2015-08-21

多摩美統合デザイン学科の学生として思うこと

佐野研二郎盗作疑惑について(学生個人の意見です/2015年8月23日時点)。

彼はご存知の通り多摩美術大学グラフィックデザイン学科卒業し、現在アートディレクターをやりながら多摩美術大学統合デザイン学科の教授も務めています

実際には、まだこの学科自体設立から2年目で、佐野教授自身講義を行うことは今までにほとんどありませんでした(というか、私はまだ彼の講義を一回しか受けていません)

統合デザイン学

統合デザイン学科は、多摩美の本キャンパスとは別の上野毛キャンパス世田谷区)にあります

学科長はプロダクトデザイナー深澤直人教授で、そのほかに、ウェブデザイナーインターフェイスデザイナー中村勇吾教授HAKUHODO DESIGNの永井一史教授、そしてアートディレクター佐野研二郎教授の4人と統合デザイン学専任講師先生構成されています

現状、学校によくいらっしゃるのは深澤直人教授統合デザイン論)と中村勇吾教授メディア技術概論)で、あとのお二人は統合デザイン論に前期で一度講義をしたぐらいです。3,4年から講義が「プロジェクト」という形態に変わり、そこで教授別にクラスが再度編成され、たぶんそこからお二人もがっつり学校にいらっしゃるようになるはず。

世間的に言えば「つぶしのきく」学科だと思われがちなのですが、実際には「デザインベーシック」つまりデザインの基礎を最初の2年間で徹底的に教わり、そのベースを生かして次の2年間で社会的ローンチできるプロジェクトデザインを学んでいきます。具体的には現在グラフィックプロダクト・インターフェイス描写などの必修と、そのほか選択を受けています教授の顔ぶれをみてわかる通り、細分化されたデザインあらためて"統合"することで、「これからデザイン」に特化した人材を育成する学科です。現在デザインのものが非常に広い意味をもつようになり、そんな時代において「グラフィック」や「プロダクト」などに特化しているだけでなく広い知識と経験を持った人材必要とされています一見デザインとは直接関係のないようなこと(たとえば佐々木正人さんによる『アフォーダンス』の講義)や、表面的なグラフィックの造形技法からCADを利用した立体物、Webやメディアアート作品などに応用されるプログラミングなどいろいろな技術を学ぶことと同時に、それに付随する感覚みたいなもの学習しているように感じます。実際、そういった感覚みたいなぼわっとしたもの現場で役立つこともあり、領域の垣根を越えることでみえてくることや繋がることもたくさんあります

武蔵美の基礎デザインとどう違うのか、と聞かれることがあるのですが、基礎デとは根本的に近いはずです。学科長は原研哉さんで、そもそも深澤教授は基礎デザイン学科の教授だった)

(とにかくやることが多いので、課題の量は半端ないです。たまに自分がなにやってるのかわからなくなります。あと先生たちもまだどのくらいの量の課題を出したら学生達の生存に関わるのかをよくわかってないっぽい。勘弁して欲しい。)

先ほども言った通り、まだ学科が生まれから2年しか経っていないので、3,4年を経験した学生はいませんし、卒業生もいません。だから就職先のデータもなく、倍率はそこまで高くないのですが、統合デザイン学科特有のコンセプトに魅力を感じて、たとえば多摩グラ受かったのに蹴ってこっちに入学したり、試験内容が東京藝大のデザイン学科に似ているところがあるので(平面構成)そこを目指す人たちが受けたりすることもあるみたいです。

〜〜

ざっと学科についてはこんな感じです。詳しくは学科サイトをみたり、各教授のNHKプロフェッショナルとか本をみたりしてみてください。デザインに興味のない人でも、おもしろいと感じる点はきっとあると思います

さて、たぶんこれを読んでるみなさんが一番興味があるのは佐野研二郎さんについてだと思うので彼の話題に。

オリンピックエンブレムについて

 関係ない話ですがエンブレム発表の前日に佐野教授現場の手伝いに行った視デの友人曰く、めちゃくちゃ笑顔だったようです。彼自身亀倉雄策さんのオリンピックエンブレムがかなり好きで、それを(いい意味で)引用して新しいエンブレムを作り出し、それが選考で選ばれたんだから、嬉しくない理由がわかりません。

 最初自分があのエンブレムをみたとき直感的にかっこいいと思いました。シックで、いままでのオリンピックエンブレムとは一線を画すような新しいデザイン、新しい東京イメージを担ってくれるような力強いものに感じました。そしてそれと同時に、あ、きっとこれ佐野さんのデザインだ!と思いました。たぶんそう思った要因の一つに、中央の「黒」の棒の部分があります。完全な黒ではありませんが、こういったエンブレムで無彩色の黒を使うのは一般的にはわりと暴力的結構批判もきそうだなと思ったのですが、そもそも佐野教授自身黒色を多く用いることで有名なので納得がいきます。たとえば、「統合デザイン学科」のロゴやその周辺のデザインはすべて白と黒形成され、学科の、現状では異端であるもののそれがこれからベーシックになっていくはず、という考えや、力強い勢いを感じられ、学科学生の多くはこのデザインを気に入っています。他にも東京国際映画祭ロゴをはじめ黒を多用したものは多く、今回のエンブレムに関して喪章だなんだと言われていますが、まあそういうネガティブイメージで彼がデザインしたということはないかと思います

 造形的にベルギーデザイナーエンブレムと似ているということで炎上していますが、擁護派の皆さんが言っている通り、ああいった幾何学図形を利用したロゴマークである限り、なにか他のデザインと似てしまうのはしょうがないことです。というか、そもそもロゴの本とかをみると似ているもので種類分けされているぐらいです。造形的に似ているからといって、そのなかにあるコンセプトは異なります。造形的な点のみで「パクリ」だと決めつけてしまうのは、あまりにも強引なのではないでしょうか。今回のエンブレムは、エンブレムとしてのオリジナリティよりもその拡張性や普遍性を追求した、シンプルで力強いものだと感じています

 さらに、ベルギーデザイナーはそのロゴ商標登録していないとのことです。となると、エンブレム側にまったく問題がないと言っても大丈夫なのではないでしょうか。

 記者会見佐野教授感情的だったという話がありますが、もともと彼は自分自身でも「おれはキレキャラだ」とおっしゃっていたり、講義中に実際にキレてくれたりするので、まあ無理はないかなと思います。余談ですが彼は最近藤子・F・不二雄関係仕事が多く(映画TOYOTA広告成功から)、ドラえもんミュージアムにあるレストラン新聞広告用の写真を撮りに行った際「ジャイ子の“ハット”シュッドビーフ」がもう販売中止ということを聞いて、レストランの方に無理を言ってその場で作ってもらい、その写真新聞広告に載せメニューを復活させたという逸話があります。好きなものに対してのオシは誰よりも強く、普段から感情的にはなりやすいような人なのだと思いますhttp://fujiko-museum.com/blog/?p=18605/

 このエンブレムに唯一問題があるとすれば、なんとなく「高揚感」が感じられないところです。ただ、それは佐野教授問題があるのではなく、それはこのデザインをたくさんの候補の中から選んだ選考委員問題があるのです。他に、もっとオリンピックらしさ」があって、高揚感の感じられるデザイン案なんていくらでもあったはずです。

 その選考一般的選考会の方式をとっているのであれば、いまいわれている佐野さんのデザインから特別に選んだということ憶測もありえないのではないでしょうか。基本的選考名前を伏せるはずだし、原研哉さんや葛西薫さんをはじめ他にも応募した有名デザイナーはたくさんいらっしゃいます(応募基準も厳しい http://www.fashionsnap.com/news/2014-09-19/olympic-tokyo-emblem/)。

トートバックについて

 これについては、一人のデザイナーとしても、いち仕事人としてもありえない行為だと私は思います。まったく擁護できません。佐野教授下の人がやったとしても、「佐野研二郎デザイン」と書いてしまたからにはそれなりに彼にも大きな責任が生じるし、そもそも画像からまるごとトレース(というよりコピペ)するのはまさに「パクリ」で間違いないと思います。いかに制作環境が劣悪だったかがわかります一般的デザイナーであれば、なにかをトレースする際、そういう素材の揃ったサイトに月額とかでお金を払って利用したりしていることがほとんどかと。こんなやっつけ仕事お金がもらえるなんて、純粋に「いいなー」と思いました。バレてよかったですね(今後のMR_DESIGNのためにも)。

デザイン業界は"腐っている"?

 ネット上では佐野教授周辺の関係図みたいなもの話題となっています審査委員が同じだとか、広告代理店が牛耳っているだとか、いろんな話があります。つまりデザイン業界は身内のなかで行われているということです。残念ながら、それは確かにあると思います業界内で評価するシステムというのは確かにあるし、長嶋りかこは彼の直属の後輩です。

 自分の話になりますが、私は実はまったくデザイナーになりたいと思っていませんでした。多摩美の、統合デザインに入りたいと思ったのは、まさにそのコンセプトに魅力を感じたからです。深澤教授のおっしゃっていた「いいものを触った時、『これがほしかったんだよね』と人は言う。本当に欲しい物のかたちは、すでに決まっている。」この言葉が、デザインのみならず広い意味で今後の「デザイン」に応用できると思ったのです。だからいまでもグラフィックプロダクトをやりつつもそれが最終地点ではなく、デザインという思想や考え方をあらゆる事柄に応用していきたいと考えています。そういうことを学ぶには、ぴったりな学科です。そして受験勉強をするために、予備校に通い始めました。そこの授業ではあらゆる有名デザイナー作品が取りあえげられるのですが、その中にはどうしても理解できないものもありとても悩んだこともありました。もしかしたら、そういったものなかに現在問題視されているような業界評価システムの土壌でうまれものもあるのかもしれません。

 一般人に受け入れられにくいデザインは、果たして優れたデザインと言えるのでしょうか。なにをもって、ただのデザインは優れたデザインになりうるのでしょうか。その答えはまだ私にはわかりません。

そのほかのデザインについて

 いま、どんどん新しい「パクリ疑惑」のデザインネットユーザーによって見つけられてきていますが、デザインの歴史が深くなり文脈形成されていくと、そこには明らかな引用模倣も増えていきます。それはどんな文化でも同じで、音楽なんかもそうです。デザインスタイルであり、継承されていくものなのです。だから、造形的な面でなんでもかんでも「パクリ」と決めつけられてしまうと、デザインの歴史が続いていくことそれ自体否定することと同じになってしまます。なにかから影響を受け、文脈形成されていくことを「パクリ」の一言否定しないでください。

 今回の件で佐野教授問題があったことも明確になりましたが、一方で、彼の講義を受けていたからかもしれませんが、とてもじゃないけどオリンピックエンブレムにおいて彼は雑な仕事をするとは思えません。

亀倉雄策仕事で一番好きなのは1964年東京オリンピックエンブレムだ。シンプルで力強く、唯一無二のデザイン。いつの日かこのようなシンプル骨太仕事がしてみてみたい、と思うようになった。ニッポンを、世界を、あっといわせる仕事。一生に一度でいいからそういうデザインをしてみたい。シンプルであること。明快であること。太くあること。Simple. Clear. Bold. ある日から僕のデザインの指針となった。デザインとはなんだ。デザインにはなにができる。そういう自問自答を繰り返した。(中略)目の前の画面は世界に確実につながっている。デザインシンプルで深い。考え、それを超えるべく手を動かし、また考え、また手を動かす。邪念はいらない。デザイン思想だ。簡単に。深く。明快に。太く。でも簡単に。ストレスはある。でもいつも朗らかである。そういうデザイナーでありたい。デザインの道はまだまだ続くのだ。負けない。僕には亀がついている。亀はゆっくり、確実にやってくる。

佐野研二郎

 エンブレム問題トートバックの問題根本的にまったく異なるものです。そこを一緒にしてしまうことが、今後のデザインを殺すことにつながりかねません。

–––––––––––––––––––––

(追記1) より主観的意見です

エンブレムについて、おそらく審査員も彼の作品だと見ただけで分かる人もいたかと。黒を使用したこと、そしてあのTOKYO 2020のフォント。あれは東京国際映画祭ロゴでもおそらく使用していましたし、彼のデザインだと一目でわかる点でもあります。正直、あのフォント幾何学図形を用いたあのデザインにとって最も理想的フォントであったとは思いません。

学生じゃないだろみたいな意見をみて「いや学生ですけど・・・」と匿名なりに思ったりしたしそれを証明できないのもなかなか悔しいのですが、多摩美術大学統合デザイン学科の学生です。「業界の端っこにいるみたいな気分になってる時点でこの界隈の闇を感じた」美大って、セミプロみたいな人が集まるんだと思います。それは、一般大学とは別の特殊試験内容が課せられるからで、それをクリアするために誰しもある程度のレベルの状態で入学してきます。そういった意味で、業界の端っこみたいな感覚私自身拭えない点です。生意気だと思われてしまったら、申し訳ないですが・・・

–––––––––––––––––––––

(追記2)

ベルギー側が商標登録していないためエンブレム盗用疑惑について私は「まったく」問題がないと書きました。著作権がある、ということだけでエンブレムとの類似性を訴えられるのであれば、本当にどんなデザインでも訴えられてしまます商標というシステムは、そういう意味でも機能している。ただ、自分自身勉強不足でもあるのでもっと調べてみますhttp://ipfbiz.com/archives/olympiclogo.html たださっき調べたら、東京オリンピックエンブレムもまだ商標登録が済んでいないとのことで・・・w

佐野教授への評価は、私自身、下がりました。学生とき評価とかなにを偉そうにと言われるかもしれませんが。こんな仕事をするひとにはなりたくないな、と純粋に思いました。トートバックのような小さな仕事でも、しっかりと制作しなければ、大きな仕事、つまりオリンピックエンブレムのような仕事ダメになるというか、結局ものをつくるとき姿勢ってそのひとの評価デザインにもちゃんと反映されるんですね。この一件はデザイナー関係者、それを学ぶ学生、もしくはいままでデザインの外部にいたとされていた人たちにとって、デザインとはなんなのか、パクリ模倣とはなんなのか、そういったことを知り考えるきっかけとしては良い機会になったと思うのです。だからこそ、そこで歪んだ考え方や間違った見解が社会に浸透していくことは、できるだけあってはならないことだと思います。なにが正しくて、なにが間違っているのかすらよくわからない時代ではありますが。

–––––––––––––––––––––

(追記3)

多摩美情デに関する批判は完全に話題から脱線している内容であり、改めて読んでも全く的を得ていないものです。訂正しお詫びします。大変申し訳ありませんでした。

・ご指摘の通り「在日」や「売国」などに関しては一部のネットユーザー根拠のない事実拡散しているだけだと認識しています。この一件を複雑化させるだけだと感じたので訂正しました。

  • あるお寺の住職の話「汚いですが、コップにおしっこをしてからそのコップをきれいになるまでよく洗います。その後そのコップにお茶を注ぎ、飲む。この時に感じてしまう心理的抵抗...

    • キリスト「穢れててもええねんで。ワイが全部背負ったるさかい」

    • おしっこをいれたコップを穢れてると思うのは、その本人だけだよね? 洗った後のコップを、そうと知らない人は、何のためらいもなく使える ということは、 穢れているのは、コップ...

    • そんなクズみたいな話ホントに神職にある人がいったの? そうとうななまぐさぼうずなの? 生き物は様々なものを利用したり変化に関わったりすることはできるけどその体で唯一直接生...

      • よく分かんないけど、 「きちゃない」 っていう感覚が元々あるから烏蒭沙摩明王様とか居るんじゃないの? そうでもないの?

        • こんなところで説法しても意味ないけどちょっとだけな 神道は穢れ 穢れってのは混じり物ってこと ゴミと食べ物がまざってる状態とか血が混じってるとかな 禊ってのは純粋化する作...

          • 説法ありがとね。 ブコメの方見ると「穢れは神道だろ」ってコメだらけで。 常識なんだね。知らなかったよ。はずかし。 禊がフィルタリングってのもなるほどねって思った。 あな...

    • その穢れってのは匿名だと問題ないらしい。 だからお前みたいに「負け犬は二度と立ち上がれねーよバーカ」と匿名で嘯くんだよな

      • そうなんです。会社の人間がパワハラ仕掛けても親が子供の金をむしり取ってても 一般的には労働者あるいは子供はアホでクズということになっているので穢れ認定されるので匿名でぼ...

    • ある女の子の話「汚いですが、コップにおしっこをしてからそのコップをきれいになるまでよく洗います。その後そのコップにお茶を注ぎ、飲む。この時に感じてしまう心理的興奮が『...

    • 元々俺が話したものがこうやって伝わってるのは凄く嬉しい!

    • そのコップに小便の話、日本の穢れ意識の例えみたいなのでよく見るけどさあ 他の国の奴らは小便したコップを、洗えば別に汚くないと思うの? インドじゃ左手はケツ拭くから不浄の手...

    • ぜんぜん関係ないんだが、ベランダのエアコン室外機の風で魚や野菜を干してる。 室外機の風は排気ガスとかじゃなくて、ただのファンの送風とわかっていても、ちょっと考えてしまう...

    • 恐竜のウンコが長い年月をかけて宝石になる鉱物になったものはどうなんですかね?

    • まったく意味を取り違えていらっしゃるようなので、ツッコミいれときます。 元ネタは、江戸自体の高僧、良寛さんの逸話です。 くわしく書いてあるページがありますので、リンク...

    • 「美少女のおしっこ」ならご褒美になる人もいる件

  • お前こいつだろ http://twitter.com/suzkikenta http://suzkikenta.com/me

  • なんだデザインの力ってたいしたことないんだね 引用で作れるレベルの作品しかないなら大した金払う必要ないじゃん デザインにも金がかかる!みたいに連呼してた人たち息できないね

  • 読めば読むほど、日本のデザイン業界は一度完全に潰した方がいいなとしか思えなくなってくる。 こんな甘ったれた理屈がまかり通る世界が、21世紀にもなって未だに存在するのか。

    • いわゆる虚業チックなギョーカイほどサノセンセータイプばっかりだと思う 金の論理に縛られない人間の行動を担保するには雇用保険の拡充は必須だよなあ

  • 私も多摩美の学生だけど入学してから 審査委員を務める教授と、受賞者の結びつきが見えるようになった。年が変わって、審査委員が変わると選ばれる人たちもがらりと変わる。同じ名...

  • なるほど 多摩美生は遊んでるんだね。こんな長い文章かいたうえ全く伝わらない。要点ぐちゃぐちゃ。 デザインなんて最も要点が何かを絞っていく作業なのに。 まず最初に多摩美デザ...

  • 造形的にベルギーのデザイナーのエンブレムと似ているということで炎上していますが、擁護派の皆さんが言っている通り、ああいった幾何学図形を利用したロゴマークである限り、な...

    • 幾何学図形を利用したロゴマークである限り、なにか他のデザインと似てしまう と言ってるだけで、過去のオリンピックロゴがすべて他のデザインと似てしまうなんて言ってなくない...

    • ベルギーの美術館にもそう言えばいいんじゃね? 「あんたらはデザインの素人だから知らないだろうが、ああいうデザインは偶然似てしまうなんてのはよくあることなんだから、あん...

    • 五輪エンブレムで文句言ってるのはベルギーの「劇場」の「デザイナー」だろ。 そういう細かいところで認識が雑なのは「叩きたいから叩いてる」って感じで、 実際はデザインにもオリ...

  • 日本のデザイン(に限らず、アート、パフォーマンスなど)への評価の低さは、そこに身をおく人には、堪らないことだろう。 文化的にやむを得ない部分はあるにしても、大衆のオリジ...

  • いま、どんどん新しい「パクリ疑惑」のデザインがネットユーザーによって見つけられてきていますが、デザインの歴史が深くなり文脈が形成されていくと、そこには明らかな引用や模...

    • トートバッグの件はそりゃ批判されるし、だから佐野氏も盗用を認めてるんじゃないの? それ以外では発端のベルギーの奴だけじゃないの?

    • http://anond.hatelabo.jp/20150821221829 zyappuはデザイン系の仕事してるんだったらルーツはこれだと思うけどね。 http://artscape.jp/artword/index.php/『ジャップ』 「あえて差別用語をタイトルに使い日...

      • 権利が消滅したとはいえ他社の商標を商用サーバの名前に付けてしまうあたり、やっぱり著作権に相当ルーズな業界なんだな …と思われるのが分かりきってるからみんな黙ってる事な...

  • 言葉で説明すると、これだけの量がかかるところを、一目で良いと思わせたり、一目で説明したりするのが「デザイン」だろう? デザインの裏には、書ききれない思いや説明があるのは...

  • トラックバック - http://anond.hatelabo.jp/20150821111821 本当に2度と面を見せないでほしいあいつは

  • トートバッグは監督不行届かもしれないけど、デザイナーとして絶対やっちゃいけないことだよね。 >エンブレムの問題とトートバックの問題は根本的にまったく異なるものです。そこ...

  • 一般の人のBlog写真を勝手に使うような人にオリンピックという大舞台のロゴなんてつくってほしくはないです 部下がやった?それを教育出来てないようなでざいなー()でしょ? こっ...

  • http://anond.hatelabo.jp/20150821111821 "多摩美統合デザイン学科の学生として思うこと"という記事に対する考えを述べようと思います。 エンブレムの正当性についてー ・"最初に自分があのエン...

  • これに対するコメを見てると 「デザインとは」 「デザインっていうのは」 と、デザインしてないだろうってやつのコメントが偉そうにしたり顔で語ってるのが面白い。 ただ成功者を妬...

  • 社会人経験していない学生はやっぱり甘いなあと。 デザインと言っても結局は出来あがりの良し悪しが全て。 佐野という名前とかブランドはどうでもいいし、パクリ疑惑とかも法的に適...

    • なんかアマチュアの難癖にしか見えんなー。 なぜTがTに見えないとダメなわけ? ロゴだもの、意匠だよ。 見る人が「あ、これ2020年のオリンピックのマークだ」って分かればいいんだよ...

      • 東京オリンピックのエンブレムと聞いて、一般的にはピンと来ないデザイン。 ???をアフォードするデザインだと言ったらわかるかな?

      • だったら東京五輪2020って書けばいいだけじゃん 固有の形状がいいるなら書家なり著名人なりに書いてもらえばいいじゃん それこそデザインとかいるの? まさか 東京五輪202...

    • 左下には何の要素もないし、右下のことなら一見して「丸を構成するための要素」だと分かるわけで、おまえの感性が死んでいるだけなのに他人に責任を押し付けるあたり、さすが無能...

  • デザイナーの卵を教えることが多い立場の増田だけれど、今回の件(サノケンというか、世間のデザイナーに対しての無理解に関して)で、美大のデザイン科の学生のモチベーションは...

  • とりあえず、シンプルデザインをしている人は類似したデザインが無いかチェックしないとダメだね。

    • 類似したデザインにならざるを得ないのでそんなことでパクリだなんだ言っても仕方ない、だな。 そもそも東京五輪エンブレムなんかは類似した登録商標をチェックしてたら登録してな...

  • ・1行目でデザインクラスタであることを宣言 ・文章が長い ・伝えたいテーマがぶれているため、支離滅裂 デザイナーってみんなこんなやつばっかりなのか(観測3回目)

  • まったく意味を取り違えていらっしゃるようなので、ツッコミいれときます。 元ネタは、江戸自体の高僧、良寛さんの逸話です。 くわしく書いてあるページがありますので、リンクは...

  • http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20150822-00000857-fnn-soci 佐野 研二郎氏が手がけたロゴが、自分のデザインに似ているとして、アメリカ人デザイナーが提訴を検討している問題で、佐野氏...

  • 元増田、まだここ見てる? 五輪エンブレムの組織内検討資料に他人の写真を使うのはどうなのか/ 佐野研二郎、海外ブログの写真からCopyrightの文字を削り盗用か? こっちにもぶら下げて...

    • まとめブログにアクセス流すなカス 佐野を殺したいならまずまとめブログから殺せよカス

    • パクリブログを引用してアクセス流すような奴が真っ当な主張をするわけないだろ。 「パクリブログはダメだが俺は奴らとは違う」という言い訳は通用しない。 通報される前に犯罪者は...

    • 虫の混入で騒ぎになったペヤングなんて、店頭に並んでる商品全部回収してさらに生産ラインも改修して半年後にようやく販売再開してたからな 盗作が発覚したデザイナーなんて食中毒...

  • STAP細胞騒ぎの時は少なくない科学者や研究者が批判の声をあげていたし、当事者である女は実質クビに近い処分を受けた。 プロスポーツの世界でも、たとえばドーピングが発覚したら永...

  • 犬の影絵 http://ameblo.jp/jun-guttokitazeyo/entry-10626212476.html http://www2.tamabi.ac.jp/news/?p=3111 眼鏡の写真 http://www.glafas.com/news/flame_news/120224zoff_zoffsmart.html http://www.tamabi.ac.jp/prof/pr/adv.htm

  • 佐野氏 使用例の画像 無断転用認める 東京五輪エンブレム使用中止 組織委方針 佐野氏が制作 こんなのが学生たち相手に偉そうに講義してる多摩美って

  • 8月21日時点での日記ってことで以降出てきたあれこれを横に置くと、 「擁護」派の意見でなんとか佐野氏と社会の間を取り持ちたい、関係を修復したいという思いを 感じられたのは自分...

  • 東京の魅力を発信 新ロゴマーク決まる ↓ Plug & See » Laissez les dispositifs médicaux aux autres Jones & Co - Insurance and Commercial Litigation

  • 五輪エンブレム見直し 大会組織委の元局長ら、旧作審査時に不正行為 佐野氏ら8人の作品優遇  白紙撤回された2020年東京五輪・パラリンピックの旧エンブレム問題で、大会...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん