「PASMO」を含む日記 RSS

はてなキーワード: PASMOとは

2019-11-16

SuicaPASMOで支払えるチップトイレ

トイレをタダで使いたい方、別の無料トイレをさがす余裕がまだある方には遠慮していただくトイレ

ホントに今すぐ使わざるを得ない人のため。

体調の悪い状態の人などへの会員制(定期)プランも一考。アプリで空きの確認ができたり、3分〜5分予約するスペシャル機能提供したり。

ところで、チップトイレの支払いは入る時と出る時とどちらが一般的なのかしら。

2019-09-25

PASMOを解約する場合の払いもどし額は1円単位ですか?

チャージ残額どおり1円単位で払いもどしいたします。なお、PASMO定期券以外)を払いもどす場合には、手数料はいただきません。

Suica手数料220円かかるので

PASMOのほうが優秀

2019-09-19

anond:20170309082617

SuicaJR東在来線で乗車ポイントたまる

PASMO電車に乗りましたがポイントは貯まります

PASMOでは、ポイントは貯まりません。

JRE POINT WEBサイト登録したSuicaの入金(チャージ)残額で、JR東日本線のSuica利用可能エリア鉄道をご利用いただくとポイントが貯まります

http://jrepoint.okbiz.okwave.jp/faq/show/1220

PASMOメトロ都営で乗車ポイントたまる

Suicaも登録できますか?

PASMOのみが対象です。Suicaは対象外です。

https://ssl.tokyometro.jp/support/faq_answer?lang=ja&faqno=OpenFAQ-007753

質問6:Suica登録できないのですか?

答え6

できません。Suicaでの乗車情報ポイント計算に用いることができないため、Suica登録はできません。

https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/enq/faq/tokopo.html

路線によって使い分けが必要

2019-08-09

犯人に告ぐ[残高6,616円のPASMOを拾って8/1〜8/8まで合計4,665円使った奴へ]

明日交番に届けるからな。

コンビニで使う時にポイントカードとか出してたら即特定やぞ。

震えて眠れ。

2019-07-28

クレジットカードの利用限度額高すぎ。ワロタ

PASMOオートチャージ用にクレジットカード申し込んだら利用限度額が200万だった。

明らかに桁間違えただろ。明日電話して6万くらいに下げてもらお。

ついでにAmazonゴールドカードとほかのカードもさげよ。

2019-07-24

anond:20190724084448

名前と今まで何してたか

何が好きか、好きな食べ物はとか

最近あった楽しいこととか、恥ずかしかたこととか。

増田と言います。中途入社です。よろしくお願いします。

 いままでXXXで働いてました。今回の仕事とは関係ないですが、何かしら活かせたらなと思います

 社員証を貰うのは初めてで慣れてない為、会社について社員証をあてるところにPASMOかざしてました(笑)

 少しおっちょこちょいな面もありますが、仕事では頑張っていきますのでよろしく!」


そして「パスマスダ」と呼ばれるようになる。

2019-07-07

anond:20190705193231

最近じゃ「交通系で」って言えばsuicaだろうとpasmoだろうと関係なくコンビニではやってくれるけど

交通系のなかでのどのカードなのか、って明示しないと行けないものなのかあれって。

2019-03-27

Suica使ってるやつ全員潰す

PASMOから逃げるやつは人生一生逃げ続ける

2019-03-02

anond:20190302145642

「どこでも使える」が一番重要なことだと思うし、そういう点では suica/icoca/pasmo など交通系連携していてコンビニ飲食店でも電子マネー対応店ならほぼどこでも使える

基本交通系レベル問題ないと思うよ


自分icocaクレカからチャージのやつだけど自動でやってくれないし手動の機械関西圏しかいか関東いるときには使いづらいのは不便

waon とかの残額に応じて自動チャージ機能は便利だったからそれさえ入ってくれればいうことな


2019-01-29

anond:20190129085846

関係ないけど、バス乗るの難しくない?

PASMOついてない所とかもあった気がするんだけど

最初整理券とるじゃん。

あれがもう意味不明だったりね。不親切だと思うんだぁあれ。

時間無いし、後に人並んでるし、早くしないといけないしで

ラーメン屋の食券買うレベルで緊急度高いよ。

2019-01-19

Suica礼賛のヤバさ

これぞジャパンクオリティかいうけど、達成しているのがJR東日本だけっていう話ね。iPhoneだけじゃなくてAndroidでもガラケーでもさ。

PASMOとかお役所もそうだけど、同じJRグループも体力がないトコロならまだしも東海おサイフケータイ化できてないんだよね。SuicaスマートEX対応する形で新幹線は実現しているけどさ。

結局、すげぇのはJR東日本だけって話だよね。

航空業界QRだろうがNFCだろうがチケットレス化出来てるぞ。

これってガラパゴスってレベルじゃねーよな。輸出すんなら新幹線原発じゃなくてこっちじゃねーの?

2018-12-05

anond:20181205155620

一時的還元SuicaPASMO以下の利便性電子マネーに金預けるってのもな

本場みたいに利子が付くなら有りだけど、今のままじゃ使いづらい財布に過ぎない

2018-11-29

26年生きてきてなんとなくわかった勝ち組負け組の特徴

勝ち組

Pasmoを使う

宝くじ千万以上に当選している

・平均して毎月60リットル温泉を掘り当てている

・毎月1社は自分会社上場している

毎日すきやばし次郎にいく

・週末はドバイパチンコしにいく

・財布を、飼っている虎に括り付け行動している(絶対に盗まれいから)

緊急時イカジャンプで家へ戻れる

句読点専門の予備校に通っている(美しい文章をかけるように、なるため)

ロックフェラーから毎月50000ドルお小遣いと5BTCをもらっている(Binanceへ送金される)

税金筋トレ事務に通っている(筋トレ節税精通したインストラクター筋トレ節税について教えてくれる)

負け組

・きっぷを使う(ICカードを作るお金もったいない

・5km以内は全て歩く(お金もったいないから

タイピングの音がうるさい(平均573dB)

・平均して毎日2050円分物をなくす

毎日折り畳み傘を買う(天気予報を見る時間もったいない

休日は旅動画を見尽くす(お金もったいない

パンパスタしか食べない(お米は2000円とかして高いけどパンは百円)

日本大学に行く(日本大学ということは間違いなくトップ校だから

亜細亜大学はてにとどかないとハナから諦めている

水曜日は休む

2018-11-28

anond:20181128174524

PASMOSUICAで事前登録しておくだけで

見えないように自動振り分けしてくれるなら最高だな。

電車を2階建てくらいにして1階左障がい者、1階右が家族連れ、2階左男性、2階右女性かになればいいかも。

anond:20181128174021

女性専用車両

男性専用車両

家族車両

性自認女性車両

性自認男性車両

障がい者車両

これで網羅してるんじゃね?

まず最初入り口があって、そこで一人ずつ仕分け

PASMOSUICAなどのカードエレベータみたいに勝手に移動するやつ。

はー。そんな未来早く来ないかな~~~。

2018-10-30

anond:20181030204139

東京もんだってPASMO出しても「Suicaですねー」って言われてるわ!!!

anond:20181030204139

東京じゃicocaなんて見ないから…

suicapasmoとその他よくわからん有象無象から有象無象をいきなり出されても反応できんよ…

2018-10-27

PASMOの残金2323円!なんか嬉しい

2018-10-15

『よう実』見たせいで色々怖くなった

ようこそ実力至上主義の教室へ(以下:『よう実』と表記)』というアニメがある。

まりアマゾンビデオが勧めてくるので1話と2話冒頭だけ見た。

端的に言えば中高生向けディストピア作品という感じ。それに昔天海祐希がやっていた『女王の教室』の要素もちょっとまれいるか

中学生時代特撮ヒーローものに復学した派生としてエヴァンゲリオンのようなアニメに興味を抱いたのだが、そのころの自分に見せたら一発でのめり込んでいたことだろう。

まあ自分実家のある地域田舎過ぎて放送されていなかったんだけど。

 

ここからが本題なんだけど、『よう実』を見ていたら現代社会が急に怖くなってきた。

『よう実』の舞台一般社会から隔絶された全寮制の高校で、スマホ型の端末に電子マネー支給される。

その電子マネー学内にある娯楽施設など(服屋とか映画館カラオケコンビニゲーマーズ風の店)で使うことが出来る。

んで1話ラスト、「お前らの態度悪すぎだから電子マネー支給基準を満たしてない。だから1円もやらね。」みたいなことを担任教師が言い放つシーンがある。

あのシーンで感じたことは、「態度の悪さ」というのがどこまでを示すのかということである。ついでに担任遅刻欠席私語携帯弄りを例に挙げていた。

2話冒頭では「リアルタイムで生徒の動向を把握している」というセリフもあった。

まり「態度の悪さ」というのは授業態度の悪さももちろんあるだろうが、電子マネーの使いっぷりや私生活の悪さも「態度の悪さ」として勘案されている可能性があるということだ。

例えば電子マネー舞台となる学校では学校支給電子マネー以外では買い物することは出来ない(学内諭吉などの現金を扱っている描写もない)。

生徒の動向を担任関係者つけまわしているという描写もなかった。

ということは考えられることはただ一つ、生徒一人一人の電子マネー利用実態支給基準を決めるところに筒抜けということである

言い換えれば生徒の消費行動を通じ、学内統治者(?)が生徒の一挙手一投足を監視しているのである

加えて生徒に支給される携帯端末は通信機能も有し、おまけにカメラまで搭載している。

これらの端末を使えば生徒間のやり取りや寮(劇中の寮は普通ワンルームマンションみたいな感じだった)での行動まで丸裸なのではないか

それらのビッグデータ総合し「お前ら態度悪いか電子マネーやらねー!クソして寝ろ!!!」ということも可能なはずである。というか授業態度だけでは「態度が悪い」と断言できないはずである

携帯端末や電子マネーデータが筒抜けで、それらがクラス単位でのビッグデータとなり「態度が悪い」と判断されたと考えるのが自然であろう。

 

翻って現実社会ではどうか。自分電子マネー日常的に使っている。(関東在住なので)PASMOを使ってバス電車に乗っている。

やろうと思えば『よう実』世界のように自分の行動を一挙手一投足監視することも可能ではないか

少なくとも「最寄り駅は○○駅」とか「コンビニキオスクではよく××新聞を買っている(から政治思想はこうだ)」といったことは筒抜けである

また、自分は幸いスマホガラケーは持っていないが、デスクトップパソコンは持っている。そうしないと増田には投稿できないし、アマゾンも使えない。

アマゾンビデオを見られるということはアマゾンプライムに入っている。実際、アマゾンでよく買い物をしている。今日ティーパックをポチった。

dアニメストアにも入っている。使う検索エンジンFirefoxデフォルトGoogleだ。Youtubeだってよく使う。

アマゾンGoogleYoutube、dアニメ、これら4つのサービスの利用履歴を洗うだけでも趣味嗜好や行動形態は相当絞り込めるはずである

その結果『よう実』世界のように、「この人の態度は悪い」「この人は社会不適合者だ」といったことを閲覧・検索・購入データから判断される可能性もなくはない。

スマホに至っては常時身につけて歩くものであるGPSカメラ機能でどこにいるかといったことまでもが筒抜けになるのは想像に難くない。

 

2話冒頭まで見た感じだと、『よう実』は監視社会は身近に迫っていること、またそれを可能にする事物はもうすでに日常に潜んでいることをテーマにしているように感じられた。

精神疾患を患っており、ここ一年で何度も警察のお世話になった身である警察としては監視対象にしたい人間であることは疑いようのないことだ。

その際、日々使っているサービスにより監視されてしまうことが起こってしまうのではないか…といろいろ気をもんでいる。

いっそ東京の自宅を引き払い、パソコンイエデンワも捨て、回線も解約し、セオドア・カジンスキーみたいに山奥の掘っ立て小屋で一人暮らすしかないのではないかとすら感じている。

2018-09-26

26年生きてきてなんとなくわかった勝ち組負け組の特徴

勝ち組

Pasmoを使う

宝くじ千万以上に当選している

・平均して毎月60リットル温泉を掘り当てている

・毎月1社は自分会社上場している

毎日すきやばし次郎にいく

・週末はドバイパチンコしにいく

・財布を、飼っている虎に括り付け行動している(絶対に盗まれいから)

緊急時イカジャンプで家へ戻れる

句読点専門の予備校に通っている(美しい文章をかけるように、なるため)

ロックフェラーから毎月50000ドルお小遣いと5BTCをもらっている(Binanceへ送金される)

税金筋トレ事務に通っている(筋トレ節税精通したインストラクター筋トレ節税について教えてくれる)

負け組

・きっぷを使う(ICカードを作るお金もったいない

・5km以内は全て歩く(お金もったいないから

タイピングの音がうるさい(平均573dB)

・平均して毎日2050円分物をなくす

毎日折り畳み傘を買う(天気予報を見る時間もったいない

休日は旅動画を見尽くす(お金もったいない

パンパスタしか食べない(お米は2000円とかして高いけどパンは百円)

日本大学に行く(日本大学ということは間違いなくトップ校だから

亜細亜大学はてにとどかないとハナから諦めている

水曜日は休む

26年生きてきてなんとなくわかった勝ち組負け組の特徴

勝ち組

Pasmoを使う

負け組

きっぷを使う(ICカードを作るお金もったいない

5km以内は全て歩く(お金もったいないから

タイピングの音がうるさい(平均573dB)

平均して毎日2050円分物をなくす

毎日折り畳み傘を買う(天気予報を見る時間もったいない

休日は旅動画を見尽くす(お金もったいない

パンパスタしか食べない(お米は2000円とかして高いけどパンは百円)

日本大学に行く(日本大学ということは間違いなくトップ校だから

亜細亜大学はてにとどかないと

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん