「圧迫面接」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 圧迫面接とは

2010-03-27

働くということと

三ヶ月ぶりくらいに友人のblogを見たんだが、今まで通ってた海外大学院中退して日本就職したようだ。

先週あたりに急に携帯電話契約しました的なメールがきた時に、若干引っかかるところがあったがなるほどと言うかんじだ。

友人はどうも、今まで続けてきたことがやりたい事と違ったみたいだ。

友人は高校卒業後、海外大学へ進学した。

正直高校時代はそこまで深い付き合いもなかったのでどういう理由で海外へ出たかは知らない。

しかし、不思議と今まで関係がつづいている。

彼が何をどう考え、そういう結論に至ったか知りたいので、機会があったら実家に帰って話をしてみたい。

今まで自分が積み上げたものが、実は思ってたものと違って、それをリセットできると言うのは、すごいことだともう。

そして、自分はその話をみてどう思っているのだろうか。

端的にはそうかという感じだった。

でも、今思う事があったからここに書いている。

あえて増田で書くことにしたのは、なにか外にアウトプットしたいと思ったからだ。

自分は今就活中で、自分を見つめ直してきたつもりだったが、この前、推薦で最終面接を受けてきた。

世間的にはあれは圧迫気味の面接なんだろう。

僕はあの面接を受けたあと思った。

ああ、なんて自分は薄っぺらいんだろうと。

もっと確固たる信念を持っていれば、あんなにきつく詰め寄られた質問しても、変に言い訳じみた微妙な返答しなかっただろうし。

結局、この前受けてきたところは、もちろん自分が世のために働きたいという思いは強かったのだが、自分のみみっちいプライドや虚栄心のほうが遥かにでかかったんだと思う。

せっかくここまで育ててくれた両親のこと。

わざわざ実家からでて、大学出て、実家のヤツらに自慢できるイイトコ就職してやろうとか。

学校のヤツらにもスゲエとか言わせたいとか。

そういったもののため、結果が出せなきゃ恥ずかしいとか。

じっさい、そういうことはわかっていた、就活中、どうしても頭をよぎっていた。

その時点で俺は就活を失敗していたんだと思う。

俺の本当にしたいと、わかってはいた、その方向にも活動していた。

でも、やっぱり気持ちが負けていたんだと思う。

それがわかったと言うことだけでも、それはそれで収穫だと思う。

まだその面接の結果は出ていないが、たぶんダメだろう。

なぜなら、自分自身がああいう受け答えをする学生を取りたいかと思うと、俺が面接官ならとらないと思う。

圧迫面接が避難されるかもしれないが、俺みたいな一見ちゃんと考えてるような半端物をきる上ではこの上なく効果的だ、なるほど、良い方法だ。

そして、おれは来週控えている、真に本命だったところへ最終面接を受ける。

正直、提出物の審査で無理だと思って受けていた。

しかし、審査を通り、面接にも呼ばれ、次が最終だ。

心底嬉しかった。

そこでは、俺の思う丈を正確に伝えてみたいと思う。

圧迫されようが、どうされようが、今度は生まれ変わった自分で挑みたいと思う。

自分学生生活で見つけたのはなんだったのか、まだわかった気はしない。

なにかこんなことしたい、とかおもっていろいろやってきたし、なかには踏ん切りつかず、やんなかったこともあった。

正直、周りに流され続けてたんだと思う。

そして、それを、今変えようとしている。

ほとんど自分語りになってしまったが、友人のこの出来事をみて、はっと自分の今とリンクしたためこんなことを書いている。

友人は今就職して、働きつつ、改めてそこから自分のやりたい事を見つけていくそうだ。

自分のやりたい事とはなにか。

いま、とりあえずな解をおれはもって次に望もうとは思う。

こんな自分の本当の思いとかいう非線形なものの解など、実際は収束もしない可能性もある。

その時はまた悩もう。

最終的に悔いが残らないように、今を頑張る。

2010-03-01

http://anond.hatelabo.jp/20100301105539

面接する側の俺からすると、

難しい質問を連発して面接者がガチガチになると面接してる意味がなくなるので、

最初に履歴やら出身やらをのんびり聞いてリラックスさせる作戦を取るんだが、

それくらい読んどけって思いながらイライラしてる面接者がいるなら

少し考え直した方がいいのかもしれないなあ。

それにしても、圧迫面接でいい人材が捕まるのかね?

ベンチャー企業ありがちなここ最近面接対応

本当にひどい。ここ1年くらいだけど。

転職就職状況は本当に真っ暗だけど、それにかこつけたベンチャー企業がものすごく多い

特にエージェントスカウトとかで経由してくる募集案件とかは10件中9件はものすごくいい加減。

エージェントを通しているのに、経歴を全く知らないとか、給与ポジションを、オファーレター

直前で変えたり。

まあ、実力がなくて変えられるのは仕方ないけど、それならそのポジションで最初から募集するとか

一次面談で変更リスクを話しておけばいいのに。。

まあ、エージェントでまともな人が少ないのはよくあるけど、もっとひどいのがスカウト

定型文でスカウトが来るのはなんとなく読めてはいるけど、一応その文中に

「あなたの経歴を見て」とか「このポジションにはあなたのこの経験が必要」とか記載して

あるんだから、一通り履歴書くらいは確認して欲しい。

先週行ったところは、スカウトで連絡きて、ぜひ一度あいたいというからこちらも丁寧に

「ありがとうございます。ぜひお話させてください」

と返したにも関わらず、、、、当日は時間5分前についたにも関わらず、30分近くなんの

連絡もなく放置。。

来たと思ったら、スカウトしてきた社長ではなくて、まったく得体の知らない変な取締役

完全に態度がおかしく、遅れた謝罪もなく、いきなり服装のチェックから始まり、

こちらの経歴もまったく知らないで、履歴書を見ながら

「この会社、なんの会社?」

とかの質問。

それなりに知名度のある会社でそこそこのサービス担当していたので、そのあたりのキャリア

を聞かれるかと思ったら、そこはまったく触れず、鼻をほじりながら(これが本当に! そんな

に豪快じゃないけど軽くホジホジと)履歴をを折り曲げるようにペラペラしていた。。

ここまで漫画のようなひどい面接官がいるんだ、と逆に関心した。

でも怒りは沸々。

結局、まったく履歴書を読んでいないことが判明して、さらに

「なんでうちを受けたの?」というようなことをものすごい態度で言われて、

すべて圧迫面接な問答を繰り返したから、、最後は

「そちらが呼んでおいて、その態度はないでしょう。帰ります」

と15分くらいして帰った。。

いままで多くの企業を受けていて、一次面接で落ちたことはほとんどないし

だいたい面接で和やかな雰囲気の中終わるのが通例なのにこれは本当に異例。

履歴書を読まないで面接する会社については、会社情報を詳しく読まないで面接する転職者も

いるから、まあ許すとして、スカウトで呼んでおいて「何しに来た」はないでしょうと。。

社名公開は控えるけど、いい加減な求人情報とかいい加減な採用方式は中小で本当に多い。

人あまりになっていて一昔前よりいい人材が取れるチャンスかもしれないけど、

景気が回復して、その面接した人たちが起業してパートナーとか別のところに入ってクライアントになっていたら

どうする気だろう。。

いつか潰れる、そう信じてここで憂さ晴らししてしまいました。

2010-01-18

http://anond.hatelabo.jp/20100117154722

まぁ正直普通にしててできないってのがカチンと来て書きなぐった感は多々ある。

ってか俺位なのは正直普通じゃないな、それは認める。

だけど君のいう普通の具体例を書いてくれよ。

そうしないと批判のしようがない。

だが君の言ってるレベルは正直いうと就職活動面接担当者圧迫面接食らったからもう就職しませんレベルじゃん。

一切努力もしませーん。世の中が狂ってるので俺は悪くありませーん。でも俺は普通です!(キリッ

何が普通かは書いてくれないからしらんけどな。

それ本気でいってんの?ってか恥とかないの?

いくつか知らないけど1人前の大人として、人として

誰がそんな子供を好きになるんだろうか。

そんくらいで社会が悪いとか言う奴は企業だってノーセンキュー女の子もノーセンキュー

それが普通っていうのなら俺は反対する。

努力はノーセンキューって言ってる時点で何も改善がないだろうから結局無駄だろうが、

んで正直君のした努力って何?それを教えてくれよ。

またナンパ話になって申し訳ないが

俺の友人の知り合いで直接会ったわけではないけど、

聴覚障害者にてナンパで始めて彼女を作って童貞じゃなくなってナンパを引退した人

筆談女の子に声をかけて彼女に至る。。

普通ありえねーw

http://tutomu73.blog43.fc2.com/

(非常に失礼な言い方で申し訳ないけども)

聴覚障害者の方ですら自分現在の状況を認識し、把握して対策をとってそして結果を出されてるけど、

君は何をしたの?

どうせ言い訳しか帰ってこないだろうけどなw

それが非モテだよな!って感じでいいと思うよ。

けど社会のせいとかカッコ悪いからやめてくれ、

反論も別にいらないよ、どうせ内容は読まなくてもわかるしね。

反論でも書いてる暇でも会ったら公園掃除とかのボランティアでもいくつか参加して出会いでも作ったら?

これが一番の助言だと思うけどな。

2009-11-28

ああ、わかってくれとは言わないが〜、そんなにオレがわるいのか〜

明日やる結婚とかいうドラマでやたらひとりっこひとりっこ連発されて、実際一人っ子自分としては告知耳にするだけでも非常に迷惑。

思えば昔から、一人っ子というだけで周りからいろいろと難癖つけられた。

小学校の教師にも、(自分含め、なんかやらかして怒られる対象が一人っ子の場合)「これだから一人っ子は**なのよ」という決まり文句で怒られ、就職活動のときもやたら「一人っ子だけど大丈夫なんですか〜?」とか、各会社面接で必ず言われた嫌な思い出がフラッシュバックしてしまう。セクハラ圧迫面接なんかよりもよっぽどイヤだ。それ狙ってんのか。

で、また結婚のときも文句言われるわけ?本人の責任じゃないでしょう?なんでそこまで一人っ子本人が責められねばならんの?

たとえ職業適正がなかったり性格悪かったりしても、それが必ずしも一人っ子であるせいなの?そりゃ多少の要因はあるかもしれないけどさ、きょうだいが居たって問題ある人はいるでしょう?

増田被害妄想だとか自意識過剰だとか、それこそこれだから一人っ子はとか言われるのはわかっているが、いまどき一人っ子なんてそんなに稀少な存在じゃないのに(だからこそのテーマなんだろうけど)ドラマ見る以前に不愉快なのでここで愚痴らせてください。

2009-11-18

事業仕分けに行く担当者は、就活中の学生の爪の垢を煎じて飲むべき

事業仕分けに行く担当者が「無駄でないことを説明できたらお金がもらえる」と思っているっぷりが間抜けすぎる。

あれは「お金を渡したくない/事業を削減したい」と思っている立場の強い相手に会いに行く態度では無い。

言ってみれば「就職希望学生を落とす気満々の面接官」に会いに行くのと同じ。

その相手に「話を遮らないでください」とかちゃんちゃら可笑しい。

いかに短時間に、他の学生(事業)よりも自分採用する(残す)のが有意義か相手に伝えなければならない。

しかも、呼ばれるって事は、相手は切る気まんまんな訳だ。

結論ありきで会議を進めているって批判もあるみたいだが、当たり前だろ。

すでに事前検討してから呼んでんだから。

「まあ最後に何か言いたいことがあるならとりあえず聞いてやるけど、なんかあんの?」という状態なわけだ。

切る気まんまんの相手から「そう言うことならこれぐらいの削減で」という譲歩を引き出す場だろう。

そこでしどろもどろとかおまえはなにを発表練習してきたんだと小一時間説教したい。

中継見てても

「なぜ入社を希望するのですか?」

「御社の○○に魅力を感じて」

「じゃあ、同業他社も同じだよね。なんで?」

「それは……」

レベルの受け答え。そんな学生企業採用するか?

今日日の学生ですら、もっとまともな自己PRをする。

しかも、学生なんかさらに理不尽圧迫面接経験したりするのだ。

あの先進国とは信じがたい差別発言飛び出しまくり面接に比べれば、事業の意義について聞いてくれる分、あの事業仕分けは相当甘い。

逆に言えば、今就職活動中の学生は是非反面教師としてもらいたい。

あれは落ちる面接の受け答えだ。

2009-10-24

コメントへのレス

http://anond.hatelabo.jp/20091024145924

についたコメントへのレスをいくつか。

「お互いに立場が違うので議論も平行線

確かにそうなのかも、と思った。

もともと会社員をやっていたのを親の引退を機に地元に戻って今のところを継いだのだが、立場の変化によって考え方も変わることを実感している。会社員をやっていた時代は、こういう話を「許せない」と感じていた。

しかし経営者になると守るものが格段に増える。自分の生活と社員の生活を守るために、顧客との関係も守らなければならない。文字通り、死守しなければならない。生産性を上げると同時に会社としてのリスクをいかにして発見・回避していくかを考えるのが日々の生活の中で大きな部分を占めている。

「社名を晒せ」

わたしは実際にこの彼の面接を行ったわけではない。

社名を晒す義務は特に感じていない。

晒せ、との論拠を沿えた上で自分の氏名や勤務先を同時に述べる覚悟があるのかをこちらからも問いかけたい。

差別を助長」「立派な宗教差別

「同じ理屈職業差別とか部落差別とか外国人差別ができるライフハックオブラートに包んでる分、こちらの方がより醜悪」

その通りだと思っている。こういう判断をする経営者がいるからよくならないのだということはわかる。


では職場で、あなたの隣の席に座っているあの人が、ある特定の宗教信仰しており、困惑するあなたに執拗な勧誘を続け、選挙で特定の候補者投票するよう周囲の選択に干渉するようなことがあっても、なお同じことが言えるのかを問いたい。

「勧誘するかどうかは人それぞれ」

創価という組織に対する差別と学会員個人に対する差別はまったくの別物」

その通り。

だからこそ、あえて考えうる最悪のケースを問うているのだ。

逃げずに、真摯に考えてほしい。



部落差別について言及するコメントがいくつかあったが、部落出身者への就業における差別にはこのような構図があったことを今理解しているところだ(だからと言って許されるものではないこともわかっている)。わたしは部落出身者にも同様の考えを適用させるのかと言うと、たぶんしない。時代が変わったからだ。現代における部落差別の問題とこの問題は、似てはいるが背景が違う。

では外国人なら?これは悩む。国籍によるところも大きい。場合によっては宗教と同じく「差別」することも出てくるように思う。

こう考えると「文化価値観」の異同がひとつの判断基準になっているようだ。

だいたいおしなべて既存の社員とも客先とも「うまくやっていける」と確信できる人ならば、そこまで心配はしない。

そこに出自は関係ない、というのはきれいごとではなくそう思う。

問題は採用までの間に、その「確信」をつかむチャンスが少ないということだ。

トラバにもあったが、面接の段階でこれを見極めるのは非常に困難だ。

「だいたい、こういう人なのだろう」と推測することしかできない。

人と人との有機的な付き合いというのはいつだってそういう側面を持っている。

あえて「有機的」と書いたが、職場での人間関係というものは非常に有機的なものだ。

家族や古くからの友人とはまた違うが、確かに人と人との関係が形成される場だ。

互いに互いを無機物部品や道具のように扱いながらうまくことを進めてゆくことは不可能であると思う。

ビジネスの場で宗教の話を持ち出すな、と言えばいいだけのこと」

では経営者に許された線引きはどこまでとお考えだろうか。

職場にいるときはとにかくご法度、休憩時間ダメ

通勤時間ダメ

職場での飲み会でもダメ

休日に、同僚と集まって遊びに行くときもダメ

すなわちこの論理で「仕事がらみの人間にはその手の話をするな」と言うならば、プライベートの領域にまで足を踏み込まなければならなくなる可能性が出てくる。

それこそ真正面から「パワハラだ」「宗教差別だ」と糾弾されるべき行為である。

(蛇足だが、最近「飲み二ケーション」についてのエントリが賑わっているようだが、わたしは会社員時代にこれで何度も面倒な思いをしてきたので自分はやらないことにしている。)

その人の価値観信条を完全に理解できるような面接試験のやりかたがあるのならば、ぜひ教えていただきたいと思っている。

圧迫面接は確かにその人の資質を試すひとつのやり方ではあるが、では宗教文化価値観信条といった、本来ならば雇用者が踏み込んではならない領域を見ることのできる圧迫の仕方が果たしてあるのだろうか。そもそもあったとして、そのような面接が許されてよいのだろうか。

重ねて言うが、わたし個人は創価に対して何の恨みもないし、友人が「実は学会員でした」と言ってきても、そのこと自体で友人に対する印象を変えたりすることはないと思う。幸福の科学に一家で入っている知り合いもいる。そことは家族ぐるみの付き合いで、おうちの都合でお子さんを一時的に預かることもある。わたしにとってその時間はとても楽しみな時間だ。彼らがうちの家族を勧誘したことは一度もない。お互いに「そういうものだ」という認識で付き合っている。

申し訳ないが、反論する方々のレスからは「所詮、他人事なんだな」という印象を受けるに留まっている。

他人事でないレスがほしい、と思っている。

追記:

差別反対は建前でしかない印象」

とのコメントについても。

わたし個人は上に書いたとおり宗教で人を差別するような生き方はしていないが、その人間性すら否定されたようでこれには残念な気持ちになった。

何らトラブルの心配がないのであれば、採用時に思想信条には関わらない、というかこだわってはいけない。

にもかかわらず経営者としてこのような選択をする理由はなぜなのか、について今書いているところだ。

断片的に拾い上げればそれはさまざまな解釈ができるだろうけれども、全体を通じて「マイノリティは排除すべし」という意味のことは書いていないし考えてもいない。マイノリティであろうがマジョリティであろうが仕事に影響がなければ一向に構わない。今回の内容は職場の秩序維持の観点から不安材料があるので看過できないということを先ほどから言っている。「マイノリティ」という大雑把なくくりで話を広げすぎないでいただきたい。

http://anond.hatelabo.jp/20091024163450

信教の自由に抵触せず、宗教がらみの問題をいぶりだす方法があるのだろうか?

圧迫面接って具体的にどうするのよ。

宗教に限らないけどね、右や左の旦那様とか。

http://anond.hatelabo.jp/20091024155515

圧迫面接やってみればいいだけのような。

さらっと流せるようなら、折り合いがつけられてる奴だろう。

ムキになったり、黙り込んだりだと、コミュニケーションの観点からしても、火種にはなりそうだろうし。

2009-05-18

http://anond.hatelabo.jp/20090518103840

ははは、そうか。

圧迫面接の類でもないなら、なんだろうね。

中途採用でそこそこの待遇を前提とした面接だったら、もしかしたら本当に技術的な理由~だったのかもしれない。

面接に立ち会ってたわけじゃないから知らないけれど、元増田のを読んでる限り、

どうも元増田経験面接官の経験に相違があったのは確かなような気がした。

だから、企業としては、元増田の「過去経験に基づく発展」に期待した採用活動ではなく、

「我々がほしい経験を、元増田過去にすでに獲得していると思った」採用活動をしていたのだけど、

面接してみたら、なんだ違ってたのか、という感じだったのかもしれない。

人事面接の方は、技術詳細まで分かってるわけじゃないだろうしね。

あと、こっち。

http://anond.hatelabo.jp/20090518103404

ベンチャーの人ってみんな謙虚で、うちなんかまだまだです、見たいな感じの人が出てくるかと思ったら、全く印象の違う人が出てきたので驚いてしまった訳。

認識全般として間違ってないと思うけど、しかし一方で、ベンチャーの人って「なんだ、オレの知ってることぐらい知ってろよ」的な自信は持ってると思う。つか、自営とか技術ファミリー企業って、そうじゃなきゃやってらんない。

その記事を読んでて思ったのは、「経営幹部」って概念のそれ自体が大企業病じゃないかなぁと思った。

僕もうまく言葉にできないけど、昔の職人集団(親方-弟子制度)と、自営業と、ベンチャーって、紙一重だと思うよ。共通してるのは、親方(社長自身)が技術職・職人で、初期メンバーも基本的には技術職・職人で、経営教育専業の幹部は(少なくとも初期には)いなくて、せいぜい経理をよく知ってるパートor社員or身内がやってる、という組織形態。そこをシステマチック教育組織構成ができるかが、ベンチャーを大きくしていくとか、ベンチャー集団から企業に発展していく際のミソだと思う。

2009-04-22

圧迫面接について思うこと

私は面接をする側だが、圧迫面接なんて意味があるとは思わないし、やらない。

だが。圧迫面接の話を聞いて「これはチャンスだ」と、なぜ思わないのだろう。

仕事のできる人間というのは

・その場のルール法則を理解し、

目的を達成するための最適解を見つけ出す

能力に優れている。

学校勉強と違うところは、そのルール普遍的でも合理的でもない、誰かの作った身勝手法則に基づいているということ。

このような面接対処する手段を身につければ、他人を出し抜けるではないか。

それとも面接とは、自分自尊心を満足させるところだとでも思っているのか?

自分目的はどこにあって、あそこのルールはこうで、最適な戦略はこうだ。

とか、そういった発想は出てこないのか。

そんな発想のできる人は人に教えないと思うけど。

2009-01-08

http://anond.hatelabo.jp/20090108131428

横だけど、やや圧迫面接的な聞き方だけど

「なんでそんなに要るの?」は、

「コレコレの経験(なり技術なり)でコレコレの貢献が出来ると考えております。その対価としてこの金額は云々」

みたいな返しをして欲しい、あるいはそういう返しが出来るかを見る質問だったのかも知れない、という話なんじゃないの。

かも知れない、までしか言えないとは思うけどね。

2008-10-31

http://anond.hatelabo.jp/20081031230122

大丈夫か?増田に書き込めている、ってことは大事にまでは至らなかったと思うが、何はともあれお大事に。

http://anond.hatelabo.jp/20081031181901

深夜帯かー。コンビニとかか?募集かけてないんだよなーw

つーのも、話を聞くと、オーナー自身とか家族(息子)なんかがやってるっぽいんだよね。

「深夜で人雇うとどうしても高くなるから」って言ってた。

増田、ちゃんと敬語面接受けてるよね。服装も小綺麗にして。

待てえw 確かに31歳職歴なしの低学歴男だが、そこまで酷くねえよw

ポロシャツジーンズ面接行ったとか一度もねえしw ましてや親が付いてくるとかじゃねえw

スーツイオンの一万円スーツ)着たり、短時間バイトでも小奇麗なもの着て行ってるぜ。

たしかに敬語の使い方(尊敬語、謙譲語の違い)とかは間違ってるかもしれん。

それでも自分なりに必死になって丁寧に喋ってアピールしてるんだぜ。目も見てるぜ。この細長い目でなw

でも、志望動機について話した後の「どうしてちゃんと働いてこなかったんですか?」や学歴の部分でいろいろ突っ込まれてアウトw

今の時代、バイトでも圧迫面接っぽいもんがあるんだぜえーw 終わってるぜ、俺w

2008-03-28

http://anond.hatelabo.jp/20080328090005

ちゃんとうまくいってる時は「グッジョブ!」とか褒めてみろよ。

欠点しか指摘しない上司圧迫面接してる面接官と同じでスルー対象だぜ。

2008-01-01

Re: なんで圧迫面接なんてするんだよ

> ストレス耐性と頭の回転の速さ見てます。

これを圧迫面接の理由としてよく聞くけど、俺が常に疑問なのは、人のストレス耐性と回転の速さを測るのに圧迫面接は最良の方法なのか、ということだ。慣習的にやっている部分が大きいのではないかと思うんだが。

http://anond.hatelabo.jp/20071231100048

2007-12-31

なんで圧迫面接なんてするんだよ

ストレス耐性と頭の回転の速さ見てます。すべての面接が圧迫だと問題あり。

209 :就職戦線異状名無しさん :2006/04/19(水) 19:06:08

志望動機とかどうせデタラメだということは分かってると思うけど、何でそんなに重視してんの?

211 :君、採用。:2006/04/19(水) 19:08:41

>>209

社交辞令みたいなもん。加点対象ではないね。

しゃべれてあたりまえ。でも、たまに違う角度で言ってくる奴、働いている立場の担当者と非常に近い視点で話す奴がいるんだ。

そういのは殆どないけど、激ポイント高。

210 :就職戦線異状名無しさん :2006/04/19(水) 19:08:02

自己PRとか聞いてて「ああ、就活マニュアル読んできたんだな」とか感じた場合どうする?

即落ち?

212 :君、採用。:2006/04/19(水) 19:10:01

>>210

最低限の準備はしてきたところは評価される。でも頼りすぎると印象が薄くなって、どちらにしようかな?ていうとき落とされる。

217 :就職戦線異状名無しさん :2006/04/19(水) 19:30:57

「最後に質問ありますか」、ってアレ、ただの時間合わせって聞いたけどまじですか?

218 :就職戦線異状名無しさん :2006/04/19(水) 19:32:24

>>217

俺は当落線上にいるやつを判断する為だって聞いた

227 :君、採用。:2006/04/19(水) 20:00:56

>>217

>>218

質問は?って聞いて「何もありません」はポイント低い。能動的な内容で質問して欲しい

534 :就職戦線異状名無しさん :2006/04/22(土) 01:09:42

面接でそれまでうまく進んでても一つ失言したらそれでアウトとかある?

535 :就職戦線異状名無しさん :2006/04/22(土) 01:31:02

>>534

>>1じゃなくて悪いが、企業ごとのタブー用語はあると思うよ。

友達はある企業である用語をいった瞬間、人事の態度が変わったらしい。

それで、落ちてた…

536 :就職戦線異状名無しさん :2006/04/22(土) 01:38:03

学生時代に頑張ったのは友達との交流→なぜなら友達と一緒なら勉強も遊びもより楽しめたから→社会に出てからも人とのつながりを大切にしていきたい

っていう、実は中身が何にも無い自己PRはどう思う?

544 :就職戦線異状名無しさん :2006/04/22(土) 01:51:00

自己PR=将来の夢

志望動機=貴社が将来やりたいことを学んでいけるから

↑こんな感じで語ればOK?

何か自己PRで夢を語る人ってあんましいないのね。褒められたことあるし。2次の時に、あなたの一次での自己PRを私は今でもはっきり覚えてますって。

3人の面接官の一人が同じやつだった。

>>534

>>535

とりあえず企業がやってることにケチつけるのはNG。聞きたければ、「このお仕事で○○さんが苦労されることは?」なんてのが良いと思う。

>>536

学生自己PRはどれも中身がなくてあたりまえ。それよりも、その中身の無い自分をいかに魅力的に口頭

で語れるか?がミソです。

>>544

志望動機はなるべく具体的に書いたほうが良い。「御社の今の事業をべ-スに将来こんなことが出来ると思って・・・」とか。

面接官にも夢見せてあげて。

622 :就職戦線異状名無しさん :2006/04/24(月) 20:07:43

他社状況聞かれるときなんで落ちたと思いますか的な質問されることがあるんですが

あれはなにを意図して聞いてるんですか?

625 :就職戦線異状名無しさん :2006/04/24(月) 20:22:52

>>624

人事さんに質問です。

人事さんなら、グループディスカッション

どんなところ(何)を評価しますか?

627 :君、採用。:2006/04/24(月) 20:25:51

>>622

自己分析と、その欠点発見、その修復作業を行なえているか?仕事も求められるのは同じ力です。

>>625

周りを仕切る能力。内容はモラルが低くなければ何でもOK!

641 :就職戦線異状名無しさん :2006/04/24(月) 22:00:45

最終的に採用を決定するのは社長取締役なんですか?

採用担当的にOKでも取締役NGでアウアウ

なんて事は良くある?

648 :君、採用。:2006/04/25(火) 00:59:18

>>641

大抵、人事と経営陣の欲しい人財像は一致してます。

人事の鉄則に「迷うなら採るな」という選定基準があります。「うーん」と迷った時点で「じゃあやめとこう」というのが主流。

やはりフィーリングバトル・・・

650 :就職戦線異状名無しさん :2006/04/25(火) 01:04:50

>>1

おつかれさまです!

質問があります

人事の方に印象のよい受け答えとはどういったものでしょうか?

話し方や内容などなんでもお願いします

651 :就職戦線異状名無しさん :2006/04/25(火) 01:09:57

>人事の鉄則に「迷うなら採るな」という選定基準があります。「うーん」と迷った時点で「じゃあやめとこう」というのが主流。

マジか。新事実だ。

いや腹立つわけじゃないけど、へぇ〜って感じ。

653 :君、採用。:2006/04/25(火) 01:15:22

>>650

自信を持った喋り方。小手先でどうにかするなら「〜と思うんですよ」「〜と感じています」

ではなくて・・「〜しなきゃいけないと考えてます」「〜であるべきだと感じています」など押しの強い語尾にする。

営業でも使うテクです。

>>651

逆の立場で考えてみてください。経営陣からすれば、大事な利益供与する同志を探す訳ですから・・・。

553 :就職戦線異状名無しさん :2006/04/22(土) 02:15:51

これがやりたいとか明確な目標持って職を選んでるやつなんているのか?

>>553

むしろ社会経験がないのに明確な目標がある人の方が不思議

でも中に目標を定めて邁進することに関して天才的なやつがいる。大抵独立する・・。

678 :就職戦線異状名無しさん :2006/04/26(水) 01:45:33

人事の方は、コミュニケーション能力とはどういうものだと考えているのでしょうか?

729 :君、採用。:2006/04/27(木) 21:05:50

>>678

相手にあわせて話すことができる。自分の価値観だけで受け答えしない。間がはかれる。

946 :君、採用。:2006/05/15(月) 00:47:04

>>1です。

みなさん自己解決したり、相互の情報交換したりで良い感じかと思います。

上でも何度か書きましたが、やる前から迷っていたり、まだどん仕事かもわからないのに躊躇している場合が多いと思います。

社会人は皆言うでしょうが、どんなに希望通りの会社にはいろうが、必ずギャップを感じて挫折します。

間違いなく。

これの乗り越え方は人それぞれです。

私の場合、会社人間関係や、仕事、疲れ、そして上記のような挫折を乗り越えるパワーは、「この仕事は確実に世の中の役に立っている」ということを感じられたからでした。

私見ですが、給与とか、知名度とか、福利厚生とか、安定とか、知名度とか、ステータスとか、それらがどんなに高くとも、「その仕事の大事さ」が全く感じられなければ、腐って辞めていくか、社畜サラリーマンになってしまうと思います。

極端な例を言えば、自分の事だけでなく、「これから社会をどうしたいか」ぐらいの志は今の学生に持って欲しい。

2007-11-06

考えない兵隊ほどよく働く

考える兵卒ってのは最悪なんだ

http://anond.hatelabo.jp/20071106083142

いつ頃から圧迫面接って言うのが始まったのか分からないけれど、最低でもバブルが弾けたのが降り掛かり始めてからはあったと思います。

採る側としては「その程度のストレスに耐えられなくては仕事出来る人間にはならない」ってふるいにかけているつもりなんだろうけど、結局は奴隷になれる人となれない人をふるいに掛けちゃってんですよ。

http://anond.hatelabo.jp/20071001020113

2007-10-14

http://anond.hatelabo.jp/20071014211148

横並びの新卒と違って、履歴書職務経歴書普通面接だけでも充分に差別化できるからな。

職種や面接官によっては、対人能力テストとして、圧迫面接みたいなことも多少はするけどね。

圧迫面接

http://anond.hatelabo.jp/20071014210629

本筋からは全く外れるけどさ。

圧迫面接って、新卒対象だけなのだろうか?転職・中途で圧迫面接ってあまり聞かないんだけど。

それなりの期間、正規雇用されて勤めることができたなら無用な物なのだろうか。

http://anond.hatelabo.jp/20071014204410

いや、困ったのはとある会社のがち圧迫面接の時だけだけど、「サークルには入ってないんですか?」って聞かれて、「学業とアルバイトに専念していました」みたいなことを普通に答えたら、なぜだかサークルはいっていないなんてそんな人脈を作れない人間はどーたらこーたらと・・・。

こっちがうまい切り返しができなかったから悪いって話もあるけど(サークル入ってたら入ったで、「学生の本分は学業だ」とかいわれてたと思う)、そこまで極端じゃなくても、やっぱり「サークルはいる=社交的」みたいに会社はとるらしいから、ネットとかで個人的に色々やってるとかじゃないかぎり、入っておいた方がいいと思う。

とりあえず入っていれば、ウソでもなんでも「サークル活動で????????しました」みたいに言えるから。楽だってだけのはなし。

2007-10-04

[][][][][]ねたみ・批判にあった時

パワハラや虐めは録音で第三者に提示すること 低コストで防水ボイスレコーダー製作 - YouTube

東芝現役社員が録音していた「無間地獄」:日経ビジネスオンライン

ICレコーダーを家中に仕掛けておいた

部屋にボイスレコーダーを仕掛ける

圧迫面接やら、内定辞退にあれこれみたいなのは、誰かが録音してネットに流して炎上みたいなのが2~3回起きて、ニュース沙汰になれば、衰退するんじゃないかね? いいか悪いかは別として - 情報の海の漂流者

高嶋政伸夫婦で話題の隠し録音「刑事無効民事有効」と弁護士│NEWSポストセブン

秘密録音 - Wikipedia

知らない間に同僚が会話録音!社内は疑心暗鬼…広がる秘密録音トラブル : J-CASTテレビウォッチ

身の回りの音(会話)を録音し続け、タップひとつでスマートフォンに保存するウェアラブルマイクのKapture | TechCrunch Japan

はてなブックマーク - その会話、録音されてます タクシー・コンビニ・病院で… : J-CASTテレビウォッチ

[悪口][ICレコーダー][録音]会話は録音される時代

1分間でも嫌いな人については考えない。アイゼンハワー

隣人の語ること、行うこと、考えることを気にかけないもの。アウレリウス

腹六分のつきあい 膝の上に上がるから頭をなでてやったら、いい気になって肩まで登ってくる奴がいる。それを放っておくと今度は頭まで登って、顔まで舐めだす奴がいる。俺はそういう奴が大嫌いなんだ。

浴場での出来事、つまり湯をはねかける者、押す者、罵る者、盗む者

朝起きたら自分にこう言い聞かせる。おせっかい、恩知らず、威張りやさん、裏切り者、やきもち焼き、社会性のないやつ、こういう連中を避けて通ることはできない。

最高の復讐は幸せに生きることだ。

コミュニケーションにおける最大の問題はそれが達成されたという幻想

大事を小事の犠牲にしてはならない。ゲーテ

自己向上

人の悪口を言う暇があったら自分の事を向上させる方がよい。

自己の向上を心がけている者は、喧嘩などする暇がないはずだ。

知識への投資が最も利回りが良い

[タルムード]金は奪われても知識は奪われない

去年の自分より今年の自分が優れていないのは立派な恥だ。

勉強する事は自分の無知を徐々に発見していく事である。デュラント

なぜ怒鳴りつけたのでしょうか? - reponの日記 ないわ〜 404 NotFound(暫定)

あいつは人生のどっかで人を怒鳴るってことを覚えちまったんだな

コピペ 学習された無力感

無力と放棄態度を、スカタン上司に調教され、そして再び以下ループ、か。

あなたのためを思って」と言う人に対しては、まず、

自分のために生きてください」と、言葉を返していきましょう。

意外にも、めちゃくちゃ励まされる叶恭子の名言集 - NAVER まとめ



あなたを大切にしない人のことを、あなたが大切にする必要はない

自分を大切にすることだ。

自分を大切な人間だと思えば、自分感情を他人の意のままにされることなど決してありえない。

から他人を許すのは、他人の意のままにならないための手段なのである

ウエイン・W. ダイアー

【人間関係】他人を許すのは、他人の意のままにならないための手段なのである。

結局ものすごい憎しみがあると、自分いちばん辛いんで。そっから脱出するには、相手を許すしかない。敵を許すしかないんだという結論に彼は達して。それで救われるんですね。

町山智浩 アンジェリーナ・ジョリー監督作『アンブロークン』を語る

許しとは強者の態度である。ガンジー

Amazon.co.jp:ゆるすということ―もう、過去にはとらわれない

『本当に偉いということの証拠は、殴られても気にしないという態度である

たとえば、犬どもの吠え立てる方をゆっくりと見返す大きな野獣のごときである

打ち寄せた波が当たっては空しく砕ける巨大な岩礁のごときである

怒らない人は被害に動ずることなく、しっかりと立ち続ける。

怒っている人は動かされているのだ。』

セネカ 怒りについて

堅い岩が風に揺るがないように、

賢い人はそしられてもほめられても心を動かさない。

おのれに勝つのは、戦場で千万の敵に勝つよりもすぐれた勝利である

BUDDHA

自分は自分、他人は他人。

他人や出来事の犠牲者にならないための「思考のフィルター」

権内と権外

[権内][権外][分限自覚][エピクテートス]意志の力でどうにもならない物事

自分と未来は変えられる - 他人と過去は変えられない

「過去と他人は変えられない」―コミュニケーションの大原則 | 内田 眞 | 本 | Amazon.co.jp

[心][粗野][人間]心が粗野にできている人間

あるとき、ある男が、人に挨拶をしたら、挨拶を返さなかったというので

腹を立てていると、彼は言った、

「笑うべきことだよ、君は身体の悪い人間に出逢っても別に腹を立てないのに、

心が粗野にできている人間に出合ったというので、憤慨するというのは。」

クセノフォーン ソークラテースの思い出

「人が君の身体を行き当りばったりの人に任せるならば、君は立腹するだろう。

だが君は君自身の心を出会う人に、

--もしその人が悪口するならば、それで君が悩まされ、動揺させられるように任せるのを恥じないか。」

エピクテートス提要 28

岩波文庫人生談義・下』(鹿野治助)

ねたみ・批判にあったときの名言

あるときブッダは愚かな男から批判を浴びた。

ブッダは黙って耳を傾けていたが、

相手が話し終えると次のように尋ねた。

「人が自分差し出された贈り物を受け取ろうとしない場合

その贈り物はだれのものになるのか」

男は答えた。「贈り物を差し出した人のものに」

「そうか」ブッダは言った。

「では、私はあなた批判を受け取らないことにしよう。

自分のためにとっておきなさい!」

ソクラテスは本当に謝礼や贈り物を受け取ってなかったのか。

大衆がする尊敬と侮辱

[ロバ売りの親子][粉屋と息子とロバ]粉挽きとその息子と驢馬

完全に我々の力の範囲内にあるものは我々の思想しかない。デカルト

[ゲシュタルトの祈り][Gestalt Prayer]

ラインホールド・ニーバーの祈り The Serenity Prayer

[権内][権外][分限自覚][エピクテートス]意志の力でどうにもならない物事

[語録][エピクテトス][エピクテートス][Enchiridion][Epictetus]

アドバイスをするというのは、疑わしい療法だ。ユング

正しいと信じている事をすればよろしい。批判を逃れる事はできない。

あなたを大切にしない人のことを、あなたが大切にする必要はない

しつけとは、他人のことをどれほど考えていないかを隠すことである。

[語録][エピクテトス][エピクテートス][Enchiridion][Epictetus]

なぜ怒鳴りつけたのでしょうか? - reponの日記 ないわ〜 404 NotFound(暫定)

あいつは人生のどっかで人を怒鳴るってことを覚えちまったんだな

コピペ 学習された無力感

無力と放棄態度を、スカタン上司に調教され、そして再び以下ループ、か。

「『空気より重い空飛ぶ機械』は不可能だ。」ロード・ケビン、英国学士院総裁

「ギターバンドはもう流行らない」と言われて、大手レコード会社デッカのオーディションに落ちたビートルズ

しつけとは、他人のことをどれほど考えていないかを隠すことである。

[ホトトギス][不如帰][時鳥][織田信長][豊臣秀吉][徳川家康][上司]

[ロバ売りの親子][粉屋と息子とロバ]粉挽きとその息子と驢馬

[権内][権外][分限自覚][エピクテートス]意志の力でどうにもならない物事

[人間(じんかん)距離][車間距離]人間関係には距離をおけ!

【人間関係】ヤマアラシのジレンマ【アンビバレンス】

[biz]中ぐらいの勝利で満足する者は、常に勝者でありつづけるだろう。

[人間関係は腹六分]

「人の為」と書いて「偽り」、「人が為す」と書いて「偽り」。

「礼には礼を、無礼には無礼を。」

SOFREEE-LIBRARY フリー電子図書館『自省録』 第2章 マルクス・アウレリーウス

だれよりもみじめな人間とは、

あらゆる物事を見聞し、

詩人のいうとおり「地の深みを極め」*、

他の人の心の中を探ろうとしておきながら、

自分としては自己の内なるダイモーンと向き合って

その真実に仕えなければならないことを自覚しない奴のことだ。

隣人の語ること、行うこと、考えることを気にかけないものは、どれだけ多くの利益を受けることだろうか

自省録 マルクス・アウレリウス

公益目的でなければ、他人に関する思いで君の余生を消耗してしまうな

年齢を重ねてわかったこと

[biz]中ぐらいの勝利で満足する者は、常に勝者でありつづけるだろう。

本当の幸せは内側からもたらされる。 誰もあなたを幸せにすることは

[マキャベリ][タキトゥス]賢明で思慮に富む人物

名誉を愛する者は自分の幸福は他人の中にあると思う。自省録

僕は嘘を付く

私たちは「一日に平均二回」の嘘をつく(ヴァージニア大学調べ)

常識とは18歳までに身につけた偏見のコレクションのことをいう

他人はみな軽薄かつ不公平で、嫉妬、気まぐれ、偏見に満ちている

「人間の性は、本来、傲慢、卑劣、邪悪、矛盾であるが故に、私は人間を根本的に信用しない」

[人間関係は腹六分]

浴場での出来事、つまり湯をはねかける者、押す者、罵る者、盗む者

朝起きたら自分にこう言い聞かせる。おせっかい、恩知らず、威張りやさん、裏切り者、やきもち焼き、社会性のないやつ、こういう連中を避けて通ることはできない。

人々が自分に調和してくれるように望むのは非常に愚かだ。ゲーテ

他人をあてにしてはならない。それは期待するほうがまちがっている。

他人が自分に関心を持っているとは期待するな。 ラッセル

男は閾を跨げば七人の敵あり

大衆がする尊敬と侮辱

名声とは立派な人たちが立派な人に与える称賛。セネカ

幸福であるという習慣は、外的条件の支配からの大いなる解放

世評に無関心であることは幸福の源泉。ラッセル

自分が彼らのことをどう考えているかということだ。ブリヤン

自分自身の4分の3を喪失してしまう。

[社交家][社交的]人に好かれるための唯一の方法

自分と未来は変えられる。他人と過去は変えられない。

[ロバ売りの親子][粉屋と息子とロバ]粉挽きとその息子と驢馬

説教なんて自己陶酔。太宰治

[六韜][外交][交渉]無能ならば歓待せよ。

【慧眼】世の中の人々の一〇人中七、八人は小人なのだ。西郷隆盛

世間の八割はバカ。

人間はみな気狂いだと気付いたとたん、人生の不思議は消えて自明になる。

バカの壁 養老孟司

何を笑うかによって、その人の人柄がわかる。

怒りよりも軽蔑を隠すことがより必要である。

他人をあざける者は他人にあざけられることを恐れるものである。

人々の意見が、彼ら自身の性格の告白である。エマーソン

誰もが無知である。ただ無知な分野が違うだけだ。

我々は、現在の知識によってのみ物知りであるにすぎない。

アイロニー

知者を自認する相手を問いつめ,無知の自覚を促す,ソクラテス的問答法の一性格

アイロニーとは - はてなキーワード

自分無知」を盾にして、「知ったかぶりをする相手の無知をさらけ出す」

自分批判対象の主張を徹底的に賛美してみせ、

その論理を極限まで押し進めることによって

そのグロテスクさを浮き彫りにさせるという批判レトリック

[無知の知][ソクラテス]

【処世術】馬鹿のように見せかけ、利口に活動すること【処世訓】

自己の向上を心掛ける。喧嘩などする暇がないはずだ。リンカーン

小人と仇讐することを休めよ。菜根譚

[心][粗野][人間]心が粗野にできている人間

あるとき、ある男が、人に挨拶をしたら、挨拶を返さなかったというので

腹を立てていると、彼は言った、

「笑うべきことだよ、君は身体の悪い人間に出逢っても別に腹を立てないのに、

心が粗野にできている人間に出合ったというので、憤慨するというのは。」

クセノフォーン ソークラテースの思い出

なぜ私が彼らにそこまで侮辱されて怒らないのかだって

君は犬や羊に足を踏まれたからといって、逆上し気が違ったように激怒するのかね?

ソクラテス

舟に乗っているときに別の舟が衝突してきた場合

それに人が乗っていれば腹が立つが、

無人の舟であれば怒る気持ちはなくなる。

荘子 外編 第二十 山木編 虚舟

ねたみ・批判にあったときの名言

あるときブッダは愚かな男から批判を浴びた。

ブッダは黙って耳を傾けていたが、

相手が話し終えると次のように尋ねた。

「人が自分差し出された贈り物を受け取ろうとしない場合

その贈り物はだれのものになるのか」

男は答えた。「贈り物を差し出した人のものに」

「そうか」ブッダは言った。

「では、私はあなた批判を受け取らないことにしよう。

自分のためにとっておきなさい!」

「人が君の身体を行き当りばったりの人に任せるならば、君は立腹するだろう。

だが君は君自身の心を出会う人に、

--もしその人が悪口するならば、それで君が悩まされ、動揺させられるように任せるのを恥じないか。」

エピクテートス提要 28

岩波文庫人生談義・下』(鹿野治助)

あなたを怒らすことができる人は誰でもあなたの主人となる。エピクテートス

あなたを怒らすことができる人は誰でもあなたの主人となる。

人はあなたがその人に秩序を乱されることを許す時に限って、

あなたを怒らす事が出来るものなのである

エピクテートス

浴場での出来事、つまり湯をはねかける者、押す者、罵る者、盗む者

君が何か仕事に携わろうとする時、その仕事がどのようなものであるかを君自身に思い出すがいい。

もし入浴しようとして出かけるならば、浴場での出来事、つまり湯をはねかける者、押す者、罵る者、盗む者、等々を思い浮かべるがいい。

そうしてこのようにしてもし君がすぐさま「わたしは入浴したい、しかわたしの意志を自然本性にかなっているように保持したいのだ」というならば、

君はより安全に事に携わることになるだろう。

どの仕事の場合でも同様である。というのはかくてもし入浴に対して何か妨げが生ずるならば、

わたしは入浴だけでなく、わたし自身の意志を自然本性にかなっているように保持しようとしたのである

もし出来事に対してぶつぶついうならば、わたしは保持しないことになるだろう」という答が既にあるからである

エピクテートス 提要 4 人生談義〈下〉

人を非難することが、どんなに人生をむなしくダメにしているかがよくわかるだろう。

相手が変わってくれるのをただ待つしかないのだから

人を許すことは、非難しておこるマイナスを超越する手段なのだ

人を非難しないで、人生の責任をとろうとすると、大変な自制心がいる。

それには自分を大切にすることだ。

自分を大切な人間だと思えば、自分感情を他人の意のままにされることなど決してありえない。

から他人を許すのは、他人の意のままにならないための手段なのである

ウエイン・W. ダイアー

他人の厚顔無恥に腹が立つときただちに自らに問うてみよ。

「世の中に恥知らず人間存在しないということがありえようか」

「ありえない」と答えるだろう。それならば、ありえぬことを求めるな。

自省録 マルクス・アウレリウス

隣人の語ること、行うこと、考えることを気にかけないものは、どれだけ多くの利益を受けることだろうか

自省録 マルクス・アウレリウス

公益を目的とするのでないかぎり、

他人に関する思いで君の余生を消耗してしまうな。

なぜならばそうすることによって

君は他の仕事をする機会を失うのだ。

すなわち、だれそれはなにをしているだろう、とか、なぜとか、なにをして、なにを考え、なにを企んでいるかとか、

こんなことがみな君を呆然とさせ、

自己のうちなる指導理性を注意深く見守る妨げとなるのだ。

マルクス・アウレリウス

君子危うきに近寄らず

どんな馬鹿でも、あらを探したり、難癖をつけたり、苦情を言ったりできる・・・

そしてたいていの馬鹿がそれをやる。

ベンジャミン・フランクリン

君子は行いをもって言い、小人は舌をもって言う。王陽明

人間は考えることが少なければ少ないほど余計にしゃべる。

賢者は聞き、愚者は語る。ソロモン

[社交性]心にもない言葉よりも沈黙。モンテーニュ

心にもない言葉よりも、

沈黙のほうが、

むしろどのくらい社交性を損なわないかもしれない。

モンテーニュ

自分の行いが馬鹿げている人に限って、

真っ先に他人を中傷する。

フランス劇作家 モリエール

中傷誹謗に対する最善の返答、

それは黙々と自己の義務を守ることである

ジョージ・ワシントン 米国初代大統領

沈黙を守ってバカではないかと思われる方が、

あれこれ喋ってその疑惑を晴らすよりましだ。

リンカーン

愚者に対するもっとも正しい答えは沈黙である

アフガニスタンの諺

相手を黙らせたからといって、相手の意見を変えさせたわけではない。

バーナード・ショー

相手を黙らせたからといって、その人を説得できたわけではない。

ジョン・モーリー

徳高き者に茨(いばら)の道は付き物と心得ております。

それよりも、意地の悪い者どもにかれこれ言われるからといって、

やるべきことをやめてしまってはなりますまい。

そんな連中は、立派な船と見れば卑しい大口を開けて、

落ちて来もしない餌(えさ)をうろうろ待っている鱶(ふか)のようなものです。

人がどんなに善い事をしても、心がゆがみ目がかすんだ者の口を通せば、

手柄はよそに移ったり、消えてしまったりしがちなものです。

逆に愚かな行いが、自分たちの尺度にぴったりなので、

最高の業績などとほめられたりいたします。

シェイクスピア

舟に乗っているときに別の舟が衝突してきた場合

それに人が乗っていれば腹が立つが、

無人の舟であれば怒る気持ちはなくなる。

荘子 外編 第二十 山木編 虚舟

人が投げたボールをすべてキャッチすることはない

くだらない質問には答えぬがよい。

ろくな答えのできないものには、問いかけぬがよい。

くだらない話には耳をかさぬがよい。

あげ足をとるような相手とは議論せぬがよい。

道をふんで訪れるものとだけ交際して、礼儀しらずは相手にせぬことだ。

荀子

人間はみな気狂いだと気づいたとたん、

人生のふしぎは消えて自明になる。

マーク・トウェイン

他人の厚顔無恥に腹が立つときただちに自らに問うてみよ。

「世の中に恥知らず人間存在しないということがありえようか」

「ありえない」と答えるだろう。それならば、ありえぬことを求めるな。

自省録 マルクス・アウレリウス

どんな人でも、もしまことに自分を愛するならば、

よく自分を悪から守れ。

人はそれぞれの尊い心を守らなければならない。

BUDDHA

堅い岩が風に揺るがないように、

賢い人はそしられてもほめられても心を動かさない。

おのれに勝つのは、戦場で千万の敵に勝つよりもすぐれた勝利である

BUDDHA

漫述 佐久間象山

謗(そし)る者は汝の謗るに任せ

嗤(わら)う者は汝の嗤うに任す

天公(てんこう)本(もと)我を知る

他人の知るを求めず

議論したり反駁したりしているうちには、相手に勝つようなこともあるだろう。

しかし、それはむなしい勝利だ―相手の好意は絶対に勝ち得られないのだから

ベンジャミン・フランクリン

竜馬は議論しない。

議論などは、よほど重大なときでないかぎり

してはならぬといいきかせている。

もし議論に勝ったとせよ、

相手の名誉をうばうだけのことである

通常、人間議論に負けても

自分の所論や生き方は変えぬ生きものだし、

負けたあと持つのは負けた恨みだけである

坂本龍馬

われわれは喧嘩口論に近付いてはならぬ。

これらのことからは足を遠ざけねばならない。

無知な人々のするこのようなことは、何にせよ無視されねばならない

(このようなことは無知な人でなければすることは出来ない)。

そして

大衆がする尊敬と侮辱とは、どのみち大同小異と見なされねばならぬ。

われわれはこちら〔侮辱〕に腹を立ててもいけないし、あちら〔尊敬〕を喜んでもいけない。

そうしなければ、われわれは軽蔑への恐怖または嫌悪のために、多くの必要なことを止めることになろう。

また、何か気に染まぬことを聞くのではないかという女のような心配がわれわれを締め付ける限り、

公的にせよ私的にせよ、もろもろの義務をあえて遂行しようとはしないであろう

― たとえそれらの義務が有益なものであるときにも。

また、時にはわれわれは有力者に憤慨して、自分感情勝手自由にむき出す。

しかし、自由とは何事にも我慢しない、ということではない。

われわれは誤っている。

自由とは心を侮辱から超越せしめ、心そのものを、

心の喜びが流れ出る唯一の源たらしめ、

外的なもろもろの雑事を心自体から引き離すことである

それは結局は、

世間一般の嘲笑や、同じく世間一般の評判を恐れて、

不安な生活を送るようにさせないためである

なぜというに、

世間の誰か一人が軽蔑を行なうことが出来るならば、

軽蔑を行なうことが出来ない人というのは一体誰か、ということになるからである

セネカ

教養のない人は小理屈をこね、

あらさがしをして得意がる。

あらを見つけるのはたやすいが、

よい点とその内的必然性を知るのはむずかしいからである

できはじめの教養はきまってあらさがしをはじめるが、

できあがった教養はどんなものの中にも積極的なものを見る。

ヘーゲル

自分の心の中で正しいと信じていることをすればよろしい。

しても悪口をいわれ、

しなくても悪口を言われる。

どちらにしても批判を逃れることはできない。

エレノアルーズベルト

中傷誹謗に対する最善の返答、それは黙々と自己の義務を守ることである

ジョージ・ワシントン

隣人の語ること、行うこと、考えることを気にかけないものは、どれだけ多くの利益を受けることだろうか

自省録 マルクス・アウレリウス

他人に関する思いで君の余生を消耗してしまうな。

自省録 マルクス・アウレリウス


大事を小事の犠牲にしてはならない。

ゲーテ

小事省事

椎名悦三郎

韓信(かんしん)の股(また)くぐり

韓信が若い頃、町で無頼の青年に辱められ相手の股をくぐったが、のちに大をなしたという故事。大志のある者は目前の小事には忍耐して争わないというたとえ。

呑舟の魚枝流に游がず

人生の大きな目標のため、日常のどうでもいいことは中庸を決め込むのは正しい

デカルト

自分を堕落させる者は自分だけを台無しにするのみか、

もしもこの者が善に化せられたならば恐らく彼が役立つと思われる他人をも、

ことごとく台無しにすることになるが、それとちょうど逆に、

自己のために良く尽くす者は誰でも、

他人のために将来役立つものを用意するという、

正にそのことによって他人に役立つことになる。

セネカ

悪賢い人間は学問を軽蔑し、

単純な人はそれを賞賛し、

ただ賢い人はそれを利用する。

まり学問そのものは、自らの利用法を教えはしない。

フランシス・ベーコン

着眼大局、着手小局。


人の悪口を言う暇があったら自分の事を向上させる方がよい。

嫉妬深い人間は、自ら真実の徳をめざして努力するよりも、

人を中傷するのが、相手を凌駕りょうが)する道だと考える。

プラトン 法律

自己の向上を心がけている者は、喧嘩などする暇がないはずだ。

おまけに、喧嘩の結果、不機嫌になったり自制心を失ったりすることを思えば、

いよいよ喧嘩はできなくなる。

こちらに五分の理しかない場合には、どんなに重要なことでも、相手に譲るべきだ。

こちらに十分理があると思われる場合でも、小さいことなら、譲ったほうがいい。

細道で犬に出会ったら、権利を主張して噛みつかれるよりも、

犬に道を譲ったほうが賢明だ。

たとえ犬を殺したとて、噛まれた傷は治らない。

エイブラハム・リンカーン

小人(しょうじん)と仇讐(きゅうしゅう)することを休(や)めよ、

小人はおのずから対頭(たいとう)あり、

君子 (くんし)に諂媚(てんび)することを休(や)めよ、

君子(くんし)はもとより私恵(しけい)なし

菜根譚

貴方を悩ませたり、悪口を言う人にも、平静な心で注意を向けなさい。

きっと貴方にとって得るところがあるはずです。

良薬が口に苦いように、貴方に偉大なる存在が苦言を呈しているかもしれないからです。 

ジョセフ・マーフィー

『本当に偉いということの証拠は、殴られても気にしないという態度である

たとえば、犬どもの吠え立てる方をゆっくりと見返す大きな野獣のごときである

打ち寄せた波が当たっては空しく砕ける巨大な岩礁のごときである

怒らない人は被害に動ずることなく、しっかりと立ち続ける。

怒っている人は動かされているのだ。』

セネカ 怒りについて

人を悩ませるのは、事柄そのものではなくて、

2007-10-01

http://anond.hatelabo.jp/20071001111315

学校教育の中で、先生がやることといったらテストで悪いところの指摘と、先生の言うことを聞かない人に対するお説教体育会系においても「根性居れてやる」とか、「もっと気合いいれろ」とかそんな発破のかけかたしかしない。

就職活動面接だって、「圧迫面接」とかあるし。あと、ノルマとか勤務態度とか、叱られることはあっても褒められることはない。仮にあったとしても、それは他の不出来な連中に対する一種の見せしめでしかない。何か良いところがあっても「現状に満足せず、もっと上を」と言う。

常に完璧を目指して向上心を持ち続ける日本人は、人を褒めたりしない。また、完璧人間がこの世に存在しないことを知っている日本人は、人を褒めることが誤りであることを知っている。

http://anond.hatelabo.jp/20071001010247

ありがとう増田

大丈夫。自分で死ねるほどの勇気はないから。

http://anond.hatelabo.jp/20071001005837

仕事してたら、圧迫面接なんてメじゃない色々がすっごいあるよ(笑)

だからこそ仕事始める前からそんな思いしなくたっていいと思うんだ。

http://anond.hatelabo.jp/20071001020113

>採る側としては「その程度のストレスに耐えられなくては仕事出来る人間にはならない」ってふるいにかけているつもりなんだろうけど、結局は奴隷になれる人となれない人をふるいに掛けちゃってんですよ。

これは名言。

現実というのはこんなものだけど立ち向かわないといけないのも確かな事

http://anond.hatelabo.jp/20071001005837

いつ頃から圧迫面接って言うのが始まったのか分からないけれど、最低でもバブルが弾けたのが降り掛かり始めてからはあったと思います。

採る側としては「その程度のストレスに耐えられなくては仕事出来る人間にはならない」ってふるいにかけているつもりなんだろうけど、結局は奴隷になれる人となれない人をふるいに掛けちゃってんですよ。

そういう会社の全てがダメだとは思わないけど、圧迫面接やらない代わりに仕事始まったら顔がまったく変わる会社も多いです。

結局は奴隷が欲しいのか真剣勝負出来る人が欲しいのか。で面接仕事やらせてからも違ってくるんでしょうけど、大半の会社はとにかく奴隷が欲しいから。

派遣会社がこれだけ流行っているのも派遣会社通すと、同じ金額を労働者への人件費として使ったとしても、派遣会社を通すことで会社自体がとるべき責任がかなり減るので。

つまりは、奴隷使い捨てにしたいから派遣会社流行るし、派遣会社が営業できる範囲が厳しく規制されていた頃から常時正社員使い捨てにしていて、解雇なのに自己都合退職を強要してくる会社とか沢山あったし、ワンマン社長がそういうことやる会社の時は部下が出来ても育て始められた頃に辞めさせてしまったり他の同僚が退職に追い込んだりって所もあったし。

結局、みんな保身に走るとダメなのよ。何処の経営者もも仕事の中身自体に対する真剣さという意味でのプロ意識なんか欲しがらなくなっている。

それが現実。でも、そこから這い上がることも、自分に志があれば・今なくても仕事していく中で出来てその方向に進めば出来ないわけではない。

何度も泥水すすって来ながら這い上がったり倒れたりを繰り返しているようなわしでもなんとかやれてきているんだから。

前途は暗く見えるだろうけど、暗いならば強引に日をのぼらせるか日の当たる所に着くまで転がるか。

今は昔ほどガチガチ会社社会ではないから、やりようはいくらでもある。

でも、派遣会社無責任な所が多いので避けたほうがいいから。

おっちゃんがちらしの裏に書いてること書いちゃったけど、参考になれば。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん