2021年03月02日の日記

2021-03-02

anond:20210302224214

でもそれは結婚のもの目的化してるから駄目って言われたから・・

anond:20210302223758

何故?

数値化できないか男性と比べてわかりにくいですが、女性だって容姿などで結婚やすい・しにくいの傾向は出るはずです。

でも不思議と「ブスの女も結婚出来るようにしろ!」ってイデオロギー的に主張する女性は出てこないんですよね。

男性女性から自己承認依存しすぎなんじゃないですか?

anond:20210302161729

540万で高いと言われるとは思わなかったw

性欲捨てたい

女性の性欲のピークは30代、40代なんですって。

現在30代中盤。

あと10年以上もこれに振り回されなきゃいけないのか?????

.

セックスレスになってさ。配偶者には浮気されてさ。自分女性としてもうダメなのかと思ってさ。

それが引っかかってるのかなと思ってたんだけどさ。

よく考えたらず~~~~~~~~~~~~~~っと性欲強かったんだよ、自分

.

性的出来事で最も古い記憶小学校低学年の時に近所の友達んちでオッパイ触られたこと。

なんか幼少期のそういう体験トラウマになって…的な話もあるけど、悪感情なかったんだよ。イヤじゃなかった。むしろしかった。

自慰も早かったと思う。といっても知識がないか自分オッパイこっそり触るくらいだけど。

小学校高学年?くらいのとき、下の兄弟が寝ぼけて自分母親を間違えてオッパイ吸われたことがあったんだけど、もうすごい体験だった。

人に触ってもらうのってこんな気持ちいいのか!みたいな感じで。

.

そういう体験があると、性へアグレッシブになってビッチになると思うじゃない。

なれないのよ。喪女から

から悶々を抱え続けて10代、20代を過ごすわけです。

.

喪女でもなんかいろいろ頑張って、30になる前にようやくセックス体験するわけです。

遅れてきた青春だよ。めっちゃハマった。でも喪女って基本こじらせてるから彼氏ができようが脱喪女しようが、魂が喪女から受け身しかできない。

しか彼氏年上。30代男性、みるみる性欲減退していく。

つきあいたては会うたびセックスがあったのに、つきあいが長くなっていくほどに2週に1回、月に1回と減っていく。

.

結婚したら子づくりもあるし、さすがにセックスするっしょ!と思ったけど、するわけないよね。

セックスレス妊活の相性の悪さよ。

配偶者は性欲がもうないのか…でも無理強いしてもな…と我慢してたら浮気が発覚。

単に女性として見られてないだけだった!!!!!!!!!

.

くそーこうなったらワイも浮気したるー!!と思ったけど、喪女からさ、浮気の仕方がわかんないよね。

ていうかどうやって出会うんだ?????

浮気 女 出会い方」で検索されたgoogleが哀れだよ。

.

浮気で負ったダメージ、半年たっても軽快しない。

しろ悪化しており、許したはずの配偶者のことが日に日に気持ち悪く感じている。

レス継続中だよ!こっちに申し訳ないとか思ってるのかな?

でもこっちから誘うなんてもうできないよ。癪だよ。癪って言葉じゃ足りないよ。

.

な~~~んでこんな苦しいんだと思って、ひょっとして浮気ショック以外にも原因があるんじゃない?と思って考えたら性欲だったんだよな。

性欲が一切なくなったら、レスも気にならないし、こっちだって浮気してやるムキー!と思わなくていいし、自分をクソ性欲女と思わなくて済むんだよ。

そう思ってgoogleで「性欲をなくす 女性」で検索したら、バイアグラ的な情報ばっかり上がってきてね。

そうか…性欲がなくて苦しむ人は多いけど、性欲が多くて苦しむ人はあんまりいないのか…って思ったね。しかも女。

えーもう出家しかないのか?したくないのだが?

anond:20210302223548

努力すれば全員結婚できると思ってるの?元増田は、いわゆる高学歴には定員がある点もろくに理解してなさそうだけど。

余りもんは余りもんらしく

余りもん同士で結婚すればええだけなんではないかと思うんや

anond:20210302223947

なんで?

同じレベル(というかカテゴリ)の大学ならより近い方に行きたい人が多いと思うのは仕方ないじゃん

それも差別になるの?

anond:20210302223617

尊厳じゃないよ。

しろそんな男と結婚させられる女の尊厳はどこに行った?

anond:20210302222712

まあサバンナでもオスがメスを奪い合って壮絶な争いをするわけで、差別はともかく正しいとも言えるのかもしれんが、一応日本社会は一者総取りでもないしなあ

最近コロナのせいで青春を失った」という記事インターネット上でよく見る。わたしコロナの影響で修学旅行に行けなくなったりオンラインで授業を受けたりと、一応高校生活の約1/3を非日常のなかで過ごした人間から当たり前だった学校行事がなくなることに気持ち悪さがあるのはなんとなくわかる。

しかしわたし個人としてはコロナとか関係なく毎日まらないしつらいけどなんだかんだで生きているしそれでいいや、という感じなため「青春を失う」という感覚いまいちからない。

友達との会話などに意義を見出せないとか学校にいるだけで動けなくなるくらい疲れるとか学校行きたくない、というのもあるが、衣食住と学習環境を与えられているだけでとても贅沢なことな気がしてなにかを失ったとは思えない。砂を噛んでいるような毎日だけど十分すぎるくらい素晴らしい環境にいるし幸せなんだと思う。

しかしどうにも青春にとって衣食住と学習環境が与えられていることは必要条件らしい。自意識過剰かもしれないが、わたしがなんだかんだで満足していた日々が『かわいそう』なものだと言外に言われているみたいですこしかなしい。

叶うならわたしも失えるような青春がほしいと少しだけ思った。

サッポロ一番らーめん。隠し味にカレー粉が入っているようで、塩分の多いカレーラーメンを一回で摂れるのがいいし、オリジナリティを上げている。

anond:20210302223541

だいぶ前にいた北大入学者に九州出身が少ないのは差別だ論の人?

anond:20210302223527

全ての職業を平均化する必要はあるんじゃないかな。

要はマウンティングフィールドSNSに移っただけのことなのよ

若者は車を買わないだ、腕時計を買わないだ言われてるけど、1番の理由マウンティングフィールドリアル空間からSNSに移ったってことなのよ

昔はモノこそがマウンティングの道具であり、その手段は実物を実際に見せつけることしかなかった

でも今はTwitterとかYoutubeとかのSNSが普及して個人が容易に、リアルタイムに、不特定多数に発信できるようになったよね

このマウンティングフィールドリアル空間からSNSに移ったことによって、マウンティングネタリアルなモノから体験に変わったのよ

そりゃ大金出して車とか高級時計買うより、旅行とか食とかの映えの方に金出すようになるわな

そしてSNS性質それ自体体験によるマウンティング親和性が高いわけよね

もちろんモノの写真撮ってSNSに上げてマウンティングするってことも当然あるから、そういう需要は今後もあり続けるけど、不相応な高級品・ブランド品に使う金は減っていくし海外旅行とかエンターテイメントに使う金は増えてくだろうね

anond:20210302222906

現実は掴みどころがありません。

現実に正解はありません。

包装業の人は"4割"しか"結婚できていませんし、

包装業の人が4割"も"結婚できているのです。

"しか"も"も"も正解です。

数字は大切じゃありません。

その数字を見た貴方判断、それだけが正解なのです。

貴方がどちらの現実選択するか。

4割"も"結婚できている現実と、4割"しか"結婚していない現実

唯一正しいのは貴方選択です。

貴方幸せ現実を選んでくれる日が来ることを私は祈っています

anond:20210302223541

偏りが出ても傾向であって差別ではないことなんていくらでもあるだろ。

お前は小学生の方が大学生より計算が出来ないのは差別だと思うのか?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん