「シス単」を含む日記 RSS

はてなキーワード: シス単とは

2023-03-06

[]3月6日

ご飯

朝:なし。昼:サラダスープ。夜:白菜人参しめじたまご餃子の鍋。ヨーグルトりんごソースかけ。

調子

むきゅーはややー。お仕事は、それなりー。

グランブルーファンタジー

なんか攻略サイト参考に0ポチシス単チェ編成作ってたんだけどどう考えても書いてあることが嘘っぽい。

セカンドオピニオンしたらそれじゃあ無理ですねって書いてある人もいた。

……まあまだ時間あるし。

2022-03-29

英語教育について

家庭教師として高校生英語教えてて最近びっくりした。その子は同日共模試英語点数が8割超えでリーディングリスニングも偏りなく取れてた。ただ基本的なとこで変な間違いがあったので、「この動詞自動詞で使われることはほとんどないから、他動詞として使うと思っていいよ。目的語がなかったら選択肢から外して」って教えたらぽかんとしていた。どうやら自動詞他動詞というものがわかってなかったそう。偏差値70を超える高校の生真面目な新3年生ですらそうなんだから、実際かなりの数の高校生がわかってないと思う。試しに「I run.」の意味を聞いたらもちろん「走る」とわかってたんだけど、「River runs.」を聞いたら「川が、、走る?」、「run a company」を聞いたら「、、、?」という感じだった。彼はシス単の4章の難単語ちゃんと覚えていて、長文で出てきてもおそらく読めるんだろうけど、実際は単語帳に出てきた和訳がなんとなくわかってるだけで他動詞用法自動詞用法区別はできてない。

高校とかで下手に難しい英単語を詰め込ませたり、逆にコミュニケーション英語として難しいお題決めてALTと無理やり会話させてみるより、もっと簡単単語でじっくり会話や英作文をさせて添削したほうがよっぽど効果的だと思う。ネイティブでも知らないような英単語上流階級じゃなきゃ誰も守ってないような規範文法熟語を覚え込ませても、自動詞他動詞区別ついてなかったり、「come」を「来る」、「go」を「行く」、「run」を単に「走る」とだけ覚えちゃってるほうがやばいと思う。

2021-08-25

英単語不要論[英語学習]

シス単」、「ターゲット」、「DUO」、「鉄壁」などなど書店受験参考書コーナーに立ち寄ればさも当たり前のように単語帳が陳列されている。

TOEIC英検など資格試験コーナーもその例に漏れない。

市販のものではなくとも、マクドナルド高校生真剣な顔で単語カードをめくる光景を目に浮かべるのは多くの日本人にとって難しくないだろう。

しかし、考えてみよう。我々が日本語を覚えるときに「日本語単語帳」だなんて使っただろうか?「日本語単語カード」だなんて作っただろうか?

である

彼らは何故単語帳を必死になって捲り、カラフルな付箋で小口を彩り、手垢でボロボロにするのだろうか?

それは究極的には試験合格するため、もう少し段階を落とせば、英文を読めるようになるため、英語音声を聞けるようにするためだろう。

英文を読めるようになるには、英文を読むのが一番である入試であれば入試レベル英文過去問TOEICであればTOEIC用の問題集である。それらを読み、未知語に遭遇する度に覚えていけばよい。記憶性質上当然頻出単語ほど定着率が高くなる。それで何も問題はない。なぜなら、往々にして頻出単語重要単語からである(というより頻出することをもって重要だとされることが多い)。

聞く場合も同様である。だが、スクリプトなしのリスニングで聞こえた未知語をメモして書き留めるのはかなり難しいので、語彙学習リスニングでは意識しなくてもよいかもしれない。スクリプトがあれば、未知語をチェックするのはリーディングと同じ要領である

以下、感覚的な話である

私自身、単語帳を使ったこともある。しかし、頑張って単語帳で覚えた単語自分のものになった気がしなかった。

例えばrequireを「require必要とする」とおぼえてしまうと、英文の中でrequireと遭遇したときに、どうしても日本語の「遭遇する」が目の前に出てきてしまい、英文の中でrequireが、いわば浮いてしまうのだ。

また、DUOであっても、individualという単語DUOで覚えると、individualに遭遇したときに「We must respect the will of the individual.」が脳内再生されてしまう。

私はこれらの経験から単語帳ではなく英文文脈の中で自然に覚えるべきだと考えている。

文脈がある中で英文ごと丸暗記するのはかなり効果的な暗記法だと思う

2020-03-02

anond:20200301173451

今までのやり方ではダメだと思うなら、やはり勉強を教えてくれる、頼りにできる人や環境を見つけるべきだよね 予備校とか……(宅浪する人とか、予備校に通ってるけどその授業に出ないで自習する人とかもいるけど、人に教えてもらうほうがいいと思うので)

予備校に入るなら入学するまでの間は単語帳とかやっておくといいと思うよ 難しい単語からじゃなくて、基礎的な所(簡単な所という意味ではなく、落としてはならない所という意味 シス単の1章とか)から意味を着実に覚えておくとどんな試験にも対応できるよ

自分なんかダメだ……って、出来ない自分と向き合うことも大事で、向き合いすぎると辛いけど、その時点で成長への第一歩は踏み出されたのだから、あとはひたすら勉強するだけ

一年は長いようですぐ終わるけど、その一年間地道にやっていれば少しずつ成績も人間性も成長していきます かなり差し出がましいかもしれないけど、言わせてください 頑張って!

2011-02-09

高校時代

地方の、あるトップの公立高校にいた僕は、ドストエフスキーの「地下室の手記」の主人公よろしく病んでいた。周りの同級生達は、とりあえず旧帝大医学部、ってノリだけで生きている連中だった。教師は学歴の崇高さをアジることしかしない。全く、憎いほどに均一的、よく出来た社会と成員。「ディシプリン?あぁ、discipline? シス単第何章だっけ?」ってね。僕だけは違った。僕は彼らにはない、「教養」を持っていた。文学作品はおそらくそ学校の誰よりも読み込んでいただろうし、人文学社会学古典もなるだけ消化使用としていた。古典芸術に思いを馳せながら、少女漫画や古いアニメ作品は必ず手の届くところに置いておく。つまり僕は「崇高な」悩める17才だった。ま、それだって、今からしたら、ばからしいことでしかない。周囲との何となく縮められない距離感に対する幼稚な当てつけだったんだ。周りの愛すべき同級生達、教師も、それぞれの現実を生きようと必死だったのだから。僕は虚しい観念論者だった。

反省しているようで、まだ相変らずだけれど。

2010-03-01

これからの浪人生

やっと国公立の前期が終了した……

巷にはこれから浪人生成功体験記が溢れると思うから、少し早いけど、失敗談でも書いてみる。

ここでせっかくだし、オレのまとめでもしておこう。

中高一貫校に入学、もちろん例に漏れ勉強を全くしなくなる。高三の時は一応勉強をした気になる。

奇跡的に中堅私立にセンター利用でひっっかるが、事実上の全落ち。

そこは別に行きたくもなく出せと言われ出した学校なので浪人することにする。

浪人中は上位国立を目指してかなり真剣勉強。しかしセンター大失敗。まともなに国公立には出せず、センター-30の

公立に出願。私立は上位には不合格、今年は中堅だけは受かった。後期は行くつもりのない地方駅弁

たぶん中堅私立に行くだろう。でも個人的には納得して出した所だから、結果に悔いがあると言えばウソになるけれど、

去年のように行きたくないわけではない。

~これから浪人する君たちへ~

予備校に通うなら、必ず友達を作ろう。いっしょに遊んだりする友達じゃなくて勉強の話ができる友達。

予備校に通って遊び友達を作るとかダメ

予備校に通うなら、それなりのカッコをしよう。ジーンズ普通シャツでOK。

オレは最初ジャージで通ってたら、最初に話しかけてくれた奴らに避けられるようになった。

で最後までそのまんま。友達できずorz

・現役時代は全く or 殆ど勉強しなかったけど、今年は予備校に通って真剣勉強して旧帝か上位国立

一年で目指そうというのは今年のオレの経験から言うと無理だと思う。

塾の紹介パンフとか見ればわかると思うけど、一年浪人してそういうところへ入学する奴は大抵が有名高校出身で、

去年の蓄えに浪人時代の勉強プラスしてそういうところへ合格していく(例外はいるかもしれないけど)

それにもう一つは、予備校が授業を中心に行うところなので授業やテキストの質は高いのかもしれないけれど、

量がどうしてもこなせない。

毎日5時まで授業で、そっから今日の復習+先週の復習+英語の自習をしてたらすぐに9時になる。

これでは数学英語の量がこなせない。

本当にそういうところへ一年で生きたい人は宅浪するしかないんじゃないかな?

宅浪なんてムリだよ~なんて人は予備校に通って今の自分より2~3ランク上を目指すのが吉。

そうすれば現役時の1ランク上には滑り込めるはず。

実際オレがそうだしね。

文系なら地学が絶対オススメ

・私立は過去問をやって合格ラインを超えたからといって安心してはいけない。

なぜなら、日本史世界史選択者には点数調整という大幅な減点が待っているから。

だから合格ラインが7割で過去問で8割なら落ちる可能性が高い。

実際、これで周囲の人間が何人も泣いてる。

2ch参考書を調べてそれを買い揃えてやった気になるのは非常に危険

現役時代のオレがそうだった……orz

予備校利用法~

これはオレが去年の浪人が決定した時に考えた予備校の使い方。

この文章の内容自体が失敗談なので鵜呑みにしちゃダメだよ。

①毎日授業には必ず出て、終わったらその日の復習+先週の授業の復習

英単語英語の例文集を暗記

シス単ミニマルフレーズも暗記する。これに文法や英作で何度助けてもらったことか……

③土日は来週の分の授業をまとめて予習。これは①の先週の授業の復習の時間を確保するため。

先週の授業の復習を毎日やるには、これをやらないとできない。

講師の言うことには基本従う

~なぜオレは失敗したのか?~

端的に言うと、自分レベル人間が上位国立を目指すには勉強量が不足していたと思う。

去年は我流でやって失敗したので、勉強関係は全て塾にまかせていた。というか塾で課せられたこと以外はほとんど何もしなかった。

予備校の授業や教材は質は良かったのかもしれないが、やっぱり自分学力を大幅に上げるには量をこなすのは必須だった。

けど予備校では、数学は一週間で12問くらいで、英語は1週間で多くて長文3本くらい。

でもこれは授業を行うという予備校システム上、仕方のないことだと思う。

だから個人的な結論で言うと、最初に書いたように、自分現在レベルと大きく離れた大学を目指すには宅浪って結論になる。

浪人時代を通して~

確かに浪人して中堅私立しか合格できかったので周囲からは裏でかなりバカにされるだろう。

けれどオレは今年一年で今まで生きてきた以上のことを学んだと思う。

それを書こう。

浪人時代は人生で初めて自主的に真剣勉強したと思う

こんなに集中して毎日勉強したのは初めて。いい経験になったと思う

英語キッチリとやれたのは良かった。

現役時に妥協して何もしないで大学に行っていたらと思うと恐ろしい

・考え方が変わった

~最後に~

確かに結果だけを見れば失敗かもしれないけれど、オレは浪人して勉強以上に色々なことを知ったし学べたと思う。

「頑張れ」という言葉は嫌いなので使わないけれど、これから浪人の君は、悔いの無いようにこれからの1年を過ごそう

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん