「シャカシャカ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: シャカシャカとは

2011-12-21

http://anond.hatelabo.jp/20111221112021

ノイズキャンセラー? わたしゃ、過敏性自閉症かい

なんか迷惑だって人間が「シャカシャカ音」に対する時だけ過剰反応に思えるのは何で?

他の音は継続しないからさ。それに、袋を開ける音も、新聞を広げる音も、そういう音だろ?

シャカシャカだけは「何かの音の一部」なんで、余計イライラする。

私はむしろ、音楽流してくれたほうがうるさくは感じないんだが。音楽の好みがあるから、誰もが、それでOKとは言ってくれないだろうなあ。

http://anond.hatelabo.jp/20111221171420

俺は個人的には、マナーなんてのは数と声の大きさが決めるもんだから

思考停止だろうがなんだろうがそういう奴が一定数いて声も大きいならそれがマナーなっちゃうもんだと思うし

それに逆らっても労力の無駄と思うけどね。


しかし、どうあっても自分正義で、シャカシャカ音を気にする奴は悪なんだな。

まぁ信念の問題なら、他人がどうこう言うことでもない。

他の書き込みを見るに、リアルでは気を遣って生きてるみたいだし、いいんじゃないの、それで。

http://anond.hatelabo.jp/20111221165200

ここで言及されている「理不尽な攻撃」とは

「一般常識で」とか「モラルが」とか「マナーが」とか言い出す奴

である事を前提にするけれど

シャカシャカ音が個人的に気に入らない音である」というのを大袈裟拡大解釈して「音漏れは絶対たる罪であり大音量にしないと聴き取れない難聴もしくは自分の選曲を聞かせたいナルシスト」って意味不明レッテル張って思考停止している奴が「一般常識で」とか「モラルが」とか「マナーが」とか言い出す訳だよ。

しかしこう考えるとまさにそういう「理不尽な攻撃」をするのはジジババに多いよね

http://anond.hatelabo.jp/20111221142606

「微小なシャカシャカ音」が難聴になりたいんですぅっていうシグナルだと思うのは神経症だと思うよ

いや、イヤフォンをしていながら、シャカシャカ音が漏れ聞こえるとしたら、「難聴になりたいんですぅっていうシグナル」だとは思うよ。

http://anond.hatelabo.jp/20111221154605

音楽をいつでも楽しむ権利」とやらが、そんなに市民権を得てないということなんじゃないかね。

音楽なんか家で聴けばいいだろ、って奴、さっきもいたじゃないか

「公の場では、私的な楽しみは制約を受ける」ってことが、そんなに変とも思わないしな。俺個人としても。

市民権を得てない権利を振りかざせば、そりゃ攻撃される。権利を認めない人との間で、軋轢が生じる。ごく当り前。

まぁ、攻撃にめげずに何らかの社会的活動を続ければ、いつか市民権を得る時が来るかも知れないが。

そこについては、俺はなんとも言えん。


…それはともかくとして、だ。さっきから少し気になる点がある。

キミは何かにつけて「神経症」という言葉を使うが、

神経症」であれば、「配慮する必要はない」というエクスキューズになるのか?ということだ。

仮に、シャカシャカ音を気にする人は「神経症であるとしよう。

でも、公の場に一定数の「神経症」の人がいるとするなら、「神経症」の人への配慮は必要ではないのか?

ペースメーカーの人への配慮が求められるように。

病人は、いたわるものじゃないのか?

自分の楽しみが優先?


俺は個人的にはシャカシャカ音とかはそんなに気にならない方だが、

「気にする奴は病人」ていう態度はあまり気持ちの良いものには思えない

(少なくとも賛同者を増やす態度ではないと思う)し、

病人から配慮しない、というのも変だと思う。


それから

電車の雑音やら雑踏ノイズを通り越して微小なシャカシャカ音にだけ目くじらを立てるのは神経症だろう?

これはキミの「自分ルールである可能性があると思う。

特定の音質が他人から見て過剰に気になるからといって、神経症とまで言い切れるものなのかどうか。

「黒板を爪でキー」は、音が小さくても気になるとか、そういうのあるだろう?

http://anond.hatelabo.jp/20111221151913

今度はキミが、「うるさい音漏れにはちょっとくらいのシャカシャカ音は含まれないと皆思ってる」っていうデータを探してみるべきじゃないかな。

という意見に対しては色々探っているんだけど、統計というかきちんと議論をしているコンテンツがないんだよね。

そもそもこれにいちいち反応しているのはマナーモラルを理由に大声で0.1dbの音漏れも許さんぞっていう人間は実は少数派の声がでかい神経症なんじゃないかという主張だ。

http://anond.hatelabo.jp/20111221124303

音漏れ=爆音=難聴」というのもおかしい決め付けだと感じる。

これはもう脅迫観念なのかもしれないけれど、ほんの微小な音(プレイヤーの最小設定)で聴いていても「シャカシャカ音」が漏れているんじゃないか不安になる。

もちろんそういう奴もいるかもしれないけれど「シャカシャカ音」に関してはそういう場合だけではない。

本質として音楽は自由なものだし携帯プレイヤーがこれだけ普及しているのに屋外で音楽を聴く人間ジャンキーなんて意見は頭がおかしいとしか思えない。

まとめると音漏れが良い・悪いの話ではなくて

「盛大に音漏れするのはもちろんダメ。だがイヤホンや音量にも気を使っているのにほんの微量の音漏れだけでも許されないなんて息苦しい。」というのが通勤時に音楽を怖々最小音量で聴いている自分の考え。

たとえば以下のページを見てみると大体わかるんだけど

http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=47922

音漏れはどこまで許せるのか、というような議論になると大抵過激な電車内無音至上主義者マナーやらモラルやらを盾に音楽を聴くのがそもそも悪いというような論になるのだけれど(統計をとったわけではないが)シャカシャカ程度なら気にならないという意見もある程度あるなかで「音楽をいつでも楽しむ権利」を阻害されるのはいかがなものなの?

電車の雑音やら雑踏ノイズを通り越して微小なシャカシャカ音にだけ目くじらを立てるのは神経症だろう?

http://anond.hatelabo.jp/20111221140638

アンケートでさ、音漏れ不快って人はかなりの数いることは分かったわけだよね。

あとは音量とか音の内容とかで程度の差はあるだろうし、そこは人それぞれだろうけど

「かなりの数、不快な人がいる」ことが分かった時点で、そういう行為はやめておこうと思うのが普通じゃない?

音漏れさせないように(いいイヤホンで?音量下げて?)聞くか、車内で音楽聞くのやめるか、すればいいだけだよね?


不快な人が沢山いるという事実が分かってなお、

ちょっとシャカシャカ音くらいなら大したことないはずだ、気にする奴は神経症だ、不快って言うなら基準値をはっきりしろ!」

…なんて言う人は、そりゃ攻撃されるよ。そこはちっとも理不尽じゃないと思う。


シャカシャカ程度」とか書いてるけど、シャカシャカ音は程度で片付けられるものかどうか?

片付けられると思うのはキミの「自分ルール」じゃないのか?

そこを問われてると思うよ。

今度はキミが、「うるさい音漏れにはちょっとくらいのシャカシャカ音は含まれないと皆思ってる」っていうデータを探してみるべきじゃないかな。

見つからなければ、音漏れ不快な人が多いという事実しか明らかになってないんだから、判明した事実を尊重して、

ちょっとくらいのシャカシャカ音ならいい気がするけど、そこは分からないので、大事を取ってやめておく」

という態度を取るべきでは?

http://anond.hatelabo.jp/20111221142144

サンヨーのU4でも小粋に肩に担いで俺DJしてやりゃいいのかね

シャカシャカ言わせながら、「この程度の音で騒ぐな」とか逆切れするくらいなら、そっちのがいっそ清々しいね

まぁ、文句は出るだろうが。

http://anond.hatelabo.jp/20111221142221

「家の外に出てまで音楽聞いてないと生きて行けないほどにジャンキーなんですぅ、難聴になりたいんですぅ」っていうシグナル

前半は単純にキミの頭が悪いとして、「微小なシャカシャカ音」が難聴になりたいんですぅっていうシグナルだと思うのは神経症だと思うよ

http://anond.hatelabo.jp/20111221141828

なるほど不快なのはシャカシャカ音」自体に対する生理的嫌悪であって、音量の大小ではないのか。

サンヨーのU4でも小粋に肩に担いで俺DJしてやりゃいいのかね

http://anond.hatelabo.jp/20111221140638

俺自身は「密着状態で耳を澄ませば曲を聴き取れてしまう程度の音」以上なら不快だと思うけれど

定義おかしい。

「曲が聞き取れる」なら、それなりに我慢もできる。

重低音とかの設定してると、曲が判らずに「シャカシャカ」とだけ聞こえるんだ。

それがえらく不快騒音になるんだよ。

シャカシャカ」言わすくらいなら、いっそ「俺の好みをきけぇ」とばかりに鳴らしてくれた方がマシ。


つか、そもそも論なら密着状態の定義も必要になるが、普通の考えなら「走行中の電車バス」で、「その環境音に負けず」聞こえてくる音だろ。

聞こえた人が、隣だろうが、3人向こうだろうが関係なく、聞こえた人にとって、「環境音以上のシャカシャカ音」は、かなりの確率不快

そもそものそもそも論なんだけど

不快音漏れ」っていうのはどのレベルなの?

ほぼ密着状態じゃないと聴き取れない程度の「シャカシャカ音」でもアウトなのか

密着状態で耳を澄ませば曲を聴き取れてしまう程度の音なのか

人一人はさんでも聞きとれるぐらいの音なのか

俺自身は「密着状態で耳を澄ませば曲を聴き取れてしまう程度の音」以上なら不快だと思うけれど

シャカシャカ音」程度で目くじら立てられて難聴だとか勘違い音楽ナルシスト的な扱いを受けるのは理不尽に思う。

ちなみに俺はこの元増田

http://anond.hatelabo.jp/20111220205741

http://anond.hatelabo.jp/20111221133917

あくまで「個人の感想」だけど

シャカシャカ音、ラッシュ時に密着状態で耳元でやられるとかでなければ、聞こえてきても特に気にしない。

座ってるときに隣の席から聞こえてきても、「度が過ぎてなければ」問題ない。

どこからが「度が過ぎて」るかってのは、表現するのは難しいけど

小声の会話より大きいくらいでも、大して気にしないな。


そもそも、電車の走行音も放送も他人の話し声も子供も、全部うるさいと言えばうるさい。

ただ、外に出て他人の多いところに行ったり繁華街出たりすればノイズがあるのは当り前だと思ってるので、さほど気にはならない。

シャカシャカ音だけをことさらに攻撃する理由が特にない、というか。

あぁ、たまーにだけど古い電車(それとも整備不良?)が走行時にたてるキーキー音、あれはちょっと気になるな。

油させ!って思う。

でもそれも最近あんまないな。

http://anond.hatelabo.jp/20111221133917

電車のようなパブリック空間で、小声だろうとプライベートな会話してる時点でダメなんだってば。

化粧も携帯電話の会話も飲食も全部同じ。もちろんシャカシャカだって同じ。

http://anond.hatelabo.jp/20111221132242

http://anond.hatelabo.jp/20111221132257

ありがとう、やっと話が前に進む

それでこういうアンケートで気になるのが

車内通話(小声ならOKという意見もあり)や騒々しい会話(小声ならOKという意見もあり)と同列に並んでいる事と

音漏れ」について音楽が明らかに聞きとれるぐらいの音量なのか、ごく微小な「シャカシャカ音」なのかが判らない所と

http://okwave.jp/qa/q6549438.html

なんかをみると、明らかに異常な神経質が極微小な「シャカシャカ音」に対して大きな声を張り上げているのを見ていると

なんだか「これは本当か?」と思えてくる。

増田でも

http://anond.hatelabo.jp/20111221123627

みたいな奴が沸くし、これは一種の神経症なんじゃないか

そして「音漏れ」ってどの程度から不快なの?

シャカシャカ音」でも不快なの?

小声なら会話・通話OKという人でもシャカシャカダメって人は居るのかな?

http://anond.hatelabo.jp/20111221131717

いから「電車内でのシャカシャカ音」=「集団の大多数が不快に思うこと」の根拠を提示してくれよ、数字じゃなくてもグラフでもインタビューでも何でもいいからさ。

http://anond.hatelabo.jp/20111221120103

何が言いたいかってつまりシャカシャカ音の賛否とかの話になった時に

「一般常識で」とか「モラルが」とか「マナーが」とか言い出す奴がいるけど

事実それはただ「俺が不快」っていう自分ルールなんだからそれはズルいよって事

俺が気に入らないだけっていうなら理解するし俺は堂々とそれを無視できる

マナーとかモラルとか言われると困る、ほら俺ってモラリストからさ。

http://anond.hatelabo.jp/20111221100843

シャカシャカ音は明らかに自分のそばで鳴ってるノイズからね。

過剰反応というか心の中で「・・・うるせえなあ、はあ」という感じ。

http://anond.hatelabo.jp/20111221111321

ゲームは音しないならいいよ。個人の勝手

新聞も他人の頭の上に広げたりしないでくれるんならいいよ(背が低いから、よく頭の上で読まれる)。

飲食は「駅で売ってるもの」なら食べてていいよ。電車の中で食べちゃまずいようなもんを、売ってる売店のほうが問題。

ゲームのカチャカチャ

新聞のガサガサ

食べ物の袋を開けるバリバリ

とかは良いの?

なんか迷惑だって人間が「シャカシャカ音」に対する時だけ過剰反応に思えるのは何で?

半端な音を聞かされるのはうるさい。それ以上に(そんな大音量じゃないと聞こえない君の耳、お医者に診せたほうがよくないか?)と心配させられるのが嫌だなあ。

会話もダメだろ。余計な音を聞きたくないんだよ。耳にはまぶたみたいな便利な機能が無いんだから

こちらの方がキミの繊細すぎる精神心配してしまうよ、会話する友人と電車に乗ることが無いキミは満足なのかもしれないけどさ。

みんなお通夜みたいに黙祷してればいいの?お出かけ楽しみにしている人たちも気がめいっちゃうね。

耳にはまぶたみたいな便利な機能が無いんだから

というキミこそがノイズキャンセリングイヤホンでも付けて環境音聞きながら電車に乗るべきなんじゃない?

シャカシャカだめだろ

http://anond.hatelabo.jp/20111220205741

半端な音を聞かされるのはうるさい。それ以上に(そんな大音量じゃないと聞こえない君の耳、お医者に診せたほうがよくないか?)と心配させられるのが嫌だなあ。

会話もダメだろ。余計な音を聞きたくないんだよ。耳にはまぶたみたいな便利な機能が無いんだから

ゲームは音しないならいいよ。個人の勝手

新聞も他人の頭の上に広げたりしないでくれるんならいいよ(背が低いから、よく頭の上で読まれる)。

飲食は「駅で売ってるもの」なら食べてていいよ。電車の中で食べちゃまずいようなもんを、売ってる売店のほうが問題。

http://anond.hatelabo.jp/20111220211901

ギルティというか「公の場のマナーとしていかがなものか」というレベル

個人的には

車内での会話⇒朝・夕~夜のラッシュ時は小さな声で。それ以外の時間はうるさくないレベルで。

個人的な規定に対して口出すのも変なんだけど、小声や五月蠅くないレベルの会話なら良いのに

耳を澄まさなければ聞こえないようなシャカシャカ音には過剰反応しちゃうの?

2011-11-22

http://anond.hatelabo.jp/20111122100013

そういや、イヤホンシャカシャカ音の何が悪いのかもさっぱり分からん

こういう奴が現れる世の中になったか

http://anond.hatelabo.jp/20111121231026

そんな事言い出したら、イヤホンシャカシャカ音も許容しなくちゃな。

電車だってバスだって環境音としては「うるさい」からねぇ。

別に携帯で喋っていても良いし、もっといえば、ラジカセを鳴らしてても良いのか。

良い世の中になるな。

2011-10-27

[]2011年10月26日(水)

匿名ダイアリーと戦うために、実名日記を書くしかないと気がついた。

・・・・・・

電車の中で今時めずらしくシャカシャカいわしているOL女性

五月蠅いので車両を降りてくれと依頼した。

お願いが通じて、次の駅で降りてくれた。

・・・・・・

2011/10/27 11:50

指摘をうけ、タイトルと本文を一部修正しました。

2011-09-03

洗顔のときに泡立てるのが億劫だったか

いつもより多めに洗顔料ひねりだしたんよ。ちふれ。男だけど、ちふれ。泡立てネットみたいの、なかったから、その場で思いつくソリューションと言えば、量的にケチらないことぐらいしかなかったんですよね。

何やらもったりとした洗い心地で、明らかにちふれ、持て余してる感があった。いくら、顔がでかいったって、必要量を上回っており、もったいないことしたなと思っていた矢先、はっと閃いた。

僕は間髪入れずに洗顔を終えた両手を、股間へと運んだ。そう、ちふれで陰部を洗うわけだ。風呂入ってたから。するとどうでしょう、もう、びっくりしましたね。泡立つ、泡立つ。水を得た魚ならぬ、ち○毛を得たちふれシャカシャカシャカという小気味良い音とともに、濃密な泡なクッションが出現する。いやあ、あれはマジでミルクリッチでしたわ。

秘めたる部分が美化されたのち、一瞬迷ったものの、イカした泡を再度顔面に運ばないことで人としての尊厳を保ち、僕は風呂から上がった。もし、陰部も何も関係ないという剛の者がいらっしゃれば、この方法、どうぞ泡立てネットがないときライフハックとして、お役立て下さいまし。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん