「担体」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 担体とは

2022-01-27

anond:20220127200405

細胞学などの未発達

当時は、花粉と卵細胞が1:1で受精することも確実には示されていなかった。染色体発見されていたが、詳しくは知られていなかった。減数分裂発見もこれ以後である。再発見は、これらの知識が整った後であったから、すぐに受け入れられ、二年後にはウォルター・S・サットンにより染色体遺伝子担体であるとする染色体説が提唱されるわけである

2019-01-10

子供向けコンテンツの死

子供が減ってる

今の40歳の2/3が今の20歳、1/2が新生児

まり子供だけを相手おもちゃを売ってたら、20年前から75%程度に規模が縮小してるってことだ

俺が幼児だったころ、ミンキーモモ犯罪者大人が見てて話題になったそうだ

あの頃はまだ、アニメ子供のものだったか

そこから徐々に、大人アニメを見るものってのは定着してきて、1998年ごろからエヴァスレイヤーズなんかが流行って、完全にアニメ大人オタクは見て当たり前になった

ハルヒなんかが流行ってきた頃は完全にファッションオタク普通になり、秋葉原観光地化して、アニメはただのポップカルチャーになった


それに比べて、完全なる子供向けコンテンツはどうだろう?

ドラえもんポケモンプリキュアは当初は完全に子供のものだったはず

でもドラえもんは30年以上、ポケモン20周年、プリキュアも15周年を迎え、かつての子供を完全にターゲットに捉えている

ドラえもん映画はかつての子供の同窓会がコンセプトで、大人映画館に来てもらおうとしている

ポケモンも君に決めた以降は完全に大人ターゲット

プリキュアは、相変わらず幼児向けだけど、今年の映画は初代を大きく打ち出したものだったし、かつてプリキュアに触れた人なら誰でも戻りやすいように、全プリキュアが登場する作りになっている

ハグプリの社会問題踏み込む姿勢はてブでも何度も話題になった

大人への影響を意識してるのは明らかと思う

コナン安室大人の女性に大人気で、ファッション誌とコラボったりしてるそうな

信じられない!


子供向けではありながら、もはや子供だけを対象にしたコンテンツ経済活動として成立しなくなると判断しつつあるわけだ

これは子供向けコンテンツが死んだことを意味するのだろうか?

失敗した作品は、そう言わざるを得ない

ただ、子供騙しは子供にすら通用しないもので、大人が楽しめるクオリティのものを、子供でもわかるように落とし込んだ作品は上質な作品になる

から子供向けで、今もなお子供向けなのに、たくさんの大人の愛好者がいる作品は本当に上質なのだ

ディズニーアニメは最たるもの

ただ、真面目過ぎても、ね、という感じがするし、何にも残らないようなくだらない作品コンテンツも、もっと沢山沢山あってもいいものだとは思う

それが文化的多様性だしね

それは、webマンガ深夜番組には今も残っているけど、夕方四時のくだらないアニメなんかは今の子供たちには馴染みのないものになってしまったようだ

その点は少しさみしい


あと、最近気になるのは、子供をダシに大人射倖心煽り、単価を引き上げるコンテンツもあるということ

ガオーレなんかそうだよね

アイカツ、プリチャン、ガオーレ、ゲーセン担体と結び付けて、市場が減った分を客単価を上げて稼ぐ方法

こっちにいくとあまり上質とは言えない

大人を引き込む、客単価を上げる、もうひとつある手は、海外展開

ポケモンはもう完全にグローバルだよなあ

まあ、なんだ

子供が4歳近くなってきた俺にとって、もう一回子供として遊べる、親としての今を、なかなか楽しんでいる

これが孫の時代になっても、また孫と一緒にポケモンプリキュアで楽しめる日本であってほしいと思う



追記:

最後まで読むと、子供向けコンテンツは死んだものもあるが、長く続くものは死なずに老若男女広く受け入れられるもの進化している、という論旨で書いてるのに、「いや死んでないだろ」「今はこんな子供向けコンテンツあるぞ」と書かれるとは結構衝撃です

かに、死んだコンテンツをさみしく思っていたり、肯定的表現で「くだらない」を使ったりはしてて、斜め読みとか、タイトルに引っ張られたまんまの人には読みにくいのかもしれないけど

釣らずに正確にタイトルつけるなら、「子供向けコンテンツは死んだのか?」か、「子供向けコンテンツの変容」なんだけど、ここまで読めずにタイトルに釣られっぱなしになるとは思わなかった

まあ、釣ったから伸びてるんだけどさ

次回から気をつけよっと

だいたい、「名作劇場はよかった」ではなく、「奇面組とかトンチンカンはよかった」が正しく読めた反応とも思うんだけどなあ

あとは、もう20年後に子供向けコンテンツが、上述の三要素により存続できているのか?ってのも大きな興味でした

昔のコロコロみたいな要素は減ったよね、とか、YouTubeかにはにくだらない方面の子供向けコンテンツごまんとあるぞ、ってのは正しく読んでくれた上での正しい指摘と思いますし、むしろ大人けが減ったとか、嗜好はそのままで年をとってるだけ、みたいなのも正しいご指摘と思います

2018-08-23

「粉末の水素水」にスケール感がずれた批判が集まってる

http://b.hatena.ne.jp/entry/news.line.me/issue/oa-gifushimbun/324199ecaba3

例の粉末水素水記事(なぜか本記事ラインニュースが両方上がってるがラインニュースのほう)のブコメ

食品として8400円ぽっちで発売している場合ではない。水素自動車の燃料担体としてトヨタに売り込めば何百億にもなるのだ何をぐずぐずしている。」

というコメが1位になっている。そんな簡単水素が発生するわけないだろという皮肉なんだと思うが、実際は水から多少ぷくぷく水素が出ようが水素自動車の燃料分としては全く足りない。

水素を22.4リットル発生させたところで1モルの燃焼熱284キロジュールしか得られない。これはガソリン6グラム分に過ぎないのだ。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BA%E7%86%B1%E9%87%8F

水素が発生するなら爆発して危険だろうという批判も見かけたがこれも筋が悪い。少しの水素では爆発しない。そもそもそんなに水素が入っているのなら水素水販売危険物として取り締まるべきなのだ



ところでくだんの製品には岐阜大と東京工科大が関わっているのが科学予算等の面から批判されているが

もし国から予算を貰っていたとしたらおおかた、

水素自動車の燃料への応用を目的として水素発生材料研究申請

研究の成果で得られた物質は燃料としての実用レベルの量の水素を発生しない

→応用先に困る、このままでは研究の成果を報告するときまずい

→作った物質は一応食えるらしいし、水素飲むの流行ってるらしいし、企業と協力して食べ物として売っちゃう

てな経過をたどったんだろう。

あるいは企業から申し出があって水素水健康にいいかは実に胡散臭いけど、水素生物質の研究できるし、金くれるならやっちゃおうって話だったのかもしれない(そもそもからろくに予算もらえてなくて研究費が足りない大学も多いんで)。

2017-03-10

http://anond.hatelabo.jp/20170310124119

まったくわからない

好きなブランドに、ちょうど欲しいデザインの服が無くて、他ブランドで思っていたような服を見つけた時、

「私の好きなブランドでもこういうの出せばいいのに」

っていうことがデザイナー軽視?

旅先で素敵な店を見つけた時、

「私の街にもこういう店があればいいのに」

行政軽視?

好きなゲーム自分の持ってる担体じゃなかった時、

「私の持ってるゲーム機でもこのゲーム出せばいいのに」

って思うことは自然気持ちじゃないの?

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん