2011年10月17日の日記

2011-10-17

http://anond.hatelabo.jp/20111017160027

なになに?「8*4=32」って働かない人が4人集まったら32万って試算?

http://anond.hatelabo.jp/20111017152853

試算としては、「8*4=32」みたいな計算をしてるはずで、負担分は考えてない。

負担する人(労働側)は、「20+8-15」になるはずだけど、「働かないよりはい暮らしが出来る」とか「労働そのものに意義を感じる」とかそんな設定だったはず。

ただそんなことよりも、もっと深刻なのは国民健康保険の廃止とかそっちの方なんだけどね。(年金については、もう危ういけれども)

でなければBIなんて実行できない。

んで、これを考えてんのは壮年男性女性ほとんどで、年中病院に通わないといけない年齢の自分なんて想像もしてないし、

当然今の3倍以上の医療費が必要になるのも考えてないし、家族がいればなんとかなると思ってる。

結果として、核家族化が緩和されて、土地が余りだし、介護問題も解決する、みたいな甘々な未来像。

http://anond.hatelabo.jp/20111017154352

乳とか尻とか露出したりするのも嫌なんだ。

そのくせミニスカデートはアリなんだ?

彼女さん普段そういうのあんまり着ないのに。

普段着とダンス衣装って明らかに主旨が違うのにそこは混ぜて考えるんだね。

なんか既にコントロール欲が強そうでちょっと引く。

彼女さんに「ダンス露出が多いのが気になる」って伝えるのもなんかホント伝えるだけのつもりじゃない?

彼女さんから「でもダンスしたい」とかそういう反論出てきたら話し合って受け入れる気ある?

http://anond.hatelabo.jp/20111017152800

しつこくならない程度に頑張れ!

ところで、サンバやってる人って周りから思われてる程露出大好き!見て見て~って感じでもないような気がする。

ラテン系音楽好きで、ダンス好きで、踊ってるとウエストくびれるし~ってんで続けてると上達しちゃって

「今度のイベント出てよ!お願い!」って頼まれて出ちゃうってパターンがけっこう多いんじゃないかな。

内心びくびくしながら露出してる子が多い印象がある。

http://anond.hatelabo.jp/20111017153439

何かしら見られたい、視線を感じたいという欲があるんじゃないかね。

もしかしておとなしく地味な服は増田の前だけだったりとか。

うらやましい、くそっ!くそっ!

http://anond.hatelabo.jp/20111017153439

彼女は色白ロリ巨乳で、おとなしいけどエロい女の子です

もげろ

普段はミニスカートとか胸の谷間の見える服とかあんまり着ないから、

逆にサンバ衣装のギャップにのけぞった。

お前だけの身体じゃねえぞ。

みんなの共有財産にしろ。

http://anond.hatelabo.jp/20111017152631

浮気心が無いなら合コン的な飲み会とかに行くのもかまわないし、男友達とサシ飲みでも平気。

俺自身もそういうのには自由に参加したいし、友達は多い方が楽しい

だけど、他の男と手をつないで歩いたりキスしたりの接触はNGだし、乳とか尻とか露出したりするのも嫌なんだ。

これ、そんなに束縛かな?

http://anond.hatelabo.jp/20111017153110

やべえ

その「静かにするバカ」の役ちょうやりてえ

http://anond.hatelabo.jp/20111017150044

彼女は色白ロリ巨乳で、おとなしいけどエロい女の子です

普段はミニスカートとか胸の谷間の見える服とかあんまり着ないから、

逆にサンバ衣装のギャップにのけぞった。

露出か……。

ミニスカートデートとかから始めてみるのもいいかも。

http://anond.hatelabo.jp/20111017152124

BI推進派の金持ちからすると「バカが無理して働くと邪魔から金を与えて静かにしていてもらう」ということらしいが。

http://anond.hatelabo.jp/20111017151817

はぁ?

なんでお前が判断するわけ?

役所は書類が揃って提出されれば必ず受理されるけど?

http://anond.hatelabo.jp/20111017152124

そこを 20+8-6(BI負担分)くらいに計算してるんだと思う

月100万だったら

100+8-50(BI負担分)くらい?

適当だけど

http://anond.hatelabo.jp/20111017150651

サンバ経験から意見、すごく参考になる!

彼氏が他の男に見せるの嫌がるのって、心が狭いとか思われるのかと思ってた。

逆に彼氏が平気すぎても寂しいんだな。

心が広いふりとかして格好付けてないで、やっぱり一度ちゃんと伝えてみます

ありがとう

http://anond.hatelabo.jp/20111017152353

欲求不満っていうか、あんまり無理やりだと純粋にウザい。

好きでやってるのにやめさせるとか、束縛強すぎると思えば誰だって嫌になるよ。

http://anond.hatelabo.jp/20111017151138

露出がなんらかの欲求不満のあらわれってのはありそうだが、

サンバは俺と付き合う前からやってたよ。

無理におさえたら欲求不満浮気に走るかも、ってあるのかな?

女性意見を聞きたい。

http://anond.hatelabo.jp/20111017145916

Biって今20万もらってる人は

一律8万として

20 + 8 -15(BI負担分)

みたいなもんだろ

何がいいのか全くわからん

まさか今の収入に無条件で足されるとか思ってない?

http://anond.hatelabo.jp/20111017151300

制度としてもらえるようになっていても、

そのような有職者がもらえる優先順位は低いだろう。

もちろん、無職者よりね。

ムダなことすんな~パンダ

仙台市パンダレンタル希望している話を聞いて、当初は復興の為だと思った。

でもよく考えてみると、パンダ観光客を呼ぶにはちと苦しい立地と条件。

既に上野パンダがいるので、東北南部北陸人達は、東京に出たほうが早いし、関東以南の人達上野を飛び越えて仙台に行くとは思えない。

北海道仙台に行くくらいなら東京に行ったほうが早いし安いし楽しい

じゃぁ、北東北人達限定と言うこととなり、当然被災者もその中に含まれる。

経済復興目的とするなら、被災地以外の人達に来てもらってお金を使ってもらうのが求めるところなんだけど、前述したとおりでそのようにはならないと思われる。

変だなぁと思っていたところ、こんなものを見つけた。

仙台市奥山恵美子市長は17日、ジャイアントパンダつがいで貸し出してほしいと中国政府に求めていることを記者団に明らかにした。東日本大震災被災した子どもたちを癒やそうと、八木山動物公園(同市太白区)での飼育要望している。

どうやら経済復興よりも、子供達を癒すのが目的らしい。大笑いした。バカじゃねぇ~のかと。


つがいパンダで年間100万ドル中国へ支払う必要がある。そして1頭1日1万円のエサ代がかかるのでその他諸経費を含めれば、維持するだけで更に年間1,000万以上が必要。

特定の子供達を癒すには高い買い物だ。

それなら東京にタダで遊びに行かせたほうがよっぽどいい。

気持ちを伝えるだけならタダだ

http://anond.hatelabo.jp/20111017145955

ただし彼女さんがお前の意を汲んでくれてダンス辞めてくれるかどうかは別問題だ。

彼女の腰であり太ももでありオッパイであって、お前のではない。

http://anond.hatelabo.jp/20111017143027

バカじゃないかと思った。

お前との欲求不満サンバという形で具現化しているんだから

お前はだまってみておけよ。

サンバをやめさせたら浮気に走るぞ。

http://anond.hatelabo.jp/20111016142052  追記

>取っておくべきと考える人達は、自分たちで買って保存するしかないだろう。

実際、現実的に考えると、ここが結論かなと思う。

情報をどれだけ抱え込めるかって処は、図書館存在意義の一つだから

多分電子化できるものなら、がっつり電子化したいだろうさ、雑誌なんかは特にな。

図書は多分しばらく無理。活版印刷並みの革命起きてても、それを拒む層がいる。

>ところで「運営費が出ない」と言いながら「希少本を売らない」のは何で? 売れば利益が出る本もあるんだろ?

これ、いろいろ事情がな……。あるんだ。

恥かしながら、うろ覚えを箇条書きするので、

図書館学法律精通している方に突っ込んでいただけると有難い。

図書館は金儲けをしてはいけない機関

  じゃなかったか?金儲けしたら貸本屋だろ。

  ILL(文献取り寄せサービス)の手数料とかは、儲けとはちょっと違う。

  このあたりは、調べたいとか言ってレファレンスカウンターに行くといい。

  海外の事例は他の増田に任せる。延滞料金の取り扱いはちょっと知りたいところ。

・そもそも、資料の転売ってありなのか?

  個人としてはあり。元記事の処理がされてれば、盗難本とは思われない。

  amazon図書館の廃棄本(ペーパーバックとか)が出てたらとりあえず買う。

  ブッカーで保護されてて、丈夫で汚れにくく使い勝手がいいんだよな。

  組織としては難しい。グレーゾーンだが、グレーだからこそ「無い」という結論を

  出す館は多いんじゃないかな。

  資料は、税金ないしは学費などで賄われているケースが大半だ。

  クレームを入れる方々もいらっしゃるだろう。

  そもそも、自分所属する機関の「財産」として計上されている資料の扱いは難しい。

  「廃棄処分」するならともかく、「転売」となると、相当面倒な手続きを経るだろう。

  千冊処分するために、千冊それぞれ個別に起案を出さんといけないとか、ありえて嫌だ。

  新刊の整理なんぞする暇はなくなるから、新しい本も雑誌もしばらく諦めてくれ。

  なんて事は本末転倒なわけで。

  だから財産」扱いしない費目で買う雑誌新聞の廃棄は、楽っちゃ楽だ。

  廃棄数=タイトル数ではなく、廃棄数>>>タイトル数だから

  いざって時に「ここからここまで捨てるけど誰か要る?」と聞きやすい。

  で、「別にいいや」→「じゃ、チリ紙交換に出しますわ」ってなる。

  個人的には、シュレッダーにかけるなら電子化しようぜ!って思うんだけど

  著作権者さん達がな。

  一応図書館って、著作権を守る砦?とやらの一つらしいからな。



追記。

 図書館間で、「廃棄するけど誰かいる?」という寄贈のしあいっこがある。

 MLだったり色々なんだけど、古くて入手できないような資料を分け合える機会がそれなりにある。

http://anond.hatelabo.jp/20111017145955

横だけど、正直に伝えるべきだと思う。早急に。

私もサンバやってたことあるからわかるんだけど、「彼氏露出が多い格好は嫌がるから~」って話題はけっこう自慢話になるし

嫌になった時にさっさと辞める口実にもなる。

付き合ってる彼が何も言わない、興味ないだとちょっと寂しいかも。

ただ、何年も黙認してて、いきなり騒ぎだすと今更・・・って思うし、辞めるタイミングを逃しちゃってるかもしれないから、急いで

http://anond.hatelabo.jp/20111017130217

自分を絶対的に肯定してくれる彼氏という存在ある糞女が語ること自体が片腹痛いわ。

自分を絶対的に肯定してくれる」恋人なんて付き合う価値ねーだろ。

カーチャンと付き合ってろよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん