案件紹介のメールが来るのも辛い。


社労士資格持っているのフミコフミオ(id:Delete_All)さんだっけ?斗比主(id:topisyu)さんだっけ。

どこに、なにを、どう訴えたらいいのか教えてほしい。それさえも分からないし辛い。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん