「CPU」を含む日記 RSS

はてなキーワード: CPUとは

2011-01-26

http://anond.hatelabo.jp/20110126120053

消費者としては1つのハードで全てのゲームが遊べるのが理想

未来永劫ゲームハードは複数機存在するべきであって、

1台に集約されるのを夢見るような奴はゲームファン失格みたいな。

現実には、CPUの問題とか、機能の問題があるから、そう簡単にはいかず、

バーチャルコンソールでやっと実現され始めたって感じだな。

要は現実主義者と理想論者の争いなんだろ。

現実主義者の趣旨は、そのハードしか出来ない事をそのタイミングで味わえって事かと。

例としてポケモンを上げるが、当時ゲームボーイと通信ケーブルの組み合わせがあってこそだし、それをゲームギアPCエンジンGT移植するとか考えも付かんだろうよ。

FFなんかは色んな機種に移植されてるが、各ハードで特色出そうと頑張ってるぐらいだし。

ゲームファンというものは

別にキーホルダーの形状をしたテトリスを暇な時にピコピコ遊んだ

いつか壊れる釣竿を3000円で買ったりする人も名乗っていいものだと思う。

それでは、「ゲームファン」の定義が広すぎる。

日本人の大半が何かしら「ゲームファン」と呼ばれるものになるだろう?

少なくともテトリスが好きなら、テトリスに関連するもので入手難易度の低いものは大概持っていて、それぞれのシステム比較できるとか。

釣りだったら、磯用と川用それぞれ数本持ってて、自分で仕掛け作ったりするよー。

位は絞っても良いんじゃないか

ゲームファン、ゲーム好きならハードを買って当然だ」という理屈

そりゃ、欲しいソフトが他のハードで出ないとか、

移植時間がかかって移植されたときには、乗り遅れてしまって楽しめなさそうだとか、

そんな時にウダウダ悩んだり、移植しろと叫んでみたりで結局タイミングを逃すぐらいなら、

買ってしまうほうが、精神的にも気が楽だろ。

すごく視野が狭いな

自分の持ってるハードの性能も分からずに無理な移植メーカーに強請る方が視野が狭いと思うよ?

早くiPhone桃鉄でねーかなーとか思っていた俺は正直ちょっと恐怖を覚えたりもした

桃太郎電鉄TOKYOなら、DS版が今のところおすすめだな。

iPhone版で通信対戦できるのか判らんし。

一応、ストIVが通信対戦できるから、やって出来ない事ではないようだが

まぁ、桃鉄なら据え置き機の方が良いんじゃね?

ゲームキューブGBAFFCCというか、DSWiiポケモンバトルレボリューションたいWiiコントローラーとしてDS使える奴が理想だろうけど。

まぁ、わざわざDS買えとは言わんが、桃鉄思い入れあるんなら買ってもそんは無いと思うぞ。

消費者の要望をメーカーの都合に立って批難する事がゲームファンの正しい姿なのか?

自分の持ってるハードゲームが出ないからって、嘆いたり叫んだりしてゲームの旬を逃す事が「ゲームファン」の正しい姿とはとても思えんよ。

「買うか買わないか、迷ったら買え」

「買わないで後悔するより、買って後悔しろ」

2011-01-18

http://anond.hatelabo.jp/20110118110914

リンクのフックだけならonclickでとれば十分だと思うけど、

今時はCPU負荷なんて微々たるものだし、ほかにも新着チェックだとか色々高機能にするなら、自分ディスパッチャー書いた方が良かったりするんでしょう。

http://anond.hatelabo.jp/20110118102911

大本は

http://yensdesign.com/2008/11/creating-ajax-websites-based-on-anchor-navigation/

この辺みたいなんだけど・・・

どうやってページ内リンクをフックしてるんだろう?とおもったら・・・

SetIntervalでタイマ監視 しているように見えるのは

僕の目の錯覚ですか? CPUにやさしくねーwww いいけど

 

ほんと、Webサービスはなんでもありだなぁ・・・自由だorz

2011-01-15

http://anond.hatelabo.jp/20110115212704

残念ながら、その読書履歴だと、ここで言う「原理」には辿り着いてないと思います。挙げられた本はどれも計算に関する抽象概念からさらに上の、アーキテクチャ言語化する部分に関してです。それらも原理と言えば原理なのですが、そこからスタートしてもC言語でのプログラムは書けるようになりません (Rとかなら書けるかもですが)。

ここで言う『原理』すなわち、なぜ char x[sizeof(int)]; がダメなのか、という理解につながる原理は、「レジスタ」「ALU(CPUの中の計算ユニット)」「バス」「メモリ」といった原理ですメモリアクセスやヒープ・スタックの使い方、アセンブラといったような話です

なんで言語約束事の上っ面を覚えるのが難しいか、というと、「原理」を理解していないからなんです原理を理解せずに約束事だけ覚えたって使えません。曖昧で良いので、プログラムを動かしているときにどのようにメモリが構成されどのようにアクセスされるのかを知る努力をして下さい。その上でC言語をよく見ると、いかCPUアーキテクチャに近い所で記述されているのかがわかるようになると思います(*)。

それだけで、目の前の箱がどう動いているかの理解度が劇的に上がる筈です

*: 理解したつもりになるだけですが、現実コンパイラCPUも、そのさらに7歩ぐらい先に行っています。ですが、この領域は進めば進むほど泥沼なので、「あ、Cって高級アセンブラなんだな」という所で実用上は十分だと思います。てか、偉そうなこと言っている私(某大学博士課程在籍、要は増田現実逃避中のダメ学生)も、そこから先はちゃんと理解していません…。

2010-12-07

自分WEBサービスを作りたいと思っている人へ(プログラミング経験

Webサービスを公開するまでの軌跡を語るよ

自分WEBサービスを作りたいと思っている人へ ( http://anond.hatelabo.jp/20101203150748 ) を読んで、初心者じゃなくてある程度の経験者が作ったらこうなるんだよってことで書いています。でも正直4ヶ月でそこまでできるようになるなんておそらく相当頭がいいんじゃないかなと思うんです。いや、本当に凄いと思う。

まず作ったサービスグルーポンチケットまとめサイトグルーポンナビ( http://gp-navi.net/ )まず自分スペックだけど、昔から趣味プログラムやったり仕事プログラムしたりしてましたWeb系ばっかりやってるいちおうこういうのを作るのには慣れてる方です

お金使いたくないからHerokuを使う

それで私ですが、まず最初http://anond.hatelabo.jp/20101203150748 の人と同じで全然お金を使いたくなかったです。だからいろんなホスティング会社を探したしたですが、VPSを借りちゃうと大金がかかるんですよね。そこで、いわゆる流行クラウドであるHeroku( http://heroku.com/ )を使う事にしました

このHerokuは無料で使えるから良いんですけど、バッチ処理を行うには有料のサーバ契約しなくちゃいけないんですしかWebの一回のリクエストは30秒までに押さえなくちゃいけないっていう制限があったりで、正直無料で使うには厳しい

でもやっぱり無料っていう響きに吸い寄せられてHerokuを使うと決めてアプリケーションを書き始めましたRailsで書いて賞味2週間くらいちまちまと進めてアプリを完成させました。だいたい一日2時間くらいかな。Railsにはそこまで詳しくはなかったけど、Web検索すれば結構情報がヒットするからそこまでの苦労は無かったです。それよりも制限のあるHerokuでどうやって実現するかというのが、結構問題でした

でもやっぱり無料じゃ厳しい

それでしばらく運用してました。このとき全然宣伝しませんでしたから、ほとんどページビューはあがらなかったです宣伝大事。これほんと。それでHerokuで作った仕組みなんですが、無料でやりたかったので、Workersを契約しないでアプリをつくってました。だからWebリクエストをトリガーとして普通にクロールさせるよう作ったんです。でも、クロールするサイトを徐々に増やしていくと30秒以内にリクエストが終了しなくなってきてさぁ問題。どうしようかと考えたあげく、レンタルサーバもいいなっておもったけど、結局自宅サーバをたてることにしました。たぶん、これが一番コストパフォーマンスが良い。でも気をつけなくちゃ行けないのが、サーバ自体の管理自分でやらなくちゃいけないから結構めんどくさいんですよね。結局自宅サーバかよって感じです

サーバの発注とかシステムの構成

サーバNTT-X Storeで発注して発注して、16,800円。かなり安いです。このサーバの詳細は http://wiki.nothing.sh/page/NEC%20Express5800%A1%BFGT110b に書かれています。なんでこのマシンしたのかというと、VMWareのESXiで仮想化したくて、それに対応している安いサーバがこれだったというわけ。ちなみに、これをすると管理が楽になる。例えば、マシンバックアップが取りたいなと思ってもすぐできるんですね。だから仮想化は凄く良い。

でも、素のGT110bを使うとメモリも少ないしCPUも弱いしハードディスクも少ないので、これはネットで買い足しました。あ、あとデスクトップ用のモニタが無かったのでそれも中古で買いました。それが次のような感じ。

ずいぶんと安い買い物だったと思います。もちろん、マシンの上で動かしているOSLinuxなので、ライセンス料もかからないしとてもリーズナブルです

ここまできたら後はアプリを作り直すだけでした。Herokuで作ってたときにはHerokuの制限を考えながらアプリを作ってたので作りづらかったですが、自宅サーバを使うとそういった制限はなくなるのですごく作りやすい。お金を払うだけの価値はあると思います。やっぱりお金をかけるべきところはかけないとダメですね。

携帯対応とか

それから結構このアプリケーション携帯ユーザ女の子がよく使ってくれます。結構教えると毎日見てくれるんですよ。やっぱりお買い物と言えば女の子ですね。だから、携帯対応しました携帯はいままでやった事は無かったんだけど、Railsプラグインであるjpmobile( https://github.com/darashi/jpmobile )を使ったところすごく簡単に対応する事ができた。凄いですね。id:darashiさんに感謝です

iPhone対応していますが、こちらもあまり詳しくなかったので最初jQuery mobileを使って構築しました。でもちょっと重かったのでjQuery mobileはやめて手組しています。そもそも一ページしか無いのでそんない難しい事は無いですね。

感想

最後に一番強調したい事を。。。

ウェブサービス公開するのはそこまで難しくないんですが、それを流行らせるのはかなり難しいですね。面白いサービスとかであれば結構色んなところがとりあげてくれたりするんですけど、後発のサービスになるとなかなか。。。開発者の方は作る事よりもどうやってみんなに知ってもらうかを考えるのがすごく大変な事だと思います。お金かけて広告うてれば楽なんですけどね。

とにかく作ったら公開。やる事は各方面への宣伝です。今のところやってるのはTwitterへの投稿と、ここへの投稿ですかね。これからいろいろ試そうとしているところ。このサービスがある程度知名度が上がってきたらまたそのとき軌跡を書きたいと思います。

2010-10-31

http://anond.hatelabo.jp/20101031020824

ハードって何さ?

いわゆる最先端ハード CPUなんかは、設計は とんでもなくインテリで少人数。作るのは機械という世界普通の人には携われない領域だし

どんな分野だって、グローバル社会の中で競争を繰り返している以上 単純労働はどんどん置き換えられていってしまう。

やりたければ、最先端で戦える一部の人間が先頭にたって、そいつが便利なところに単純労働を集約するという方式しか無い。

最先端で戦える一部の人間がいなくなれば、関連する仕事もまとめて海外に行く。そうなれば、否応なく単価競争になって安いものが勝ちになって、どうころんでも、貧乏になるだけだ。

2010-10-27

http://anond.hatelabo.jp/20101027232348

ごめん。さくら回線強い、ってのがネガティブだとおもう。

たしかにバックボーンは強いが1ユーザーあたりに割り当てられる回線はかなり、絞らているのが現状。

そっこう500エラーを返す さくらってのが 個人的評価で 高負荷環境での使用について信頼してない。低負荷なら普通のレンサバでよかろう。

スクリプトゴリゴリなら、高負荷環境でないと安心できないし・・・

 

そもそもCPUタイムの割り当てについてもかかれていないし・・・

24コアです。ただし仮想マシンは48台収容です。とかでも文句言えないし。

S3みたいに、CPUコアの割り当てにより値段が変わるシステム=言い方変えればCPUコアの割り当ては保証されるシステムでないと、安心出来ない。

練習用にはいいんだろうけど・・・VmwareLinuxいれた方がよかろうと。

正直、用途がわからん

2010-10-24

http://anond.hatelabo.jp/20101024182711

パソコンで増設するものといえばメモリHDDかくらいだろ。

あとはディスプレイ

動作が重いのに関係するのはCPUメモリだから、この場合メモリの増設をするんだろう。

でもメモリの増設は素人にはオススメできない。

何買えばいいかわからんから。

メモリ見立ててくれる人がいるならメモリの増設は素人にも簡単にできる。

まぁ詳しい人にメモリ買ってもらいなさいってこった。

2010-10-22

シャープパソコン事業から撤退。

液晶屋になってしまったという事であろう。小さな液晶しか作れなかった時代においてはパソコン用の液晶ディスプレイは高価なままで売れる商品という基準を満たしていたが、大きな液晶が作れるようになってくると、持ち運べるサイズの液晶画面で十分というパソコン液晶の販売ルートとして、見劣りがするようになっていったのである。

大画面の液晶を安く作り、大量に売り捌くには、テレビの方が良かったということである。HDDメモリー、CPUマザーボードと、パソコンの構成要素は専業化が進んでいて、それほど大きくないサイズの画面が求められる液晶も、時代遅れとなった製造ラインを買い取った中進国の企業の専業へとなりつつある。

パソコン事業を打ち切るのは理解できても、タブレットPCにという展開は理解できない。

画像ファイルの閲覧だけであれば、極端な話、デジタルフォトフレームで十分となる。書籍画像データとして取り込んだモノを、一枚ずつ捲れれば良いのであれば、数千円で買える画面サイズ7インチぐらいのデジタルフォトフレーム以上の機能は、必要無いとなる。zipで圧縮したままで閲覧できるとか、jpgだけでなく、pngbmpといった画像形式に対応していてくれると、解凍したり画像変換したりしなくて済むし、flvmp4やaviといった動画フォーマットにも対応していると、youtubeニコニコ動画を保存して閲覧するという形でテレビの代用にもなりえる。充電池で動かせるとなれば、通勤にも持ち運べるし、寝床でもつかえるとなる。

フォントがどうとか、著作権保護(DRM)がどうのと、余計なコストをかけて使い勝手を悪くしているメーカー利権屋の自慰行為に消費者が付き合わなければならない理由はどこにも無い。

とんがった製品を作れないメーカー存在意義は無い。本人達は、最先端をつっぱしっているつもりでも、まるっきり見当外れの方向に、しかも大幅に遅れて走っているという状態であったりする。しかも、筋が悪い事を多くの人が気付いているので、その方向に走っているのは本人達だけとなる。回りに人が居ないので独走しているように見えているのかもしれない。

パソコンを持たず、携帯電話だけという人にならば売れるかもしれないが、そういう人の購買力をあてにする商売は先が無いとは思わないのであろうか。

メーカーの大きな図体を食べさせていけるだけの売り上げは、見込めないと判断せざるを得ない。

2010-10-19

http://anond.hatelabo.jp/20101019120420

ごめん。ちょっとブチ切れそうになったので。個人的にだけど。

コーディングできないやつに設計は出来ないと思ってる。設計したつもりにはなれるけど。

それじゃ、実際には動かないって設計を何度か見たことがある。

設計にはアンチパターンという物があって、単に本を読んで勉強でも良いけど、実際にふれないとわからないアンチパターンもある。

で、コーディングできないやつほど、アンチパターンに落ちることが多い。

逆に言えば、設計が綺麗なら、コーディングはすごい楽。短く簡潔になる。

 

建築で言えば、素人でも家の設計図は書けるが、建たない。というのと一緒。

もちろん、家を建てられなくても建築は出来るって話はあるが、それは建築がある程度歴史が長くてパターンがあるから。

プログラムはまだ、そこまでの成功パターンはないから。本気で良い設計仕様と思ったら、死ぬほど作ってみるしかない。

 

20年以上プログラムやって、設計も沢山失敗して。ようやく、綺麗な設計ができるようにはなってきた。見習いは卒業だって感じだと思ってるのに・・・。

CPUの事考えてコーディングイメージして設計してるから、動き出すと他の物より性能が良いよ。それが設計の腕

2010-10-12

Facebook日本では流行らない

なんか今日ツイッターのTLをチラ見してたらFacebookがやたらHOTになってたので一言

Facebook日本じゃ流行らないんじゃね?

なんでかって?

ミクシィ()笑があるから。

GREE()があるから。

モバゲー(ry

なんでかって?

一部のネットジャンキー情報強者様達は新しく生まれてくるウェブサービストレンドに敏感で、

それらに飛びついては居心地が良いところを探し、一定以上定着すると次を探し求めて行く。

一方で情報弱者日本の一般ユーザは、マスメディアで取り上げられて、話題の的にされたものじゃないとまず使わない。

ツイッター最近になりようやくマスメディアに取り上げられることも増えたけど、それでも日本でのアクティブユーザ

爆発的に増えたかというとそうでもない。そしてコア利用者層と違い、それらの人々はクライアントを使わない(クライアント存在を知らない)

ツイッタークライアントがあって初めて使いやすいウェブサービスとなる。正直ウェブ携帯ウェブからは使いにくい。

けれど、最近メディア流行に乗せられて始めたような人はウェブ携帯ウェブから利用している程度である。

日本の一般ユーザはそれを「使いづらい」ままだと認識し、しばらくすると彼らはそのまま去っていくだろう。

クレームを入れる人もいるかもしれないが、サポート画面やサポート問い合わせ先が英語となるとそこで躊躇して

送るのをやめるものもいるだろう。

先ほどのmixiGREEモバゲーマスコミの力を利用しつつ、さらに日本の一般ユーザがよく利用するシーンに合わせて、それらから

より最適に使いやすいように最適化したものをサービスインタフェースとして提供している。

さらに、日本企業経営しているので、サポートももちろん日本語クレームも言いやすいのでバンバンクレームを入れる。

するとそのクレームに基づいて企業改善を繰り返していく。

日本人の一般ユーザにまだまだIEユーザが多いように、日本人デフォルトのまま、慣れたものを利用しようとする。

その中でさらに使いやすいものを取捨選択していくので、海外サービス日本の一般ユーザまでになかなか浸透しづらい。

そうすると、Facebook日本でも流行るという流れは、ごく一部については一時的に流行るだろうが、そこまでにとどまり、

広く一般には広まらずに沈下していくのではないかなと言うのが今の考え。

あと個人的に、Facebookのページをずっと開いてるとやたらとCPUファンが回り出すのが非常に鬱陶しい。

スペックPCユーザー

2010-09-08

最近Webシステムって、遅いことがあるよねperlにしろRubyにしろ・・・

という話題をすると・・・mod_perlは遅くないとか、lightyとかmemcachedとか いう返答が帰ってくるのにうんざりした。

その手のチューニングは、別に他のシステムでも出来るだろうと、比較する必要性がない。

外部パーツとして単純導入できるCPU高速化なり、HTTPDの変更なり、memcachedなり、そんなもの提案してもらう必要性を余り感じない。

純粋に、お前のところのWebシステムは そういう外部要素なしに速いのか?って話だよ。単純に金で解決する感じの話をベンダーに聞く意味を感じない。他の会社にやらせたっていいんだから。

mod_perlが速いのはわかった。じゃぁ、mod_perlで3行ぐらいで書いたHello worldと比べて、御社のそのなんとかシステムで表示するHello worldは遅くなったりしてないんだよね?

でも、認証とか通してHello worldだすから遅くなるよね?

その、ベーシック認証とか通す時間は 純粋プログラマの腕に依存してくる。そこが速いのか?って事だよ。memcachedいれれば?そら、誰でも同じだ。御社だけじゃない。

某社の弊社が悪いんじゃないんです。memcachedが悪いんですにも、笑ったけど。

バズワードはいらないから、御社の独自技術の話をしてくれ

2010-09-07

彼女パソコン調子が悪いときに見るところ

彼女パソコン調子が悪い、ということを聞いたので見てみようと思う。どこを見ればいいかをリストアップしてみる。ちなみにWindows。普段はUbuntu使ってるのでWindowsの動作を段々忘れつつある。

パソコン調子悪い、とか壊れたとか言う人は大抵自分パソコンスペックが分かっていない。とりあえずスペックを見て、どの程度のものなのか、それに対して妥当な使われ方をしているのかということについて見る。チェックするのは、

など。

  • 右下の常駐

常駐ソフトが多ければ多いほどもちろん不安定になるので、なるべくスタートアップの状態で消すことにする。たぶんskype不具合のかなりの原因を占めているのだと思うのでそこを見てみる。バージョンを落とすことも考える。音声のドライバとかもみる。

タスクマネージャでいま起動しているサービスがどれだけメモリを食っているかを見る。謎なものがあればぐぐって消す。また、同時にスタートアップで起動してしまっているものがないかを探す。いらなかったらこれもぐぐって消す。solutoを入れてみてもいいかもしれない。

ウイルスとかスパイウェアの類を探してみる。これはひたすらチェックするだけ。

探すの難しそうだけど、たまにある話。ひとつひとつはずしてみてみるしかないと思う。

いらなさそうなのがあったら消しておく。

  • いっそのことubuntuを入れる

Windowsをあきらめてもらってubuntuを入れる。10.04は起動速いしネットしかしないのならむしろこれでいいのではという気がする。

2010-09-06

http://anond.hatelabo.jp/20100906143654

食いつぶしてしまったリソースCPUでもメモリでもなくてソケットのキュー

オラクルのソケット食いつぶしたって事?

だとしたら、スゲェ設計だな。

まぁ、仮想テーブルとか、使いたがらない子なのかもな。

2010-09-04

Windowsが5秒で立ち上がるPCには後何年かかるのか

SSDメモリCPUが今の1000倍ぐらい速くなったら可能?

2010-08-25

格闘ゲームをはじめたけど

トクラって人にあこがれてスト3やってるけど、かなり前の作品だしプレイしてる人は少数(格ゲー自体マイナーゲーだし)

田舎だが一応対戦台はある事はあるけどワンプレイ100円って高すぎじゃね?

なので貧乏な俺はコンシューマー機で黙々とキャンセル技特訓してるけど飽きた

cpu超反応だし手応えがまるでない

格ゲーが廃れた理由って難しい操作性よりも気軽に対戦できない事のほうが大きいんじゃないかな

アーケード1プレイ100円だもんな。缶ジュース一本分

しかもぼこぼこにされるは当たり前の世界

そこから這い上がるのは並大抵の努力じゃ無理なう大金つぎ込まないと上位プレイヤーとは渡り合えない

単純計算で1プレイ100円と考え、

一日10回アーケードで対人して 千円

これを一ヶ月(30日)続けて3万円

それでどれくらい勝てるようになるだろうか

3万あればいろいろなことできるしな・・・素直に無料オンライン対戦のあるスト4でもやるか・・・。

日本にはドルが大量に眠っている・・・円では使えない。

だったら、インテルとかTOBして NECとか富士通CPU無料で配ればいいんだよとか、言ってみるテスト

株安だし、外国企業日本国所有企業にするチャンス?

2010-08-19

ギズモードの湯木イタコ訳がマジすごいので感動したよ

ギズモードジャパンの「自由過ぎるAndroidユーザー敬遠され始めてる? 悲劇のガラケー化する懸念まで噴出中...」という記事が話題だけど、コメントでも指摘されてるように超訳ですごいよ。っていうか訳ですらない。翻訳するとき、ちょっと文の構成をいじっちゃったとか、勢いで書かれてないことまでコメントを付け加えちゃったとか、そういう冒険でドキドキすることもあるわけですけども、湯木訳はもう本文以外の電波的ななにかを受信しているとしか思えない。マジでイタコレベル。感動した。イタコ訳と名付けよう。

これがイタコ訳。

http://www.gizmodo.jp/2010/08/android_10.html

「原文」になってるもの。

http://gizmodo.com/5593264/bloatware-creeps-into-android-phones

ちゃんとした訳は下のURLにあるので見比べながら楽しもう。

http://trans-aid.jp/viewer/?id=12179&lang=ja

イタコ訳:自由過ぎるAndroidユーザー敬遠され始めてる? 悲劇のガラケー化する懸念まで噴出中...

まとも訳:ブロートウェアがAndroid携帯に忍び寄る

そもそも米国人の文章なのにガラケー化の懸念が出てくるはずがない。いきなり日本仕様で先制パンチ。百歩譲って米国の非スマートフォンガラケーなんだと考えたところで、原文には「多機能携帯の再来」とあるだけ。

イタコ訳:改めてiPhoneが見直される動きにも!

iPhoneにブロートウェアがないという話はある。原文はそれだけ。対立構造煽りまくりPV稼ぎまくり

イタコ訳:実はユーザーの間で大きな苦情の嵐になり始めている問題が表面化してきていますよ。

「大きな苦情の嵐になり始めている」が日本語としてよく分からない。苦情の予測ができるに違いない。すごい。

イタコ訳:実のところ、弊社としましても、本当のところは最初からスマートフォン本体にアプリプリインストールするのではなく、ユーザーの皆さまが自由に後で欲しいアプリだけをAndroid Marketなどのアプリストアからダウンロードする方式を推奨していきたいと考えています。でも、この点で最終決定権を握っているのは、一般的に携帯電話キャリアのほうでして、弊社もキャリアの方針には従わざるを得ない状況になっています。やはりキャリア側は、ただ単に端末を販売するのみならず、その後の売上げを確保することも含めたビジネスプランを立てていかないといけないでしょうから...

まとも訳:「端末によっても、携帯電話会社によっても十人十色だ」と、HTC広報担当者であるキース・ノバックは言う。「とはいえ総じて、携帯電話会社の都合でインストールされ、その収益源になっていると言えるのではないか。」(略)「われわれは提携する携帯電話会社と歩調を合わせなければならない。」ただ、「消費者に選択権を委ね、Verizonのように、プリインストールされたアプリを別途ストアに移したいと考えている」

一番戦慄したHTCコメント部分。原文ではこれだけ。これぞイタコHTCの人の心が読める。っていうかHTCの人が「従わざるを得ない」とか言うはずない。インタビュー先が口を割らなくてもなんでも書ける。

イタコ訳:現在Androidケータイで問題になってきているBloatwareは、フィーチャーフォンの古き良き時代を思い出させるものでもあります。携帯電話メーカーキャリアも、とにかく他社のモデルとは違う面をアピールしようとするあまり、さまざまな音楽サービスコミュニケーションソフトなんかを搭載して、かえって多くのユーザーが使わない機能ばかりで膨れ上がった携帯電話の新モデルが次から次へと販売される事態を招きました。それが特にAndroidを搭載するスマートフォンでも生じるようになったということですね。滑稽なことに、メーカーキャリアは、まさかユーザープリインストールされている数多くのソフトウェアアプリを消し去りたいとまではだれも思っていないなどと決め込んでいるのですが、実際にはその逆のようです。アップルiPhoneでは、最初からキャリアによってプリインストールされているものなんてほとんどありませんけど、Androidならば販売後も売上げを伸ばせそうなソフトウェアアプリを自由に入れられることに着目したキャリア側が極端に走っていることに、ユーザー不快感すら覚えていますよ。データ通信プランだけでは思ったように利益が伸びないキャリアジレンマは理解できますが、ここで判断を誤ると、かえって消費者キャリアから離れていく逆効果になってしまうでしょうね。

まとも訳:「かつての多機能携帯の再来だ」と、Forrester Researchのチャールズ・ゴルヴィンは言う。「端末メーカーキャリアは、メッセージング機能や音楽機能で多機能携帯差別化を図ろうとしていた。同様の戦略スマートフォンでもなされようとしている。」今のところ、これらのプリインストールアプリを削除することは不可能だ。ゴルヴィンは言う。「多くの携帯電話会社は、消費者がそれらに注意を払ったり、削除したいとまで考えているとは思ってもいないのでいだろうか。」

こちらはForrester Researchのチャールズ・ゴルヴィンによるコメント部分。なにこれ。湯木進悟は神か。我々に見えないものが見えるのか。

イタコ訳:どのAndroidケータイを買ってきても、ほぼ間違いなく米国内では多種多彩なソフトウェアアプリプリインストールされている状態です。

まとも訳:もっとも、全てのスマートフォンがそうだ、という訳ではない。AT&TiPhoneに余計なソフトウェアを入れないようにしているし、モトローラのDroidには基本的なアプリしか搭載されていない。GoogleT-Mobileもまた、Nexus Oneにブロートウェアを入れようとする誘惑に抗している。

訳で意味が反対になるパターン。DroidやNexus OneAndroid。原文読んでない。原文なしでも出来る訳。天才。

イタコ訳:おまけに多くのアプリが、最初の試用期間のみ無料であるものの、一定期間が過ぎると勝手に有料に切り替わって、利用料金を請求される羽目になるというイワクつきだったりもするんですよね...

例えばなに? 書いてない。原文にも書いてない。彼だけが知ってる。本当に翻訳家か。それとも全知全能か。

イタコ訳:現時点では、BloatwareがAndroidケータイシステム面で与えている影響はストレージ容量の占有くらいに限られていますけど、今後はCPUパフォーマンスにまで深刻な影響を及ぼすレベルになってくれば、もう消費者も黙ってはいないでしょう。そして、とにかくユーザー獲得競争が熾烈な携帯電話業界では、消費者に見限られるほど恐ろしいことはありません。ですから、自然AndroidケータイのBloatwareも減少傾向をたどって沈静化していくのではないでしょうか。とりわけパソコンよりもリソースの限られるスマートフォンでは、もしBloatwareの問題が根強くなると、一気にユーザーの不満が爆発する方向にだって進みかねませんからね。

まとも訳:現在のところ、携帯端末におけるブロートウェアは、システムリソースではなくむしろストレージを占有するという点で問題である。新規顧客の獲得に鎬を削るAT&TやVerizonが、プリインストールアプリに関して一線を踏み越えてしまうことはないだろう、そうゴルヴィンは考える。「市場は飽和している。顧客の流失を黙って見過ごすことは許されない。」

ふたたびゴルヴィンのコメント。なんかこれくらいならまだ翻訳っぽいかもと思ってくる。日本中の翻訳家歓喜。すごすぎる。

まだまだあるけどきりがない。マジ感動した。この訳を読んだあと、原文を読むとふつうすぎてつまらないもの。これぞエンターテイメント。神の業。湯木イタコ訳に今後とも注目。

(原文側のHTCコメントが不足してたので追記。ブクマコメント感謝

2010-07-26

どうして、オーディオデーターって機械測定による実測データーが添付されないんだ?

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100724/etc_sotm.html

SATA noise filterとFAN noise filter

同社いわく、これらのフィルタRFノイズリップルノイズを低減することで、サウンドデバイスなどへのノイズの影響を最小限に抑え、音質の維持に効果的

周波数特性ぐらい書いてくれ

暫定環境でいいから、環境作ってSin波をぶち込んで、有り無しで何db程度ノイズ低減するのかぐらいデーターだそうよ。

オーディオUSBを利用する場合コンピューターによって音が違ってくる事が珍しくありません。

同じメーカーパソコンでも機種によって音が違う、場合によっては同じ1台のパソコンでも接続するUSBポートによって違うという事すらあります。

CPU負荷が原因でないなら計測した機材のメーカー名書いてくれ。

そんでオシロスコープからの周波数特性の変化を書いてくれ

あとは、アナログ アンプ部があったまってないからとかだといけないので 偶数奇数回と交互に複数回測定したデータが欲しい

USB信号と電源の両方の質を向上させた

音質に拘るなら、USB給電じゃなくて、USBオーディオ本体側にACアダプタじゃない内蔵電源いれてもらった方がよっぽど嬉しいと思うが。

 

いずれにしろ、音というなら、周波数特性のグラフ ノイズというならdbは必ず出して欲しい。本当かどうか、どの程度効果があるのかわからん

メーカーHPさかのぼってもようわからん

2010-07-21

生徒「1バイトって何ビットですか?」先生「分かりません調べておきます

国語先生なら仕方ないかないとも思うけど、Webクリエイター科の先生が分からないというから、びっくりした。

正確には、それを求めるには大変な計算が必要らしい。

その先生いわく、OSは補助的な物で、ハードディスクは直接CPUデータをやりとりするとも。

ちなみに、これはハローワークが紹介している、職業訓練の一つというから驚き

だょ。

てか、俺が細か過ぎる嫌な奴なのかな。

いや、きっとそうなんだろう、だからぼっちなんだ。

2010-07-19

http://anond.hatelabo.jp/20100719191322

CPUは早くなってる。

問題は一番遅いHDDの速度だ。

速度に一番影響を及ぼすランダムリードランダムライト

これは1998年から1.3倍程度しか早くなっていない。

http://anond.hatelabo.jp/20100719181012

コンピュータの性能向上って凄いよね

CPU の処理速度は18ヶ月で倍になるんだっけ?それが20年以上も続くって凄いよね

 

例えば鉄道の速度が18ヶ月で倍になったら革命だよね

それが20年続くとか奇跡だよね

移動手段がそんなに速くなったら、どんな世界になってるんだろうって想像するとドキドキするよね

 

コンピュータってそんなドキドキを実現してくれる魔法の箱なんだね

2010-07-16

C2D+7600GSファンレス

C2Q+9600GTファンレスと使ってきた俺。

そろそろまたPCを新調したくなってきた。

CPUはi5あたりにしようかと考えているが、

GPUで1~2万前後&ファンレスの条件で適当な物は何なのだろう。

さっぱりわからない

2010-07-14

http://anond.hatelabo.jp/20100714225308

それは鋭いかも。

さらに、Flash理由でおちるからじゃね。FlashCPU100%も珍しくないし。

で、Web見るときにCPU100%にするバカFlash広告ばっかり。

そりゃサポートもしたくなかろー

(落ちて叩かれるのはFlashじゃなくてSafariだし)

Flashってメイン広告ゲームだろ?

アプリストアの独占が崩れるからーとか言ってるヤツは気にしすぎだと思う。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん