2011年03月11日の日記

2011-03-11

実名匿名顕名と、色々議論もされているようですけど…

顔パスが一番確実なIDだと思うけどNE!

逆に、ネット時代は顔だけでてりゃーいい気がする。

名前なんて飾りです。えらいひとはそれがわからんです

(じっさいわたしなんてみょうじ3回かわってるからどうでもいいw)

http://anond.hatelabo.jp/20110311133608

ああ!そういうことだったんだ。

意味不明…と思っていたのです。謎がとけてすっきりしましたありがトン!

http://anond.hatelabo.jp/20110311130026

確かアメリカは永住資格からはOKだった気がする。その代わり1円単位で報告書出さなきゃならんけど。

日本たいに「X円以下なら氏名報告義務無し」且つ「外国籍からもOK」って国は無いんじゃないかな。

http://anond.hatelabo.jp/20110311131406

そりゃおめーが駅以外で公共性が同程度に高いトイレを利用したことが無いだけだ

札幌市中央図書館ホームページアドレスが変わりました

アドレスhttp://www.city.sapporo.jp/tosyokan/

アドレスhttp://www.city.sapporo.jp/toshokan/

……?

(なんどかアクセスを繰り返してアドレスバー凝視

ああ、tosyokan が toshokan になったのね

まあ確かに現在日本で「だぶりゅだぶりゅだぶりゅ・してぃー・さっぽろ・じぇーぴー・としょかん」で旧アドレスを書くのは若干困難だけど

てか昔の図書館ってSYOだよね

時代の流れかのう

ちなみに旧アドレスは当たり前のように 200 OK を返す

Googleでもトップだ

http://anond.hatelabo.jp/20110311132219

逆に、本籍付きの住民票ウソが付けたら・・・そらもう、献金通り越して、大問題になるし、もう、政治家も代理業者も何の文句も言われんだろ。

お役所と警察が出てくるレベル

http://anond.hatelabo.jp/20110311131406

濡れてるのは掃除のせいなんじゃないか

駅のトイレってショッピングセンターデパート家電量販店トイレと比べて「掃除中」に出くわす頻度が高い気がする。

他より人の出入りが激しい=汚れやすいって事なのかね。

http://anond.hatelabo.jp/20110311122353

日本人だって契約するときに、契約書を隅から隅まで読んでるか?という問題の答えはNoなので。

適当に全部 はい。または左側 を 選べば 機械的にGOできる。

この条件なら、国籍という意味が理解できなかった。というか、

そもそも、わたし、バカでITに疎いから、文章を読んでいなかったでできてしまう。

そして、逆に、受け取る方に免責事項はないというのは別増田の通りで

議員や業者を危険に晒しこそすれ、守れるところではなかろ。

 

第一、国籍を確認できる資料は 本籍記載付きの住民票 という 国民なら誰でも取れる簡単な証明書があるんだから

対面にしろ、ネットにしろ、それを、確認しなかったのは何故か?という理由に答えられないとダメだろ。

 

確認する方法があるのに、確認しなかった。はミスだろ。

そういう意味では、法改正して住基ネットの番号(本番号ではなく、時限式の一時発行の仮想住基ネット番号の必要はあるだろう) または 住民票の送付だろうねぇ・・・

住基ネット側はAPIを公開して、仮想番号の発行と氏名のハッシュコードの振り出しAPIと  氏名と仮想番号 申告された本籍所在地を受け取って、ハッシュかけて正しければ国籍があるかどうか?をYes/Noだけ答える。という 機構が必要だね。

http://anond.hatelabo.jp/20110311125123

それを考えると「ペイパル」の国内人間送金の一時停止は、結果的には良かったのかもしれないね

石原都知事は好きじゃないけど

ブラック企業率いて、その上なぜか教育を語るワタミ

石原都知事後継者気取ってるけど、禁煙条例くらいしか印象のない神奈川県知事

・そのまんま

こいつらが都知事になるくらいなら、石原続投の方がまだマシ。

本質的に対抗できるのって、小池しかいないよね。

マンガ規制に反対してるひとたちは、

もっと小池を応援するような運動ネット上で展開するべきじゃないのかな。

規制に反対反対言っておいて、

都知事選という絶好のタイミングがあるのにもかかわらず、反規制派の候補の支援はあまりしない。

ちゃんと選挙に行こうよ。

何故駅の小便器前の床が濡れてるのはどうしてなんなの

・いつ行っても濡れてる

・全部の便器下の床が濡れてる

・何故か駅のトイレだけそうなってる

時々こぼす人がいる程度の濡れ方ではなく、あまりに全部の便器の濡れ方が均等すぎて、しかも全駅で常時だし、プロの仕業としか思えない

床を濡らす仕事をしてる人がいるの?

http://anond.hatelabo.jp/20110311130026

気になったんだけど、逆に、先進諸国国籍を所有しない人から献金をうけとれる国ってある?

真面目に知らないので、あるなら、調べるから教えてください。

http://anond.hatelabo.jp/20110311125123

そろそろさ、在日政治工作に一定のストップをかけるべき時期にきてるんじゃないかな。

祖国よりも日本の都合をないがしろにするようなことを日本でされては困るんだよね。

なんにせよ、法律的にも機構的にもシステマチック害悪を排除できる体制になっていないと言うことで。

それをしなかったのは、政治家達だ。

http://anond.hatelabo.jp/20110311125306

銀行理事まで務めたような人が「日本では外国人から献金違法」って事を知らなかったってのも、ちょっと不可思議な印象を覚えるね。

知らなかったとしても事前に調べるなり菅の事務所に問い合わせるなりしようという発想がなかったのかな、と。

この人、菅以外に献金したことなかったんだろうか…って、してたらそれはそれで問題かw

http://anond.hatelabo.jp/20110311125123

つか、分かりやすく言えば、献金代理業者は

外国籍の人から意図的な政治献金を 意図的に通過させるために 意図的にチェックを甘くしたんじゃないか

代理業者にそういう意図がなくても、 第3者に指摘されて、自己防衛できないと

悪魔の証明になるが、裁判ではそれは悪魔の証明だ!は通じないし

相手が有能な弁護か検事で 客観的事実として、大量の外国籍献金を指摘されると・・・かなり立場は苦しいかと。

だって、そういう事故が起きることが、わかっているのに、放置したんだから未必の故意  が適用されてしまう気がする。

最悪、詰め腹切らされる気がするよ。

 

これ、初回利用時に、本籍確認で本籍住民票ださせるしか、無い気がするし、それで、確認できるのに、なぜしない?

といわれたら、終わりだと。 コストの問題というは、献金問題には関係ないから通じないだろうし。

http://anond.hatelabo.jp/20110311124816

思うんだが政治資金管理団体」ってこういう時何やってるんだろう。

入ってくる金を漫然と「管理」してるだけなんだろうか?

http://anond.hatelabo.jp/20110311124436

「誓約書よく読まないで機械的にサインした(←別に献金に限らずこういう人はよくいる)」

とか言ったらどうするんだろう?

そりゃ単純に献金者のミスだろう。

そらそうだが、というのは、前置きだが日本ではそれが許されていないケースがある。

金融取引にはリスク説明の指導が出ているし

特に不動産 などでは、対面で重要事項説明が、有資格者で求められている。

 

ようするに、説明責任という単語があって、十分説明出来ていなかった。とされた場合

過失が相殺されて、たとえば、不起訴になるかのうせいがある。逆に、説明側の過失が問われることもある。

これは、説明する側が、専門職で、される側が、非専門職場合によくあるケース。

 

そうすると、事務方のミスミスすると政治家がパーで 楽天ならOKという事はなく、

楽天のせいで政治家が飛ぶという可能性があり得る。

逆に、政治家を守るなら、楽天が確認代行業務を怠ったという事になる。

 

仮に、過失相殺献金者が無罪 政治家無罪となるのならば、

それを意図的に利用することで、政治献金ができてしまう。

返済するとしても、利息の問題があるから、一時で的にお金を預けることも問題だろう。

とすると、楽天は、個人による政治献金の返却を利用した政治家に利子分を外国籍の人から献金できる装置に早変わりする。

 

仮に、この事実を指摘されて、改善しないとすると、外国籍の人の内政干渉放置しておき、確認代行業務を怠った。

ということで、最悪は、国家動乱だねぇ・・・。

ことが大きくなる前に、国籍については、複数の事項の中の一つではなく 独立して複数の言語で、一番最初に それだけを

わかりやすく確認したほうがいいと思うけど。

 

また、クレジットカード利用なども、本人名義を確認したりする必要が有るね。(やってるとおもうけど)

 

あと、コレあれだね。政治献金管理口座は当座口座であり、有利子に変えてはならない。としないと

外国籍ファンドやなにかで、金利優遇による献金ができてしまうんだね。それももんだい。

http://anond.hatelabo.jp/20110311034245

擁護したいわけじゃないけど在日系の金融機関名を知ってる日本人は少ないと思う。

朝銀たいに分かりやすい名前ならともかく。

http://anond.hatelabo.jp/20110311123446

どっちにしてもチェック漏れた事務方のミスは免れないけどね。こういうのは結果責任ってやつだし。

あと相手方が(それこそ)「国籍と言う言葉意味が分からなかった」とか

逆の立場で考えて見る。

国籍」は英語で「nationality」だが、そんな単語すら知らないような日本人アメリカイギリスで現地の議員献金しようとするかどうか。

「誓約書よく読まないで機械的にサインした(←別に献金に限らずこういう人はよくいる)」

とか言ったらどうするんだろう?

そりゃ単純に献金者のミスだろう。

単位の額をやりとりしようって状況で誓約書にきちんと目を通さず、さらに議員側が無言で誓約書を出すだけで一切説明しないなんて事態はレアケースだと思うけど。

http://anond.hatelabo.jp/20110311123254

そこで在日政治工作陰謀論が生きてくるわけですよ。この書き込みにTwitterで賛同してた在日は確か一人や二人じゃなかったよね。

政治】「在日同胞のみなさん!通名を使って自民党右派議員献金しよう」 在日コリアンTwitterに衝撃的な書き込み★5

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299758145/l50

世のいたいけな少女QBに騙され契約し、魔女にされてしま

その過程での少女感情エネルギー宇宙に影響する

魔女となった後はただひたすら、この世を滅ぼしにかかる

QB男性 魔女非処女 契約儀式SEXと置き換えてみよう、あら不思議現実世界

http://anond.hatelabo.jp/20110311122353

それ以前に外国人日本クレカ作る時は登録証か何かが必須のはずだから、仮に外国人故意献金しようとしてもシステム的に国籍チェックでNGにされる可能性が高いんじゃないかと予想してみる。

http://anond.hatelabo.jp/20110311121610

その場合は、議員側に「相手が嘘をついていたので騙された」という言い訳は成立すると思う。

本来自主的な行為であるはずの献金にまで性悪説前提で制度設計したら誰も献金しなくなってしまうだろうしな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん