2011年07月17日の日記

2011-07-17

それでも許せはしない

許さない許さない許さない許さない許さない許さない

最近人と会う予定が多く、いろんな作業が滞っている。

自分の処理できる限界というのはあるだろうなと思う。

http://anond.hatelabo.jp/20110716112838

元増田です

だいたいいいですが、細かい点のみ。

・推進、反対という立場から議論を始めると、イデオロギー対立になり不毛である

 議論を実りあるものとするため、元増田はあえて自らの「陣営」を明確にしないこととする。

 ひとつひとつ事実関係から出発し、議論すべきであり、その結果として推進、反対という結論になるならば構わない。

もっと言えば、「推進」「反対」の二分法自体が無意味であり、どちらかに旗幟を鮮明にできること自体が「ナイーブ」だと思うわけです。例えば、太陽電池大手のシャープが「原発なければやってられん」と言っていたりする脱原発なら自然エネルギー大規模開発は必須なので(化石燃料無尽蔵&温暖化CO2非原因説はどれだけ甘く見積もっても、例えばもんじゅの安全性と技術的将来性より心許ないのは明らかなので論外)、こうしたこと一つ取っても即時脱原発は正しい正しくない以前に「不可能」であることは明らかです

なので、具体例を挙げれば、上でリンクしたブクマシャープ叩きしてるはてな民とか、あるいはこういう意味での穏健な脱原発派を「御用学者」呼ばわりしている連中は「ナイーブ系」であり「電波」であり相手にするに値しない、ということですね。

元増田が避難した理由は、「ナイーブ系反原発派」の過剰な宣伝に騙されたかである

 不正確な情報プロパガンダで、国民全体をミスリードしている「ナイーブ系反原発派」の罪は重い。

これは半分違います。私の場合「ナイーブ系」の宣伝が虚偽だと見破れるだけの知識があったのだから騙されたのは自己責任です元増田でああいう風に書いたのは単なる皮肉です。ただ、私ほど予備知識がない人が騙されたならそれはナイーブ系の罪だと思います

政府東電は、事故当初の混乱状態の中、(多少の遅れはあったものの)、一貫して可能な限り正確な情報を流し続けたが、「ナイーブ系反原発派」は、「メルトダウン隠蔽説」に象徴されるように、政府東電の発表を捻じ曲げ、事実隠蔽しているという印象操作を行った。

「可能な限り」とまでは言いません。「不手際」は数々あったと思います。たとえば3/12最初水素爆発の当時「情報は確認できていないが線量値から見て格納容器や圧力容器に致命的な損傷があったとは考えにくく、建屋の水素爆発の可能性が高い」なんてことは1時間以内に発表できたはずです

実を言うとあのとき土曜日だったこともあり、私は買い物を兼ねてターミナル駅に移動しました。もしチェルノブイリ状態になっていたという発表があれば即座に新幹線に飛び乗って実家で土日は様子を見るということを考えたためです。結局、夕方に「建屋の水素爆発だった」という発表があったのでそのまま帰宅しましたが。

福島第一の当時の状態は電話線を誤って切断してしまうというほどグダグダだったと聞いていたので現場を過剰に責める気はありませんが、東京だけである程度できる判断材料はあったと思うのです故意隠蔽していたとは思いませんが、もう少し知恵を使う余地はあったと思います。まあ、それもこれも結局はすべて、典型的事故であったにもかかわらず事前の訓練がなされていなかったことに尽きるわけですが。

・「原発安全神話」というのも、原発推進派がこれまで「絶対安全」とは言ってこなかったことから、反原発派が作りだした印象操作による幻想であることが明白である

これはそう思います。あともう一つ、「安全神話」に対する懐疑は今まで十分に伝えられていたということで、そもそも「国民が推進派に洗脳されていた」ということ自体が「真理省」的な歴史の書き換えだということです新聞テレビで「安全神話崩壊」って今まで何度聞いたかわかりません。

原発の「安全」性についていえば、主要な安全の基準である「死者の数」からしても自動車よりも安全性が高いのは明白である

それは事故が起きた後もかわらない。ただし今回、事故が起きた以上、問題がなかったとは言えない。

主要な問題点は、原発が持つテクノロジーの側面というよりむしろ、有能な「理系技術者が警告をしてきたにもかかわらず、無能な「文系」の運用監督者たちの妨害により必要な安全策が取られなかったことであるであると考えられる。

「高いのは明白」とまでは言いません。「そういう判断にだって一理はある」ということです。そして、この判断基準に異を唱える人がいるのも理解できますが、だったら「命が一番大切」なんてお為ごかしを言うなよ、ということです

あと「理系」「文系」の二分法ははっきり言ってどうでもいいですブクマとかで「理系」とかにクリリン発動されて売り言葉に買い言葉だっただけなので。ただ、今回の事故は「技術」ではなく「政治」「経営」が原因で起こったのに「原子力技術人間には扱えない」と、まるで「技術」の方に責任転嫁していることに違和感があるだけです

福島第一原発から放出された放射能および食品への汚染による影響は、少なくとも首都圏に住まう人にとっては、科学的に影響が確認されている年間100mSv以内の被曝におさまるので、実質的リスクは無いか、無視してよいレベルであるから、ことさら騒ぎたてる必要はない。

政府が速やかに避難指示を出したため、原発付近の住民への被害を最小限にとどめることができている。

いや、もう少し慎重です首都圏の人については「自然放射線地域差レベルから無視してよい」ですね。これが10mSvのオーダー、つまり福島県の避難区域外の中で一番深刻な場所程度になると、無用な外出は避けようか、フィルムバッジを持ち歩いて自分被曝線量を測ってみようか、ぐらいのことは考えると思います。「原発付近の住民への被害を最小限にとどめることができている」はそうだと思いますが。

まあ、率直な実感として、私も当初は1桁ぐらい余分に警戒してましたし、普通の人はさらにもう1桁ぐらい過敏になるんだろうな、って「気持ち」はわかります

ちなみに、私もオウム事件とき中学生(正確には3年生の終わり)でした。ひょっとすると元増田とはタメかもしれませんね。

いや、私の方が少し若いです。かろうじてまだ20代ですから

http://anond.hatelabo.jp/20110717014529

その女性が叩かれて、きよみれいが叩かれないのは

どうしてなんだろう

男性勝手な貞操の押し付けで、眠れなくなる

http://anond.hatelabo.jp/20110717003220

こんな簡単なことが何でわからないんだろう

経験した事がないから。

http://anond.hatelabo.jp/20110717003220

最悪の事態を想定して

・最悪の事態にならなかった場合

→余計な心配して無駄支出してと怒られる

・最悪の事態になった場合

→適切な対応だと褒めてくれる人なんてほとんどいないし最悪の事態に対して非難轟々

どっちにしても叩かれるから

ウインカーを曲がる直前にならないと出さない奴って脳みそ無いの?

何故できないのか理由が分からない。メリットは?

トラックに追突されて死ね

http://anond.hatelabo.jp/20110716093416

企業だけじゃなく個人ブログでもその手法はかなり使われていて、それで有名になったブログは数知れず。

ホームページを作る人のネタ帳、PHPSPOT開発日誌、コリス、かちびと、PhotoshopVIP、WebクリエイターボックスWebデザイナーレシピ、買ってよかったものまとめサイト、ラジックなどなど。

二番煎じな上にかなり周回遅れな話だが、

福島県牛肉から大量のDHMOが検出

とか書いたら今でも釣れるんだろうか。などと考えたが、チキンなので増田に書く。

http://anond.hatelabo.jp/20110708172526

女性誌」って言うけど、そもそもあの手の女性誌を購読している人って、女性の何割くらいなんだろ。

実はごくごく限られた層にしか読まれていないんじゃないか

私は全くと言っていいほど読まない。美容院に行ったときくらいしか読まない。

私の周りにも読んでる人はほとんどいない。

ホットスポットを正確に把握し、福島及び近隣のホットスポットから

畜産品は全てストップ、損失の補償はする

これだとかなりの金額が補償に必要になるが、それだけで終わる。

ところが「バレなきゃOK」でグダグダのまま流通させてもし放射能がでたら、

福島が全滅はもちろん、近隣県はおろか、国産畜産品全部が大きく売上を落とす

それは福島酪農家だけでなく、流通業者、そして全国の小売店にまで影響を及ぼす

一番最初過剰反応くらいの対応をする

それが結局、一番安上がり

こんな簡単なことが何でわからないんだろう

ツイートがつまらない男はモテない

間違いない。

一日中どうでもいい糞ツイート垂れ流しまくる男は絶対非モテ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん