2019年01月02日の日記

2019-01-02

低空飛行って威嚇じゃないの?

バキのゲバル編で海自P1が低空飛行したら島民がビビッて独立を取りやめるだろう

これがフロンティア精神だってなかったっけ

anond:20190102230548

終わってないよね?本人でもないのに考え方について「センスが悪いので」「絶対にない」?

他人の考えていることを「絶対」などと考えるのはどれだけ頭が高いの。

世の中は自分の見たいように聞きかじったピースを好きなようにつなげて

言葉遊びをしたり、そこにないもの勝手にそこのものだといって加工して嘘を吐く輩が多すぎる

あなた脳みそアナタの物だけど、あなた以外の人の考え方や意見は、あなたが「絶対に」というには「センス」では情けなすぎるよ。

anond:20190102230422

そうかね?俺は楽しいが。

煽るだけの奴は勘弁。

お雑煮が大好きだからこの季節は嬉しい。

餅の形とか餅の調理法とか入れる具材とか味付けとかみんな主張するけどみんなお雑煮に対する愛が足りないと思う。

なんらかの汁に餅が浸ってればそれはお雑煮OK

分かったらどんどんお雑煮を持ってきて。

anond:20190102225542

母もBもありがたくもらってる。

でも母は最近少し他の兄弟がもらってないことに対して何か思っている感じはする。

書き方が悪かったが、よく差し入れすると言っても数回なので、これからみんなのリアクションが変わってくる可能性は高いなと思っている。

anond:20190102225933

auとか、解約してもDMがくるけど

あれって引っ越してたらどうすんだろうね

というか、解約してても住所変更が必要時代なのか

帝国重工のやつ見てて思ったけど

765かどっかも乙女ゲー名前呼ぶ機能 世の中の乙女のためと思って特許解放してくれよ

anond:20190102230422

ワイは自分が何かを得るためやなくて

相手知識を授けるためにレスバしとるやで

きっと

もう子供かい

本人は幸せなんだろうなー。

ほんとバカみたい。

anond:20190102230119

はいはーい、もう俺の負けでいいから絡んでこないでねー。

終わった話題を蒸し返されてもうざいし、目に入る以上反応しないの性格的に無理なんで。

商業主義ほど物事をつまらなくするものはない

娯楽と芸術関係は金儲けから隔離するべきだ

レスバほどきついもんはない

でも、やめられずにはいられない。

売られた喧嘩を買わないなんて人類の恥

据え膳食わぬは男の恥

勝っても負けても、得られるのは空虚だけと知りながら

レスバの闇に向かいタイピングに没頭する様は現代サムライ魂だと思う

ちなみにレスバしてる議題の大半はリアルで会ったら

大体丸く収まるなんて事のない話題だったりする

受ける〜

anond:20190102225933

ワイのとこにも届くけど差出人に送り返してもまた同じもの送ってくるし連絡先分からんから全部捨ててるわ

anond:20190102230234

幸せとは言い難いねぇ。

酒やめればもっと幸福度上がるのはわかってるんだが、やめる気にならない。

anond:20190102185908

東京ラブストーリー放送されたのも

101回目のプロポーズ放送されたのも

ひとつ屋根の下放送されたのも

家なき子放送されたのも

美空ひばりの「川の流れのように」が発売されたのも

ちびまる子ちゃんアニメとともに「おどるポンポコリン」が大ヒットしたのも

B'zが「太陽のKomachi Angel」で初めてオリコン1位を取ったのも

プリンセス・プリンセスの「Diamonds」がCD作品ミリオンセラー第一号となったのも

尾崎豊が亡くなったのも

キリン一番搾りが発売されたのも

カルピスウォーターが発売されたのも

ナタデココが大ブームを巻き起こしたのも

ゲームボーイスーパーファミコンが発売されたのも

Tokyo Walkerが創刊されたのも

朝日新聞で「となりの山田くんののちゃん)」の連載がはじまったのも

横浜大洋ホエールズ横浜ベイスターズ改名したのも

ロッテオリオンズ千葉ロッテマリーンズ改名したのも

オグリキャップ有馬記念に勝って引退したのも

ベルリンの壁崩壊したのも

ぜんぶ平成なんだよね。

anond:20190102191452

「 だが「冗談」というのは絶対にない。 冗談だと言うならセンスが悪すぎる。」

絶対に」と「本人でもないのに」そう断言して書ける、「心臓に毛が生えてる」性格はなぜ。

あなたの「主観」のみが「正」であるなら、最初から人と話さないでいいでしょう。

「本人でもないのに決めつけ」がどれほど幼稚なのか。義務教育を終えてもまだ理解できないのですか?

センスが悪いと勝手に思う短絡思考にはがっかりします。

カラオケ四股でも踏んでれば?

ハートイヤリング」の時代考察

紅白松田聖子を見た

昔の記憶にあるキーとは全く別物の、低い歌声だった。

時の流れというやつか。

もともと歌唱力で売っていたわけでもなし、むしろ楽曲の素晴らしさを再認識できたわけだが。

その松田聖子の歌っていた「ハートイヤリング

Stay with me 気にしてるの?

ハートのイアリング

他の誰かにもらったの 嘘のつぶやき

1984年だとこれが妙手たりうるのか?

「他の誰かから人気のある私」を演出すれば自分から去ろうとする男を引き止めておけるのか?

他の女に惹かれている男からすれば、あ、お前もそういうことな渡りに船っすわ……というふうになるんじゃない?

 

時代考察といえば

Stay with me くやしいか

スキーに行くわ

頭の中でこしらえた 彼と一緒に

このころのスキーはかなりオシャレなアクティティだったらしい。

新潟県湯沢町観光統計https://www.town.yuzawa.lg.jp/kanko/kankou/kankou_toukei.html )によれば

1979年1984年スキー客数は約150万人増加、シーズンが4ヶ月と考えると1日1万人以上の増加である

東京主人公の想定居住地からスキーに行くには泊りがけの必要があった*。つまりスキーに行くとはそういうことだ。

全て雪のせいなのである

  

他の男の影をチラつかせてヤキモチを妬かせる、そして自分価値を高めさせるという一番やってはいけない駆け引き

自分が優位にあるという誤った判断戦略ミスの全てである

 

そしてサビで現れる

優しく叱ってよ

カップルの力関係最初から男優位であった。

それを情緒不安定な女側が揺さぶるという面倒臭い状況。

松本隆はどこでこんなの取材したんだろうか。

  

*当時はまだ1990年ガーラ湯沢開業前。そもそも上越新幹線1984年時点では大宮以北の部分開業関越自動車道も全線開通は1985年だった。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん