2021年05月29日の日記

2021-05-29

anond:20210529231206

不利益取扱にならないようにできればいいけど、どうやってんのそれ

デフォルメキャラが嫌い

アニメ漫画特撮などの人気キャラクターを2頭身の玩具にして売ることがあるがあれはキャラクターに対する冒涜だと思う。

anond:20210529081611

もし遺伝子が書き換わるような便利なワクチンがすでにあるなら、

ダウン症とか血友病とかそういう遺伝子関係するものは既に注射一本で治る病気になっているのではないか

JAM2021

anond:20210529182225

瀬戸内海で船が沈みました

ツイッタラーは悲しそうに

「僕のポルシェが沈みました」

「沈みました」

「沈みました」

僕は何を思えばいいんだろう

僕は何て言えばいいんだろう

こんな夜は メシウマしたくて メシウマしたくて メシウマしたくて

メシウマしたくて メシウマしたくて

また明日チー牛を食べる

もしかして指の毛って処理せなあかんのか・・・

まれから29年、生やしっぱなしにしてたんだがもしかして剃らないとマズいのか

ひげと眉毛同調圧力あるから剃ってるんだが

anond:20210529112557

増田に出来る範囲ではベスト対応なのかも。粘着するようになったら流石に警察の出番だ

anond:20210529212316

彼氏じゃない男にあうからって理由おめかしして自分とあうときは何もしないって事実だけ客観的にみたらどうみてもおかしいだろ

この見解、「客観的にみたらどうみてもおかしい」と言っているが、私はそうは思わない。

根拠も示さずに自分意見を“客観的”と言ってゴリ押すのは、自分見方固執しているだけなので信用しないことにしている。

自分が恥ずかしいだけだろ、とも言っているけど、それも邪推による決めつけに過ぎない。

不満を言ってきたのは彼氏なのだから、その責任はもちろん彼氏にある。

化粧をするしないで彼氏を傷つけたことについては、責任彼女にある。二つの責任独立して存在する。

彼氏のためを思っているかは、彼氏の指示で化粧を決めたわけではないので、無関係だ。責任の押しつけなどは特に行われていない。

anond:20210529230907

つの例が間違ってる。

産休育休後の評価管理職が適正でないと判断されれば、代理をした人物がそのポジョンに登用される。

うちの会社はそうなってる。

君んとこの会社おかしくない?

隣の部屋がうるさくて眠れない週末がまた来てしまった。もういやだ。しんでくれないかな。

女性活躍する社会」という欺瞞パラドクス

女性活躍できる社会」と言われた時、大体「産休、育休が取れる」という事が挙げられる。

女性活躍するにあたって障壁となる「生む・育てる」をデメリットにしない作戦だ。

でもよく考えて欲しい。現代になって、「生む・育てる」を男女で分担しようという気風が高まった。生む、育てるは女性けが責任を負う事では無いからだ。

これも女性活躍できる社会にする為だが、その結果「産休、育休をとれる」のは男女にならなければいけない。

この時点で矛盾が生じる。会社も家庭、どちらも女性の為に動いているのに、結果的に「女性活躍する社会」ではなく

「子持ちが活躍する社会」になってしまっている。


つの例を考えてみよう。女上司子供が出来たので、産休、育休をとった。

その穴埋めの為に独身女性が女上司の代わりに残業一生懸命働き、ほぼ上司と同じスキルを身に着けた。

一年後、女上司が帰ってくる。その女上司残業もせず、仕事量も少ない。以前よりスキルも落ちた。しか給料地位も変わらない。

独身女性地位賃金も変わらないままだ。


この際、この独身女性が損をしない一番の選択肢は何だろうか。正解は「育休、産休をとる」である。つまり結婚して子供を持つ事だ。

独身女性は「自分選択」により結婚したが子供には恵まれなかった。無能上司の元で女性は働き続ける。

人はやめていき、会社の業績は当然下がる。


極端な例ではあるが、中小企業下請けには似たような事例がいくらでもある。

会社・家庭、どちらも女性の為に動いた結果、結果として女性総体には結婚子供を産むことが強制され、

女性採用する会社は潰れていく。結果的資金繰りの容易な作業労働会社女性が増え、男ばかりの業種は儲かる。

これが「女性活躍する社会なのだろうか。

結局資本主義と言う「神の手」によって男女の条件を同じにしていくのが一番良い気がする。

記者オリンピック成功した理由はなんでしょう」

権力者秘書がやりました」

anond:20210529230418

事務員って何も生まなくない?付加価値ないし誰でもできるよね。

anond:20210529230052

未来を変えるというならというのなら、2018年東大石井先生研究を止めないことと、コロナ蔓延し始めた時にアンジェスワクチンをすぐに治験と同時に工場設立させてワクチン接種体制を整えれば、イスラエルアメリカイギリスみたいにワクチン接種終わって可能だったでしょ。

こんな小学生夏休みの宿題みたいなことになる前に変えれるものはあったがな。まあ、コロナ禍はコロナ国民の目が行っちゃってるから政治家自分の好きな法案を通せる、政治家にとっての夏休みだったから仕方ないが。

anond:20210529221452

生きたいけど、年収350万円とか事務員に対してナメプな求人多すぎ😡😡

anond:20210529112557

俺は人生で初めてdocomoになったよ

auのが良いのかな?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん