「入札制度」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 入札制度とは

2024-02-08

賃上げ公務員のせいで実現しない

入札制度で異常に買い叩いてるのが悪い

しょっぼい金で受注したらそのしわ寄せを下請けにしなきゃならない

諸悪の根源公務員

つーか税金なんだし還元しろカス

デジタル庁がー

IT関連の障害最近でバズったのだと神奈川公立入試ネット出願認証メール不具合問題あたりとかで

テストが不十分だ、こういう指針をデジタル庁が率先して規則を決めるべきとか言う人がいるが

できるならもうやってるんじゃないの

大体官公庁人が絶対数足りないし、そもそも業務システムについて明る人って官公庁にいるわけ無いじゃん

居たとしても俺みたいにもう民間行ってるよ

結局様々な待遇が良くならないと無理だし最初人海戦術必要なんだから

金つけて一気にやっていかないと無理だと思うよ

そもそもシステム開発を入札制度でやってるからjpドメイン新規開発とかやっちゃうんだろな

2023-09-09

anond:20230908192451

しろ入札制度のほうが不正場面多いけどな

誰が入札仕様書RFP書いてるか知らないだろ君

2023-09-08

anond:20230908054922

共産党共産党自分たちのお友達社団法人NPO法人随意契約させたがってるしな。

入札制度が悪いんじゃないんだよ。ちゃん評価出来ないのが悪いんだよ。

anond:20230907083217

ホーユーダンピングしてたか

まず同じコストは論外

どっちかと言うと、予算組んだ後の自治体に、そんな金あるのか?の方が問題としてはでかい気がする

特別予算組むとしても、金額ホーユー基準にしちゃったら入ってくるのは似たようなブラック企業

ともすれば健康が危ぶまれレベルだと思う

んで、ダンピングレベル排除したら大丈夫かと言うと

結局、ホーユーみたいな考えの会社が、入札金額上げられてポッケナイナイでホクホクみたいな事は避けられないので

「きちんと運営してる企業」ってのを探すことになる

ここまでくると、性善説を前提とした入札制度限界

一定程度は実績みて内部監査をして契約、みたいなのがあって良いんじゃないかと思ってる

給食業務みたいなんは特に

入札にしないと日本共産党が騒ぐんだよ

給食委託で入札をやってた話がバズってるが、お役所側も、許されるなら入札という面倒な手続き踏みたくないんだよ。

でも随意契約ばかりにすると、ある政党が騒ぎ出す。

はてなユーザーが大好きな日本共産党という団体がな。「癒着を許さない」という棍棒を振りかざしてくる。

「そんな案件まで入札させてるの?」という話はだいたい日本共産党嫌がらせが影響している。

従って、給食ストッ問題の真因は日本共産党存在と言っても大袈裟ではないし、入札制度弊害を無くすには、日本共産党にご退場してもらうのが唯一の解決法となる。

2023-09-07

今年3〜4月の大赤字入札について

ガンダムの人が特に注目している小野田高校のは今年3月入札なんだけど、昨年12月にはすでに前年同月比4%以上の高インフレが始まっていたし、この時期の入札額は特におかしいので、この価格ホーユー社の普段のやり口を示しているとは思わない方が良い。

しろ、その入札の時点ではすでに破産は秒読み段階で、その場しのぎの銀行融資を得るために、完遂する見込みもやる気もなく札を取りにいったのではなかろうか。入札の時点で履行する意志能力もなかったとすれば入札先に対する詐欺とか銀行に対する詐欺かにもなりかねないけれども。7月広島県教委の1食あたり30円もの補助金申請しなかったというのも、遅くとも7月時点で既に事業継続意思を失っていたことを示している。3月新規入札しておいて、その後とくに理由もなく7月にやる気を無くしてたなら、3月時点でのやる気もあやしいもんだ。

破産屋さん的な考え方で言えば、もう無理ってなった後の金策不渡り被害者を増やす悪質行為なので、それまでの経営失敗とは扱いが別になる。たとえば否認対象になったりとか。断じてギリギリまで粘ったというような美談ではない。

納入停止に1〜2ヶ月先立って現場本社と連絡つかなくなっていたとすると、本社がかなり早く心が折れていたのだろう。ただ、法人破産といえど(というか法人破産こそ)1ヶ月あれば破産申立は十分にできるから、現時点でいまだに破産が申立準備中というのは実際にはまだ弁護士相談もしていないのではないか。というか、普通に準備していれば今回の納入停止というカタストロフィー従業員解雇破産手続開始決定(=管財人就任)と同時に行うはずで、これもまた社長がやる気を失っていたことを窺わせる。破産するにしても迷惑を小さくる余地が極めて膨大にあり、取引先や従業員を預かる経営者ならちゃんと身仕舞いするのが責任というものだ。

目の前の金策に汲々として目先の赤字契約に飛びつき、最後はやる気を無くして管理されていない破局を迎える経緯は、鬱状態破産に突き進む経営者によく見られる。

それでは社長はどうしてこのような精神状態になったのか。

信用調査会社によると赤字が3年間続いていたというが、逆にいうとそれまでは黒字だったわけだ。

長期契約インフレ直撃というストーリーに乗せられている人が多いが、赤字インフレ前に始まってることからすれば、それらの長期契約も含めこれまでの赤字の原因こそ、今回の倒産の原因だ。

技能実習生を月給1万円で使っていたことで(ホーロー社ではなく)実習生管理団体被害者に異例の賠償を行ったのが2020年。おそらくこれで実習生の受入先から外されて、奴隷ビジネスに歯止めがかかったのだろう。なるほど確かに社長の言うとおり人件費の高騰だ。

この時点で奴隷ビジネス無しで受注できる規模にビジネスを縮小させて、余剰人員をクビにしておけば良かったが、従業員解雇という胆力のいる転換に手を付けないならば、本来余るはずの従業員の売上を立てて人件費による赤字を小さくするため、赤字でも入札しようということになる。その結果が3年間の赤字と思えば納得がいく。(タダ同然で使ってきた実習生はそれ以前にクビにしたようだから、彼らを日本人従業員とは別の生物と見ていたこともまたグロテスクであるが、タダ同然のものを切っても赤字は減らない。)

彼はおそらく日本人雇用を維持したと思っているだろうが、しか給食産業全体の雇用は概ね一定のはずだからホーユー赤字価格で受注したこと本来伸びるべき同業他社とその雇用が奪われ、雇用の収支は変わらず入札価格の低止まり業界収入が小さくなるだけだ。

そういうわけで、完遂の見込みなく受注して途中で投げ出し取引先に大迷惑をかけていることはもちろんのこと、持続可能な額で入札していた他の業者仕事妨害してきた、しかもその原因は昨今のインフレよりも実習生受入先から外された影響の方が大きいとなれば、入札制度インフレ脆弱性よりも前に究明すべきものがあるだろう。(だいたい、万博工事に応募がないのだから、入札がインフレに弱いなどということも無いはずなのだが。)

2023-02-19

何と間違えてるんだchatGPT

日本シーメンス事件は、2002年に発覚したドイツの電機メーカーであるシーメンスが、日本公共事業入札において不正行為を行った事件です。

シーメンスは、1990年代から2000年代にかけて、東京都交通局JR東日本JR西日本などの公共事業入札において、入札に参加する企業に対して多額の不正報酬を支払っていたことが発覚しました。シーメンスは、日本公共事業市場での競争力を強化するために、入札に参加する企業に対して報酬を支払い、入札価格操作していたとされています

この事件は、日本公共事業市場に対する信頼を揺るがす大きな問題となり、シーメンスは多額の罰金を課せられ、一部の幹部逮捕されるなど厳しい処分を受けました。また、日本公共事業入札における透明性と競争原理重要性が再認識され、入札制度改善が進められるきっかけとなった事件でもあります。」

2022-02-02

anond:20220202150210

答えは「変わらない」なのよ

兵器の補充していたとしてもそれは「戦争」の結果ではなくって

元々定数になるように補充するのかどうかってあるから事故喪失しても作ったかも知れないので戦争が要因とはならない

改修契約についても今は入札制度使ってるから馬鹿みたいに数字載せられるわけじゃないしボーイングだって売上高減っていってるだろ

アメリカでも割と国家のためならって大して黒字にならなくっても軍需産業やってる企業は案外あるよ

兵器生産に掛かる時間が長くなった現代においては戦争するより新兵器開発にドバドお金注ぎ込んでくれた方が儲かるけど最近議会が五月蠅いのでマジでからない

かると思ってる人らは一体何をどうすれば儲かると思うのか教えて欲しい

2021-09-08

モリカケって別に入札制度のある場所ならどこでもある話だからそこまで熱心になるなよっていう気がするが低層だと一大事件だと思ってしまうんだろう

2021-02-17

自衛隊世界レスキュー部隊とするのはどうだろう

安全保障のために対外国にforceという単語を使う軍隊としてるより、災害が起きたときにすぐ駆けつける即応部隊として不明者捜索から復興までの建設工事までするレスキュー土木建設工事部隊になり、世界の警察ならぬ世界大工さんになるのはどうだろう

国内では雇用の受け皿になると同時に技術指導者になることを目的とした人材育成計画も直接的に行えていいことぐるめじゃない?

公共事業現場作業員ダンピングなんてできなくなるよ。

下請けに回すだけの民間はそのままにしても入札制度は恐らく変わりようがない。どのように自社の強みで入札にこぎつけるかの競争にもなる(薄い可能性もある)し、除染五輪みたいな費用も末端にしっかりお金が回っていいんじゃない

共産主義じゃんそれって言う人いるだろうけど、作業員を除く下請は民間作業員人件費を削る以外のノウハウあるとこしか生き残れないし理想的な仕組みになるんじゃないかと思った。

なんならパートアルバイトと言われる人は全員国が直接雇って金出せばいいけどこの先はもう頭が働かない

2021-01-13

自衛隊世界レスキュー部隊とするのはどうだろう

安全保障のために対外国にforceという単語を使う軍隊としてるより、災害が起きたときにすぐ駆けつける即応部隊として不明者捜索から復興までの建設工事までするレスキュー土木建設工事部隊になり、世界の警察ならぬ世界大工さんになるのはどうだろう

国内では雇用の受け皿になると同時に技術指導者になることを目的とした人材育成計画も直接的に行えていいことぐるめじゃない?

公共事業現場作業員ダンピングなんてできなくなるよ。

下請けに回すだけの民間はそのままにしても入札制度は恐らく変わりようがない。どのように自社の強みで入札にこぎつけるかの競争にもなる(薄い可能性もある)し、除染五輪みたいな費用も末端にしっかりお金が回っていいんじゃない

共産主義じゃんそれって言う人いるだろうけど、作業員を除く下請は民間作業員人件費を削る以外のノウハウあるとこしか生き残れないし理想的な仕組みになるんじゃないかと思った。

なんならパートアルバイトと言われる人は全員国が直接雇って金出せばいいけどこの先はもう頭が働かない

2018-09-21

anond:20180921152335

仕事なしで給料払う分マイナス仕事ありで給料含めたコスト払う分マイナス

会社経営判断としては当然後者だろ

これは入札制度そもそも論でやるべきこと

他の部分や仕事補填できない経営陣がクンとかあるだろうが

別の話なので知らん

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん