「クックパッド」を含む日記 RSS

はてなキーワード: クックパッドとは

2023-06-07

anond:20230607134928

クックパッド2010年代前半の頃からRailsアプリとしては開発規模が巨大で、そこから直接発生する問題だけでも相当大変そうだったよ

同時に開発してる人数が多すぎて標準のマイグレーション機能が使えなくて内製ツールカバーしたとか、自動テストが大量にあって実行待ちが長すぎるから社内で分散実行システムを作ったとか、そんな記事を出していた

そういう厄介事にぶつかっていないとか、そもそも想像すらできないってレベルなら、同じRailsを使っていてもゲームルールが違いすぎる

五目並べを覚えただけで囲碁を知った気になるようなもの

クックパッドがなくなってもクラシルやDELISH KITCHENとかあるから問題ないよね

他にも、ナディアや白ごはん.comもあるし、楽天レシピもある。

味の素キッコーマンレシピ載せてる。

レシピサイトが飽和状態からクックパッドの優位性はとっくに崩れてるんよ。

あるとしたらネームバリューだけ。

今はYouTubeやインスタでもレシピたくさん見れるし、クックパッドはなくなっても問題ないと思うよ。

anond:20230607134928

イキるとかじゃなくて、クックパッドの規模ならRailsバージョンを上げざるを得ないだろ

サポート終了したらセキュリティパッチ提供されなくなるし、新バージョンRubyも使えないか処理系パフォーマンス改善恩恵も受けられない

継続的サービス提供しながらバージョンアップしなくて済む場合のほうが稀

anond:20230607163728

何やってんねんって?クックパッド技術ブログの主目的採用広報だろ

どんな技術的困難があって、どう解決したのかという情報自分がそこで働くかどうかの重要判断材料になる

anond:20230607082729

クックパッド開発者ブログ見てみたら?技術カンファレンス関連以外の記事はおおよそ何らかの問題解決として用意されているものだし、それらを見ればおおよそどんな技術的困難がある/あったのか推測できると思うよ

https://techlife.cookpad.com/

クックパッドって技術的に何がすごいの?

以前から技術系のニュース話題になることがあって

最近リストラ騒動で「高い技術があるのにもったいない」みたいなブクマもちらほら見るんだけど

クックパッドって実際にそんな高い技術使うようなサイトかね

本筋は決まってるから刺激的で新しいものバンバン作ってるって感じでもないわけじゃん

しかRailsでしょ(バカにしてるわけではありません)

だれかクックパッド技術のすごさ教えて



ーーー追加ーーー

インフラ技術がすごいのはわかった

自分はdevopsガン無視してきたんでインフラゼロから作ったことはないんで、たぶんすごいんだろうと思う

タグ統合に関しては発想が良いよねって感じかな? 技術時間投資してくれる企業からできることかな

で、インフラに関してだけど、ニコニコとかはてなが褒められてるのは見たことないわけよ

ニコニコなんか国内発の大規模動画投稿試聴サイトで一時期はものすごーい勢いだったわけで

それが褒められてるのは見ないわけ

楽天も大量のアクセスをとりあえず問題ないレベルでさばいてる

アホみたいに画像も多いのによくやってると思うけど、褒められてるの見ない

でもクックパッドだとなんかすごいらしいじゃん

はてなについては”サーバーインフラを支える技術”を書いてくれて、みんなそれなりにお世話になったはずだし、もっと褒めていいでしょ

なーんでクックパッドだけそんな持ち上げられるのか、やっぱりいまいちピンと来ないなあ

2023-06-06

クックパッドはなぜダメになったのか?

クックパッドが有料会員数減、広告収入減、営業赤字幅拡大、で今年3回目となるレイオフ

https://news.yahoo.co.jp/articles/6347c6b3129383077c9353194049f32d19b98746

なんでこんなことになってんだろう?

と5秒くらい考えてみたんだけど、まあハンバーグレシピが4万6千あるからなんだっつう話で、

結局、ユーザーが取捨選択しないとまともなレシピにたどり着けないし、

料理画像サイズが小さいし、

素人撮影した画像撮影ライトがないから暗くて見栄え悪く食欲をそそらないし、

作り方の画像も小さくてわかりにくいし、

普通に使いにくかったわ。

ていうか、これまで多数のエンジニア抱えて何してきたの?

レイオフじゃなくてリストラだろ

クックパッドリストラ話題になっていて、まずは退職勧奨受けた人はお疲れ様でした

それが非常につらいのは理解できるし実質クビになったっていう事実を受け止めづらいのもわかる

でもレイオフってなんだよ、ここアメリカじゃねえぞ

一時的解雇じゃなくて恒久的な解雇リストラだろ

レイオフも実質恒久的な解雇かもしれないが、少なくともクックパッドがやったのはリストラ

Googleの真似してかっこつけてレイオフとかやめろ

退職勧奨の受け入れは合意解雇なんだからそのまま書いてくれ

普段定義にうるさいエンジニアレイオフとか書いてると本当に鼻につくんだよ

損失出てから人員削減するなよwww

クックパッドにしてもそうだけど、損失出してから人員削減するから揉めるんだよ

希望退職殺到するし良い条件も出せなくて地獄になって更に業績が悪くなる

損失が出ることなんてほとんどの場合は事前に予想できるんだから

せめてヤバそうだと思ったらさっさと希望退職募集しろ

そもそも、この手の人員整理利益が出たらやるんだよ

JTしろマクドナルドしろちゃんとした会社はそうやってる

そうなると良い条件付けても殺到はしないし新卒採用も順調に行えるしコントローラブルに進められる

10人のベンチャーじゃないんだから人員計画とかちゃんとやれよアホかよ

2023-05-23

anond:20230523153902

このままパッチ中心開発をするだけで1日1億円(だっけ?)損するって上司を説得したプログラマの話をおもいだした

メルカリクックパッドか忘れたけど国産サービスの中では息が長いやつが死に絶えそうになってたときの話

ブクマカはバズったんだからおぼえてるよね?

2023-03-21

anond:20230320091302

好きなカレー作るだけ 悪いことしてないよ

金のビーフカレー 街で買い漁れ 味わうことに釘付け

クックパッドじゃ分からないレシピが見たい

蓋をあける瞬間の カレー香り嗅ぎ分けろ

それは素敵なインディアン もっともっと味わいたい

2杯食っても腹が出ても汗をかいてもやめられない

バーモントだね ああ いくつかのカレー

ああ 食べ尽くしてきたけどやっぱりこれだよ

あの時食べてた ああ カレーは本物

ああ今 私が食べてるのはバーモント

2023-02-28

趣味と、その趣味に目覚めたきっかけって何?

自分料理趣味なんだけど、一人暮らしを始めたとき節約のために仕方なくやってるだけだった。

あるときクックパッドで見た白菜サラダレシピを真似したときに「この調理でこんなに美味しくなるんだ!」と衝撃を受けてから徐々に料理をするようになった。

今では休みの日は一日中キッチンに立っている。

趣味とは、他人に誘われて始めるものや、気づいたら趣味になっていたものや、趣味にするぞと意気込んで始めたものなど、三者三様の経緯があるのだろう。

もしよければあなた趣味も聞かせてほしい。

2023-02-26

現時点でも使ってるのだいぶ恥ずかしいサービスですけど?????

はてなの全盛期、blogといえばテック含めて はてな だった時代からはてブ有用性を一度も感じたことがない

コンテンツのただノリみたいなのどう考えてもまともなユーザー残らないぞ

ブクマカアーリーアダプターがまだいた時代からブクマ集めているのはろくでもない

そもそもブクマされているランキング見た事ある?って思ってしま

無いだろうか貼っておきます

 

10年間のブックマークランキングトップ100(はてブサービス開始2005〜2015)

https://hatenanews.com/articles/201507/23596 ↓ちな中身

1位 Yahoo! JAPAN   16423 usersがブックマーク

2位 Twitter

3位 niconico(ニコニコ)   8470 usersがブックマーク

4位 急がばまわれ式・堅実で一番効率的英語勉強法 8899 usersがブックマーク

5位 20歳を過ぎてから英語を学ぼうと決めた人たちへ | The Wisdom of Crowds - JP   7739 usersがブックマーク

6位 はてなブックマーク

7位 僕は自分が思っていたほどは頭がよくなかった - しのごの録

8位 東大で学んだ卒論の書き方★論文の書き方

9位 ゆきらん: 【全部を読む時間がない人用】知らない人は損しているなあと思うこと要約編

10レシピ検索No.1料理レシピ載せるなら クックパッド

 

ちなみに増田サービス開始した翌年(2007年)のはてブホットエントリ

https://b.hatena.ne.jp/hotentry/all/20071103

 

2010年ホットエントリ

https://b.hatena.ne.jp/hotentry/all/20101103

 

2017年ホットエントリ

https://b.hatena.ne.jp/hotentry/all/20171103

 

anond:20230226085555

2023-02-15

anond:20230215134308

なぜクックパッドマートやネットスーパーを使わないのだ

 

敵と同じ土壌で戦わないのは勝負の鉄則だろ

2023-02-11

1ヶ月の食費4000円とか余裕かもしれない

クックパッドマートの450円野菜レスキュー定期便と、卵と豆腐抱き合わせの定期便で800円ぐらいなんだけど。これを毎週やって激安の米を買うと、月の食費4000円ぐらいになる。

内訳としては

1日に

米一合

ネギ豆腐入り(大根人参玉ねぎじゃがいもランダムに入る)のインスタント味噌汁1-2杯

卵2-1個(基本は1個、週3日ぐらいは2個食べられる。)

飢える人は飢えるかも

2023-02-04

どんなものなら子供が食べてくれるのか当ててくれるサービス

あったらいいな~という1歳児育て中のぼやき

まあ保育園で言われたのは1歳というのは食べ物を選り好みする時期らしく食事の廃棄も多いんだとか。

ならしょうがねぇか~と理屈の上では納得するんだけど、作ったものを頑として口に運んでもらえないという圧倒的な現実には毎回少なからず打ちのめされる。

これなら食ってくれるだろ!と当て込んで買った食材大人用に転用も出来ず捨ててしまたことも1度や2度ではない。ファックSDGs。すまんな国連

0歳のうちはベビーフードも食べてくれてたんだけど、ある日突然食べなくなった。それまで鉄板だった和光堂のアレやピジョンのソレも全部。

都には赤ちゃん関連のカタログギフト10万円分が貰える赤ちゃんファーストっていう制度があるんだけど、それで貰ったベビーフードが余りに余った。

ベビーフードのリメイクも色々試したんだけどダメ。仕方ないのでフードバンクに送った。すまんな百合子。そして始まった手作りの日々。

当該の1歳児は米、パン麺食べる。芋はまちまち。何かしら形がハッキリ残った具材が入っていると食感が嫌なのか実に器用に取り除く。あら~上手ね~(怒)!

なので2~3mm角以下に粉々に刻んで混ぜて食べさせてる。ピラフチャーハンドライカレー定番スープは飲んだり飲まなかったり。

なぜかチヂミは食べる。結構固めに焼いても大丈夫なのは不思議だ。フルーツヨーグルトは大好き。お菓子の類は外出時にしかあげないが大好き。

歯の生え方は問題ない。上唇小帯がちょっとあるくらい。胃食道逆流症とかはない。健康優良児で何よりだが食の選り好みはなんとかしたい。

レシピ本もクックパッドYoutubeも各種レシピサイト打率が低い。検索時間ばかりかかって仕方がない。これと見込んで作ったものダメだと徒労感ハンパない。お財布にも優しくない。

からさ、保険見積とかAI学力診断みたいに、なんか情報入力するだけで「これなら食べるかも」みたいなサジェスト出してくれるようなサービスが欲しい。打率3割あればプレミアム会員なります

大人気のほげほげレシピ!うちの子はパクパク食べます!みたいなのに踊らされるの飽きてきた。はぁ。

2023-01-24

anond:20230122213215

増田具材見直した方がいいと思う。ここまで肉拒否する理由をしっかり明記してほしい(ヴィーガン家族に肉のアレルギーがあるとか)

厚揚げやがんものような出汁を染み込ませて美味しく食べる物を入れるのに薄味な所とコンソメ味噌を掛け合わすでメシマズ確定

そもそも味噌汁とかおでんじゃないと普通厚揚げがんもどきスープ積極的に入れないと思うな。稀に入れる事はあってもレギュラーは珍しい


玉ねぎにんじん大根しめじが固定と書いてあるけど、だったら玉ねぎは抜いて白菜でいいと思う

というかこのラインナップで洋風にしようとすると大事故だよ

洋風なら玉ねぎコーンニンジンベーコンorウィンナーキャベツを小さく切ってコンソメバター、塩コショウ+水orトマト缶or牛乳で味付けを整えたらおいしい基本の洋風スープができるよ

「塩コショウ子供が苦手で~」といって1個もいれないから味が整わず味がぼやっとするんだろ。子供の舌舐めるな。塩は少なめ、コショウ大人分いれろ

自我流でやろうとしないで、オレンジページNHK今日の料理とか料理公式サイトでもスープレシピはたくさんあるんだからそれをその通り作るべき。決してアレンジをするな(クックパッドは味が想像できないとかいう人はやめておけ)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん