「コンパイラ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: コンパイラとは

2021-01-25

anond:20210125103259

バイナリに変換できるってことは書けるんだよ

能力が低ければForeachでいいだろうな

コンパイラ自動でやってくれるし

anond:20210125102550

コンパイラ次第ってことでしょ

基本的な奴と違ってインデントを毎回生成するようなバイナリに変換されることもあるからコンパイラ事情を予想してFor文と同じバイナリに変換されるように書ければ早い

最も単純なForeachならこのバイナリになるけどちょっと変なのを挟んだりするとすぐにインデント生成されるからパフォーマンスが落ちる

2021-01-24

anond:20210124102953

gccもそうなんだけど、Intelコンパイラすげーなーという

ただ、プログラマーとしてはまだまだ、フロントの方を向いていたくて、gccをあまり回析するのに時間をつかいたくなかったんだけど

失業したしちょうどいいからってgccコードあらっているけど難しいなABIをどうやって簡単gccインストールするかを今調べてる

2021-01-23

会社からの回答は

俺たちの科学力を見ろ

ゴミプログラマー

そうですか

コンパイラのも作れないし

東大生にはかなわない

プログラマーに鳴るんじゃなかったとはおもうけど

これしかできないし

殺してもくれない

2021-01-18

anond:20210118173024

C++なんだからコンパイラ自作するのが当たり前という層がいるので、どちらが書くべきか?といわれると

おれらが遠慮してできないと書くけど ふつう面接

anond:20210118172737

プログラムができますというときに、

C++(※コンパイラgccは自作できないWebプログラム場合絵は書けない)

anond:20210118171605

情報工学だと、一番有名なのは4次元行列などを教えてもらえる。レイトレーシングとかが授業にあるものもある。たとえばそういう感じ。あとはコンパイラ製作授業とか。

ある程度の電子回路を、ICつかわずに手組みで半田ごてで作るとか基礎学問が増える4Bit加算機とかな

コンパイラひとりで作れなくはないけどx86_64最適化なしでいいから作れっていわれると

つくれはするだろうけど

Cはつくったことないからな。能力が足りないっていわれるとそうかもな。

でもそういうときはC++ コンパイラ作成経験あり

とか書いてくれないと わかりはする。C++ができるという以上 コンパイラ自分で作れるのはは陶然 応募者がC++ コンパイラ経験なしと書いて来いというのは

当然といえば当然だよな。 できないほうが注釈を書けというのはそりゃそうだ

2021-01-15

スマホで開発しやすプログラミング言語エディタができろ!

スクリプト言語

コンパイラが普及してて一般性があって

あとはええと…

エディタはカッコとかが出しやすい方がいいか?…うーん

あれ、javascriptでいいや

2021-01-10

Pythonスクリプトバグに見えるけど

実はC++コンパイラが古くて、カーネル不具合を起こしていてドライバ異存でランダムで落ちる

みたいな問題は、ふつうPythonエンジニアには解決できない。

たまにCエンジニアPythonエンジニアもやっていて、

偶然Python側で雇われたCエンジニア解決することはあるが

その偶然に頼るのはリーダでも経営でもない、ギャンブラーという。

 

ただ、この問題。つまり一見Pythonに見えるけど実はドライバ問題

みたいなものは、知らなきゃ直せないし、原因究明すらできない。ウイルスをしらなくて、細菌しかしらない時代コロナ

なみに治らない。人が死んで、もう止めましょうとプロジェクトが止まるまで超過勤務を続けるからデスマーチというし

規模がでかいと3人死ぬまでとまらないとか、おき得るから デスマーチと言う。

医者も怒るだろうが

そもそも組めるやつからすると、その単金では請け負わない入札に不正に入札して、仕事クリスマス前に奪っておいて

1月にたすけてくれーってどういうことだ?おまえイブになにしてた?

相手のチャンスを奪うということは、相手イブも奪ってるんやで?

anond:20210110092924

プログラム場合一般論では、オープンソースなどは非商用が前提だから仕事では使えない。例外GCCなどのコンパイラ

その条件下で、本当に、プログラム違法ではないか?など、日本語でわかることは全て調べた上でいっているのだろうから、笑えるのだろうから。それは仕方がない。

2021-01-06

ポーター他人荷物を持つな とはいうが

コンパイラが高機能になればなるほどプログラマーチップを奪っている

それ自信は競争から別にいいんだが、それを最適化とかよぶのはやめてほしい

あくまでも、汎用的なコードに置き換えるだけ

実際コンパイラでもチューニングモードがいくつかあってどれにするかは人が選ぶ

下手に無料のものがついていると客がそれでいいというから、それにするが

大した工数でもなく、より最適なコード提案できるのに

残念なことだとはおもう。

anond:20210106125327

少なくとも初心者のうちはプログラミングプログラムを書いてコンパイラーやインタープリターのフィードバックを受けながら学んでいくものからプログラミングの題材として練習問題はあった方がいい。文字列操作を学んだあと「これでシーザー暗号実装できる!」みたいに思いつく初心者はそう多くないので。

まさにHello worldもできない営業ということばで、Hello worldが実際は技術者としてやるとどんだけめんどくせーとおもってんだろう。

とかと同じで、それが技術職にとってはどれだけめんどくさいことになると思って言ったんだろうなというのはある。

コンパイラがまだ移植されていないCPUディスプレイドライバもない

というのを想定しないんだろうか

クロスコンパイルできる?

あれはそういう意味

※よそではいわないでね

anond:20210106101949

というか、他人が作ったコンパイラとかで、他人技術を褒めている技術本はよく見かけるが

自分で作ったOS 自分で作ったコンパイラ で きちんと Helloといているやつはほとんどいない。

Hello worldをどこまで借り物ではなく、どこまで自分で作ったかをきちんと教えてくれ

2021-01-03

anond:20200721013244

そもそもIUT理論なんて、数学者の中のごく一部のさらにごく一部でしか盛り上がっていない分野であって、それを一般人向けに解説するというのがそもそもズレてるよね。

プログラミングはおろかPCの電源の入れ方すら分からない人に、コンパイラ最適化の最新理論とか、最新のCPUアーキテクチャとかを解説するようなもの

これ読んで分かった気になる奴も、人生の中で物事を深く考えた経験が無いんだろうな、と思う。

2021-01-02

anond:20210102200315

情報工学科というのは、4Bit加算器の作り方(ハンダゴテ)とコンパイラの加算器の作り方を教えた。あとは行列演算なんかも教えた。ということを保証するということとだいたい等価

anond:20210102190253

今どきのコンパイラっていうかCPUISA次第だろ。

INCとADDもつISA場合アセンブリコードは変わってくるし。

マルチスレッド環境では後者場合排他制御意識しなくてはいけない。

anond:20210102190245

実は今、コンパイラコンパイル試験の最終工程で、もうすぐコンパイラがほぼ確実にコンパイルできる環境が組み上がる。

めんどくさかった。

anond:20210102185327

今どきのコンパイラだとi++とi+=1は等価だよ

つか変数にiを使ってる時点で老害ってわかる

anond:20210102184807

まともなプログラマなら大学論理回路組んで4bitCPU作ったりコンパイラ自作したりすると思うけど、

テック○○とか数ヶ月で就業して断片的な知識しかないコーダーって将来どうすんのかな。

anond:20210102184552

INCとADDで回路が違うとか笑かす

CPU命令ごとにあるとか思ってんの?

最近最適化が強力なコンパイラだとどっち使っても同じだよ

anond:20210102094603

Zeroフラグはたしかに++演算子はないが

直前に見ているのが変数なのか、フラグなのかはハードからはわからいか

そこはプログラマーが書くとき

フラグになるようにコードを書け

とか変数からから遅い

とか

flag++;

とすることでフラグにするなかならず変数に取れというように

コンパイラに指示できる

こういうのを、あなたが気が付きにくくする魅力という

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん