わからないでもない。正直相手から好意持たれて嬉しかった事って人生で一度もない。申し訳ないとキモいとめんどくさいって気持ちが渾然一体となってた。この人の場合は違うかもしれないけど自分の場合はアセクシャルなんだと思う。人を好きになった事もないし、性欲もよくわからんし。
推しの死で泣けない。
死でなくてもいい。推しの成功勝利敗北、どれを描かれても多分無理だ。
仮に泣いたとしても、それは物語の演出に感化されて出てきた涙であって、自分の好きなキャラクターが「推しが死んだ」ことに泣くのではなく、「慕っていた師匠の敵討ちに失敗し、師匠の笑顔と最期の苦悶を思い出しながらまだ死ねないと思いつつ息を引き取る」状況に泣くのだ。
逆に言えば、「慕っていた以下略」の演出さえあれば、そこで死ぬのが非推しであっても涙は出てくる。
推しのいるオタクのエッセイ、ドラマ、漫画を読む度に違和感を覚える。作品を見た瞬間に電撃に打たれるような一目惚れした経験も、推しの死や引退で仕事を休むほどダメージを負った経験もない。
私はこれまでに何人か(3次元も2次元も)「作品の中でとりわけ好きなキャラクター」がいたけど、彼らのことを「推し」と安易に表現してしまって本当に良かったのだろうか?私はまだ、本当に推せるキャラクターに出会っていないのかもしれない。
オタクは何をもって特定の人物を「推し」とするのだろうか。私は圧倒的にビジュアル重視だ。容姿が好みであり、かつ愛せる性格をしているか。
他にどんな理由があるのだろう。生い立ちに共感する、とか?ビジュアルから入らずに「推し」が作れたら、その子の死を嘆くことが出来るのかな?
推しが原動力になり、時に推しと共にダメージを負い、推しを通じて新たな友人と出会う。オタクエッセイ(フィクションでもいいけど)の主人公は推しの一挙一動に振り回されつつ、大きくテンションを上下させながら生きている。楽しそうだ。
私はそんな生き方がしてみたい。体験したことがない現象に憧れている。中毒性があるのは怖いけれど麻薬を吸ったあとの世界を見てみたいという好奇心に近い。
昔に比べてオタクは世間に受け入れられやすくなっているし、「推し」が居ることを公言する人だって多い。私も会話のノリに合わせて、死んでも泣かないであろうキャラクターの名前を挙げることがある。
「推し」が居ますと言う人のうち、どれだけが推しの死で泣けるのだろう。私のように、会話の種としてのみ「推し」という言葉を使う人はどれくらい居るのだろうか。
男たちでくくらないでください。差別です。
手作りめんどくさいけど美味しいよね〜
だから本文にも増産に繋がるなら~って書いてるしな
でも時間が経った新品のゲームソフト(パッケージ)はメーカーの売上にならなくね?っていう話よ
引渡しでも検収でも出荷基準でもいいんだけどさ、要するにモノを売ったら売上勘定として計上するわけじゃん
だからメーカー側からしたら小売や問屋に売った前後で売上として計上するわけじゃん。じゃあ売上に計上した後に小売店で在庫があろうかなかろうが一切の関係はないじゃん
直販店だったとしたらまあ、個人客に売った時点で売上に計上するだろうからその限りではないんだろうけどさ
つまりさ、小売店に売れ残ってる新品のゲームソフトを買ったところでメーカーには一切売上にならないからメーカーは喜ばなくねって結論になるのよ
にも関わらず勘違いをして小売店の新品のゲームソフトを買えばメーカーに金が落ちると思ってる人がちょいちょい居てモヤモヤするっていうのが本文なのよ。お分かり?