2023年11月27日の日記

2023-11-27

anond:20231127072121

音や光が出るもんに集まるんだろ

anond:20231126035230

寄生してるフリーライド専業主婦財務省にたくさんいるんじゃないか税制調査会連合もなくせって言ってるので選挙から間もない岸田政権が一番廃止やすいはずだったのにヤラズしやがった。

anond:20231127183006

そもそも、その憎悪を初めに煽ってるのは増田ってことも忘れんといてな

anond:20231127185556

子持ちの急用は独身が被るという至極当然当たり前のことに文句言ってるお前がおかし

それで残業になった場合時間外手当出ないというのであれば経営陣がおかしいけどね

anond:20231127185007

いたこと無いの?

今時自分職場は男女同一賃金を守ってないって人がいたらだいぶレアだと思うんだけど…

anond:20231127184904

じゃあピアノ売り場を一周することから始めようか

anond:20231127184914

ない

天穂のサクナヒメくらいじゃないの

弱者男性加害者

弱者男性を救えと言われても仇敵と手を取り合えと言われてるみたいで聖人以外納得できるわけがない

子持ち様の話

子持ち様が休むと他の人の負担が増すねって話だけど

はてなでされると

それは経営陣が悪い(キリッ

とかってなる話


でも普通に考えて、それをケイエイジンフォローする場合

普段から余裕をもって人員雇用しておく(余計な原価(コスト)を抱え込む)」とか

「いつでも取り換えの効く部署飼い殺しにする」とか

「いつでも取り換えのできる人員にしてしまう」とかよね

コストが増える場合

これはバイト論争でもあったけれど

そのままズバリ商品価格に反映される話で、その商品にそこまでの価値を見出せないとか消費者が言い出す場合

これは遠回しに【仕事毎全部消えてしまえww】という話になるのよね

当人はそんなこと言ってないって言うだろうけれど

で、「いつでも取り換えの効く部署飼い殺しにする」のは差別なんだっけ?

「いつでも取り換えのできる人員にしてしまう」のも差別構成するかもしれないし、派遣がどうこうって話と直結よね

からこの話をケイエイジン所為にすると、なんかこう共産党の空々しいお題目みたいになるのよね


んで、現場サイドの話にすると、子供理由にひょいひょい休む人間現場にいる不合理の解消って話になるんだけどさ

休みがちな病弱人間解雇万歳で、休みがちな子持ち様は忖度しましょうってのも変な話よね

それがどんな理由であれ、職場にそういう人間がいる事が許容されないといけなくね?

これを「子持ちだから忖度」みたいな事にすると

子持ちが特別扱いされて、負担を周りに押し付けるって事の肯定って事になる

就職する時に、そんなことに合意してる奴なんて稀でしょ?

よっぽど職場意識高くてキラキラしてても、んなことの合意なんてとるか?って話

だけど、なんか子持ち様は許そう、みたいな空気になる

オカシイよね子持ち様

anond:20231127185221

そもそも男性に比べて女性自身出世を望んでいないからそれは仕方ないだろ

ソースあるはずだから必要なら探してくるけど

親が結婚して子供産んだ結果が不出来な自分なのに、さらに不幸の再生産をしようとしてる弱者男性って哀れだな

お前で終わらせろ

anond:20231127184904

わ、わかる。序盤のタラテラを一日中弾いてたら隣家から怒鳴りつけられてトラウマになった。大人になってからギターを初めて、音楽理論を少しかじったらコードピアノが弾けることに気づいた。そこで音楽の道具としてのピアノ価値がわかったよ。子供のころにクラシックピアノ教室楽譜をなぞることしかやってなかったなら、アレとはまったく別世界があるので再ピアノおすすめしたい。ソロギターでもいいよ。

anond:20231127184255

毎日毎日何かしら少しでも自分を認めるしかないな

冷やかしではなく真面目に、思考って筋トレみたいに地道な作業しか矯正できないし

anond:20231127185007

現実22歳新卒男女に給与格差はないだろうけどアラフォーあたりで顕著に昇格や昇給抑制きたりとかそっち系だよね

anond:20231127104516

「程度の問題」とよく言うが、ネット以前の「速度」や「量」は処理ができていたという意味で度を超えていなかったはずだ

古いカメラでチンポを撮って女性に送ったところで、見る人間が少ないか炎上などということもないだろう

ところが現代の「いいね」は度を超えている

誰かを助ける動画アップロードするふりをして自作自演しているような輩がたくさんいるし、それは明らかに「たくさんの人間から反応を得ようとして」引き起こる結果だろう

SNSが「おすすめ」「リツイート」などで感情的反応を誘発する仕組みを積極採用していることも問題である

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん