「事業仕分け」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 事業仕分けとは

2010-05-06

政治主導と政治家主導

政治家代議士として政治にかかわる。

国民の代わりに議論を行う。

国民が直接政治に関わろうとすると、まとまりがなかなか付かなかったことからできたシステムである。


ここで僕が問題にしたいのは、直接政治への回帰とか、ネットをつかった云々の話ではない。

どうにも、この国民の代理人であるということがすっかり忘れられて、”政治主導”という言葉

なんだかカッコいい決め言葉のように振り回されている事を問題にし、現状の”政治主導”がただの”政治家主導”であることを指摘して

もはやそれは害悪以外の何者ではないという話をしたい。




政治主導”は政治家官僚の関係性から注目されはじめた言葉である。

長らく、日本の政治官僚の手のひらの上で転がされてきた。

その歴史のなかで、官僚たちは自分利益を最大限にせんと、天下りをしたり癒着をしたりして私服を肥やすシステム行政システムの中に紛れ込ませてきた、

これらは事実であり、是正されるべき問題だ。



しかし、官僚たちは、各省庁にて何年もそれぞれの持場の問題を担当している”プロ”でもある。

行政マシンとして採用された高スペック人間である(私利私欲があることは別として)。

国民全体が何を思っているのかはしらなくても、各個の問題について一番理解しているのは彼らである。

手のひらでころがせるほど、彼らは極めて居るのである。



政治家たちは、半分素人である。

もちろん良く勉強をしているだろう。しかし、どうあがいても各個の問題のプロには勝てない。

兼業したり、月単位で交代する大臣たちがどうやってプロになろうというのか。

そもそもその交代劇ですら、選挙対策内閣改造によって行われているというのに。



だが、政治家たちは半分素人でよいのだ。

なぜなら彼らの仕事国民の意思を代理することであるからだ。

よく勉強し、行政マシンたる官僚がどの方向に向かって欲しいと国民が思っているのかを指し示し、、

官僚国民の意思に反する行動を行わないか監視することが仕事である。



つまり、高性能な暴れ馬の手綱を取っているという状態が望ましい。

馬に足のおくりかたを逐一説くのは無用であり、代議士仕事ではない。

手綱さばきが素晴らしければそれでいいのである。




現状の話に進む。

政治主導を謳う現政府手綱を取れていない。ただ手綱を取りたいという政治家の欲はよく見て取れる。あらゆる問題において。

(これが自民党政権だったらどうかという議論を今しても意味はないし、恐らく同じ問題・違う問題が起こっているだろうからやはり意味はない。)



普天間の問題にしろ、口蹄疫の問題にしろ、

手綱は握りたい。でも意思決定はしたくない。」状態だ。



普天間の問題については、外交上の戦略があるので問題が複雑なのはわかる。

しかし、口蹄疫の問題は、本来非常にシンプルな筈なのだ。

口蹄疫が広まらないようにしろ」

たったこれだけである。

そして、優秀な行政システムはこの一言で出来る限りの事をしてくれる。

今まではそうだったし、現在官僚たちのスペックがそう劣っているとも思わない。

これが自然な”政治主導”だ。



残念なことに現状では、政治家が如何に行政コミットしているかをアピールしたいらしい。

逐一足の進め方止め方に口出す結果、すべての問題が遅延している。

"政治主導"のつもりが"政治家主導"になってしまっており、したがって問題は「国民の総意の反映」ではなく、

「いかにおやまの大将に見せかけていられるかへの苦心」に変化している。



イギリスにおいて、口蹄疫が猛威をふるった折には政治家代議士として政治にかかわる。

国民の代わりに議論を行う。

国民が直接政治に関わろうとすると、まとまりがなかなか付かなかったことからできたシステムである。



ここで僕が問題にしたいのは、直接政治への回帰とか、ネットをつかった云々の話ではない。

どうにも、この国民の代理人であるということがすっかり忘れられて、”政治主導”という言葉

なんだかカッコいい決め言葉のように振り回されている事を問題にし、現状の”政治主導”がただの”政治家主導”であることを指摘して

もはやそれは害悪以外の何者ではないという話をしたい。




政治主導”は政治家官僚の関係性から注目されはじめた言葉である。

長らく、日本の政治官僚の手のひらの上で転がされてきた。

その歴史のなかで、官僚たちは自分利益を最大限にせんと、天下りをしたり癒着をしたりして私服を肥やすシステム行政システムの中に紛れ込ませてきた、

これらは事実であり、是正されるべき問題だ。

しかし、官僚たちは、各省庁にて何年もそれぞれの持場の問題を担当している”プロ”でもある。

行政マシンとして採用された高スペック人間である(私利私欲があることは別として)。

国民全体が何を思っているのかはしらなくても、各個の問題について一番理解しているのは彼らである。

手のひらでころがせるほど、彼らは極めて居るのである。

政治家たちは、半分素人である。

もちろん良く勉強をしているだろう。しかし、どうあがいても各個の問題のプロには勝てない。

兼業したり、月単位で交代する大臣たちがどうやってプロになろうというのか。

そもそもその交代劇ですら、選挙対策内閣改造によって行われているというのに。

だが、政治家たちは半分素人でよいのだ。

なぜなら彼らの仕事国民の意思を代理することであるからだ。

よく勉強し、行政マシンたる官僚がどの方向に向かって欲しいと国民が思っているのかを指し示し、、

官僚国民の意思に反する行動を行わないか監視することが仕事である。

つまり、高性能な暴れ馬の手綱を取っているという状態が望ましい。

馬に足のおくりかたを逐一説くのは無用であり、代議士仕事ではない。

手綱さばきが素晴らしければそれでいいのである。


現状の話に進む。

政治主導を謳う現政府手綱を取れていない。ただ手綱を取りたいという政治家の欲はよく見て取れる。あらゆる問題において。

(これが自民党政権だったらどうかという議論を今しても意味はないし、恐らく同じ問題・違う問題が起こっているだろうからやはり意味はない。)

普天間の問題にしろ、口蹄疫の問題にしろ、

手綱は握りたい。でも意思決定はしたくない。」状態だ。

普天間の問題については、外交上の戦略があるので問題が複雑なのはわかる。

しかし、口蹄疫の問題は、本来非常にシンプルな筈なのだ。

口蹄疫が広まらないようにしろ」

たったこれだけである。

そして、優秀な行政システムはこの一言で出来る限りの事をしてくれる。

今まではそうだったし、現在官僚たちのスペックがそう劣っているとも思わない。

これが自然な”政治主導”だ。

残念なことに現状では、政治家が如何に行政コミットしているかをアピールしたいらしい。

逐一足の進め方止め方に口出す結果、すべての問題が遅延している。

"政治主導"のつもりが"政治家主導"になってしまっており、したがって問題は「国民の総意の反映」ではなく、

「いかにおやまの大将に見せかけていられるかへの苦心」に変化している。これはもはや害悪である。




イギリスにおいて、口蹄疫が猛威をふるった折には数兆円規模の経済損失をだしたという。

事業仕分けで苦心して生み出した予算台無しにしてしまう。



政府のいう政治主導は政治家の幼稚な自己表現の場にしかなっていなく、むしろ害悪であることに気がつくべきである。

政治家はあくまで国民の代理であることを忘れるべきではない。

とっとと指示をだせ。



ビール片手に長々書いた。

官僚乙とかいわれそうだけど、僕は官僚じゃない。

悪文ごめん。

2010-04-30

民主党政権のいかに素晴らしいかがよくわかる簡単なまとめ

最近麻生太郎の方が良かったとかいうバカがあまりにも多いので、俺がその幻想を打ち砕いてやる。

http://anond.hatelabo.jp/20100430013337

じゃあオレたちがやらないとな。

えーと、なんだっけ。オレが覚えているのは2つ。

1、婚姻している男女の別姓可能化

2、記者会見へのフリー記者の参加可能化

・・って経済政策じゃないな。なんかあったっけ。

【主要企業106社アンケート鳩山政権経済政策 (1/2ページ)

http://www.sankeibiz.jp/macro/news/100104/mca1001040501006-n1.htm

1、公共事業の見直し

2、予算編成の事業仕分け

3、温室効果ガスの25%削減目標

4、子ども手当

5、暫定税率廃止(見直し?)

6、高速道路無料化

7、郵政見直し

おもしろいのはアンケート回答者意見が「そんなことやってないで成長産業を育成しろよ!」で合致している点。

そりゃそうだ。

2010-04-29

http://anond.hatelabo.jp/20100429030537

そこまで民主に改革の期待値が高いんだったら、小泉時代道路と郵政を、全く改革の成果を無に帰してしまった事はどうしてくれると言いたくなるんだがなw

猪瀬の言ってるように、やるからには徹底的に一次データに当たって、組織を丸裸にする勢いで一つ一つクリーンにして行くという地道な作業をするしかないんだよ。

仕分けパフォーマンスではダメだって辺りに国民気づき始めたから今の支持率とか、事業仕分けの風あたりなんじゃないの。

それからみんなの党は、経済学を理解しているから、科学に関しては問題ないでしょ。科学推進なくして経済成長なし。

民主子ども手当なんていう異常な制度にご執心だから、公約に入ってたはずの科学推進を忘れてしまったようだけど。

http://anond.hatelabo.jp/20100426124749

事業仕分けをしている最中

不要といわれていた、道路工事の拡大、予算無料化財源から。みたいな、民主党ダムはなくす。ただし民主党議員地元以外。

有効なものもも多いだろうけど、二枚舌じゃねぇ。

とりあえず、農村風景を3Dで投影する記念館とか、もう無くなったけど、アニメの殿堂みたいな、ものは、ちゃっちゃと仕分けして欲しい。

そういうのが、大企業に流れて、リストラが進まないとか、ゼネコン化がすすむとか、

新しい会社の芽を潰すようなことをいつまでも、続けるのはヤメテ欲しいなぁ。

とりあえず、大手の企業がさっさとリストラ進むようにしてほしいわ。その受け皿としての中小の育成政策も含めて。

団塊の世代はバラさないと、限界終身雇用制度制度疲弊してるよ。

給与水準の話題は? 拾わないの?

給与水準の話題は? 拾わないの?

事業仕分け対象の法人天下り連中。

給料高い高いと言われているけど、大企業の平社員並みじゃん。

業界によっては中堅くらいの会社でもそんなもんじゃない?

 

民間と対比したら、結構良心的なんじゃないの?

 

 

かたや民間と言えば、銀行は大抵のことでは国費投入で守ってもらえる官業同然の組織だし、規制事業は新規参入なしで脅威がないから親方経営続けられるし、グループ会社は、そうとう無茶な経営で損失出しても子会社負債被して潰せば本体守れるし。

 

情報公開制度前後して、そのブラックさは官から民へと移っているってのが実態だろう。

 

 

そもそも、橋本・小渕の行った改革は、その民間の、末端にしわ寄せすれば、グループ企業が絶対に「倒産しない仕組み」をこそ壊そうとしたんだけど、唐突に死んじゃったし…。

 

その後はご存じの通り、小泉改革で手枷・足枷を外して(規制緩和)もらった大企業が、市場を自由に食い散らかしている。

 

 

もはや、独法だとか、天下りだとか以上に、民間の権力者団体の方が、大衆にとっての驚異だよ。例えるなら、「国=中央教会企業=王政、正社員=先兵、派遣農奴

 

みんなの党なんかの天下り批判なんてものは、教会権力を王政が収奪してしまえ!みたいなもので、大衆にとっては、残された僅かな富を生存権をかけて奪い合う世界が待っている…と思われるけど、たぶん彼らはそこを支持する。バカだから。安心だね。

 

これで「日本」は守られる。その日本とは、おそらく年収1500万以上の人間

 

http://anond.hatelabo.jp/20100426003307

扱ったの全部じゃないし…。

それ、マッチポンプだよ。マスコミの。

評価を落とすために目標を煽っていただけ。

 

事業仕分けだけで全部出せるとは言ってないはず。

末端の議員は言ってたかもしれんけど。

 

http://anond.hatelabo.jp/20100426005122

信者が増えると科学は歪む

日本一じゃなきゃだめなんですか」のスーパーコンピューターに関して言えば、事業仕分けが始まる前の段階で、あのプロジェクトじゃ達成は無理だと言って、大手二社がその事業から撤退していて、達成は絶望だったんだよね。そこにそのまま予算つけることは、どう考えても、無駄だろ。

 

…などと思うのはバカなんでしょうかね。

日本を代表するあの会社もあの会社も、愚かだって言うんだね。

 

http://anond.hatelabo.jp/20100426111226

2010-04-27

散々ガイシュツだろうが

事業仕分けって公開処刑みたいな

なんかキモイ

こんなネクラで曲がっているヤツラのスクツのミンスに入れるヤツは頭おかしいとしか思えない

いや、同類だから何とも思わないのかきっと

http://anond.hatelabo.jp/20100427015332

だから説明がされてないのではなく

事業仕分けで求められてる説明や

説明求めてる奴の見識が

低すぎんだよ

お前の学歴みたいにな

小人に大局を説いたって理解できないし

紅衛兵文化価値を説いたって理解できないし

お前に500円の文庫本価値を説いたって昼飯のから揚げ弁当のほうがいいって言うだろ

2010-04-26

http://anond.hatelabo.jp/20100426213115

前回の事業仕分け

全く無駄がなくて結果が出なかったとは言わない。

でも、高い机を新しく買ってみたりとか、

世間一般から見たって必要だろうという項目まで削ったりとか、

ここ削ればいいのに……というところは聖域になっててぜんぜん削ってないとか、

結果への評判はよくはなかったよね。

役人をやりこめたという庶民目線の気持ちよさはあったけれども。

で、結果は目標の3兆円に対して1.7兆円。

かしここで終わらない。予算復活があった。最終的には削減額は9662億円。目標の三分の一。

鳴り物入りで始まったのに目標の三分の一しか結果が出せないなら、意義がないのではないですか?」(笑)

その一方で子ども手当の見込み支給額は5兆8千億円だってさー。

今回の事業仕分けは前回よりバラエティ番組に近くなってる

前回と違って今回は仕分け人にも笑顔(談笑)が垣間見えたり、視聴者意識して発言しろ(マイク持て)的な発言が目立ったりする。仕分け人はそれを意識してやってるんだろう、これは無関心層にも分かりやすい。

そして仕分けを批判するテレビコメンテータが前回よりも「パフォーマンスにしか見えない」と言ってるケースが多く、これも無関心層には分かりやすそうだ。

民主党が自爆してると感じた。

事業仕分け、例の金髪twitterでつぶやいてて最高にウザイ

おまえは電子ガラクタいじってればいいんだよ

政治にまで出てくるな

http://anond.hatelabo.jp/20100426110702

国策を決めるためにも、事業仕分けは有効に機能してるんじゃないの?

生の声を上げさせて、判断材料を収集できてるんだし。

しかも、公開して公正さをある程度担保してるのも大きい。

http://anond.hatelabo.jp/20100426024129

どうなんだろうね。

おっしゃる通り、「けいおん!」にしろ、「らき☆すた」にしろ、メッセージ性がほとんど皆無だ。

……ただ、現象としてみると、個人的には結構面白いと思った。

例えば、ロックが駄目になった理由は、金儲けに走ったからだという話がある。

つまり、「体制への反逆」のようなメッセージを発しても、最終的には、「金儲けの道具」としてシステムに取り込まれてしまうという話だ。

では、「反逆の反逆」として、欺瞞的なメッセージ性(例えば、「最後に愛は勝つ」とか)が皆無の作品が若者から要求された結果、上記作品が売れた、という考え方もありだと思う。(もっとも、「金儲けの道具」である限りは、システムに取り込まれるし、大人の手のひらで踊っている訳だが)

その流れが、「嫌儲」への流れになって、例えば、ニコ動なんかの隆盛につながるという考えは穿ち過ぎだろうか。

そのニコ動も、金儲けに走りつつあり、ややシステム(体制)寄りになって来つつあるようだけれど(例えば、事業仕分けニコ生でのNGワードなど)。「体制への反逆」と「金儲け」が根本的に矛盾している以上、どこかでバランスをとるか、何らかのトリックiPhoneアプリ市場は有望ですよ、とか。90年代音楽業界はそのトリックがうまくいったからあの盛り上がりだったのだと思うけど)を仕掛けないといけないわけだけど、欺瞞を見抜く(足を引っ張る)のがインターネットシステムの最大の長所であり、問題点である以上、なかなか難しいんじゃないかなと思うなー、ただ、引っかかるときは引っかかる。熱病にうなされているみたいになる。Twitterのように、とかいろいろ考えられて楽しいと思う。

http://anond.hatelabo.jp/20100426003307

当初あれだけ絶賛されてた事業仕分けが、昨今、

まるで無駄パフォーマンスでしかないかの如き論調に変わった。

いや、絶賛されてないから。

どこかの行政刷新担当大臣文化大革命とか言っていたけど、知的弱者による知的強者への復讐だよ。さすがに知識人の粛正まではやらなかったけど、野蛮人が家の壁とか床(長年にわたって価値を発揮するもの)を剥がして薪(子ども手当とかの一度きりで消えてしまうもの)にしているだけ。

だからバカな人に限って言えば絶賛していたかも知れないが、批判は多かった。

事業仕分けなんてイラネー

当初あれだけ絶賛されてた事業仕分けが、昨今、

まるで無駄パフォーマンスでしかないかの如き論調に変わった。

 

なぜだろう?

 

ひとつ思い当たることがある。

事業仕分けの仕分けのスキームは、そのまま民間企業にも当てはまるという事に気付いたものが、保身に回っているのだろう。

 

悪の権化のように叩いていた独立法人給与水準が、それほどでもないのに(一般人からすればベラボーでも)あのように叩かれているのを見て、マスコミ関係者自分の身に照らして罪悪感を募らせたのではないでしょうかね。大手業界大企業では平社員でさえ、それ以上にもらっているのだ。自分より優れた官僚上がりの年配者がその程度の給与で叩かれている。自分は…。大衆に知られたら、その憎悪の目は自分にも向けられる!!?

 

その恐怖心から、マスコミに始まって様々な場所で、事業仕分けなんてタダのパフォーマンス。やっても意味がない。たいした成果は出ない。それより大切なことが(←なんだよ!?)etc …そんな言説が風評されるようになっていったのではないでしょうか。

 

とりあえず辻褄はあう。

 

そうは思えるけど、当事者は絶対口を開かないだろうな。

もはや民対官の対立じゃないのよね。権力者と被支配者の対立しか残ってないのよね。政治的には。

2010-04-25

http://anond.hatelabo.jp/20100425234503

事業仕分け。必要な事業をいかに必要かを世間に訴える場でもある…って知ってる?

マスコミ報道してくれるかどうかは別だけどね。

いのちを守りたい(笑)

公害によるぜんそく患者らへの支援事業が、仕分け対象に

http://www.asahi.com/politics/update/0423/TKY201004230487.html

政府事業仕分け第2弾で、大気汚染によるぜんそく患者らへの支援事業が対象になっていることに対し、患者団体から反対の声が上がっている。

麻生政権時代のすごく簡単なまとめ

  • 理不尽な叩かれ方をしたケース
    • 漢字の読み間違え(これはもはや代表的)
    • 公務終了後にホテルのバーで自腹で酒を飲んだ。
    • 解散しなかった
      • 麻生自身が解散時期を明言したことは一度もない。
      • 解散権は総理大臣に与えられた権利。故に鳩山が解散しないのも問題ない。
    • 人格否定的な報道
  • この国のメディアの問題
    • 出来ることなら「メディアが悪い」ってあんまり言いたくはない
    • 政権交代後も、今のメディアは100日過ぎると、加点報道はほとんどしないようにする。
      • 良いことは小さく扱う傾向にある。
      • 良いか悪いかかグレーな場合は、たいてい悪いと結論付けて報道する。
      • 読者・視聴者に考えさせない(考えない奴も問題)。
        • 党首討論でどっちが勝ったかテレビで決めるなよ。あと発言も捻じ曲げるな。
      • 新聞社が大手通信社の流れに乗ってる気がしないでもない。
    • 衆参ダブル選挙とかまた煽ってる
      • せっかく議席を多く獲得したのに、衆議院の解散なんてするわけないだろJK
      • 結局、金が欲しいだけだろ・・・
      • まるで、成長していない・・・

2010-04-24

そろそろ子ども手当について(略

いや、略さず一言言わせてもらうぞ!

子ども手当というか国民政治に対するスタンス全般について言及するつもりです。

まずうちは子ども手当は一貫して大歓迎。3人もいるんだ。当たり前だ。

外国人が?

ああ、そういう決まりになったのなら悪いこと考えるやつもいるだろうね。仕方ない。

決まりが変わるのを待ちましょう。(高速道路は変わりそうだよ)

◆財源が?

俺は詳しくない。でも恐らく貴方も貴女も政治経済にはそんなに詳しくないはず。

詳しいのは家計事情とか、生活に必要なもの。あとは自分の稼ぎ、消費性向・・・

財源の心配をしたところで、給料は一銭も上がらないし、文句いう間に子どもを自立

させるためにどうしたらいいか、とか考えた方がお得。

とにかく「まずは自分自身の心配から」しよう。これが俺の考え方です。

子どもなし家庭には増税とか

これに関しては、個々の家庭に様々な事情があり決して強くは言えないけど、

仕方ないだろうね。その昔DINKSという言葉があった。その言葉は明らかに

共稼ぎ夫婦水入らずで余裕のある暮らしをする」モデルとして使われた表現

だったと思う。自分たちの意思でそのDINKSを選んだ夫婦は、一時期「勝ち組

とも言われたり、自称したりもした。

そこで俺は子持ちが「勝ち組」だなんて、昔も今も一切思わない、思えないから。

実質増税になる人達も「負け組」とか悔しがったりとかしないで欲しいね。

◆親がパチンコに使う

もらった金を(たとえ税金から出していたって)何に使おうが勝手だろう。

給料の使い道を会社が指図するのか?しないよね。

税金もそう。収めたら最後、トンでもないことにも使われるのです。大昔から。

(だから事業仕分けっていうのにはがんばって欲しい)

さて、こんなところなんだけど、最近ふつふつと沸いてきてるのは、

政権の文句いうヤツって何なの?ってことです。

自民ダメ(でも民主よりは良かった)

小泉ダメ(でもやっぱりあの強引さが良かった)

麻生ダメ(でも漢字が読めないだけじゃなく、実はすごい人でした)

http://www.youtube.com/watch?v=E21Fv8-A47s

民主鳩山ダメ(全力でダメです)←いまここ

さてこれだけ振り返れば、我々アホな国民が次に取る行動はわかっている。

誰であれ、鳩山後の次の政権に「全力でダメ出し」をしつつ、「民主は良かった」

鳩山には実はこういう美点もあった」と昔を懐かしむのです。

俺はいい加減こういうのはヤメにしないか、と思う。

ダメなところにダメ出しをするのは悪くない。でも所詮我々が心配したって

無駄な事柄にいつまでも文句を言ったり、現状に「足るを知らない」貪欲さを

持ったって絶対に幸せになんかなれないぜっピヨ。

我々はまず自分から変わらなければいけない。

こと政治に関しては疎い俺も「まずは現政権から肯定してみよう」と思うわけです。

だって子ども手当なんてすごいインパクトを実行してくれたんだぜ。

現状を肯定すれば、それは未来における現状も肯定できるに違いない。

その逆も然り。だからちょっとは政治に文句言うのやめて、どうしたらもっと

自分が稼げるかとか、家族のあり方とかについて考えたほうがいいと思う。

以上、長くなりましたが子ども手当関連、そんなとこです。

2010-04-16

司法修習生の給費の復活よりまずロースクールの学費の検証

http://mainichi.jp/select/wadai/news/20100416ddm041040007000c.html

司法修習生に対する給費制度の廃止に対して,日弁連が対策本部を設置したというニュース

これの解説を試みるのと同時に,問題提起をしてみたい。

最初に,司法修習生と給費制度について簡単におさらいしておこう。

司法修習生というのは,司法試験合格した後,研修中の者である

現在では)約1年の修習期間を経て,研修所を出所後,裁判官検事弁護士になる。

今までは,司法修習生には給費制度存在し,月々20万円ほどの俸給を国から受けていた。

その分,修習生は修習専念義務を負い,バイトするなどもってのほかであり,海外旅行に行くのにすら届け出が必要である

来年度の修習生からは,修習専念義務を負ったままこの給費制度が廃止され,同等の額を国が貸与する制度に代わる(もっとも,裁判官検事任官者は返還を免除される)。

その背景にあるのは,財政難である

法曹増員により司法修習生が増えた。現在では年に2300人程度の修習生として採用される(新司法試験組と旧司法試験組の合計)。

そして,一人当たりに修習の1年間で300万円もらえるとすれば,単純計算でも修習生の給費の総額は70億円となるのである

現行の制度では,法曹への道は,法科大学院を出て新司法試験合格して司法修習生になる,という道がスタンダードである

法科大学院の学費は高く,よほど裕福な子女でもなければ,奨学金や学費ローンでやりくりしてようやく法科大学院の学費を捻出する。

バイトをしようにも,新司法試験合格率は20%台であり,気を抜けば合格が危ぶまれる。

その上で,司法修習生になっても貸与制度となるならば,弁護士として世に出る頃には,多重債務者状態に陥ってしまう。

そのような弁護士が世にあふれ,借金返済のために事件漁りをし出す。そのような状況で国民権利義務が守られるのか。

それが日弁連の主張である

私も先日弁護士になったばかりの者として,日弁連の考えには基本的には賛同する。

しかし,昨今の国民の目は厳しい。「弁護士既得権益を守るために必死」という世論が形成されつつある。

日弁連の懸念が,70億円に代えても大事なことであると,どれだけ国民に伝わるか,どのように伝えるか,それが問われている。

もっとも,私は,給費制度の復活を望むよりも先に,あるいは同時にやるべきことがあるだろうと考える。

それは,「法科大学院の学費の低廉化」である

法科大学院の学費が低廉であれば,そもそもそこまで多額の借金を背負わず司法試験受験でき,日弁連の懸念も少し緩和されるだろう。

しかし,このことについて事業仕分けをしようとする人を寡聞にして知らない。

法科大学院法務研究科)の学費については,http://laws.shikakuseek.com/expenses.htmlサイトに詳しい。

国立入学金と併せて100万円前後,私立では学費は150万円前後のところが多く,入学金と併せて200万円を超えるものもある。

これに対して,研究者学者養成する機関である法学研究科の学費は,たとえば私立の明治大学でも年間50万円程度であるhttp://www.meiji.ac.jp/suito/nofu4.html)。

この差はどこから来るのだろうか。誰が得をしているのか。

法科大学院としての収支を公表しているデータがなかったので確実なことはいえない。

すぐに思いつくものとしては,新校舎の建築費用や,実務家教員弁護士等が教授に就任する)の報酬等であろうか。

ここで,仮に,実務家教員報酬によって,学費が高止まりしているというのならば,一気に日弁連の主張は説得力を失う。

弁護士自身が,新人弁護士に過大な借金を負わせる一端を担ってしまうことになるからだ。

日弁連は,法科大学院の学費が高いことについても検証すべきだ。

2010-04-12

政権担当能力が無い。

政権交代の前からよく聴いてた言葉だけどこれほど実感するとは思わなかった。

普天間暫定税率国債発行抑制、CO2 25%削減、高速無料化、事業仕分け天下りetc...

後期高齢者医療制度はどうなったんだっけ?北方領土は?

目的自民にどうやって反対するか?って観点でしか考えてなかったとしか思えない。

反対してデカイ声上げればそれで良かったから具体案を全く詰めずにいたくせに

立場が変わって、実際にやってみれば非現実的なことに気付いてフラフラと方針転換。

外国人参政権だの子供手当てだのと国益と思えないことばっかり力を入れて

肝心なことはその場しのぎで誤魔化してるだけだもの。

そんな民主党にくっついてるのは与党でいたいだけで意見が言えない社会党に、

支持率0なのに思い通りに出来ちゃう国民新党と。

まあうまく行く訳ないわな。

こんな状態でどう調べれば支持率が30%もいくのか不思議なくらい。

正直、これからこの国がどうなっていくのか不安が増すばかり。

食べ物風景治安言葉とまだまだ日本を好きと言えることは沢山ある。

でもこれからこの好きなところがどんどんなくなって行きそうでとっても怖い。

結婚して日本で暮らすことを考えているけど、この国に連れてきて本当に幸せに出来るんだろうか?

2010-04-09

http://anond.hatelabo.jp/20100409013904

同意するっていうか、ちょっと話が変わるけれども、事業仕分けの時に世間(含むはてブ)で「研究者大衆に解りやすく説明できなきゃいけない」みたいな話が出てたけれども、もしそういう説明能力予算獲得能力組織の「トップの」条件とされるならば、理系研究グループにおいて、研究能力に関わらず、つまり学問研究について無能であっても、政治力に秀でた奴が組織のトップに就くことになり、すなわち理系の中の文系人が理系人を支配することとなり、文系様は偉いですねっていう一般社会の不条理が研究界にも拡大されることとなり、理系人はかえって社会的地位を損なう気がしたので、政治力のある奴が下っ端で一生を終えるような世界設計するべきようにも思ったのだけども、そもそも政治力は人の上に立つ過程で発揮される資質である以上、政治力のある奴つまり真理より心理を好む奴つまり文系人が上に立つのは人間社会構造限界なのかもしれないと思ったりした。

2010-04-03

http://anond.hatelabo.jp/20100403201804

働かずに金が貰えるぜ、ひゃっほう!と喜んでるだけ。

俺(SIer)に関して言えば、使えないやつが仕事やめてくれた方が圧倒的に仕事ははかどるし、単価も上がるでしょう。

8万ごときで仕事はやめんよ。

今まで払った年金はどうなるんだ、払ってない奴ももらえるのはおかしい、

ところでこれ、実のところ、払ってないやつがもらってるんだよね。

戦後最初に年金を受け取った世代は払ってないんだよ。

と文句言う奴は必ず出てくるし、

まぁ、BIを導入しないことに文句を言う人もいるわけだから、これは政治力の勝負でしょう。

そのまま八万プラスになるニートに対して、

働いてるリーマンプラマイゼロに等しいことも文句の対象になってくる。

おそらく、大概のリーマン給与は上がるよ。労働市場供給が減るから。

ひょっとすると高給取りの給与も上がるかもしれん。

BIで仕事やめる奴が大量に出てくれば社会不安定になる。

ここは俺には分からないところ。

犯罪が増えるかというと減るんじゃないのかしら。

そして、景気変動はある程度抑制されるだろうね。

ここ補足欲しいです。

どこまでを対象に支給するかも難しい問題になるし、

これは難しい問題だけれども、決めの問題でしょう。

事業仕分けをどこまで対象にするかは難しい問題だけど、決まるでしょ?

ベーシック・インカムの本来の問題ではないよね。

BIがあっても使い果たして困窮する人間をどうするかも出てくる。

後者を「自己責任」と切り捨てることは現代じゃ不可能。

もう差別人権と言われたら反論できないから。

この増田意見で最も大事なのはここだろうね。

本当に強烈なダメ人間というのがいて、現代日本では、そういう人を救済しないといけないという倫理観になってる。

とはいえ、現在ホームレスなんかは居るわけで、ホームレスが月8万円入ってきたらホームレス的に結構いい暮らしなんじゃないかとも思ったり。

それと、競争がなくなったら、イノベーションもなくなる。

残念ながら競争は激化するよ。

なにしろ終身雇用する必要がなくなるから、雇用規制はかなり緩和される。

ブラック企業っていわれてるような職場環境が結構出てくるんじゃないかな。そこで働くのも自由、働かないのも自由。だね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん