「成人式」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 成人式とは

2024-01-09

anond:20240109032555

成人式に出る時は振袖を着るものでそれは親が用意して当たり前って思うガキばかりなのもどうかしてるぜ。成人ってなんや

anond:20240109112650

本当は成人式に出たくなるような人生を送りたかったんだよ

その未練が漏れしまったんだ

ごめん、成人式には行けません。いま、シンガポールにいますanond:20240109162252

この国を南北縦断する地下鉄を私は作っています




本当は、あの頃が恋しいけれど……。

でも、今はもう少しだけ知らないふりをします。



私の作るこの地下鉄も、きっといつか、誰かの青春を乗せるから

成人式行かなかったやつは俺のエピソードパクるといい

俺も成人式行かなかったのよ。理由早生まれ成人式の日は成人してなかったから。

もちろん役所から連絡来たよ?同窓会の連絡も。でも不参加ってちゃんと連絡した。理由は成人じゃないから。来年なって。

そもそも学年でやるのがおかしいんだよ。知らなかったし。

成人の日って成人を祝う日だから。成人になってなかったらダメでしょ。

バイト先の店長に「増田くん、成人式行かないの?」って聞かれてさ

自分、行かないっす。来年かなと」「あれ、同い年の〇〇くんは、、、あ(察し」みたいな返しされたけど

当時、周りのみんなは行かないことに対して優しかったな。気を遣われたと思う。

で、当日になって仲良かったやつから何で来ないのかって電話が来て

「いやいや俺、まだ成人じゃないから!」って言ったら爆笑されたわ。

まぁ、でも進学せずにフリーターをしてたから行きたくなかったんだけどね。金もなかったし。

早生まれのやつはこのエピソードを使うといい。笑いのタネになるぞ。

うわあ

私の成人式の着物、私が自分で買ったの。

なんで母が貸せる場所においているんだろう(´・_・`)2022/11/27 10:20

<script src="https://b.st-hatena.com/js/comment-widget.js" charset="utf-8" async></script>

anond:20240109153756

地元同級生と再会して

飲みに行って、おマンコするのが成人式の楽しみ方だぞ

成人式自治体のお偉いさんが、自分達に向けて直接話しかけてくれる機会なんて一生に一度くらいなもんだから、聞きに行くかって行ったけど

何の話してたかもう全く覚えてない

anond:20240109032555

なんで成人式振袖が「あって当たり前のオプション」「ないことが悲劇」扱いになってんの。

どう考えても金に余裕のある金持ちが出来る娯楽でしょう。

着物なんか、今後自分で稼いだ金でいくらでも買えばよい。

成人式は欠席した(その後の同級生との遊びだけ参加した)女より。

女は若いうちが華って言うけど

男もそうだよね

というのを、週刊誌に書かれた某有名人記事を見て思った。

港区ラウンジキスを迫り、断られたらキレてスマホを投げたという内容だったけど、何よりもあの某有名人キスを断られるって方にびっくりした。

アラサー世代からすれば、デビュー前〜デビュー時のいわゆる全盛期を知っている。キスを迫られて断る女はいないだろう、むしろ自慢になるレベル、と思う程度にはスターだった。

しかし、ラウンジ嬢ならばせいぜい20代前半。今年の成人式にでたのが2003年2004年まれだとすれば、全盛期は記憶にないだろう。そもそもテレビ威力が弱い時代を過ごしている世代からすれば、某有名人知名度や人気なんてどうとも思わないのかもしれない。

女遊びの激しい男性有名人は、若いうちはキスを迫ったとしても拒まれなかったんだろう。むしろ喜ばれたんじゃないだろうか。しかし、今となっては若いから見ればただの「クソ客おじさん」になってしまった。おじさんを好む若いの子はいるにはいるが、そういう子はキスをせがむおじさんを好まない。

自分がおじさんになったことを自覚せずに起こった悲しい一幕なんじゃないかと思うと、かつてスターだった時代を知ってる世代としては切なくなる。歳を取るとはこういうことなのかと。そして、私も同じだけ歳を取ってるという事実を痛感してしまう。

から人は、適齢期に結婚して家庭を持つのかもしれない。

anond:20240109032555

地元でもう働いている人のためのイベント」って認識があり、大学に進んだ私は成人式には出席していない。

anond:20240109032555

都会だと成人式に行かない奴なんて山ほどいるけどな。

行ったのが悪い。

anond:20240109123742

それだけ90年代が特異な時代だったのと

過去より大学進学率が上がって、成人式終えても数年学生身分だと出席する意味あるのか疑問という成人もいたのでは。

anond:20240109123742

わかる。自分成人式10年くらい前だけど、楽しみにしてるのが2割、まぁ行っとくかが3割、ダルいし行かないが5割っていう体感だった。ちな東京地方差はあるのかもしれん。

成人式話題

1020年前は、成人式なんてめんどくせーって感じでバカにする風潮じゃなかった?

まあカッコつけでもあったけどさ

なんか急に、成人式に晴れ着着て出られないのかわいそう! 親が悪い環境が悪い! って言い出してどうした?

九州バカみたいな衣装も、なんか急に王手メディアが称賛し始めたし

なんだろう、インスタ映えとかの影響??

高家から離れた私立男子校だったし大学も他県だったので成人式行かなかったな

まあ昔の話だが。

成人式なんて行っても市長のありがたいお話聞いて1人でトボトボ帰ってくるだけのイベントになってただろう。

あのイベントは中高地元で完結してる層の最後の晴れ舞台みたいなものなのだと思う。

anond:20240109112650

そもそも振袖着て出たいけど無理な人と成人式興味ない人が成人式出ないのって全く違う話だよね

なんで関係ないこと言ってイキってるんだろう

anond:20240109114105

元増田にとって成人式は欠席したいイベントでなかった以上、なんでわざわざいなや思いしようとするのかなって疑問湧くこと自体普通におかしくね

核心無視して元増田苦痛矮小化するようなコメント邪悪さは無視ですか。

anond:20240109032555

この増田ブコメ成人式でなかった自慢してる奴ら、なんか、さすがに…

anond:20240109032555

OO家の恥とか言うのに、成人式スルーする親許すまじやな

成人式振袖問題を知る

パパ活増田です

 

去年、1人成人式振袖を着たいという子が居て

いいよと軽く言ったら20万もかかって驚いた

結局出したけど

 

それで今更になって成人式振袖問題を知ることができた

成人式女性参加率は6〜7割

平均予算は27万円で、男性10倍くらいかかっている

振袖率は90%を超えていて、5%がスーツ、2.5%が私服、1.2%がドレスといった感じ

なんというか同調圧力すさまじいな

俺は行かなかったけど、女子にとって成人式は「振り袖を着るイベント」になってるらしい

 

あと何と言ってもレンタル代が高くて驚いた

普通着物レンタルなら1〜5万円くらいらしいが

何で成人式の振り袖だけこんなに高いのかと思ったら、髪のセットや前撮りメイクなど色々込み込みで高くなってるらしい

説明されたがなんか納得できなかった

結婚式同様、イベント価格になっている気がする

あとは混み合うからとか?

 

当然金がなくて参加を諦める人もそこそこ居るらしい

アンケートでみれば、非参加の10%くらいだから、全体の約3〜4%?ちょっと嘘くさいな

20万円もポンと出せるか??

(よく見ると参加者の3割がレンタルで、4割は親か親戚に借りると書いていたのでそれもあるかも。あとプランを最低にすればもう少し安くはなる)

 

男がこういう事知るのって娘ができて20歳になってからなんだろうな

俺はまだ30代なのでそんな年じゃないんだが

まったく女子は金がかかるね

 

今年はもう1人成人式が居たんだけど、自分で用意したらしい

ド派手だった

あれ、もう1人居たはずだけど見せてもらったかな、見せてもらったっけ?って聞けないわ

あーアホらしバカらし

成人式振袖を着せてもらえなかったから何だというのだ

自治体がデッカイ子供七五三やってくれる!というだけではないか

だいたい服装規定も無いわ!もしあるのならそれこそ公的機関による差別から問題だわバカタレが!

勝手に親に散財させて着飾ってるくせに勘違いするな😡

自分成人式の日は記録的大雪の日だったか交通網もほぼ死んでてみんな親の車で送迎されてたし付近の店もやってなかったか自然と「同窓会とか無理じゃね?」「また今度集まろうか」となって自然解散したので同窓会誘われなかった陰キャ問題発生しなくて良かったな

anond:20240109094550

元増田成人式振袖を用意できずにスーツで行った増田

助けたくなるような姿をしていない弱者虐待貧困母子家庭の私から始まるトラバ

元増田とかの用語が間違ってたらごめん

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん