「デフレ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: デフレとは

2024-04-14

anond:20240414175615

複数要因が絡んでることはわかるよな

対照実験として考えてみろよ

1. 日本デフレで、金利が低い

2. 日本デフレで、金利が高い

3. 日本インフレで、金利が低い

4. 日本インフレで、金利が高い

他の国の条件が一定なら、どれが一番円安になるかって話だよボケ

anond:20240414173611

外国インフレでもデフレでもないなら日本インフレは当然円安要因やが

実際は日本以上にインフレしてることが多いので現実円安説明にはならないって話

anond:20240414121414

牛丼が200円で食えたってのは良いことじゃなくて非常に悪いことやで

資本主義である以上インフレじゃないと社会の持続は不可能なのだが、デフレスタグフレーションは一時期得したようにみえても中期以降は最悪なんですよ

円高とかはわからない、すまないね

それと民主党外交面が良くなかったね

結局どの国も欧米につくか中露につくか決めなきゃいけないんだけど、土を超えて中露に寄りすぎてた

それでメリケンから潜在敵扱いされると大変だからねえ

2024-04-12

anond:20240412200429

実際は超円高好景気だった

貯金を溜め込んで円高だって言うんだから、買えるものも多かっただろう

それが今は買えるものがどんどん少なくなっていってジリ貧である

メディアが「デフレ不景気」の印象を植え付けているだけである

2024-04-09

anond:20240408212255

お、便利なフォーマットだな。

貯金している人は謙虚じゃない。

まず法定通貨が緩やかなインフレをするように設計運用されているという事実がある。

にも関わらず、日本円だけでポートフォリオ形成貯金している人は、自分がそのインフレに勝てると思い上がっている。

世界経済の流れや日銀方針よりも日本円デフレのほうが絶対に正しく、貯金をしているだけで物価が下がるとなんの根拠もなく確信している。

自分直感が全て正しいと思い上がっている人間は、謙虚ではない。

2024-04-08

anond:20240408180934

デフレ貨幣現象という相関関係因果関係の取り違い、合理的経済人というファンタジー設定、人々の予想が思い通りになることを期待するという希望に基づく夢でしたね。

(まあ一応多少は効果あったっぽいが経済回復傾向自体リフレ政策以前から見て取れたので正直分からん

金融緩和しても民間銀行日銀当座預金現金が豚積みされるだけ、っていう金融界隈から出てた批判はわりと正しかったのだと今なら分かるわ。

内省貨幣供給論なんか当時は知らんかったし、万年筆マネーも知らんくて信用創造の仕組みを完全に誤認してたし、今なら国債発行したらMS自然と増えることを理解出来るが。

anond:20240408175247

そんな………「デフレ貨幣現象であり、金融政策で変えられる」とはいったいなんだったんだ………

[] 賃金物価スパイラル悪循環を続けるか

賃金物価スパイラルとは、まず何らかの原因でインフレが生じ、物価高が生まれます。その後、実質賃金物価に見合わないので、賃上げ圧力が生じ、賃上げします。企業としては賃金コストなので、生産性が向上しないままコストだけ増加すると、それを補う形で財・サービスへの価格転嫁します。するとまた実質賃金が低下するので、その繰り返しが生じます

これはコストプッシュインフレの一つの形態です。賃金プッシュインフレと言います。通常、この種のインフレは「悪いインフレ」と言われ、国の豊かさが低下しているのに物価が高まっています。この状態スタグフレーションと呼びます

インフレが生じた原因については色々ありますが、ロシアウクライナ問題において原油価格が高騰していることだけが問題ではありません。コロナ禍で政府財政政策を行うことでマネーサプライが増えたことがインフレの大きな要因です。

近年の経済学は、理論よりも実証分析が盛んです。経済の状況などを保存したデータベースからエピソード」を検索します。例えばこの場合歴史的賃金価格スパイラルが生じた例を調べるわけです。そして、そのエピソード複数シナリオとして分岐することがわかるでしょう。スパイラル継続して実質賃金が低下していったエピソードスパイラル継続しなかったエピソードスパイラル継続されたが実質賃金回復したエピソードなどです。

これらのエピソードにおいて、どれが2024-04-07時点のケースとして再現するのか、全くわかりません。以下の記事では、実際にエピソード分析されていますが、結論として「過去エピソード再現すると考えるのは時期焦燥」と述べています

"It is still too early to say whether the immediate future will replicate these patterns." https://cepr.org/voxeu/columns/wage-price-spirals-historical-evidence

そもそもインフレによって社会はどのようなコストを支払うことになるのでしょうか。

まずインフレするということは、貯金などの資産価値が減っていくことを意味します。つまり国家の富の総量が低下します。デフレ下では貯金という選択肢比較安全資産管理方法でしたが、インフレになるとこれらの資産価値が下がり、同じ貯金の額で買える物の数が減っていきます

日本世界有数の債権国である」と言われましたが、それはデフレ円高だったからです。円安になり、賃金価格スパイラル継続すれば、債権者不利益を被るでしょう。確かに借金をする人は借金を返しやすくなるのがインフレの良いところで、設備投資などもしやすくなりますが、債権者にとっては不利な結果になります

そしてインフレ下では、労働組合賃上げ圧力が増し、先鋭化します。「実質賃金物価に追いつかない」といって、賃金を上げるように交渉することになるでしょう。

ここで一つ質問がありますが、名目賃金賃上げ企業物価転嫁引き起こし物価高を生んでいるのであれば、「賃上げインフレの原因であり、実質賃金低下の原因である」といえるでしょう。それなのに、なぜ「追いつけ追いつけ」と賃上げをするのでしょうか。

経済学的には、適切な賃上げ生産性の向上分に限定する必要があるでしょう。生産性向上分を賃上げに当てれば、企業価格転嫁する必要が無いからです。つまり現在賃金物価スパイラルによる「悪循環」は、生産性上昇分を超える賃上げをしてしまっているのです。

では、生産性とはなんでしょうか。計算式は色々ありますが、アウトプットインプットで割ったものとして定義されますアウトプット収益インプットコストです。コスト労働投資設備投資などがあります。つまりこれは利潤=収益コストという計算式を分数の形に置き換えたものです。

近年の技術進歩しているので、企業生産性を上げるためには、人よりも設備投資したほうが合理的であると考えるでしょう。そこで賃上げ対処するには、まず設備投資生産性向上を、というわけです。実際、設備投資が増えているという統計存在します。https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA123100S4A310C2000000/

賃上げしなければならない、そのためには生産性を上げる必要がある、そのためには設備投資をする必要がある、生産性が上がれば物価転嫁をする必要がなくなる、というわけです。

このような「力学系(時間とともに変化するシステム)」が存在するので、実質賃金が今後回復するのかどうかについて、なかなか現時点では判断が難しいというわけです。実質賃金平行線をたどる可能性も、低下していく可能性も、上がる可能性もあるのです。

いくつかの経済論文では、賃金物価スパイラルにおいて「初期に実質賃金が低下し、その後回復する」と述べていますが、再現性については疑問が残ります

"The real wage falls early on and recovers later." https://economics.mit.edu/sites/default/files/inline-files/WagePriceSpirals.pdf

2024-04-01

anond:20240401175431

しろ良いことでは?昔から経済学では賃金価格スパイラルといって、賃上げ悪循環危惧していた

日本人デフレ下で貯金を溜め込んでいたから、インフレすれば酷いことになる

2024-03-27

anond:20240327140335

デフレはいつまでも同じ価格じゃないと不満を覚えるんだから大変だね

2024-03-23

anond:20240323174027

頭悪っ

インフレになったらお前の資産価値が低下するんだよ

まりお前の資産りんご10個今買えるとして、インフレしたら1つしか買えなくなる

資産家こそデフレで有利になるんだぞ?わかったか

anond:20240323003207

あ!リフレの教えに背く不届きものがいる!

インフレ絶対善デフレ絶対悪

ちゃんと覚えておけはてぶじゃ常識から

anond:20240323001940

よく気が付きましたね

そうなんです、デフレでもいいんです

「良いデフレ」というのがあるので調べてくださいね

日本資産を守るにはインフレは害なのです

デフレは終わったよ

マイナス金利解除したらデフレに逆戻りする」

そんなことはもう起こらない

デフレは死んだ

2024-03-22

障害年金世帯の私

インフレ物価が上がると、当然家計に直撃するので勘弁してくれよと思いつつ、

私等のような税金たかってる蛆虫配慮()してデフレ経済を維持すると、

賃金が上がらず、労働者が安く使い潰されるし、その中から新たな蛆虫が湧いて出ることも分かってる。

しかし、そのような蛆虫に対しても生存権を与えている為、この国は労働者を安く使い潰しながら蛆虫を養う頭のおかしい国となっている。

結局、障害者、老齢を問わない年金と、生活保護がある限り、この国が経済大国としての地位を取り戻すことはないのだろう。

生物基本的欲求として死にたくはないが、私等のような蛆虫は国の為に死ぬべきだ。

強制的措置可能とする安楽死制度必要

anond:20240321180603

80年代まれおっさんだけれど、恋人同士で送りあう定番なんてものはなかったと思う。

自分で考えて、自分でよいと思うものを送るしかなかった。

さらに上のバブル世代だとブランド装飾品なんかがいい感じのプレゼントだったんだろうか。

あるいは、ブランド装飾品はいつでもいい感じのプレゼントなんだけれど、自分相手もそういうのに興味がなかっただけなのか。

マクドナルドデフレ象徴という印象。

同じく、安かろう悪かろうだったけれど、時々ハッピーセットのおまけがいい感じのだったりしたので、そういうときだけ買ってた。

ユニクロも一段落ちるレベルというイメージだったけれど、品ぞろえ豊富からそれはよかった。

Appleマニア向けブランドみたいな感じだったのがスティーブジョブズが帰ってきて、iMac出したあたりからおしゃれブランド認識され始めたという印象。

携帯音楽プレーヤーなんてiPodよりも安くて軽くて電池の持ちも音質もいいものなんてあの時代普通にあったけれど、すでにステータスだったから買われていたと思う。

OSMacOSからDarwinに変わったところで潮目が変わり始めたというイメージ。単なるおしゃれブランドではなく、ハイセンスな人から技術者まで使える端末になった。

iPhoneを取り扱えるように携帯キャリア間でし烈な争いがあって、Softbankしか当初取り扱ってなかったというのもブランド戦略には寄与したと思う。

中身大して変わらないと思うんだけれど、Androidは格下みたいな感じだったよね。

キャラクタービジネス別にからそう変わらないと思う。むしろ、お高く留まっているものから市中で手に入るものに変わってきていると思う。

キャラクターグッズはかつては専門店しか見かけなかったのが、西松屋しまむら100均とかでも見るので、暴露率はすごく上がったなとは思ってる。

いや、むしろそういうところがコラボ商品しまくりなのかな。

かつての若者ハイソなブランドで身を包むことでステータスを感じていたけれど、

今の若者はどこでも出会えるブランドで身を包んで安心感や快適さを得ているって感じなのかな。

その意味ではマイルドヤンキーって感じなのかもしれない。

経済がしぼんできたということかもしれないし、そこそこの生活でそこそこ楽しく生きられるようになったともいえるかもしれないし。

2024-03-20

現代日本はなんで建物の装飾が微妙なんだろうなあ

デフレからかなぁ

ツルッとしてるよねほんと

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん