2014年04月22日の日記

2014-04-22

http://anond.hatelabo.jp/20140422210812

自分の周りだけかもしれないけど、学生ときにお付き合いしていた人と若いうちに結婚したって人ほど専業主婦になれてる。

旦那さんは当然専業主婦にさせるだけの充分な稼ぎがある。奥さんは見る目があったんだなぁ、と思う。

奥さんは若いうちに家に入っちゃったから、社会に出るのが難しいって可能性もあるけどね。

http://anond.hatelabo.jp/20140422210812

資格とかで明示できないから、相手側として比較するの難しい才覚だしなぁ……。

料理や部屋の手入れのセンスに関しては、好みの問題も出てくるし。

明確な年収とかと比べると、不利だろうな、そういうのはどうしても。

http://anond.hatelabo.jp/20140422211038

つか、最初から結婚なんてしない方がいいと思う。そういう事をいちいち考える人は。

離婚だってそう簡単に出来るもんじゃないからね。

http://anond.hatelabo.jp/20140422210157

エロゲなら一昔前はそれがデフォだったような。

あーでも「性的に異常に強い」ってのが取り柄だったりするのかアレは。

何で平凡な高校生なのにセックス時は異常に場馴れしてんの?とかが定番エロゲあるあるだったもんなあ。

http://anond.hatelabo.jp/20110420232155

色んな意見があるけど大人なので自分で決めろ

一つだけ確かな事を言うと、利子と同じ率を運用で稼ぐのは非情に難しい

借金を返せば利子分運用成功したのと同じ様な効果があるって事だ

もちろん手元にキャッシュを置いておく方が利子で損するより得だと感じるならそれも良い

http://anond.hatelabo.jp/20140422210343

その場合、唯一大切なのは自分ってこと?

それならそれこそ自分を潰す可能性もある分、自由への担保は常に握っておくべきだと思うけど。

そこまで自分が大切なら、それこそ離婚の自由をもぎ取られたくないだろうに。

http://anond.hatelabo.jp/20140422210045

のびたやカイジが複数にもててるの見たことないが……ってのは置いておくとして。

透あたりだと、性格面のみならず、それこそ学業合間に生活費を懸命に稼ぐ、努力生活とか大体強いられるんだよ。少女マンガだと。

大体逆ハーレムものヒロインって、はるひ(涼宮じゃない方)もそうだが、「勤勉」「貧乏」「心は清い」の3セット要求される。

逆に男性向けのハーレム主人公って、そこまで「勤勉」さは必要とされてないでしょ?

結婚条件がたった一つだけなのに相手が見つからない

30歳派遣社員OLやってる。

容姿普通だと思う。

MEGUMIに似てるとの事。

最近結活を初めて結婚相談所やらに行ってます

結婚相手への条件はたった一つ。

専業主婦

小さい時から花嫁修業と称して炊事洗濯料理まで一通り完璧にこなせる自信はある。

から結婚したら家庭に入って一生懸命専業主婦をしたいと思っている。

小さい頃の努力無駄になるから

だけどこの条件で探しても中々相手が見つからない。

しか共働き希望する人が多くてビックリしてる。

でも私は専業主婦がやりたい。

家事完璧にこなせるって需要あると思うんだけどな。

http://anond.hatelabo.jp/20140422204746

今の人口増加なんて19世紀あたりから急激に伸びた短期的な現象に過ぎない。

生物種として見るなら、たかが数世代の増減に振り回されても仕方が無い。多少揺り戻したところで、たいしたことはない。

文化文明として見るなら、短期的な頭数よりも成果(建築物芸術作品学問技術)をどれだけ残すかの方が大事だろう。

http://anond.hatelabo.jp/20140422210209

顔じゃねえんだよ中身だよ。

あんないい子この世に二人といないわ。

http://anond.hatelabo.jp/20140422210209

それは少年漫画の中レベルもそうだと思うが……。

結局標準顔を目指すと、美形になっちゃうんで、普通=綺麗になっちゃうんだよ。漫画絵って。

http://anond.hatelabo.jp/20140422205945

少女漫画って不細工はクソブスだけど

レベルの子は十二分に可愛く描かれるよね

http://anond.hatelabo.jp/20140422205720

そんなこと言い始めたらさえない男だって

情に厚かったり正義感が強かったり射撃がうまかったりするやん?

うっわ同じ時間に同じようなことポストしてるわ

別人やで(追記)

http://anond.hatelabo.jp/20140422205658

うん。明記すると、気が滅入ると思ったから、離婚時のことははっきり言わなかったが、実は一番重要

こんな万一ないに越したことはないけど、人間関係どうなるか分からないからね。

そういう意味でも、金の線は手放すべきじゃない。

離婚の自由がなくなる、っていうのは、子供を苛酷な環境晒して、潰す危険性まである

離婚のことは別ごと、ではなく、常に選択肢として残しておくために、一番大事だよ。

金の線が切れる、って言うのは、大事とき選択肢がなくなって、地獄に転落することを意味するから

職場に、頼みもしないのに話を聞き出してはアドバイスをくれる先輩がいる。

仕事で「今どういう状況?」と聞いて、何も困ったことはないと伝えても、これはこのように改善したほうがいいと言う。

十中八九見当外れの内容で、時間と体力だけが削られる。

私生活のことも根堀り葉掘り聞かれては、こういうことはこうしたほうがいい、あのことはあぁしたほうがいい、と言ってくる。

極力答えないようにしているけれども、答えないなら答えないで「あなたは今こういう状況なのではないか」と推測し、推測した内容に対してアドバイスを語る。

なんなんだろうこの人、って思ってた。

よくよく聞いたら、なんかすごく複雑な家庭で育った人らしい。複雑な家庭で複雑に育った人が、努力の結果、今の職に就け

結婚し、家庭を持てたそう。お子さんは不登校だけど。

Aさんは、「幸せ」ということばをよく口にする。「ありがたい」「幸せ」「感謝してます」を呪文のように唱える。

なんかちっとも幸せそうに見えない不思議

見当違いなアドバイスの繰り返しも、今の自分はこれだけ素晴らしいんだと表現したいだけに見えてめんどくさい。

完全に犯罪が起きない、健全クラブラブってありえる

たけしのTVタックルでやってたけど、犯罪など起きない健全グラブなんて無いよね、なのにどうどうとそんなクラブやってますって。なんだか変な感じした。

http://anond.hatelabo.jp/20140422205354

フルバの透くんが、さえない何のとりえもない系だと思うなら、色々あれだと思うが。あの子、ほぼ天然カウンセラーやがな。

大体何か、取り得が設定されてるよ。基本。

http://anond.hatelabo.jp/20140422204206

その為に生命保険とか所得保障保険とか色々あるんだと思うが…年金も遺族年金障害年金とか色々あるわな。

共働きならそんな事考えなくて良いと言う訳でもないし、

共働き世帯収入が多いとしても、それに合わせた生活レベル生活してたら(それ前提で住宅ローン組むとか)

片方が働けなくなって世帯収入半減した時点でどっちみち転落するような。

最初から妻(いや夫でもいいが)の収入は全額貯金に回す、それに頼る生活設計は一切しないってなら別だけども

そこまでやってる共働き家庭ってどんだけあるのかなあ

それとも離婚時の事を言ってるんだろうか。それはまた別の話では

meryっていう無断転載まとめサイト

画像が多数勝手に使われてるから、「権利侵害申告」から連絡しても音沙汰ない。

出典元と称してリンク記載してたらなんでも転載していいのか…。

これで商売になるのか、、

有名どころのサービス画像もかなり使われてるけど、どうなってんだろ。

http://anond.hatelabo.jp/20140422204746

別にまったくもって問題ないが、ネトウヨみたいな国籍差別思考の人なら、まぁそうなるんだろうが。

この世に、滅びない国などないというのに、何故国なんていう幻想を追いかけるのだろうな……

http://anond.hatelabo.jp/20140422162638

優しくしあいたい人同志で集まって、優しくしあって、感謝し合うことは普通にあるべ。

そういう流れで、上手く回る集団は多い。

ただ、外部で君みたいなタイプが、やたら妬み僻み嫉みみたいなのを、そういう集団にぶちまけられずに、陰口言う姿もよく見るけど。

人種と思って、あきらめれ。

http://anond.hatelabo.jp/20140422203747

とりあえず、うちの親戚の集まりは、女だけが酌するのが当たり前だよ?

いやそんな事自慢げに言われても…

うちの親戚は飲みたきゃ自分勝手に飲んでるな、自分方も夫方も。

職場も何度か変わったけど、女だけが要求されてるのなんてどこでも見た事ないなあ。

どこでも偉い人(これは大抵男だけど)の元へ男も女も下が変わりばんこにドウゾウゾやるのが定番

勿論若手男性自分より上の女性にドウゾウゾもやる。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん