「tA」を含む日記 RSS

はてなキーワード: tAとは

2010-11-02

1999年10月の100円中古シングルCDチャートから導かれたEAST END理論

1999年10月18日放送の伊集院光ラジオ番組で“COUNTDOWN CD inワゴン”という企画をやっていた。

伊集院番組スタッフ東京近郊の中古CDショップ40店を走り回って調べた「100円以下の値札がついている中古CD」の在庫チャートは以下の通りだった。※( )内は発売日と売上

 第1位「たのしくたのしくやさしくね」華原朋美(97年9月18日 41.7万枚)

 第2位「空」大黒摩季(97年5月28日 21.4万枚)

 第3位「愛を語るより口づけをかわそう」WANDS(93年4月17日 112.1万枚)

 第4位「Bye-Bye」ブラックビスケッツ(99年5月26日 42.9万枚)

 第5位「宝物」岡本真夜 (99年2月10日 8.7万枚)

 第6位「MAICCA〜まいっか」EAST END×YURI(95年2月13日 113.3万枚)

 第7位「こんなにそばに居るのに」ZARD(94年8月6日 78.8万枚)

 第8位「宇宙La Ta Ta太陽とシスコムーン(99年7月28日 7.4万枚)

 第9位「masquerade」TRF(95年2月1日 138.9万枚)

 第10位「おさえきれないこの気持ち」T-BOLAN(93年2月10日 82.6万枚)

 第11位「ツキ」猿岩石(97年3月19日 41.4万枚)

 第12位「sweet heartglobe(98年9月30日 39.3万枚)

 第13位「Perfume of loveglobe(98年10月8日 46.9万枚)

 第14位「パフィー de ルンバPUFFY(98年12月12日 11.8万枚)

 第15位「ホイッスル森口博子(93年6月9日11.6万枚)

 第16位「Sa Yo Na Raglobe(98年9月23日 46.8万枚)

※それぞれの枚数は発表されなかったが、8位の「宇宙La Ta Ta」は埼玉ショップ1店舗だけに38枚あってランクインしたことが報告されていた。

この調査から導き出した伊集院EAST END理論

 ・EAST END×YURIシングルCDの売上は「DA.YO.NE」(94年8月21日発売)が102万枚、「MAICCA」が113万枚、「いい感じやな感じ」(95年4月21日発売)が43万枚。

 ・「DA.YO.NE」と「MAICCA」は同じくらいの枚数が流通しているが、100円ワゴンに流れてきているのは圧倒的に「MAICCA」。「いい感じやな感じ」は「DA.YO.NE」の半分以下の売上ながら100円ワゴンには「DA.YO.NE」よりも多くある。

なぜこのような現象が起こるのか?

 ・「DA.YO.NE」を購入した人の半分は本当に曲がいいと思って買った人で、残りは流行っているからなんとなく買った人。

 ・「MAICCA」を購入した人はEAST END×YURIってなんかよくない?と買ったミーハー層が多い。

 ・「いい感じやな感じ」を購入した人については、「DA.YO.NE」を純粋に曲のよさで買った人や新し物好きはもう次のものに向かっているので(この時の例はH Jungle with t)ごくわずかのよっぽどEAST END×YURI好きな人か、乗り遅れてブームをつかんでしまう「つかまされ組」

 ・「DA.YO.NE」を買った人の50%、「MAICCA」の80%、「いい感じやな感じ」のほぼ100%が中古に入ったという理論がある程度成り立つ。

 ・更に調べていくと「いい感じやな感じ」の次のシングル「何それ」(95年7月21日発売)は売上8万枚、「ね」(95年12月1日発売)が5万枚、ラストシングル「日曜の朝の早起き」(96年5月22日発売)は4000枚の売上であり、これらは中古ショップではお目にかかることはなかった。

このように、名前が出てくるきっかけとなった大ヒット曲よりは、その後のやや売れの曲が100円ワゴンCDになりやすい。

2010-09-03

http://anond.hatelabo.jp/20100903063312

学部によってちがうかもしれないけど、

試験監督の補助は、TA院生とか助手がやってるんですよ。

スタッフいうな。

2010-06-30

日本人英語をできるようになる日は永遠に来ない

今日今日とてはてなのトップを開いたら

http://d.hatena.ne.jp/ktdisk/20100629/1277761901

こんな記事が上がっていた。

また英語に関する記事である。

今回の記事は

私は社会人になってからずっと外資系企業なので、彼らが言わんとしていることがわからんでもないが、英語ができるだけで生き残れるほど残念ながら甘い世界ではない。

(中略)

外人にうまくとりいって採用されても、メッキがはがれたら、あっという間に見切られてしまう。成果がでなければいつ職を失ってもおかしくない世界で、英語だけできれば仕事はできなくても大丈夫などありえないのだ。

日本人英語が使えないければ駄目であるという論調である。

かしこれは断言するが永遠にありえない。

そもそも内田先生日記引用しておきながらあの先生の言わんとしていることを理解していないのが駄目すぎる。

あの日記

http://blog.tatsuru.com/2010/06/24_1311.php

引用すべき一番の点は

日本人教師たちのほとんどは最後のグループに属するので、教師が授業で何かを訥々と話しても、ネイティブが滑らかな英語でそれを遮り「あなたは間違っている」というと、クラスは一斉にネイティブに理ありとする雰囲気になってしまうのだそうである。

であり、これは先日益田ブクマを稼いだ

http://anond.hatelabo.jp/2010062014325

これと一緒である。

ひとつめ。在学中に指導教官英語ネイティブ)と共著で論文を書くことになった。俺が最初ドラフトを書き、指導教官がそれをチェックするという形で、共著と言っても実質俺の論文みたいなものだ。しかし、ドラフトを書き上げ、指導教官に送って、それが戻って来たのを見て愕然とした。ほぼ全文、誇張じゃなくほぼ全文に渡って英語表現が訂正されているのだ。論文の主張や論の構成はそのまま、しかし英語表現は徹底的に変えられているのである。そして、元々俺が書いたドラフトと、指導教官による修正版を並べて見れば、その差は歴然としていた。俺のドラフト英語表現は拙く、いかにもネイティブじゃない人間が書いたのがはっきりと分かるようなものだった。

ふたつめ。TA(ティーチングアシスタント)としての仕事の一貫として、学部生相手の授業を何コマか受け持つようになった。授業自体は問題なく進んでいた。しかし、学期末の学生による授業評価がかなりきつかった。学生は皆「あいつの英語はおかしい」「アクセントが強くて聴いているのが疲れる」「表現稚拙で繰り返しが多すぎる」といった不満を述べてきた。「頑張ってるのは分かるけど、英語があれでは尊敬できない」とも書かれた。

そう、いくつかの論調でいわれる"英語ができる"というのは英語により意思疎通ができるのでなくSinglishやEngrishでなく英米文化における発音および、慣用的に正しい英語表現のことなのだ。

そして英語ができるができる人が高い格付けを得るというのは

"母語話者に非母語話者が話す論理的に正しく十分に意味のある内容ではあるが慣用的に正しくない表現が用いられている文章に「慣用的に正しくない」文章があるだけで話を止めそれを批判する権利を与える"ということである。

もちろん永遠にできないとかいてはいるがその文化圏教育を受ければある程度は習得できるだろう。

だが平均的な日本英語教育を受ける場合その日は永遠に来ないと思われる。

いくつかのブログなどでは触れられているが

日本外国語習得(主として英語)に関する論議として

「非母語話者間の意思疎通の問題」と「対母語話者に対する最低限の意思疎通のレベルを超えた問題」が存在

その両者が違うものであると多くの人に認識されることなく話題になっている。

そして残念ながら

そして、「通じる英語」と、「上手に伝える英語」の間には、ものすごく深くて広い河がある。そこそこ英語のできる日本人、TOEIC900+ぐらいでちょっとした留学経験のある人には、往々にしてこの認識が欠けている。

という危惧は少なくとも上の人は記事中には公用語共通語の問題のみ書かれていることを見るに意識されてないようである。

繰り返しになるが俺は何度でもいう日本人英語ができるようになる日は永遠に来ない。

2010-06-20

死ぬほど英語勉強してきたからわかる、英語学習限界

6/21追記: http://anond.hatelabo.jp/20100621000447

6/21追記2: http://anond.hatelabo.jp/20100621194920

俺は英語学習オタクだ。これまでの人生の中で大量の時間英語学習に費やしてきた。中学校から始めて、日本にいてできる英語学習法は殆ど試したと思う。高校時代には学習参考書や問題集を二百冊以上終わらせた。ネイティブの個人家庭教師がついていて、さらにマンツーマン英会話スクールにも通った。大学は迷わず英語学科を選んだ。大学在学中にTOEFLスコアは640を超えた(厳密には覚えていないが、目標が640でそれを超えたのは間違いない)。

大学卒業後、アメリカ大学院博士課程に留学した。ここでも俺の英語は「通用した」。授業に問題なくついて行き、ディスカッションにも十分に参加できる。タームペーパーや授業でのプレゼンの評価はAかA+。学会での口頭発表もすんなりとこなすことができた。

しかし、留学中のいくつかの出来事が、俺の「自分英語力」に関する認識を変える。

ひとつめ。在学中に指導教官英語ネイティブ)と共著で論文を書くことになった。俺が最初ドラフトを書き、指導教官がそれをチェックするという形で、共著と言っても実質俺の論文みたいなものだ。しかし、ドラフトを書き上げ、指導教官に送って、それが戻って来たのを見て愕然とした。ほぼ全文、誇張じゃなくほぼ全文に渡って英語表現が訂正されているのだ。論文の主張や論の構成はそのまま、しかし英語表現は徹底的に変えられているのである。そして、元々俺が書いたドラフトと、指導教官による修正版を並べて見れば、その差は歴然としていた。俺のドラフト英語表現は拙く、いかにもネイティブじゃない人間が書いたのがはっきりと分かるようなものだった。

ふたつめ。TA(ティーチングアシスタント)としての仕事の一貫として、学部生相手の授業を何コマか受け持つようになった。授業自体は問題なく進んでいた。しかし、学期末の学生による授業評価がかなりきつかった。学生は皆「あいつの英語はおかしい」「アクセントが強くて聴いているのが疲れる」「表現稚拙で繰り返しが多すぎる」といった不満を述べてきた。「頑張ってるのは分かるけど、英語があれでは尊敬できない」とも書かれた。

ある学問領域における学生仕事としては、言っていることの内容が通じればそれでよい。評価はその内容の質に基づいて下される。しかし、実は世の中には、「同じ内容をどのように伝えるか」が遥かに重要になる文脈の方が多いのだ。そして、「通じる英語」と、「上手に伝える英語」の間には、ものすごく深くて広い河がある。そこそこ英語のできる日本人、TOEIC900+ぐらいでちょっとした留学経験のある人には、往々にしてこの認識が欠けている。

その後俺はPh.D.を取得し、日本に帰ってきて大学就職し、今でも仕事の中で日常的に英語を用いている。しかし、自分英語力は、ネイティブ言語能力には遠く遠く及ばないものだという認識がある。「通じる英語」は問題なく使いこなせる。自分学問分野においては、俺は英語で実績を上げていて、俺の名前は国際的に認知されている。しかし自分には、英語を用いて「言葉の力」を利用するのは難しい。例えば人を説得したり、納得させたり、なだめすかしたり、楽しませたり。そしてそれは、俺の努力が足りないせいでも、ましてや日本英語教育が悪いせいでもない。第二言語として英語を学ぶ日本人限界なのだ。(というか、ネイティブですら、話下手や説明下手は山のようにいるのだから、第二言語学習者については何をかいわんやである)

言葉の力」は人間が関わるあらゆる局面で重要な役割を果たす。例えばスティーブ・ジョブズ経営者としてのカリスマを支えているのは、まぎれもなく彼の言葉の力だ。しかし仮にジョブズと同レベルの才能を持つ日本人経営者がいたとして、英語を用いてその才能をジョブズ並に発揮するのはまず不可能だ。ジョブズ英語でやってるのと同レベル仕事日本語ではできないのと同じように。

「通じる英語」を身に付けたばかりの日本人は、しばしば全能感に浸って事の本質を見誤る。得意げに日本英語教育にモノ申してみたり、「英語ができない日本人」を問題視する発言をしてみたりする。しかし、英語世界において、言葉武器に戦うためには、「通じる英語」では全然足りないのである。その意味では、TOEIC600と900の違いは誤差でしかない。結局勝負を分けるのは「どれだけ優秀なネイティブ参謀を捕まえられるか」なのだ。

...いや、何だろうね、どうも最近の「日本人英語ができるようにならんとグローバル化を生き残れない!」って風潮にイラっとくるものがあったので書いてみた。俺に言わせれば、「日本人英語ができないことを前提にして、それを補うシステム設計しないと生き残れない」ということになるね。英語以外の言語についてはごく自然にそういうスタンスを取るのに、何故か英語についてだけは個人の努力責任を負わせようとする傾向があるんだよね。俺はそれは間違いだし、無い物ねだりだし、中途半端英語ができる人間勘違いを助長して結果として不利益を生むだけだと思っている。

2010-04-10

http://anond.hatelabo.jp/20100410020228

増田だけど、UC系の大学(公立)からも同等のオファーあったよ。TAとかの負担は私立より厳しかったけどね。ようは、一定レベル以上の米国大学院に「受かる」ということは事実上授業料生活費も出るということを意味すると言って構わないと思う。

米国大学院留学には金はかからない

盛んにネットなどではいわれているのになぜか知られてないんだけど、一定のレベルを満たしていれば米国大学院への留学には金がかからないからね。いい大学はどこも、大学院生に対しては、授業料全額無料生活費支給(一部はTA/RAの対価)、ということをする。これは、大学院生が、日本におけるように「半人前の学生さん」という立場ではなく、「雇用者研究者」という立場だから。

おれはこのたび複数の米国大学院に受かったが、

スタンフォード 授業料タダ + 2.5万ドル/年の生活費

MIT 授業料タダ + 2.3万ドル/年の生活費

コーネル授業料タダ + 2万ドル/年の生活費

...

みたいにいい条件をくれたよ。あれ、でも一個だけ受かった大学院

「入学金30万+授業料年額50万払え。生活費は払わない。(親のスネかじるか、バイトでもすれば?)」

っていう大学があったな。なんか東京大学っていう大学らしいけど、そんな金払ってまで行くなんて、よっぽどいい大学なんだね。

2010-03-05

obk - 2010fav01 http://www.zshare.net/audio/73295410617593de/

01.Ohnuki Taeko - Sargasso Sea

02.Jefrey Leighton Brown - Prayer fo Earth

03.Bismillah Khan - Desi Todi

04.Yotomi Afolabi - Baba Fona Han Mi

05.Mick Karn - Tribal Dawn

06.Alpha Bate - Astral Abuse.

07.Jose Mario Branco - Cuantos e Que Nos Somos

08.Meredith Monk - Scared Song

09.地下抵抗の歌<金冠のイエス>より - ハングル語のため解読不能

10.Carlos D.Alessio - India Song(Orchestre)

11.Brion Gysin - I am

12.13th Floor Elevators - Down By The River

13.Larry Carlton - Wevin' and Smilin

14.Edu Lobo - Uma Vez Um Caso

15.Stomu Yamash'ta's East Wind - Wind Words

16.O Sanmba E A Corda - Cartimba Criolo

17.Gilberto Sextet - Mozambique

18.The Stranglers - Golden Brown

19.Blaine L. Reininger / Mikel Rouse - Windy Outside

20.Mindless 021 - Pino Grigio (Lovelock edit) play at 33rpm.

21.Marcos Resende / Nivaldo Ornelas - Som E Fantasia

OUTRO.Francis Bebey - Heavy Ghetto

2010-02-23

派遣待遇

今日はじめて派遣バイトに行ってきた。内容は家具小売会社の商品の仕分け。

自分修論を書き上げ4月に就職を控えた大学院生で、今までにやったバイト家庭教師塾講師TAと、

いうなれば学歴という資格をいかした楽な仕事だけ。

自分は学部生時代は体育会系部活に所属していて、その辺の奴より体力は断然あると思っていたけど、10時から19時の

バイトが終わる頃にはヘロヘロになっていた。それだけ働いて給料は5000円ちょい。今までのバイトなら温かい部屋で一切体

を動かさず、多くても3時間働けば稼げる額。

仕事場にいた他の派遣人間はどう見ても自分より年上の人ばかり。この仕事で食っている人だろう。

休憩時間に話を聞いてみると、高卒大学中退フリーターという人が多かった。

この給料で、福利厚生もなく毎日働くなんて自分には考えられない。

世の中は不況というが、少なくとも自分大学の友人は皆どこかの会社正社員になっている。

それなりに勉強していい高校に入り、またいい大学に入るってことが幸せになる一番簡単なルートなんじゃないかと思った。

2010-01-18

http://anond.hatelabo.jp/20100118230429

私の大学では先日改修に併せて、フリーな議論スペースと静かに読む人用のスペースが完全に区切られました。

議論スペースには小さなホワイトボードがあったりTAもいたりとなかなか面白い試みになっています。

こんなかんじ>http://blog.livedoor.jp/tadaiken/archives/52370774.html

2009-11-11

日本には大学が多すぎる。

昨今、大学の運営費を削減する政策のおかげで国立大では先生を減らしている。

先生タスクは増える一方なのに。

海外大学での教員一人当たりの生徒の数とどんどん乖離していっているのに。

そして大学先生になりたい人はどんどん増えている。

しかも"まっとうな大学"の先生に。

それはまっとうな大学ではないところの先生たちも、泥舟から脱出すべく虎視眈々と"まっとうな大学"のポジションを狙っている。

なので、私は提案したい。

"まっとうではない大学"をつぶして、その運営費や補助金を"まっとうな大学"の運営費にして

まっとうな大学先生の数を増やせばい

Fランの先生たちは、国立大や有力私大へと転職したくてうずうずしている。

うちの地元にもあるけどxxx国際大学とかFランの大学はいますぐつぶせばいいと思う。

(つぶすのは忍びないなら、完全通信制にしてしまってネットで配信して,単位認定を厳しくして

設備とか、Fランの"学生管理"のコストをもっと圧縮すべきだ)

Fランは行ってみると、きれいな建物だけど中は汚い。

(タバコのすいがらをなすりつけたあととかゴミはちらかりっぱなしとかある)

誰も"どうしても大学勉強したくてきた"人じゃない。

"高卒"だと就職がないから

4年間、バイトと遊びに時間を費やすためにやってきている人たちばかりだ。

(しかし、彼らが大卒になったところで入社できる企業はあまりかわらないのが実情。)

一部のそうでない人たちはそもそも"まっとうな大学"へ入れた人たちなので心配はいらない。

(彼らは不幸にも、推薦入試という高校に対するリベートの枠に落とされたかわいそうな人たちだ)

先生たちも、そんな大学にいて"学生管理"をさせられるより

"まっとうな大学"へ転職して、研究に専念したいと思っている。

誰もそこにいたいと思ってない。

反論されそうだから先にかいておくと

Fランが看板としているありがちな

介護看護教員系などの資格系統の学科は、"大学"にはせずに”高度な”専門学校とすればいい。

(同じ大学を名乗るのでも、きちんと分類すべきだ)

資格取得のために受験勉強教養とかやってる暇ないんだから大学って言わなくてもいい。

研究要素が必要だったり最新の研究事例が必要ならば、

まっとうな大学からTA講師派遣してもらえばいい。

そのお金をまっとうな大学の資金にすればいい。

だいたい、地方だと、国立大や公立大があるくらいのレベルで十分ニーズは満たされている。

誰もが高校に行くべきではあるご時世かもしれないが

だれもが"大学"で専門教育を受ける必要はない。

資格をとりたいなら専門学校に行けばいい。

勉強したい人だけが入れる数に圧縮して

勉強したい人や、研究したい人に"大学"という国の資産が有効に使われたらいいと思う。

2009-10-01

大学院は内部進学しにくくし、学歴ロンダを賞賛しよう

http://anond.hatelabo.jp/20090930032629

エントリーより。

たとえばエンジンの開発において以前は機械工学出身者で十分開発が行えたが、燃費重要になる昨今では燃焼そのものが化学変化であることから化学出身者を積極的に採用している。

また、マイクロメートル単位での精密さが要求される分野では誘電材料が用いられるが、分極や誘電率を理解しようとすれば、化学の知識が必要になってくる。

日本発展途上国のときは先進国に追いつくため、分野を分断し「I」型のエンジニアを育てていれば良かったがそれはもはや中国仕事であると思う。

「T」型の知識を求める人間が必要であるのに日本高等教育がそれに対応していないのだ。

どうせ会社に入って大学研究とは直結しない部署に振り割けるならば、頭が柔らかく若い人間のほうがいいのだ。当然である。

この点では海外ではさらに進んでおり、博士号を二つ取得するダブルメジャー流行っている。

もはや、「I」や「T」を超えて、「π」型の研究者技術者を生み出そうとしているのが海外の現状だろう。

だが、日本では副専攻やダブルメジャー制度はほとんどない。

その中で、私が提案したいのは修士課程博士課程への進学時にまったく専攻が違う分野に変えてしまうことである。

私は、この道を選んだ。

私が修士課程で進学したのは大学院大学であり下に学部がなかったため、TARAなどの学部生の講義の手伝いをする必要がなく自分勉強に専念できた。また、化学や材料工学出身以外の人向けの基礎的な講義があり、それを受講することで基礎から勉強できる環境が整っていたのである。

分野横断的な学習で得たものは多い。

学部時代には、半導体バンド理論いまいちしっくり来なかった。エネルギーがとびとびな値をとることにどうしてもイメージがつかなかったのだ。しかし、これも分子一個がエネルギーを受けて励起するという量子力学量子化学の基本さえ知れば、シリコンであってもそれが結晶状態でつながっているに過ぎないと簡単に気づく。分野の違いなどは所詮人間勝手に分けた物に過ぎないのだ。

また、多くの分野を学んだことは会社に入っても役に立っている。何か問題がおきたときに他の人にわからないことがわかるのだ。

つまり仕事が早く終わり、なおかつ他の人が思いつかない新規の提案も用意に行えるのである。

製品改善の方法は一つではなく、材料の見直し、ソフトウェア改善ハードウェア(回路や機械設計)の見直しなど多々あるが、これらを全体を通して考えることができるのである。

ほぼ、同意する内容である。

多くの理工系の大学生大学院に進学するが、それは研究室配属になった学生がTAなどとして役に立つからであり、現在大学院学生数が大学の評価にもつながっているからだろう。

むしろ、大学院は積極的に学部を受け入れるようにし、大学と同じ大学院に進むのをやめるように文部科学省がしていけば、新しいイノベーションもおきてくると思う。

ずっと同じ研究室に配属して生まれてくる博士号取得者は教授劣化コピーであり、新規のアイデアが求められる研究には向かないと思う。

2009-09-30

視野の広い研究者技術者になるために -専攻ロンダリングをしよう-

この文章は、現在大学の学部生や修士課程学生にぜひ読んでもらいたい文章だ。

まず、私自身の経歴を紹介しておきたい。

地方国立大電子工学卒業後、大学院大学に進学し化学研究室に進学。その後、機械メーカーFA部門に配属され、制御回路の開発を行っている。

日本研究者はとかく、視野が狭いといわれる。

これは海外と比べた場合の教育の違いに問題を見出すことができるだろう。

まず、日本には副専攻などのシステムを具体的に用意している大学がほとんどない。

アメリカに目を向けると、カリキュラムとして主専攻と副専攻両方が取れる場合になっているのが珍しくない。

また大学院ではほとんど講義がない日本とは違い、電子工学の専攻でも建築単位を取ることになっていたり、化学単位をとることができるようになっている。

このような教育上の差が、日本博士視野が狭いといわれる要因でありオーバードクター問題の原因の一つではないかと思っている。

新しいイノベーションを起こす研究開発では、分野複合的なテーマになることが少なくない。

たとえばエンジンの開発において以前は機械工学出身者で十分開発が行えたが、燃費重要になる昨今では燃焼そのものが化学変化であることから化学出身者を積極的に採用している。

また、マイクロメートル単位での精密さが要求される分野では誘電材料が用いられるが、分極や誘電率を理解しようとすれば、化学の知識が必要になってくる。

日本発展途上国のときは先進国に追いつくため、分野を分断し「I」型のエンジニアを育てていれば良かったがそれはもはや中国仕事であると思う。

「T」型の知識を求める人間が必要であるのに日本高等教育がそれに対応していないのだ。

開発に関わる私には、人事が「どうせ、企業で行う研究大学研究とは違うのだから、博士などよりも若い人間のほうが使いまわしが効いて良い」というのには、痛いほど理解ができる。

どうせ会社に入って大学研究とは直結しない部署に振り割けるならば、頭が柔らかく若い人間のほうがいいのだ。当然である。

この点では海外ではさらに進んでおり、博士号を二つ取得するダブルメジャー流行っている。

もはや、「I」や「T」を超えて、「π」型の研究者技術者を生み出そうとしているのが海外の現状だろう。

だが、日本では副専攻やダブルメジャー制度はほとんどない。

その中で、私が提案したいのは修士課程博士課程への進学時にまったく専攻が違う分野に変えてしまうことである。

私は、この道を選んだ。

私が修士課程で進学したのは大学院大学であり下に学部がなかったため、TARAなどの学部生の講義の手伝いをする必要がなく自分勉強に専念できた。また、化学や材料工学出身以外の人向けの基礎的な講義があり、それを受講することで基礎から勉強できる環境が整っていたのである。

分野横断的な学習で得たものは多い。

学部時代には、半導体バンド理論いまいちしっくり来なかった。エネルギーがとびとびな値をとることにどうしてもイメージがつかなかったのだ。しかし、これも分子一個がエネルギーを受けて励起するという量子力学量子化学の基本さえ知れば、シリコンであってもそれが結晶状態でつながっているに過ぎないと簡単に気づく。分野の違いなどは所詮人間勝手に分けた物に過ぎないのだ。

また、多くの分野を学んだことは会社に入っても役に立っている。何か問題がおきたときに他の人にわからないことがわかるのだ。

つまり仕事が早く終わり、なおかつ他の人が思いつかない新規の提案も用意に行えるのである。

製品改善の方法は一つではなく、材料の見直し、ソフトウェア改善ハードウェア(回路や機械設計)の見直しなど多々あるが、これらを全体を通して考えることができるのである。

私は今では本当にそのまま自分大学院に進学しなくて本当に良かったと思っている。

2009-06-06

大学院進学の話:東大京大に行かなくても別にいいんじゃね,と思うんだけど.

ネット界隈は恐ろしいもので,日本大学院のほとんどは屑,みたいな意見がわりと多く見られる.

で,それを真に受けてかどうか知らないけど,ちょっとデキる奴は,すぐ東大院とかに進出しちゃうんだ.でも,オレは別の道もあると思うんだよね.

ここでオレが対象にしたいのは,ちょっとデキる奴であって,超天才とかは知りませんよ.

なんでこんなことを書こうと思ったかというと,今日晴れて奨学金返還の全額免除が決まったからである(内々定,みたいなものだけど).

でも,これ,オレが地方大学にいるから免除されたんであって,東大とか京大とかだったら絶対ムリだったと思うんだよね.

一応,学振も通ったけど,これも,オレの実力というよりは,指導教員の実力で,指導教員だって,もしここが東大だったら,オレなんかに目をかけるはずはなかっただろうと思う.

もちろん,何がなんでもアカポスに就く,じゃないと死ぬ,みたいな奴は,東大じゃなければ(東大でも)厳しいと思うけど,

アカポスに就くことを目的にしなければ,身の丈に合ったところに進学しておいたほうが,何かといいと思うんだよね.寧ろ鶏口となるも牛後になるなかれ,って言うじゃない.

生涯収入がうんぬん,という奴も,ちょっと関係ない話かな.

もっと対象を明確に書くと,一般就職はしようと思っている,でも,学部時代の研究はそれなりに面白くて,もうちょっと研究というものをしてみたい.

あと,社会の荒波に揉まれるのはちょっと怖いので,もう少しモラトリアムに浸っていたい.これはすげーネットでは責められると思うけど,事実上,こういう奴はいると思うんだよね.

まあ,オレがそうだ,という話なんだけど.

生活は案外できる.オレは修士課程では奨学金をもらっていて,これがおおむね年間100万円.学費は半額免除だったけど,これはオレに妻がいて,妻に定収入があったからで,単純に世帯分離をすれば,

全額免除も可能だろう(もちろん,その場合は,扶養手当はもらえないし,年金自分で払うので,結果的には大して変わらないだろうけど).

TAは時給が1300円で,書類上は週に10コマあったけど,実働時間はとても短くて済んだ.これも教員の厚意によるもの.

ただ,大学夏休み冬休み春休みも長いので,実質働けるのは年間30週くらい.それでも,年に大体40万くらいはもらえる.

あとは多少バイトをしても良いし,つましくくらせばバイトしないでも充分暮らせる.

書籍論文は読み放題だし,機材も使い放題である.学会参加の旅費も少しは補助が出る(年1回なら,交通費は全額出た).まあ,これは大学なら当たり前の話だろうけど,就職と比較すると,全然違うでしょう.

今年は学振に無事通ったので(なお,今のDC1は,3割くらい通るので,指導教員が書類書きに慣れていてかつ連絡を密にとっていれば,まあなんとかなる,と思う),年間収入は240万.

3年間は研究だけして暮らしていられる.ブラボーである.

でもこれは,もう一回言うけど,オレが地方大学にいるからできたことである.オレは自分を良く知っている.オレは地方大学なら,わりと,「あいつはデキるな」なんて言ってもらえるけど,

東大京大に行ったら,「アイツはほんと使えねーなw」扱いだろう.

だから,東大京大に進学しないと,ダメなんだ,みたいに凝り固まらないほうがいんじゃねーかと思うんだよね.楽しいぜ,鶏口.みんなでやろうぜ.

追記

id:list1569 うちのTAは一コマ(90分)で4000円超えてたけど。 2009/06/08

id:Kenta_K TAの時給安くね? うちの大学院は時給2000円超えてるんだけど? 2009/06/07

この二つのブコメがやたらカチンときたので追記する.(他のブコメは,なんか勘違いしているな,からお褒めいただきありがとう,までありますけど,別に腹は立たなかった)

お前ら二人,「けど」なんだよ.越えてるけどなんなんだよ.

きみらのとこは,時給が高くてよかったね,オレも時給2000円とか,1コマ4000円とかもらえたら良かったなあ,と思うよ.

「オレは地方大学に行ったけど別に後悔はしてないよ.だってTAとか奨学金で生活はできるし(これは東大ではできなかったかも),色々目をかけてもらえたからね」

ってオレが言ったとして,

「ふうん,うちのTAは一コマ4000円超えてたけどね」

とか返事されたと思うと,心底アホかと思うわ.お前の自慢話に移行ですか.

言っとくけど,お前の大学が偉いというかすごいんであって,お前がすごくて高額の給与をもらっているだけだかんね,それに関しては.

けどなんだよ,けどの後を言えよ!

こういうことを書くと,「結局自慢したかっただけで,水さされて切れてんのかよw」と思われるかもしれないけど,いやまあいいじゃんちょっとは自慢してーよ.

(多少は学歴コンプとやらもあるのかもな)

でもそれに加えて,オレは東大院に行けなかったから糞だ,とか思わないで頑張ろうぜ,というメッセージも一応込めたつもりだ.

それなのに「TAの時給はもっと高かったけど?」,これが異常にムカつくんだよな.

2009-05-22

TAを教えてくれた人へ

エゴグラムは前々からやっていたんだが、俺はどうやらきわめてFCが高いみたい。次に高いのはNP

代わりに低いのはAとAC。特にAがない。自制を働かせているのはCPだけどもっぱら自分には自分を追い込むときにしか出ない。

FCがやりたい事をやろうとする→NPが補強してFCの背を押す(さらにCPすら加担する)→AとACが低いので誰も止められない。

最後はCPに怒られてACが表に出るけれど、終始、Aはほぼ出ない。……テストだと最低値は平均値だけど何だこりゃってなった。

A縮こまってるよ。部屋の隅で縮こまってるよ。こいつ発言権ないよ。筋道立てるの苦手だよ。どうしよう。

ちょっくらFCぶちのめしてくる。後、NPも。俺に足りないのはAだろうからAを養うよ。PとCは高いけどA低いし。

2009-03-19

http://anond.hatelabo.jp/20090318104705

増田が感じてるのは、税率一定ってのが分かり易いし、自然な感情じゃないかって、ことだよね。俺も正直、そう感じる。でも、何についての一定の税率か、って事を考えてもいいと思うよ。たとえば一定税率が人間の感情からして自然だとしても、増田も、たとえば今日の食費を出すのもぎりぎりの人の所得から一定の税率で税金を取るのは、人間感情的に抵抗あるだろ?(もしそれを感じる感情がないような増田なら、そもそも「社会」としての選択である税金を考えるのもバカバカしいし) なら、所得税は生活を脅かさないものであるべき、と考えるのも自然な感情だよな?

でさ、架空の国を考えみようよ。その国では全所得からではなく、所得のうちの生活を維持する最低レベルを越えた部分、言うならば生活の余裕を実現する所得の部分に対して所得税の課税を行っている、とする。この課税はその定義からして生活を脅かす事のないものだから、人間感情的自然なものだろ。税金のせいで生活がままならなくなるような税制はおかしいものね。そして同様に自然の感情から、その税率は一定だとする。そうするとこの二つの自然な感情から、累進課税が出て来るんだよ。重要なのは、生活を維持するレベルっていうのは個々人でそんなに大きく変わらないということ。だから、まず極端なことをいって、その国の人間全員がaの額の所得を生活維持のために必要とするとしよう。で、所得はyとする。そうすると生活の余裕はy-aとなる。一定の税率をtとすると、所得yの人の課税額は、t(y-a)、だ。これを所得で割ると、t(y-a)/y = t - ta/yとなる。この所得に対する課税額の比率は、所得yのレベルが上がっていくと、ドンドンあがっていく(ta/yが小さくなっていくから)。つまり、税金をかけるのに感情的自然な部分について、感情的自然な一定税率を課したら、それは累進課税になってしまうわけ。

これは極端な例で、実際のところ所得が上がると生活のスタイルが変化するから、所得階層ごとに、まあその階層の最低限の生活水準も変わるだろう。でも、所得が倍になると「最低レベル」も倍になる、なんて事がなくて、「最低レベル」の上昇が倍以下なら、生活の余裕部分に対する一定税率課税から、やっぱり累進課税が出て来るんだよ。だから、累進課税ってのは、二つの「自然」からでてくる「不自然」とも考えられるわけ。勿論、これは累進課税根本を理解する為のお話であって、現実の課税制度はもっと色々ごちゃごちゃしてるものだけどね。

2009-02-23

http://anond.hatelabo.jp/20090223103943

RATA給料研究室に丸々上納するのが当然だった、みたいな。

それ、アカハラパワハラやん。RAはともかく、TAの方は。

RAはともかく」と書いたのは、10年ぐらい前は学生出張旅費を直接研究費から支給できないので

プール金で還流する・・・という悪しき慣習があったからなんだけど、

そういう形でさえ還元されてないんだったら、ただのカモネギ状態じゃねーかよ。

やめるときに退学届けに判子をもらうために

研究科長のところにいったら

「朝は起きられるか」

と聞かれた。

なんというセカンドレイプ!(セカンドパワハラ!)

http://anond.hatelabo.jp/20090222224732

なんという俺。チョコボール買うところまで(笑)

こっちは東大だったが。

 

学部時代から誘われてた教授のところに

特に考えず、必要としてもらえるなら、と行ったんだけど、

RATA給料研究室に丸々上納するのが当然だった、みたいな。

先輩方、博士号なかなか取れてません、みたいな。

でも、そんなに悲惨だったわけじゃない。

自分には運動部的なノリがあるから、雑用をする分には別に良かったし、

NEDOプロジェクトに絡めたり(当たりはしなかった)、

1章書いただけの、共著だけど、一応本も出たし、

悪くは無かったと思う。

教授のことが嫌いになったわけじゃないし、

教授の考えの一番の理解者だったんじゃないか ぐらいの、自負はあった。

ただ、正直、ここじゃ学振は無理だなとM1の秋に思って辞めた。

だって、研究は、これっぽっちも進まなかったから。

 

日本でも産総研とか理研なんかのRAとか(研究室コネもあるだろうけど)、

とにかく研究室に籍は置きつつも、お金のあるところでの研究活動に移るべきだよね。

研究室の雑用をサボる理由にもなるしね。

研究室ボスとしても、面倒な指導もせず、

適当に discussion で我田引水しとけば、 corresponding author になれるんだから、

こういうやり方は双方にとって悪い話じゃないんだ。

そうやって、うまく立ち回ってた人もいたので、できないことではない。

まあ、俺にはできなかったが。

 

役に立つ研究室は(たぶん日本以外でも)限られているから、

何らかの事情で“外れ研究室”に入ったとしても、

自分で果敢にアタックして、他の研究室研究所に、

自分を売り込んでかないといけないんだと今は思う。

なんせ、大学院生供給過剰なんだから。

 

やめるときに退学届けに判子をもらうために

研究科長のところにいったら

「朝は起きられるか」

と聞かれた。

既に今の会社アルバイトで働いていたので、

何を言ってるんだこの人?と思ったけど、

「朝は起きられるか」

ポイントみたいだな。

 

そういえば、こっちもアメリカスカンジナビア

大学院に入りなおすことを考えていたが、

奨学金抱えてて金銭的にヒヨった。

学部時代に運動部に力入れすぎて、

GPAが悪かったってのもあったが、

まあ、いろんな意味でヒヨったね。

今じゃ、普通に働いている。

結婚までしちまって、

ますます留学が遠のいた。

 

俺も、金のエンゼル当たったことないや。

 

追記:

そういや、友人に「ワープアになっても研究続ける」って言ってたのがいて、

その後 DC2 が取れたみたいで、俺のほうもほっとした。

学振があるのとないのとじゃ、余裕が違うからね。

というか、DC1 ならまだしも DC2 が取れないようなら、放り出すべきだと思うよ。

自分で目が覚めるのならいいけど、

そうでなかったらほっぺた引っ叩いてやらなきゃ。

2009-02-19

質問に一括して答えてみる(「教科特別講師」関連)

ブクマ感謝し、ここでまとめて回答します。http://anond.hatelabo.jp/20090218005603

id:yoshi1207 教育, 研究 「将来はアカポス」って取れなかったらその人はどうなるの?都落ち的経路だけどそのキャリアアカポス面接でどう評価されるだろう?OD側のメリットが食い扶持ってだけじゃ弱くない? 2009/02/19

いきなり鋭いツッコミ。確かにそうなんだけど、文系ODなんかは実際バイト講師とかして相当の時間を取られてたりする。3年なり5年なりの契約があり、更新もありで研究費が出るならやるという人はそれなりにいると思う。一種のセーフティネットの役割として期待したり。

id:tsuzuking 学校, 社会 院卒だからって教えるのが上手いとは限らない/むしろ義務教育期間中に大卒(院卒)以外の人と接する機会を作る方がいいと思う。 2009/02/19

他のコメントにもあったのでまとめて言うけど、「教えるのが上手い」必要はない。教諭がアシスタントとして授業に入っても良い、というか入るべきという気がする。というのは、実はもう一つの狙いとして「教諭に対する教育効果」があるから。放っておけば学問さぼりがちな教諭陣に、もう一度「学ぶ面白さ」を思い出させたい。ただし、教諭の側に「面倒を見てる」的意識が出てくると、教諭からのパワハラセクハラが少し心配。後半については、別問題として同意。

id:matcho226 education アカデミズムへのリスペクトのない子との関わり方。語彙力のない存在に配慮する難しさ。生徒同士のコンフリクト当事者としてどの様に関わるか。博士看板は信頼の担保となるか。文化の違いによる現教師との衝突も 2009/02/18

子どもとの関わりが決して容易くないのは同意。そのために教諭のフォローは絶対に必要。問題は、教諭との関係構築のあり方か。教委の指導主事あたりが両者の仲立ちを上手にしてやる必要があると思う。教師との衝突は、そういった教師の「教委コンプ」「学歴コンプ」を巧みに利用する必要がある。…というとなんかヤラシイんだけど。

id:LethalDose 高等教育はそれを受ける姿勢のひとでないとむずかしいとおもう。一流に触れる機会があればいい、とは思うけど、日常的な教育に携わるのはどうだろう。 2009/02/18

仰る通り「日常的な教育」は教諭に任せるのが良いと思う。あくまで特別な存在として。たとえば小学校だと、学校内に『自分研究室を持ってるへんなにーちゃん(はかせ)』がいる、みたいな感じ。

id:complex_cat education 一生懸命やる人は出てくると思うが,中学年あたりに下手な人間当てると学級崩壊とか普通。後,経済失速で地方都市では教員は有望な既得権益枠だから,教委や大学教育系の手放さない圧力は強いから派遣枠で飼い殺し。 2009/02/18

担任とか持たせることは考えてない。というか、それだと「研究者」してる暇がなくなって意味無い。あくまで「学校研究者(のタマゴ)」がいる、というところが重要。あと教員枠とは別枠のイメージ。たとえて言えばネイティブ語学講師的位置づけ、ということでどうか?

id:mobanama 研究, 教育 ふむ。面白い。ラインとスタッフのローテみたいな話に発展しうる余地もありそうな。 2009/02/18

ラインとスタッフのローテーション、というのはこの件に関しては正直考えていなかったけど(自分イメージはどちらかと言えば出向・異業種交流に近く)、そういう経験をした人がその後教育委員会に入ったりするのは面白いかも。

id:zyugem 教育 農業派遣切りされた労働者を回そうって議論くらいの暴論じゃない? 2009/02/18

まあ、そういう批判もあろうことかとは思う(笑)

id:ceekz * TA としてなら良いんじゃない?授業をやるのはイマイチかな。 / 授業法を学んでいない者(教職課程未履修者)が授業できる、博士という権威で授業できると思っているなら甘い。 2009/02/18

確かにそういう運用イメージしてる。ただ、ケチをつけるわけじゃないけど、「授業法」というのは、自分大学で受けた授業に関して言うとわずか2週間の実習で得たモノに比べ驚くほど貧しい内容だった。正直実地で得るものの方がずっと重要なのでは?

id:rh-kimata 研究者専門家としての能力と教師としての能力は異なるので、教師は教師の基準で選ぶべき。現在教員免許制度や、今後実施される教員免許更新制が良くないならそれを修正するのが筋。 2009/02/18

「教諭に代わりうるもの」というイメージではない。「特別講師」は「特別講師」であって「教師」ではない。これまでの免許制度には全く問題が無いが、更新制は無意味を越えて有害。ただ、そういうヒステリックな反応が出るほど「教育への信頼」が危機にあるのだとすれば、もっとまともで有益で低コストで効果的でかつそれに関わる人間全員が幸せになれるような別な政策を提示する必要があると思った。

id:daigan 全くダメだと思う。明晰な頭脳が良い教育者になるとは限らん。むしろ、良い教育者コミュニケーション能力が高く、ODは一般的にコミュニケーション能力平均値以下が多いと感じる。 2009/02/18

「良い」教師はともかく、一般的な教師のコミュニケーション能力がどのくらいかというと……

id:ranobe 教育現場ハンニバル・レクター博士モンスターペアレント問題その他を食育で解決。 2009/02/18

博士違ぇwww

省略した人ごめんなさい。ありがとうございました。

2009-02-18

[] <未分類のもの> Temporal stock

[Croatian] <クロアチア語> Hrvatski

[Links]
  1. Serbian, Croatian and Bosnian languages, alphabets and pronunciation
  2. Croatian Resources - Autonomous Language Learning Network - International Programs - The University of Iowa
[English/Croatian] 英語クロアチア語を学ぶ Learning Croatian by English
  1. Croatian language learning games
  2. Croatian language
  3. Serbian-Croatian Grammar Sheet
  4. Bosnian, Croatian & Serbian Tutorial
[Japanese/Croatian] 日本語クロアチア語を学ぶ Learning Croatian by Japanese
  1. 簡単セルビア語・クロアチア語会話-基礎編
  2. クロアチア語を教えて!Teach Me Croatian!
  3. クロアチア語会話集 - Wikitravel
  4. クロアチア語日常会話
[Dictionary] 辞書
  1. Croatian-English -- English-Croatian Dictionary
  2. EUdict | European dictionary
  3. Croatian - English online dictionary | Hrvatsko - Engleski online rječnik
[Tools]
  1. Croatian Dictionary - Hrvatski Rječnik :: Firefox Add-ons
[Portal]
  1. Naslovnica / Vlada Republike Hrvatske - službeni web portal

[Italian] <イタリア語

  1. イタリア語インターネットで学ぶ方法 Impariamo l'italiano in rete!

[Ukrainian] <ウクライナ語>

[English/Ukrainian] 英語ウクライナ語を学ぶ
[Resources] リンク集
  1. Ukrainian Language Resources
  2. Ukrainian Language Vocabulary List and basic Ukrainian Grammar dictionary of Ukrainian basic words. Ukrainische Sprache, Ukrainsk språk, Lingua Ucraina, Jezyk Ukrainski, Ukran nyelv, Langue Ukrainien, Ukrainskiy jazyk, Ukrainan (Ukrainalainen) kieli, Ukrainit, Oukrainiki.

[Hungarian] <ハンガリー語

  1. [origo] - oktatás

[Miscellaneous]

  1. 言語日常会話集
  2. Free Online Language Courses

[Hebrew] <ヘブライ語

  1. ヘブライ語の頁

[Hindi] <ヒンズー語>

  1. Learn Hindi online

[List] これから追加したいカテゴリー/分類タグなど

http://www.c4lpt.co.uk/learningtools.html

語学:Podcasting Juice

http://portal.podcastjuice.jp/dirretrieval/category_sort.cgi?categoryid=14

翻訳通訳辞書サイト検索 Feel Words Search

http://search.feelwords.com/

福娘童話集 -世界日本童話・昔話集-

http://hukumusume.com/douwa/

やさしいひざし / おはようどうわ

http://www.mypress.jp/v2_writers/satomamachi/story/?story_id=1166707

宮沢賢治作品館・童話

http://why.kenji.ne.jp/douwa/sinla2.html

Link

http://cvnweb.bai.ne.jp/~ryouken/link.htm

手話などのリンク集

http://www.enjoy.ne.jp/~isshindo/SYUWA.htm

http://unorthodoxdecorum.blogspot.com/2007/09/phone-conversation-ii.html

  1. 翻訳サービス翻訳仕事フリーランス翻訳者
  2. [Italian] <イタリア語
  3. nippon.it - イタリア日本ポータルサイト
  4. [Turkish] <トルコ語
  5. トルコ語翻訳トルコビジネスサポート
  6. [Russian] <ロシア語
  7. ロシア語翻訳
  8. [Greek] <ギリシャ語
  9. ta meta ta phonetika
  10. [Social Network]多言語SNSコミュニティーフォーラムetc
  11. Language Learning: from Syvum
  12. Welcome to Able Language Laboratories
  13. Language and Linguistics
  14. FrontPage - 知泉Wiki
  15. Japanse Studies | K.U.Leuven
  16. Webcam Chat - IM - Video Chat - Free Chat Rooms - Paltalk

語学学習サイト個人的リンクメモ / Lists of Language Learning Links)

http://anond.hatelabo.jp/20090101193230

2009-02-10

狩野英孝ロンハードッキリの曲、【50TA】10万ダウンロード

http://japan.techinsight.jp/2009/02/entagavitamin-kanou20090208.html

こうなると狩野かわいそう、という見方もできる路線から外れつつあるな。

スターにはなれないだろうしどうするんだ狩野

「正直、今まで狩野英孝は嫌いだったけど、『50TA』を見て純粋な人だと好感が持てた。そして曲を聴いてすっかりファンになりました」

「5曲ともものすごくいい曲ですね。泣きながら聴きました」

クラス全員でパーフェクトラブ合唱しています。『男子、女子!』って」

泣きながら聴きました

さすがにないわー

狩野英孝実家神社無料ライブ

http://www.nikkansports.com/entertainment/news/p-et-tp0-20090209-458753.html

これはいい話。

2009-01-27

学生証と定期券が入った定期券入れをなくした。

プログラミングの演習のTAとして、学内にある全ての演習室に行って連絡事項を伝えている途中でなくしたものだと思われる。

…本来は、生徒がいなきゃいけない演習室の場所は1箇所に決まっている。

けど、生徒は守らないから、こういうことをしなくてはいけない(と考えていた。実際は約束守らない生徒が悪いのでやる必要は無いらしい。)

で、こうやって真面目に頑張った結果がこれだよ。

いつも思うが、なんで真面目な人間ほど損をしなくてはいけないのだろう?

不真面目な方が楽だし損をしなくて済む。それは分かっているのに結局真面目にやってまた損をして(ry

…もう自分性格が嫌だ、死にたい

2009-01-19

http://anond.hatelabo.jp/20090119041754

http://anond.hatelabo.jp/20090118083238 を書いた増田です。

もらえる生活費の額、TA/RAをもらってる人の割合は地域とその大学によると思います。確かに、全員もらえるわけじゃないです。ただ、やっぱりPh.Dコースのほうがもらいやすいはず。年間あたりのPh.Dホルダー数が、そのまま大学ランキングに跳ね返るから。私の友達にも、いくつか大学院合格したけど、合格時の条件で、学費全額免除+TA/RAがついたところに行くことにしたって人がいます。全員がとれるわけじゃないけど、とれるよう努力するものだとは思ってます。

http://anond.hatelabo.jp/20090118083238

TA/RA は全員はもらえないでしょ?一応優秀じゃないと。

おれのまわりでは、一年目(つまり合格時)は半分ぐらいしかもらってないようなかんじだった。

しかも給料は はたったの $1300!そこから保険引かれるし。

工学系は給料高いと聞いていたのに、うちの大学では経済学部とかと一律みたいだった。

TA 付きで合格できて、やったね!ぐらいしか思ってなかった。学校給料にそんなに違いがあるとは思ってなかった。

まぁついでに学費は免除になるからそれでもおそろしくありがたいんだけどね。

2009-01-18

http://anond.hatelabo.jp/20090118064701

横から補足。

アメリカの理工系大学院Ph.Dコース(修士博士課程5年間)を合格すると、学費全額免除+TARAをやるってことで生活費支給がつきます。人文系はちょっとわかりません。地域によって違うんだけど、TA/RA物価が高い地域の場合、えーと、私のいる大学だと月に1900ドルぐらい出ます。そこから家賃光熱費を引いても手元に毎月700、800ドルぐらいは残るので、贅沢しないで地味に暮らすことはできます。

修士課程だけで出願した場合、良くて2年間学費半額免除、TAが2年間。全く何も免除がつかない場合もあります。ただ、入学してから成績がよかったり、RAのツテがみつかれば2年間のうち、1年間だけ学費全額免除、生活費支給になったりします。どっちにしても、誰か※がサポートしてくれるもので、学費は全額払うものじゃないって感覚

アメリカ大学院にいるとネックなのはキャリアフォーラムとか、結構就職活動の手段が限られること、インターネット情報集めても、日本の雰囲気がわからなくなること、さすがに2年間とかこっちにいると、やっぱり合理的すぎるアメリカ人感覚がはいってしまうこと。

私はアメリカにきてよかったと思ってるし、自分より優秀な日本にいる学生はいっぱいいるし、彼らはもっとアメリカ大学院に行ったらいいんじゃないかなあとも思うので、あえてこちらでの待遇について丁寧に書いてみました。

※誤解があるといけないので追記。ここで言う「誰か」に親、親族は入りません。誰か、というのは返済義務がない奨学金だったり、RAをくれる研究資金を持った教授のことです。アメリカでは、学費は自分で確保するもの、という思想日本よりも強いので、「将来有望な自分投資してください」と自分から奨学金をどんどんとりにいきます。ただ、アメリカ国籍がない場合、応募できるアメリカ国内の奨学金がすごく限られます。留学生である日本人の場合はRAを探すか、ごく限られた奨学金に応募するのが一般的です。

2008-12-31

うごメモはてな - ゆうたさんの作品のスター/コメントを集計してみた。スターの方はentry.json適当に処理して、コメントの方はHTML適当に処理した。

スター

  • otsune, 268492個
  • pi8027, 162445個
  • at_yasu, 98700個
  • hogelog, 54051個
  • hajimehoshi, 47608個
  • elim, 46433個
  • itkz, 46080個
  • hageatama-, 45507個
  • debedebe, 44846個
  • gamil, 40308個
  • kfujii, 31521個
  • utiliti, 29791個
  • tenkoma, 26116個
  • twainy, 25052個
  • IwamotoTakashi, 24912個
  • nakanohito1, 23075個
  • TKSK, 21982個
  • fellows, 20965個
  • kei-os2007, 20246個
  • mimimu8, 18117個
  • storz, 15364個
  • sumyun34, 15113個
  • yachimon, 13160個
  • takano32, 12600個
  • gebet, 11167個
  • YU-TA, 10113個
  • burenka, 9166個
  • shunirr, 8400個
  • nonki, 7777個
  • nishiohirokazu, 7359個
  • nonasu, 6877個
  • nvsofts, 6590個
  • mgkiller, 5813個
  • showyou, 5610個
  • VoQn, 5264個
  • kabawo, 3980個
  • tomoko-am, 3949個
  • suztomo, 3594個
  • z0rac, 2560個
  • Jug, 2222個
  • mainichiomoroh/@livedoor, 2083個
  • eigokun, 2043個
  • abeckham22, 1947個
  • solailo, 1893個
  • sakuragaoka, 1864個
  • everydaysongs, 1839個
  • wang-zhi, 1729個
  • n-styles, 1500個
  • notoriousBIG, 1281個
  • magicalhat, 1272個
  • lautenwerke, 1203個
  • Chaborin, 1193個
  • hubito, 1008個
  • Iketaki, 1000個
  • SUS430, 934個
  • rgfx, 887個
  • kudzu_naoki, 844個
  • mimizumo, 794個
  • BLOG15, 790個
  • Constellation, 765個
  • ykht, 755個
  • janus_wel, 672個
  • konekonekoneko, 663個
  • WiiAreTheWorld, 623
  • KoshianX, 608個
  • s68, 602個
  • fishingsenyou, 586個
  • shitu, 574個
  • hmori, 566
  • himeatball, 523個
  • Manaphy, 518個
  • lokivip, 512個
  • monato, 501
  • saitamanodoruji, 500個
  • mitz_777, 477個
  • shingo-07_05, 453個
  • v44c, 451個
  • kotorikotoriko, 406
  • hatayasan, 400個
  • asc_gamefreak, 395個
  • murakami_tak, 389個
  • takimo, 388個
  • hitagism, 380個
  • clownboy-zuzu, 380個
  • tsugo-tsugo, 374個
  • ssig33, 368個
  • mindblinds, 353個
  • tiiyuka0239, 351個
  • bootaro, 341個
  • coin0136, 339個
  • Blue-Period, 333個
  • jacoby, 323個
  • ayako666, 311
  • yoshitetsu, 301個
  • diary7, 294個
  • aznacc, 283個
  • AKIY, 280個
  • hayamiz, 279個
  • heiwaboke, 276個
  • snaka72, 272個
  • Sore_0, 271個
  • a_halka, 270個
  • wanderingdj, 266個
  • komatz, 261個
  • kaiteki61, 260個
  • Dokukinoko, 256個
  • s00516, 253個
  • chroju, 250個
  • kana-kana_ceo, 247個
  • izm_11, 246個
  • h_uchida, 239個
  • kawango, 236個
  • kikuchige, 232個
  • kiria25, 229個
  • sextremely, 223個
  • ngmkz, 221個
  • goinger, 210個
  • jingi469, 208個
  • jumboly, 202個
  • ktomotaka2, 201個
  • hkn, 200個
  • moeprj, 197個
  • u1koba, 193個
  • tks_period, 189個
  • kazuki253, 186個
  • Mizuhin, 185個
  • Trapezoid, 184個
  • kiku-chan, 184個
  • nolifeking, 183個
  • at_yuko, 180個
  • closer, 176個
  • Nijiko, 174個
  • disable, 169個
  • S0R5, 160個
  • re_niladmirari, 158個
  • minelayer, 150個
  • hirokidaichi, 148個
  • mochige, 148個
  • maritama, 146個
  • yocchan20, 144個
  • Dynagon, 140個
  • osicoman, 140個
  • jionsehu, 138個
  • cielomajin, 137個
  • fura, 136個
  • mind_of_siva, 133個
  • Marnier, 133個
  • kentahirai, 128個
  • mura-taiken, 128個
  • azurestone, 127個
  • okome_chan, 127個
  • hinemosu_notari, 126個
  • akira_srce, 126個
  • kurenaiiro, 125個
  • yoira, 120個
  • antipop, 120個
  • yuyarin, 120個
  • yaketa, 120個
  • to-r, 120個
  • MASSY, 120個
  • r_da, 119個
  • methane, 118個
  • wataken44, 116個
  • skatsuyama, 114個
  • fqu, 114個
  • sugar0101, 112個
  • hayashi311, 111個
  • wozozo, 110個
  • sidestepism, 106個
  • noreply, 101個
  • Horiuchi_H, 100個
  • digm, 99個
  • navecin, 99個
  • muumuuyoshi, 98個
  • cawther, 95個
  • pokutuna, 95個
  • siztsb, 94個
  • camelmasa, 94個
  • hagino_3000, 92個
  • kiichi55, 92個
  • moi5, 92個
  • yoshi1207, 92個
  • Lif, 91個
  • Trou, 89個
  • rui_rui_723, 88個
  • jinonjy, 86個
  • keitaro79, 85個
  • calbeecalbee, 84個
  • hiroaki777, 83個
  • nagakura_eil, 82個
  • emosei, 82個
  • teruyastar, 81個
  • papiko-07, 79個
  • gotorush, 78個
  • yoh596, 77個
  • abekameri, 77個
  • t-tanaka, 76個
  • yaa-at, 76個
  • ta-01, 75個
  • takmck, 74個
  • nori0620, 73個
  • Quecy, 73個
  • gimbuee, 72個
  • shin722, 69個
  • mnz, 68個
  • goyoki, 67個
  • okoppe8, 67個
  • pha, 65個
  • ArappoCaro, 63個
  • wonder_wonder, 63個
  • tsukamoto-hiroshi, 61個
  • kwkn555, 60個
  • ug_okada, 59個
  • ku-suke, 57個
  • dainamo1, 57個
  • wild-man, 57個
  • tacticslife, 57個
  • ksk-si, 56個
  • mitsukurina, 55個
  • Aroundight, 53個
  • sfujiwara, 53個
  • nekogusa9, 52個
  • nowokay, 52個
  • lliorzill, 52個
  • Luhi, 50個
  • terau, 50個
  • yusuke_f, 50個
  • mochikoAsTech, 48個
  • hashillaneye, 48個
  • RocRoc36, 46個
  • ppop, 45個
  • keroro-ex_99, 45個
  • makiton, 42個
  • platoronical, 42個
  • itochan, 42個
  • puyop, 40個
  • sagi-usagi, 39個
  • ocs, 39個
  • hachiuma, 38個
  • blurman, 38個
  • ken1-t, 36個
  • orangestar, 36個
  • so-cru, 34個
  • fuldagap, 34個
  • sekreto, 33個
  • veiros, 33個
  • kazuyacco, 31個
  • sibazyou, 30個
  • takatana-ka, 30個
  • oya03, 30個
  • duanxak, 29個
  • takeim, 29個
  • sansonO7, 28個
  • ShigeakiYazaki, 27個
  • killclock, 27個
  • sakoto00, 26個
  • menaguro, 26個
  • Metaphone, 25個
  • Pasta-K, 25個
  • parumo, 24個
  • zu2, 23個
  • ryo-chan1214, 23個
  • gouzou, 22個
  • k-ryoya, 22個
  • lbuki, 22個
  • javascripter, 22個
  • hitode909, 21個
  • andalusia, 19個
  • the48, 19個
  • uniuniko, 19個
  • frsh_mt, 18個
  • utrillo, 18個
  • nka, 18個
  • gandmu, 18個
  • upu, 17個
  • neoyta, 17個
  • yosshi-t, 17個
  • badending, 17個
  • hk1226, 17個
  • ihojin, 16個
  • kskmrmt, 16個
  • h_kenan, 15個
  • gaomu-rongli, 15個
  • FRAIL, 15個
  • ululun, 15個
  • kimzo, 15個
  • brick, 15個
  • xyobu, 14個
  • mykichi, 14個
  • nonasige, 14個
  • tomioka_hiroshi, 14個
  • emirichi, 13個
  • tsukitaro, 13個
  • minimum_sho, 13個
  • kouta77, 13個
  • rider-2, 13個
  • crazyup, 12個
  • ahiru-123, 12個
  • Haruka1976, 11個
  • martyan, 11個
  • bob3, 10個
  • t-murachi, 10個
  • yuu665, 10個
  • hiroshiykw, 10個
  • hashikyon, 10個
  • yama-28, 10個
  • Frunk, 10個
  • katsu_w, 10個
  • sky-graph, 10個
  • woremacx, 10個
  • tajimaboard, 10個
  • hsymd, 9個
  • tek_koc, 9個
  • yamifuu, 9個
  • ki-sa, 9個
  • cmizuna, 8個
  • hokoyo, 8個
  • FC6, 8個
  • konotomoko@vox, 7個
  • Urume, 7個
  • tai2, 7個
  • narima001, 6個
  • a2c, 6個
  • analogdevicez, 6個
  • shin個

コメント

  • Dokukinoko, 20回
  • taka-T, 9回
  • mozizin, 6回
  • kakusi-96, 5回
  • soukon1500, 4回
  • a_halka, 2回
  • hogelog, 2回
  • diary7, 2回
  • Snakun, 2回
  • nao5531, 2回
  • hajimehoshi, 2回
  • riberura1107, 2回
  • keroro-ex_99, 2回
  • uho-iiotoko, 1回
  • inouoe, 1回
  • tsukitaro, 1回
  • toguo, 1回
  • daiti7, 1回
  • itochan, 1回
  • rgfx, 1回
  • mochikun, 1回
  • morinoGororin, 1回
  • Chaborin, 1回
  • Akimbo, 1回
  • SaffK, 1回
  • supersex, 1回
  • YaMiNeKo, 1回
  • cawther, 1回
  • legend31, 1回
  • papuriko2009, 1回
  • Aroundight, 1回
  • kazuki253, 1回
  • tekitouotoko, 1回
  • aintai, 1回
  • name-0913, 1回
  • yukky2001, 1回
  • Manaphy, 1回
  • gandmu, 1回
  • nekogusa9, 1回
  • H4416, 1回
  • Sirangana, 1回
  • suztomo, 1回
  • hmori, 1回
  • n-pls, 1回
  • ugokumemotyou, 1回
  • peroon, 1回
  • kikuhime_rx, 1回
  • NERU, 1回
  • colombo, 1回
  • ryo-chan1214, 1回
  • abebetaro, 1回
  • abeckham22, 1回
  • hayamiz, 1回
  • salt_tea, 1回
  • Trapezoid, 1回
  • AKIY, 1回
  • ZUNDA, 1回
  • yoidoretensi, 1回
  • ngmkz, 1回
  • kururu1, 1回
  • ugomemonokami, 1回
  • rui_rui_723, 1回
  • futaba-mirin, 1回
  • takimo, 1回
  • monato, 1回
  • gamil, 1回
  • rwas, 1回
  • myhanabi0912, 1回
  • hosine, 1回
  • shom5w, 1回
  • moons, 1回
  • eigokun, 1回
  • altana11, 1回
  • tiiyuka0239, 1回
  • hihi01, 1回

スクリプト

スクリプトはこんな感じ。

コメント

HTML正規表現ごにょごにょして['hoge', 'piyo', 'fuga', 'piyo']みたいな配列にして、でもこれだけだとコメントした回数がカウントできずに何回も同じユーザーが出てきてしまうから

a = ['hoge', 'piyo', 'fuga', 'piyo']
l = []
for i in a:
  l.append([i, a.count(i)])
l = list(set(map(lambda x: tuple(x), l)))
l.sort(lambda x, y: cmp(y[1], x[1]))
for i in l:
  print i[0], i[1]

とする。

スター
import urllib, json
h = urllib.urlopen('http://s.hatena.ne.jp/entry.json?uri=http%3A%2F%2Fugomemo.hatena.ne.jp%2F0B3D19604CE04B2F%40DSi%2Fmovie%2FE04B2F_08720FF94B42A_002')
a = json.load(h)
f=open('stars.txt', 'w')
sys.stdout=f
for i in a[u'entries'][0][u'stars']:
  print i[u'name'], i[u'count']
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん